JP4706922B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4706922B2
JP4706922B2 JP2005329247A JP2005329247A JP4706922B2 JP 4706922 B2 JP4706922 B2 JP 4706922B2 JP 2005329247 A JP2005329247 A JP 2005329247A JP 2005329247 A JP2005329247 A JP 2005329247A JP 4706922 B2 JP4706922 B2 JP 4706922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
detector
motor bracket
injection hole
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005329247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007143206A (ja
Inventor
友紀 廣瀬
健一 青木
文彦 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2005329247A priority Critical patent/JP4706922B2/ja
Publication of JP2007143206A publication Critical patent/JP2007143206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706922B2 publication Critical patent/JP4706922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、例えばACサーボモータなどのモータに関するものである。
従来、例えば、ACサーボモータなどのモータにおいては、回転軸を支持する軸受の外輪を、外部から注入した接着剤によって、モータブラケットの軸受支持部に接着固定した後、モータブラケットに検出器を取り付けていた(例えば、特許文献1参照)。
図3は、従来技術における検出器取り付け後のACサーボモータの検出器取り付け部を示す図である。
図3において、2はモータ、21はモータブラケット、22は軸受支持部、23は軸受、24はモータの回転軸、25は検出器、26は接着剤注入穴、27は前記接着剤注入穴26を塞ぐ蓋材で、例えば、シール剤塗布やテープなどである。
前記モータブラケット21の軸受支持部22には軸受23を嵌合支持されており、前記軸受23は、前記モータブラケット21に設けた接着剤注入穴26より接着剤を注入して、軸受23の外輪を前記モータブラケット21の軸受支持部22に接着固定している。また、前記接着剤注入穴26は、接着剤を注入した後、前記蓋材27を貼り付けるなどして塞いでいる。
また、前記検出器25は、前記軸受23を前記軸受支持部22に接着固定した後に、モータブラケット21に取り付けている。
特開2005−269785号公報
しかしながら、このような従来技術においては、次のような問題があった。
(1)接着剤注入穴25より入れた接着剤の未硬化分が接着剤注入穴25より漏れないようにするために、接着剤注入穴25に、別個に用意したシール剤塗布やテープなどの蓋材を被せる必要があり、部品点数と組立工数が多くなる。
(2)前記蓋材を損傷させないために、前記検出器24と接着剤注入穴25の間に空間を設ける必要があり、モータの軸方向の長さが長くなる。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、部品点数と組立工数を低減するとともに、軸方向の長さを短くすることができるモータを提供することを目的とするものである。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1に記載の発明は、軸受支持部を有するモータブラケットと、前記軸受支持部の内周面に嵌合支持され、かつ接着剤で接着固定された軸受と、前記軸受に回転支持された回転軸と、前記モータブラケットの外部軸方向端部に取り付けられた検出器と、前記軸受支持部に対応する位置で、軸方向に開口し、かつ前記モータブラケットの外部から内部に向かって有底で設けられるとともに、前記軸受の外輪外周面と接する接着剤注入穴と、を有するモータにおいて、前記モータブラケットの接着剤注入穴を、前記検出器のモータブラケット側の軸方向端部で塞いだことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、前記モータブラケットの接着剤注入穴の周縁をフラットな面で形成し、前記検出器のモータブラケット側軸方向端部の、前記接着剤注入穴の周縁と対向する部分を、前記周縁のフラットな面に対応するフラットな面で構成したことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、前記検出器のモータブラケット側の軸方向端部が検出器ブラケットで構成されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、次のような効果がある。
(1)モータブラケットに取り付ける検出器そのもので接着剤注入穴を塞ぐようにしているので、接着剤注入穴を塞ぐための蓋材を別個に用意する必要がなく、組立工数が削減されるとともに、部品点数も減らして、コストを低減することができる。
(2)これにより、簡単な構成で、未硬化分の接着剤の漏れを防ぎ、漏れた接着剤による検出器の故障等を防止することができる。また、検出器のモータブラケット側の軸方向端部とモータブラケットの接着剤注入穴の間に空間を設ける必要がなく、モータの軸方向の長さを短くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例におけるモータの検出器取り付け構造を示す要部の断面図である。
図1において、10はモータ、11は前記モータの反負荷側あるいは負荷側(図では反負荷側)に配置されたモータブラケット、12は前記モータブラケット11に設けた軸受支持部、13は前記軸受支持部の内周面に嵌合支持された軸受、14は前記軸受13を介して前記モータブラケット11に回転自在に支持されたモータの回転軸、15は前記モータブラケットの外部の軸方向端部に取り付けられた検出器、16は前記軸受支持部に対応する位置で、軸方向に開口し、かつ前記モータブラケットの外部から内部に向かって有底で設けられるとともに、前記軸受の外輪外周面と接する接着剤注入穴である。
このような構成において、前記軸受13は、前記モータブラケット11に設けた接着剤注入穴16より接着剤を注入して、軸受13の外輪を前記モータブラケット11の軸受支持部12に接着固定するが、前記モータブラケット11の接着剤注入穴16は、シール剤塗布やテープなどの蓋材を被せることなく、穴の周縁を、前記検出器15のモータブラケット側の軸方向端部を密着させることによって塞いでいる。
前記モータブラケット11の接着剤注入穴16の周縁は、フラットな面で形成され、前記検出器15の前記接着剤注入穴16の周縁と対向する部分は、前記周縁のフラットな面に対応するフラットな面で構成している。
なお、前記検出器15のモータブラケット側の軸方向端部の部材は、検出器15の軸方向端部に面を構成することができる部材であればどのような部材で構成してもよい。たとえば図2に示すように、光学式エンコーダなどの検出器において、モータブラケット側の軸方向端部の部材を検出器ブラケット17で構成してもよい。
本発明はこのように、モータブラケット11に取り付ける検出器15そのもので接着剤注入穴16を塞ぐようにしているので、接着剤注入穴16を塞ぐための蓋材を別個に用意する必要がなく、組立工数が削減されるとともに、部品点数も減らして、コストを低減することができる。また、これにより、簡単な構成で、未硬化分の接着剤の漏れを防ぎ、漏れた接着剤による検出器15の故障等を防止することができる。さらに、検出器15のモータブラケット側の軸方向端部とモータブラケット11の接着剤注入穴16の間に空間を設ける必要がなく、モータ10の軸方向の長さを短くすることができる。
なお、本発明においては、モータはACサーボモータに限られることはなく、検出器を有するモータであればどのようなモータでもよい。また、検出器は、光学式エンコーダに限られることはなく、たとえば磁気式エンコーダやレゾルバでもよい。
本発明の実施例におけるモータの検出器取り付け構造を示す要部の断面図である。 本発明の実施例における、検出器のモータブラケット側の軸方向端部を検出器ブラケットで構成した具体例を示す要部の断面図である。 従来技術における検出器取り付け構造を示す要部の断面図である。
符号の説明
10 モータ
11 モータブラケット
12 軸受支持部
13 軸受
14 回転軸
15 検出器
16 接着剤注入穴
17 検出器ブラケット
20 モータ
21 モータブラケット
22 軸受支持部
23 軸受
24 回転軸
25 検出器
26 接着剤注入穴
27 蓋材

Claims (3)

  1. 軸受支持部を有するモータブラケットと、
    前記軸受支持部の内周面に嵌合支持され、かつ接着剤で接着固定された軸受と、
    前記軸受に回転支持された回転軸と、
    前記モータブラケットの外部軸方向端部に取り付けられた検出器と、
    前記軸受支持部に対応する位置で、軸方向に開口し、かつ前記モータブラケットの外部から内部に向かって有底で設けられるとともに、前記軸受の外輪外周面と接する接着剤注入穴と、
    を有するモータにおいて、
    前記モータブラケットの接着剤注入穴を、前記検出器のモータブラケット側の軸方向端部で塞いだことを特徴とするモータ。
  2. 前記モータブラケットの接着剤注入穴の周縁をフラットな面で形成し、前記検出器のモータブラケット側軸方向端部の、前記接着剤注入穴の周縁と対向する部分を、前記周縁のフラットな面に対応するフラットな面で構成したことを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  3. 前記検出器のモータブラケット側の軸方向端部が、検出器ブラケットで構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のモータ。
JP2005329247A 2005-11-14 2005-11-14 モータ Expired - Fee Related JP4706922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329247A JP4706922B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329247A JP4706922B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143206A JP2007143206A (ja) 2007-06-07
JP4706922B2 true JP4706922B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38205402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329247A Expired - Fee Related JP4706922B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11108297B2 (en) * 2017-11-15 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Motor and robot
US11658540B2 (en) 2018-03-01 2023-05-23 Dyson Technology Limited Assembling method of a rotor to an electric motor frame

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103532289B (zh) * 2013-11-01 2016-09-14 南车株洲电机有限公司 一种轴承座端盖和一种电机
CN105141066A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 陈斌 一种改进型电机
GB2571557B (en) * 2018-03-01 2020-09-30 Dyson Technology Ltd A method of mounting a rotor assembly to a frame of an electric motor
JP2019187015A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 多摩川精機株式会社 モータおよびそのフランジ一体型ケース構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190123U (ja) * 1986-05-26 1987-12-03
JPH0334656U (ja) * 1989-08-17 1991-04-04
JP2000134857A (ja) * 1998-08-19 2000-05-12 Yaskawa Electric Corp 回転形電動機
JP2002101605A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Yaskawa Electric Corp モータのケーブル出口構造
JP2005269785A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Yaskawa Electric Corp モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190123U (ja) * 1986-05-26 1987-12-03
JPH0334656U (ja) * 1989-08-17 1991-04-04
JP2000134857A (ja) * 1998-08-19 2000-05-12 Yaskawa Electric Corp 回転形電動機
JP2002101605A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Yaskawa Electric Corp モータのケーブル出口構造
JP2005269785A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Yaskawa Electric Corp モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11108297B2 (en) * 2017-11-15 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Motor and robot
US11658540B2 (en) 2018-03-01 2023-05-23 Dyson Technology Limited Assembling method of a rotor to an electric motor frame

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007143206A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706922B2 (ja) モータ
KR20030019477A (ko) 전동기용 로터 어셈블리 및 내부 로터를 구비한 전동기
KR100536075B1 (ko) 전동기용 로터유닛 그리고 내부 로터 전동기
CN106300755B (zh) 电动机以及电动机的制造方法
TW201804713A (zh) 馬達、風扇及其轉子
JPH07336929A (ja) モータ
US9419493B2 (en) Bearing seal for fan motor
JP3989881B2 (ja) 電気モータの電気結合用の結合組立部品
WO2018079578A1 (ja) モータ
JP4723906B2 (ja) ロータ及びウォータポンプ
US8183725B2 (en) Motor and recording disc driving device
JP4645879B2 (ja) モータ
JP4556556B2 (ja) 回転電機の回転子
CN209072217U (zh) 定子以及电动机
JPH0865949A (ja) モータ
CN109245394A (zh) 密封结构、轴密封装置及电机
JP4321772B2 (ja) センターベアリング支持機構
JP2001099141A (ja) 動圧軸受装置
JPH0960645A (ja) 流体軸受装置の製造方法
JP4978703B2 (ja) 動圧軸受装置、この動圧軸受装置を備えた動圧軸受モータ、およびこの動圧軸受モータを備えたディスク駆動装置
JP2012092763A (ja) ポンプ装置
US6906439B2 (en) Spindle motor with casing part in hard disk drives
EP1909002A1 (fr) Dispositif de joint d'étanchéité dynamique pour arbre rotatif
JP2006180570A (ja) モータ
JP3192516B2 (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150325

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees