JP4706257B2 - モデム内蔵セットトップボックス - Google Patents

モデム内蔵セットトップボックス Download PDF

Info

Publication number
JP4706257B2
JP4706257B2 JP2005000369A JP2005000369A JP4706257B2 JP 4706257 B2 JP4706257 B2 JP 4706257B2 JP 2005000369 A JP2005000369 A JP 2005000369A JP 2005000369 A JP2005000369 A JP 2005000369A JP 4706257 B2 JP4706257 B2 JP 4706257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
cable modem
signal
command
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005000369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191258A (ja
Inventor
大 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005000369A priority Critical patent/JP4706257B2/ja
Publication of JP2006191258A publication Critical patent/JP2006191258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706257B2 publication Critical patent/JP4706257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、例えばケーブルテレビジョン(CATV)伝送路に接続して、CATV伝送路で送信されるテレビジョン放送を受信するセットトップボックスに、CATV伝送路を通じてWWWページアクセスや電子メール送受信等のデータ通信を行うケーブルモデムを内蔵した、ケーブルモデム内蔵セットトップボックスに関するものである。
従来のCATVシステムは、CATV局から加入者にテレビジョン放送を送信する片方向の通信であった。近年、CATV伝送路を利用して双方向のデータ通信を行うケーブルモデムが普及し、さらに、ケーブルモデムを内蔵したセットトップボックスが普及し始めている。
ケーブルモデム内蔵セットトップボックスの構成としては特許文献1に記載されているようなものがある。
また、ケーブルモデム特有のチャンネルサーチ時間を短縮する構成として、特許文献2に記載されている構成がある。
特開2003−87767号公報 特開2004−254102号公報
従来のケーブルモデム内蔵セットトップボックスでは、ケーブルモデム部とCATV局のケーブルモデム接続装置間のネゴシエーションに時間を要するため、利用者がWWWページアクセスや電子メール等のデータ通信を始めたい時に初めてケーブルモデム内蔵セットトップボックスの電源を投入すると、実際にデータ通信を開始できるまでの待ち時間が、CATV放送がテレビモニタに表示されるまでの待ち時間に比べて、長くなるという課題がある。
一方、データ通信の開始時間を早くするためには、ケーブルモデム部を常時通電して、CATV局のケーブルモデム接続装置と接続を確立した状態にしておかなければならず、実際にデータ通信を利用しない時間は不要な電力を消費していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、CATV放送受信部とケーブルモデム部の電源を独立に制御して、利用者がケーブルモデム部に常時電源を供給してケーブルモデム部の動作開始を早くするか、機能待機時にケーブルモデム部の電源供給を止めて不要な消費電力を削減するかを選択できるようなケーブルモデム内蔵セットトップボックスを提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のモデム内蔵セットトップボックスは、たとえばCATV伝送路を通じて伝送されるCATV用放送信号から映像音声情報を生成するCATV放送受信部と、前記CATV伝送路を通じて前記CATV用放送信号と別の周波数を用いてデータ通信を行うケーブルモデム部と、前記CATV放送受信部と前記ケーブルモデム部に独立した電源を供給する電源供給部と、前記電源供給部の制御を行う電源制御部を具備し、前記電源制御部は前記CATV放送受信部と前記ケーブルモデム部が独立に動作するように前記電源供給部を制御するように構成したものである。
本構成によって、CATV放送受信部とケーブルモデム部のいずれかを使用しない場合に、使用しない回路への電源供給を止めて動作を停止させることが可能となる。
本発明のモデム内蔵セットトップボックスによれば、たとえばCATV放送受信部とケーブルモデム部の電源を独立に制御して、利用者がケーブルモデム部に常時電源を供給してケーブルモデム部の動作開始を早くするか、機能待機時にケーブルモデム部の電源供給を止めて不要な消費電力を削減するかを選択することができる。
また、CATV局側では、CATV放送受信のみを契約、あるいは、ケーブルモデムのデータ通信のみを契約する利用者に対して、同じセットトップボックスを提供できる。また、契約内容を変更する場合もセットトップボックスを交換することなしに、柔軟なサービスを提供することができる。
また、設備の都合やケーブルモデムを使用しない場合に、ケーブルモデム内蔵セットトップボックスのケーブルモデム部の動作を停止させることにより、不要な上り方向の通信を無くすことができ、流合雑音を防ぎ、ケーブルモデム接続設備の障害の可能性を減らすことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるケーブルモデム内蔵セットトップボックスの構成図である。
図1において、1はCATV伝送路、2はCATV伝送路1からCATV放送用チャンネルのRF信号を復調して映像音声信号を出力するとともに、CATV伝送路1のケーブルモデム用チャンネルを用いてデータ通信処理を行うケーブルモデム内蔵セットトップボックスである。また、3はケーブルモデム内蔵セットトップボックス2の映像音声出力ポートに接続されたテレビモニタ、4はケーブルモデム内蔵セットトップボックス2の通信ポートに接続されたパソコンである。
10はCATV伝送路1から入力されたRF信号を2分配するとともにCATV局側へ上りのRF信号を出力する分配器、11は分配器10から出力されたRF信号からCATV放送信号を復調して映像音声信号を生成して出力するCATV放送受信部、12は分配器10から出力されたRF信号からケーブルモデム用信号を復調してパケットデータを生成してCATV放送受信部11内の映像音声変換出力回路13とパソコン4に出力するとともに送信データを変調して分配器10に出力するケーブルモデム部である。
13はCATV放送受信部11内部にあり、CATV放送信号から復調生成された映像音声信号か、ケーブルモデム部12から出力されたパケットデータからWWWページ、電子メール等の情報に変換し、それらのいずれかを選択、あるいは、組み合わせてテレビモニタ3に出力する映像音声変換出力回路である。
14は分配器10、CATV放送受信部11、ケーブルモデム部12に、それぞれの動作電源V1,V2,V3を供給する電源供給回路、15は電源供給回路14が出力する電源V1,V2,V3を制御する電源制御回路、16はケーブルモデム内蔵セットトップボックス2全体の電源オン状態とスタンバイ状態(AC電源等は供給されているが本来の動作は停止している状態)を切り替える電源ボタンである。
ケーブルモデム内蔵セットトップボックス2は、分配器10、CATV放送受信部11、ケーブルモデム部12、電源供給回路14、電源制御回路15、および電源ボタン16から構成される。
次に、本発明の実施の形態1の動作について説明する。
電源供給回路14は電源V1,V2,V3の供給を停止可能な構成とし、電源制御回路15は電源供給回路14が出力する電源V2と電源V3の供給あるいは停止を独立に制御し、電源V1は電源V2と電源V3のいずれかが供給されているときに供給されるように制御を行う。すなわち、CATV放送受信部11かケーブルモデム部12に電源が供給されているときに、分配器10に電源が供給されることになる。また、スタンバイ状態のときも、電源制御回路15は動作しているとする。
利用者は次の2つの設定を用途に応じて選択することができる。
(第1の設定)利用者がケーブルモデム部の動作開始を早くさせたい場合
電源制御回路15は電源供給回路14が常に電源V2を供給するように制御を行う。この場合、電源ボタン16を操作してケーブルモデム内蔵セットトップボックス2をスタンバイ状態にしても、ケーブルモデム部12と分配器10にはそれぞれ、電源V2と電源V1が供給されているので、ケーブルモデム部12はCATV局のケーブルモデム接続装置との接続を維持して動作を行っている。
電源ボタン16を操作してケーブルモデム内蔵セットトップボックス2全体を動作状態にした場合、電源制御回路15は電源V3も供給をするように電源供給回路14を制御する。このとき、ケーブルモデム部12は、すでに、CATV局のケーブルモデム接続装置と接続された状態であるので、CATV放送受信部11が動作を始めるとすぐに、映像音声変換出力回路13はケーブルモデム部12の出力するパケットデータをWWWページや電子メール等の映像音声情報に変換してテレビモニタ3に出力できる。
(第2の設定)利用者がスタンバイ時の消費電力を削減させたい場合
電源制御回路15は電源供給回路14が電源V2の供給/停止動作を電源V3に連動させるように制御を行う。この場合、電源ボタン16を操作してケーブルモデム内蔵セットトップボックス2をスタンバイ状態にしたときにはケーブルモデム部12の動作はCATV放送受信部11に連動して停止する。従って、分配器10の動作も停止して、ケーブルモデム内蔵セットトップボックス2のスタンバイ時の消費電力は低くなる。
電源ボタン16を操作してケーブルモデム内蔵セットトップボックス2全体を動作状態にした場合、電源制御回路15は電源V3に連動させて電源V2と電源V1を供給するように電源供給回路14を制御する。このとき、ケーブルモデム部12と分配器10はCATV放送受信部11に連動して動作を開始するので、CATV放送受信部11と映像音声変換出力回路13が動作を開始しても、ケーブルモデム12がCATV局のケーブルモデム接続装置との接続が確立するまでは、WWWページアクセスや電子メール等の操作が開始できないことになる。
なお、利用者が上記の2つの設定を変える方法は、電源制御回路15にスイッチ等を設けて、機械的に変更する構成とすることも可能であるし、CATV放送受信部11、あるいは、ケーブルモデム部12が動作しているときに、ソフトウェア設定で電源制御回路15の設定を変更する手段を設けてもよい。
また、CATV放送受信部11とケーブルモデム部12を含めて、ケーブルモデム内蔵セットトップボックス全体の動作を制御するCPUを設けて、電源制御回路15の機能も内蔵させる構成としてもよい。
また、ケーブルモデム12のパケットデータ出力を出力ポートから外部に出力して、パソコン端末4を接続する構成としてもよい。この場合、利用者はケーブルモデム12経由のWWWアクセスや電子メール等の操作はパソコン4を通して行うことができるので、CATV放送受信部11で生成された映像音声をテレビモニタ3で鑑賞することもできるし、CATV放送受信部11の動作を停止させることもできる。
また、映像音声変換出力部13をCATV放送受信部11から独立させて、CATV放送受信部11とケーブルモデム部12のいずれかが操作しているときに、動作させる構成とすれば、CATV放送受信部11の動作が停止しているときでも、ケーブルモデム部12が出力するパケットデータを変換して生成した映像音声情報をテレビモニタ3に出力できるようになる。
また、ケーブルモデム内蔵セットトップボックス2にAC電源を投入したとき、あるいは、ケーブルモデム内蔵セットトップボックス2のリセット時に、無条件にケーブルモデム部12に電源が供給されて動作を開始するように構成すれば、AC電源投入時、あるいは、リセット時からケーブルモデム部12を経由したデータ通信を開始するまでの時間は必要最小限の時間となる。
また、ケーブルモデム内蔵セットトップボックスからCATV局への上り方向の通信に対応していない古い設備を使用している集合住宅等で、上り方向の流合雑音を防ぐ目的での使用等で、ケーブルモデム内蔵セットボックス全体が動作しているときにも、常にケーブルモデム部12の動作を停止させるような制御を行うことも可能になる。
以上、本発明のケーブルモデム内蔵セットトップボックスについて実施例を挙げて説明したが、本発明はCATV用のモデム内蔵セットトップボックスに限定されるものではなく、地上波放送や衛星放送、ネットワーク配信の放送を受信するセットトップボックスなどにおいて、データ通信機能(モデム)を内蔵したものではあればどのようなものであってもよい。
本発明にかかるケーブルモデム内蔵セットトップボックスは、利用者がケーブルモデム部に常時電源を供給してケーブルモデム部の動作開始を早くするか、機能待機時にケーブルモデム部の電源供給を止めて不要な消費電力を削減するかを選択することができ、CATV放送を受信するセットトップボックスにデータ通信を行うケーブルモデムを内蔵したケーブルモデム内蔵セットトップボックスとして有用である。
本発明の実施の形態1におけるケーブルモデム内蔵セットトップボックスの構成を示す図
符号の説明
1 CATV伝送路
2 ケーブルモデム内蔵セットトップボックス
3 テレビモニタ
4 パソコン
10 分配器
11 CATV放送受信部
12 ケーブルモデム部
13 映像音声変換出力部
14 電源供給回路
15 電源制御回路
16 電源ボタン
V1,V2,V3 電源

Claims (2)

  1. CATV伝送路から入力された信号を第1の信号と第2の信号に分配するとともにCATV局側へ上りの信号を出力し、後述する電源制御部の指令に基づいて第1の電源を供給されるか否かが定まる信号分配部と、
    前記信号分配部の出力である第1の信号を復調して映像音声信号を生成し、後述する電源制御部の指令に基づいて第3の電源を供給されるか否かが定まるCATV放送受信部と、
    前記信号分配部の出力である第2の信号を復調してパケットデータを生成するとともに送信データを変調して前記信号分配部に出力し、後述する電源制御部の指令に基づいて第2の電源を供給されるか否かが定まるケーブルモデム部と、
    前記第2の電源及び前記第3の電源の少なくとも何れかを供給する指令を出す場合には前記第1の電源を供給する指令を出し、前記第2の電源及び前記第3の電源共に供給する指令を出さない場合には前記第1の電源を供給する指令を出さない電源制御部と、
    を有するケーブルモデム内蔵セットトップボックス。
  2. 前記電源制御部は、
    前記第3の電源を供給する指令を出す場合には連動して前記第2の電源を供給する指令を出し、前記第3の電源を供給する指令を出さない場合には連動して前記第2の電源を供給する指令を出さないことを特徴とする請求項1記載のケーブルモデム内蔵セットトップボックス。
JP2005000369A 2005-01-05 2005-01-05 モデム内蔵セットトップボックス Active JP4706257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000369A JP4706257B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 モデム内蔵セットトップボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000369A JP4706257B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 モデム内蔵セットトップボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191258A JP2006191258A (ja) 2006-07-20
JP4706257B2 true JP4706257B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36797980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000369A Active JP4706257B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 モデム内蔵セットトップボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706257B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215150A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catv用チューナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215150A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catv用チューナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006191258A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI279107B (en) Communications system, communications apparatus, image reception system, and communication method
US7574505B2 (en) Home server capable of implementing energy-saving and service convergence and method for controlling the same
JP2010206441A (ja) テレビジョン受信装置
US20050076375A1 (en) Data transmission apparatus and power supply control method for use in the same
JP2011142368A (ja) 通信装置
US7593979B2 (en) Electronic apparatus, network system, relay apparatus, and status control method
KR20040079474A (ko) 전원제어 기능을 갖는 홈게이트웨이 시스템
KR20050122673A (ko) 스탠바이 모드에서 디지털 셋탑박스의 전력을 절감하는방법 및 장치
KR101377864B1 (ko) 영상표시장치 및 그 제어방법
EP1653736A1 (en) Power saving control device and method
KR20080080042A (ko) 셋톱박스의 전원 관리 시스템 및 그 제어방법, 셋톱박스
US20050076374A1 (en) Data transmission apparatus and power supply control method for use in the same
JP4706257B2 (ja) モデム内蔵セットトップボックス
JP4579766B2 (ja) テレビ放送受信装置
JP5289270B2 (ja) 映像受信端末
JP2004221732A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP4082927B2 (ja) 放送受信装置
KR101019253B1 (ko) 디지털방송 재전송 시스템의 전원 관리 장치
KR20100047916A (ko) 디지털셋탑박스의 전원을 제어하는 홍보용 영상디스플레이시스템
JP2007293776A (ja) クライアント・サーバシステム
KR20060119548A (ko) 디지털 방송 시스템의 모드 처리 방법 및 그 장치
KR20100047915A (ko) 디지털셋탑박스를 이용한 홍보용 영상 디스플레이시스템
KR20110009574A (ko) 네트워크 기능이 구비된 디스플레이장치 및 그의 제어 방법
KR20060037175A (ko) 다채널 방송 수신기 및 그의 절전모드 구현 방법
KR20000007494A (ko) 내장 모뎀을 이용한 외부 기기의 데이터 통신장치 및 통신방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4706257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151