JP4706069B2 - 薬物注入装置 - Google Patents

薬物注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4706069B2
JP4706069B2 JP2008544134A JP2008544134A JP4706069B2 JP 4706069 B2 JP4706069 B2 JP 4706069B2 JP 2008544134 A JP2008544134 A JP 2008544134A JP 2008544134 A JP2008544134 A JP 2008544134A JP 4706069 B2 JP4706069 B2 JP 4706069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
ultrasonic wave
drug
unit
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008544134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008059810A1 (ja
Inventor
洋人 立野
Original Assignee
国立大学法人 鹿児島大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 鹿児島大学 filed Critical 国立大学法人 鹿児島大学
Priority to JP2008544134A priority Critical patent/JP4706069B2/ja
Publication of JPWO2008059810A1 publication Critical patent/JPWO2008059810A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706069B2 publication Critical patent/JP4706069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0092Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin using ultrasonic, sonic or infrasonic vibrations, e.g. phonophoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents

Description

本発明は、人体等の被注入体の表面に供給した薬物を、超音波振動を用いて当該被注入体の体内に注入する薬物注入装置に関する。
WHO(World Health Organization:世界保健機関)によると、2005年現在、例えば、世界には約1億3000万の糖尿病患者がおり、その約1割がI型糖尿病患者で病床にあり、彼らが社会復帰するための携帯型人工膵臓が求められている。また、この携帯型人工膵臓に係る技術として、例えば、薬物であるインスリンを血液中に注入する技術が必要である。
現在、薬物の投薬方法としては、経口による方法、注射による方法、非浸襲的方法などがある。このうち、注射による方法は、直接血管に投薬する唯一の方法であり、広く行われている。また、非浸襲的方法としては、超音波を用いた経皮浸透によるものが考えられている(特許文献1参照)。
国際公開第2003/061753号パンフレット 特開2004−249025号公報
例えば、上記の特許文献1では、薬物を皮膚から浸透させるのに当たり、皮膚表面に対して周波数を数MHz領域内で変調させた周波数変調超音波を与えるようにしている。ここでは、高周波数の超音波を用いるほど注入効果が大きいと考えられている。
しかしながら、この場合、人体等の被注入体の表面に薬物を注入する際、当該薬物に応じた効率的な注入を行うことについては、一切考慮されていなかった。これにより、超音波を用いた従来の薬物注入装置では、注入する薬物に応じた効率的な注入を行うことが困難であるという問題があった。具体的に、特許文献1の技術では、上述したI型糖尿病患者にインスリンを効率的に注入することは不可能であった。また、特許文献1の技術では、高周波数の超音波を用いるほどその到達深度が浅くなるという制約もある。
本発明は上述した問題に鑑みてなされたものであり、人体等の被注入体の表面に超音波を用いて薬物を注入する際、当該薬物に応じた効率的な注入を実現する薬物注入装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の薬物注入装置は、被注入体の表面に薬物を供給する薬物供給部と、前記薬物が供給された前記被注入体の表面に対して、各超音波の振幅を変調させた振幅変調超音波群を発振する超音波発振部と、前記薬物の前記被注入体に対するドリフト速度以下となるように、前記振幅変調超音波群の各超音波における振幅を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記振幅変調超音波群の発振開始時からの経過時間に対する当該振幅変調超音波群の各超音波における振幅の勾配が、前記ドリフト速度以下となるように、当該各超音波の振幅を制御するとともに、前記振幅変調超音波群の各超音波の振幅を、当該振幅変調超音波群の発振開始時における最初の超音波から最後の超音波まで、単調増加させる制御を行う
本発明によれば、人体等の被注入体の表面に超音波を用いて薬物を注入する際、当該薬物に応じた効率的な注入を実現することが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る薬物注入装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、超音波発振部から被注入体の皮膚に対して発振される振幅変調超音波群及びその調和確率関数を示す模式図である。 図3は、sin波の歪み正振幅における力学モデルの等価回路図である。 図4は、比較例を示し、薬物注入装置の超音波発振部から固定振幅の超音波を発振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散の様子を示す写真である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る薬物注入装置の超音波発振部から振幅変調超音波群を発振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散の様子を示す写真である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係る薬物注入装置の超音波発振部から振幅変調超音波群を発振させた際に、各薬物を、被注入体(具体的に、厚み1mmのブタ膀胱膜を通して20ccの純水)に拡散させた拡散濃度を示す特性図である。 図7は、本発明の第2の実施形態に係る薬物注入装置の概略構成を示すブロック図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る薬物注入装置100の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、薬物注入装置100は、薬物供給部110と、超音波発振部120と、制御部130と、情報入力部140と、ドリフト速度値記憶部150とを有して構成されている。
薬物供給部110は、被注入体(本実施形態では、例えば人体)200の表面(皮膚201)に薬物を供給するものである。この薬物供給部110は、薬物(本実施形態では、液体の薬物)111aを貯蔵する貯蔵部111と、被注入体200の表面に配設された薬物保持緩衝材113と、貯蔵部111に貯蔵されている薬物111aを薬物保持緩衝材113に導くための薬物注入管112と、薬物注入管112に設けられ、薬物保持緩衝材113に供給する薬物111aの注入量を調節するバルブ114とを有して構成されている。また、バルブ114は、制御部130のCPU133により制御される。
超音波発振部120は、例えば、PZT等の圧電素子(不図示)を有して構成されており、薬物保持緩衝材113を介して薬物111aが供給された被注入体200の表面(皮膚201)に対して、各超音波の振幅を変調させた振幅変調超音波群を発振するものである。この超音波発振部120による振幅変調超音波群の発振により、薬物保持緩衝材113に保持されている薬物111aが、皮膚201を介して被注入体200の体内202に注入される。
情報入力部140は、例えば、使用する薬物111aの種類に係る情報や当該薬物の注入量に係る情報を含む各種の情報を制御部130のCPU133に入力する。
ドリフト速度値記憶部150は、複数のドリフト速度の値を記憶しており、ドリフト速度値記憶部150には、例えば、薬物111aの種類毎にドリフト速度の値が記憶されている。
制御部130は、薬物111aの被注入体200に対するドリフト速度に基づいて、超音波発振部120から発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅を制御する。この制御部130は、発振超音波検出部131と、超音波振幅抽出部132と、CPU133と、超音波振幅調整部134と、位相検波部135と、共鳴周波数調整部136と、交流電圧発信部137と、電圧制御アンプ138と、電力増幅部139とを有して構成されている。
発振超音波検出部131は、超音波発振部120から発振された振幅変調超音波群の各超音波を電圧値として検出する。超音波振幅抽出部132は、発振超音波検出部131で検出した各超音波毎に、その振幅を電圧値として抽出する。
CPU133は、薬物注入装置100における動作を統括的に制御する。例えば、CPU133は、情報入力部140から入力された薬物111aの種類に応じてドリフト速度値記憶部150から対応するドリフト速度の値を抽出し、当該抽出したドリフト速度の値に基づいて、超音波発振部120から発振する振幅変調超音波群の振幅を制御するための制御信号を超音波振幅調整部134に送信する。また、例えば、CPU133は、情報入力部140から入力された薬物111aの注入量に係る情報に基づいて、貯蔵部111から薬物保持緩衝材113に供給する薬物111aの量をバルブ114を介して制御すると共に、超音波発振部120から1つの振幅変調超音波群として発振する各超音波の数を決定し、当該決定に基づく制御信号を超音波振幅調整部134に送信する。
具体的に、CPU133は、振幅変調超音波群の振幅を制御するための制御信号及び振幅変調超音波群として発振する各超音波の数に係る制御信号を、図1に示すのこぎり歯信号電圧として出力する。ここで、のこぎり歯の単調増加部の勾配(傾き)は、抽出したドリフト速度の値に相当するものであり、また、のこぎり歯のオン時間によって1つの振幅変調超音波群として発振する各超音波の数を制御する。
超音波振幅調整部134は、超音波振幅抽出部132で抽出した各超音波の振幅に係る電圧値と、CPU133からのこぎり歯信号電圧とを入力とし、超音波発振部120から発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅が前記ドリフト速度以下になるように調整すると共に、当該振幅変調超音波群として発振する各超音波の数を調整する制御電圧を出力する。
位相検波部135は、発振超音波検出部131で検出した振幅変調超音波群の各超音波の波形と、交流電圧発信部137から出力する交流電圧の波形との位相を検出する。共鳴周波数調整部136は、位相検波部135で検出された位相に基づいて、交流電圧発信部137から出力する交流電圧の位相を制御し、超音波発振部120が共鳴状態となるように調整する。即ち、この位相検波部135及び共鳴周波数調整部136は、発振超音波検出部131で検出した振幅変調超音波群の各超音波に基づいて、当該振幅変調超音波群の各超音波の位相を制御して超音波発振部120を共鳴状態に設定する、本発明の「設定部」を構成する。
交流電圧発信部137は、交流電圧(例えば、正弦波電圧)を発信するものである。電圧制御アンプ138は、交流電圧発信部137から発信された交流電圧を、超音波振幅調整部134から出力された制御電圧に基づいて変調させる等の制御を行う。電力増幅部139は、電圧制御アンプ138で変調させた交流電圧を電力増幅して超音波発振部120に出力する。
超音波発振部120では、電力増幅部139から入力された交流電圧が上述の圧電素子(不図示)に供給され、当該交流電圧に基づく歪みが圧電素子で発生する。これにより、超音波発振部120から、各超音波の振幅を変調させた振幅変調超音波群が発振されることになる。
次に、薬物111aの被注入体200に対するドリフト速度(以下、このドリフト速度をVとする)を考慮した、本発明に係る薬物注入方法について説明する。
図2は、超音波発振部120から被注入体200の皮膚201に対して発振される振幅変調超音波群及びその調和確率関数を示す模式図である。
まず、図2に示す振幅変調超音波群について説明する。
図2に示すように、超音波発振部120から被注入体200の表面(皮膚201)に発振される1つの振幅変調超音波群には、それぞれ振幅が変調された複数の超音波が含まれている。この1つの振幅変調超音波群として発振する超音波の数は、制御部130(CPU133)において、例えば、情報入力部140から入力(設定)された薬物111aの注入量に係る情報に基づいて決定される。
また、制御部130は、図2に示すように、1つの振幅変調超音波群の発振開始時からの経過時間(t)に対する当該振幅変調超音波群の各超音波における振幅の勾配V(この勾配は、経過時間(t)に対する各超音波の振幅における速度とも言える)が、前記ドリフト速度V以下となるように、当該各超音波の振幅を制御する。ここで、図2において、各超音波の振幅を結んだ一点破線の線分の勾配(傾き)がVとなる。
また、制御部130は、図2に示すように、1つの振幅変調超音波群の各超音波の振幅を、当該振幅変調超音波群の発振開始時における最初の超音波から薬物111aの注入量に係る情報に基づき決定した発振する超音波の数に係る最後の超音波まで、単調増加させる制御を行う。即ち、各超音波の振幅を勾配Vで単調増加させている。
また、制御部130は、図2に示すように、1つの振幅変調超音波群の前記最後の超音波における制御を行った後、超音波発振部120から次の振幅変調超音波群の発振を行う制御を行って、発振する振幅変調超音波群の形状が、図2の一点破線に示すのこぎり歯形状となるように制御する。
続いて、図2に示す調和確率関数に係る一般的な原理について説明する。
力Fにより均一な系内(固体)に引き起こる流速Jは濃度をCとすると、以下の数式(1)及び数式(2)のように示される。
Figure 0004706069
また、薬物111aの被注入体200に対するドリフト速度Vは、以下の数式(3)のように示される。
Figure 0004706069
ここで、下記の数式(4)に示すように、振動応力による注入を有効とし、振動応力の振幅をAとすると、振動応力の振幅Aは、以下の数式(5)のように示される。
Figure 0004706069
ここで、数式(5)のEはヤング率を示し、εは歪み振幅を示す。そして、歪み振幅εの速度vとすると、歪み振幅εの波頭xとx+Δxの存在時間Δtは、以下の数式(6)及び数式(7)のように示される。
Figure 0004706069
そして、振動周期をτとすると、歪み振幅εの波頭xの存在確率P(x)は、以下の数式(8)のように示される。
Figure 0004706069
この数式(8)で示した存在確率P(x)は、図2に示す調和確率関数の特性に相当するものである。
一方、拡散物質のジャンピング周波数ωがドリフト速度Vを与える。外力周波数ωが以下の数式(9)に示す条件のとき、外力に追従できず、外圧振幅P(x)MAX点がドリフト速度作用力点として作用する。
Figure 0004706069
超音波発振部120の圧電素子としてPZTを用いて、当該PZTを薬物111aの注入の駆動振動源とした場合について考える。PZTの音響インピーダンスは約34.8×10kg/m・sであり、また、筋肉の音響インピーダンスは約1.5×10kg/m・sであり、筋肉の音響インピーダンスはPZTの音響インピーダンスの約20分の1の大きさである。
その上、人体の音響振動減衰係数は、実験により、超音波振動周波数80kHzで0.15/cm程度であるので、人体は緩和系と見做される。一方、超音波発振部120の圧電素子が人体(被注入体200)に与える振動振幅は、正弦波(sin波)の振幅圧力関数の正側に限られる。即ち、sin波の正側振幅だけが人体(被注入体200)に打撃力として与えられる。この力学モデルの等価回路図を図3に示す。
図3に示すsin波の歪み正振幅A(t)は、以下の数式(10)のように示される。
Figure 0004706069
これをフーリエ級数展開すると、歪み正振幅A(t)は、以下の数式(11)のように示される。
Figure 0004706069
ここで、数式(11)のεは、以下の数式(12)のように示され、また、数式(11)のεは、以下の数式(13)のように示される。
Figure 0004706069
数式(13)に示す振幅εが図3に示す緩和系に入力されると、緩和関数との積になり、εn(out)は、以下の数式(14)のように示される。
Figure 0004706069
数式(14)は、振動項としてドリフト速度Vに対する寄与は駆動周波数が低い程、効率的であることを示す。ここで、数式(12)は超音波駆動周波数ωに依存しない静圧振幅を示している。そして、図2に示す振幅変調超音波群のように、のこぎり歯形状となるように振幅変調をかけると、数式(12)は、以下の数式(15)のように示される。
Figure 0004706069
ここで、Vは、上述したように、1つの振幅変調超音波群の発振開始時からの経過時間(t)に対する当該振幅変調超音波群の各超音波の振幅における速度、即ち、図2の振幅変調超音波群の一点破線に示すのこぎり歯形状の傾き(勾配)を示し、薬物111aの注入条件は、上述したように、以下の数式(16)を満たさなければならない。
Figure 0004706069
次に、本発明の第1の実施形態に係る薬物注入装置100を用いた実験結果について説明する。
実験には、被注入体200として透明なゼラチンを用い、また、薬物保持緩衝材113として濾紙を用いた。この濾紙には、薬物111aに相当するものとして、グリセリンで溶解した食紅色素を染み込ませた。そして、被注入体200に相当する透明なゼラチン上に、食紅色素を染み込ませた濾紙を置き、当該濾紙上から超音波発振部により超音波を発振させた。この際、超音波の発振周波数は、80kHzとした。
図4は、比較例を示し、薬物注入装置の超音波発振部から固定振幅の超音波を発振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散の様子を示す写真である。
図4に示すA及びAは、それぞれ、超音波発振部から固定振幅の超音波を30分間に亘って発振させた際のゼラチン及び濾紙である。また、図4に示すB及びBは、参考のために、超音波発振部から超音波の発振を行わず、濃度勾配による拡散を30分間行った際のゼラチン及び濾紙である。各ゼラチンA及びBの着色された部分は、それぞれ、各濾紙A及びBから注入された食紅色素を示している。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る薬物注入装置100の超音波発振部120から振幅変調超音波群を発振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散の様子を示す写真である。
図5に示すA及びAは、それぞれ、超音波発振部120から図2に示す振幅変調超音波群を30分間に亘って発振させた際のゼラチン及び濾紙である。ここで、A及びAに示す実験では、ゼラチンAのドリフト速度(V)を探るため、1つの振幅変調超音波群の発振時間を60秒周期として、発振を行った。また、図5に示すB及びBは、参考のために、超音波発振部120から超音波の発振を行わず、濃度勾配による拡散を30分間行った際のゼラチン及び濾紙である。各ゼラチンA及びBの着色された部分は、それぞれ、各濾紙A及びBから注入された食紅色素を示している。
固定振幅の超音波を発振させた比較例に係る薬物注入方法では、図4のゼラチンAに示すように、食紅色素の注入量が濃度勾配による拡散のみを行ったゼラチンBと大差がない。一方、振幅変調超音波群を発振させた本実施形態に係る薬物注入方法では、図5のゼラチンAに示すように、食紅色素の注入量が濃度勾配による拡散のみを行ったゼラチンBに対して、著しく多くなっている。この場合、濾紙AからゼラチンAに多量の食紅色素が注入されているため、濾紙Aの食紅色素による着色が薄くなっている。
即ち、図4のゼラチンAに注入された食紅色素の注入量と、図5のゼラチンAに注入された食紅色素の注入量とから考察すると、ドリフト速度(V)を考慮して振幅変調超音波群を供給する方が、固定振幅の超音波を供給し続けるよりも、効率的な注入を実現できることが実証できた。
続いて、図2に示す振幅変調超音波群(のこぎり歯形状であるのこぎり波)の周波数をパラメータとした際に、薬物111aの各種類における被注入体200に対する拡散濃度の実験結果について説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る薬物注入装置の超音波発振部から振幅変調超音波群を発振させた際に、各薬物を、被注入体(具体的に、厚み1mmのブタ膀胱膜を通して20ccの純水)に拡散させた拡散濃度を示す特性図である。
図6に示す実験では、薬物111aとして、分子量が631.51である赤色102号(CI名(英名):Acid Red 18)と、分子量が792.86である青色1号(CI名(英名):Food
Blue 2)と、分子量が5807であるインスリンの3種類を用いた特性を示している。また、図6の横軸は、図2に示す振幅変調超音波群の周波数を示しており、図6の縦軸は、上述した各薬物111aにおける被注入体200に対する拡散濃度を示している。
図6に示すように、インスリンは、被注入体200に対する拡散濃度がピークとなる振幅変調超音波群の周波数領域が、3種類の薬物111aの中で、最も低い周波数領域となっている。インスリンは分子量が青色1号と赤色102号に対して10倍近く、物理理論予測「分子量が大きいものは拡散しにくい」に一致する。
このように、被注入体200に対する拡散濃度がピークとなる振幅変調超音波群の周波数領域についても、薬物111aの種類に応じて変化することが分かった。
本発明の第1の実施形態によれば、薬物111aの被注入体200に対するドリフト速度Vに基づいて、超音波発振部120から発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅を制御するようにしたので、人体等の被注入体の表面に超音波を用いて薬物を注入する際、当該薬物に応じた効率的な注入を実現することが可能となる。
なお、本実施形態においては、制御部130において、情報入力部140から入力された薬物111aに係る情報に基づいて、超音波発振部120から発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅の制御及び1つの振幅変調超音波群として発振する各超音波の数の制御を行うようにしているが、本発明においてはこれに限定されるわけでなく、例えば、本実施形態で示した薬物111aに係る情報に加えて、測定した被注入体200の音響インピーダンスに係る情報を情報入力部140から入力し、薬物111aに係る情報に加え、当該音響インピーダンスに係る情報を加味して、超音波発振部120から発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅の制御及び1つの振幅変調超音波群として発振する各超音波の数の制御を行うようにする形態であってもよい。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係る薬物注入装置700の概略構成を示すブロック図である。
図7に示すように、第2の実施形態に係る薬物注入装置700は、図1に示す第1の実施形態に係る薬物注入装置100に対して、血糖値測定部160を更に設けたものである。また、第2の実施形態では、薬物111aとしてインスリンを用いる。
血糖値測定部160は、被注入体200の体内202における血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度を示す血糖値を測定するものである。例えば、血糖値測定部160は、特許文献2の図1に示す装置により構成される。
第2の実施形態では、CPU133は、第1の実施形態における制御に加えて、さらに、血糖値測定部160で測定された血糖値に係る情報(血糖値データ)が閾値以上となった場合に、超音波発振部120からの振幅変調超音波群の発振を行う制御を行う。この際、CPU133は、例えば、貯蔵部111から被注入体200への薬物111aの供給を行うべく、バルブ114を駆動する制御も行う。これは、薬物111aであるインスリンを被注入体200へ注入することにより、被注入体200の血糖値が下がるためである。
一方、CPU133は、血糖値測定部160で測定された血糖値に係る情報(血糖値データ)が閾値未満となった場合に、超音波発振部120からの振幅変調超音波群の発振を停止する制御を行う。この際、CPU133は、例えば、貯蔵部111から被注入体200への薬物111aの供給を停止すべく、バルブ114を駆動する制御も行う。
また、CPU133において、血糖値に係る情報(血糖値データ)と比較される閾値に係る情報は、例えば、情報入力部140から入力されるものとする。例えば、本実施形態では、血糖値の閾値として、130mg/dlの値が情報入力部140から入力されるものとする。
本発明の第2の実施形態によれば、血糖値測定部160で測定された血糖値に係る情報(血糖値データ)が閾値未満となった場合に、超音波発振部120からの振幅変調超音波群の発振を停止するようにしたので、第1の実施形態における効果に加えて、人体等の被注入体に薬物(インスリン)が十分供給された状態から更に当該被注入体に当該薬物が過剰に供給される事態を回避することができる。これにより、人体等の被注入体の安全性を確保することも可能となる。
なお、本発明の各実施形態においては、被注入体200として人体を想定した説明を行ってきたが、本発明においてはこれに限定されるわけでなく、他の動物であっても適用可能である。
前述した本発明の各実施形態に係る薬物注入装置を構成する図1及び図7の制御部130の各手段の機能は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。
具体的に、前記プログラムは、例えばCD−ROMのような記憶媒体に記録し、或いは各種伝送媒体を介し、コンピュータに提供される。前記プログラムを記録する記憶媒体としては、CD−ROM以外に、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。他方、前記プログラムの伝送媒体としては、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネットの等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける通信媒体を用いることができる。また、この際の通信媒体としては、光ファイバ等の有線回線や無線回線などが挙げられる。
また、本発明は、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより本発明の各実施形態に係る薬物注入装置の機能が実現される態様に限られない。そのプログラムがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共同して本発明の各実施形態に係る薬物注入装置の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明に含まれる。また、供給されたプログラムの処理の全て、或いは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ユニットにより行われて本発明の各実施形態に係る薬物注入装置の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明に含まれる。
また、前述した本実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明によれば、人体等の被注入体の表面に超音波を用いて薬物を注入する際、当該薬物に応じた効率的な注入を実現することが可能となる。

Claims (6)

  1. 被注入体の表面に薬物を供給する薬物供給部と、
    前記薬物が供給された前記被注入体の表面に対して、各超音波の振幅を変調させた振幅変調超音波群を発振する超音波発振部と、
    前記薬物の前記被注入体に対するドリフト速度以下となるように、前記振幅変調超音波群の各超音波における振幅を制御する制御部と
    を有し、
    前記制御部は、
    前記振幅変調超音波群の発振開始時からの経過時間に対する当該振幅変調超音波群の各超音波における振幅の勾配が、前記ドリフト速度以下となるように、当該各超音波の振幅を制御するとともに、
    前記振幅変調超音波群の各超音波の振幅を、当該振幅変調超音波群の発振開始時における最初の超音波から最後の超音波まで、単調増加させる制御を行うことを特徴とする薬物注入装置。
  2. 前記制御部は、設定された前記薬物の注入量に応じて、前記振幅変調超音波群として発振する前記各超音波の数を決定することを特徴とする請求項1に記載の薬物注入装置。
  3. 前記制御部は、前記振幅変調超音波群の前記最後の超音波における制御を行った後、前記超音波発振部から次の振幅変調超音波群の発振を行う制御を行って、当該振幅変調超音波群の形状がのこぎり歯形状となるように制御することを特徴とする請求項に記載の薬物注入装置。
  4. 前記薬物の種類毎に前記ドリフト速度の値を記憶する記憶部と、
    少なくとも、使用する前記薬物の種類に係る情報の入力を行う情報入力部と
    を更に有し、
    前記制御部は、前記情報入力部から入力された薬物の種類に応じて前記記憶部から対応するドリフト速度の値を抽出し、当該抽出したドリフト速度の値に基づいて前記振幅変調超音波群の振幅を制御することを特徴とする請求項1に記載の薬物注入装置。
  5. 前記制御部は、前記超音波発振部から発振された前記振幅変調超音波群の各超音波を検出する検出部と、前記検出部で検出された前記各超音波に基づいて、当該振幅変調超音波群の各超音波の位相を制御して前記超音波発振部を共鳴状態に設定する設定部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の薬物注入装置。
  6. 前記被注入体の内部の血糖値を測定する血糖値測定部を更に有し、
    前記制御部は、前記血糖値測定部で測定された血糖値が閾値以上となった場合に、前記超音波発振部からの前記振幅変調超音波群の発振を行う制御をし、前記血糖値測定部で測定された血糖値が閾値未満となった場合に、前記超音波発振部からの前記振幅変調超音波群の発振を停止する制御を更に行うことを特徴とする請求項1に記載の薬物注入装置。
JP2008544134A 2006-11-14 2007-11-13 薬物注入装置 Active JP4706069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008544134A JP4706069B2 (ja) 2006-11-14 2007-11-13 薬物注入装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308270 2006-11-14
JP2006308270 2006-11-14
PCT/JP2007/071954 WO2008059810A1 (fr) 2006-11-14 2007-11-13 Dispositif d'injection de médicament
JP2008544134A JP4706069B2 (ja) 2006-11-14 2007-11-13 薬物注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008059810A1 JPWO2008059810A1 (ja) 2010-03-04
JP4706069B2 true JP4706069B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39401618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544134A Active JP4706069B2 (ja) 2006-11-14 2007-11-13 薬物注入装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8010188B2 (ja)
EP (1) EP2103324B1 (ja)
JP (1) JP4706069B2 (ja)
KR (1) KR101214764B1 (ja)
CN (1) CN101534895B (ja)
WO (1) WO2008059810A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305469B2 (ja) * 2010-03-05 2013-10-02 国立大学法人 鹿児島大学 物質排出装置
WO2016147297A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社日立製作所 薬液投与装置、及びその作動方法
WO2024005144A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 国立大学法人東京大学 体表面潰瘍治癒促進装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295362A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Katsuro Tachibana 超音波治療用制御装置
JPH11511360A (ja) * 1995-08-29 1999-10-05 スペクトルクス,インコーポレイテッド 薬物送達および鑑視適用のためのヒト皮膚の微細穿孔
JP2006518640A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 セカンド ステージ ベンチャーズ インコーポレイテッド 経皮的薬物送達方法及び装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3196384A (en) * 1962-02-27 1965-07-20 Ibm Ultrasonic amplifier
US3234482A (en) * 1963-04-23 1966-02-08 Bell Telephone Labor Inc Stabilized ultrasonic amplifier
US3325748A (en) * 1964-05-01 1967-06-13 Texas Instruments Inc Piezoelectric semiconductor oscillator
US3990452A (en) * 1975-06-13 1976-11-09 Fibra-Sonics, Inc. Medical machine for performing surgery and treating using ultrasonic energy
US4195244A (en) * 1978-07-26 1980-03-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration CdS Solid state phase insensitive ultrasonic transducer
US4767402A (en) * 1986-07-08 1988-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transdermal drug delivery
IE60941B1 (en) 1986-07-10 1994-09-07 Elan Transdermal Ltd Transdermal drug delivery device
KR970011449B1 (ko) * 1988-01-29 1997-07-11 더 리전트 오브 디 유니버시티 오브 캘리포니아 이온전기 영동형 비침입 검체 채취 또는 이송 장치 및 방법
JPH02144077A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Olympus Optical Co Ltd 薬物投与装置
JPH03297475A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Ken Ishihara 共振音波により薬物の放出を制御する方法
IT1247138B (it) 1991-03-06 1994-12-12 Dompe Farmaceutici Spa Composizione farmaceutica idrofila contenente ketoprofene sale di lisina per uso topico.
WO1994004907A1 (en) * 1992-08-17 1994-03-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method and apparatus for determining the particle size distribution, the solids content and the solute concentration of a suspension of solids in a solution bearing a solute
US5445611A (en) * 1993-12-08 1995-08-29 Non-Invasive Monitoring Company (Nimco) Enhancement of transdermal delivery with ultrasound and chemical enhancers
US5458140A (en) * 1993-11-15 1995-10-17 Non-Invasive Monitoring Company (Nimco) Enhancement of transdermal monitoring applications with ultrasound and chemical enhancers
US5885211A (en) 1993-11-15 1999-03-23 Spectrix, Inc. Microporation of human skin for monitoring the concentration of an analyte
US5771890A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Cygnus, Inc. Device and method for sampling of substances using alternating polarity
US5895362A (en) * 1996-02-23 1999-04-20 Abbott Laboratories Transdermal transport using ultrasonic standing waves
US5656016A (en) * 1996-03-18 1997-08-12 Abbott Laboratories Sonophoretic drug delivery system
US6527716B1 (en) * 1997-12-30 2003-03-04 Altea Technologies, Inc. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
US6333485B1 (en) * 1998-12-11 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method for minimizing sample damage during the ablation of material using a focused ultrashort pulsed beam
US6231528B1 (en) * 1999-01-15 2001-05-15 Jonathan J. Kaufman Ultrasonic and growth factor bone-therapy: apparatus and method
US20030078499A1 (en) * 1999-08-12 2003-04-24 Eppstein Jonathan A. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
US6853858B2 (en) * 2000-05-08 2005-02-08 Brainsgate, Ltd. Administration of anti-inflammatory drugs into the central nervous system
US7597692B2 (en) * 2000-06-08 2009-10-06 Massachusetts Institute Of Technology Microscission processes and procedures
US20020156415A1 (en) * 2000-08-24 2002-10-24 Redding Bruce K. Ultrasonically enhanced substance delivery system and device
US7556621B2 (en) * 2001-06-29 2009-07-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically controlled microfluidic chip
US20030065285A1 (en) * 2001-07-23 2003-04-03 Higuchi William I. Method and apparatus for increasing flux during reverse iontophoresis
US20050075598A1 (en) 2001-08-24 2005-04-07 Redding Bruce K. Method and apparatus for the measurement of real time drug delivery through the use of a wearable monitor and sensor attached to a transdermal drug delivery device
TWI220386B (en) * 2002-01-21 2004-08-21 Matsushita Electric Works Ltd Ultrasonic transdermal permeation device
JP2004249025A (ja) 2003-02-17 2004-09-09 Hiroto Tateno 生体光音響共鳴非侵襲生化学成分分析器と血液成分測定法
US20060264805A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-23 Corium International, Inc. Permeabilization of biological membranes
US9028748B2 (en) * 2006-02-24 2015-05-12 Nanovibronix Inc System and method for surface acoustic wave treatment of medical devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295362A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Katsuro Tachibana 超音波治療用制御装置
JPH11511360A (ja) * 1995-08-29 1999-10-05 スペクトルクス,インコーポレイテッド 薬物送達および鑑視適用のためのヒト皮膚の微細穿孔
JP2006518640A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 セカンド ステージ ベンチャーズ インコーポレイテッド 経皮的薬物送達方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2103324A1 (en) 2009-09-23
EP2103324B1 (en) 2013-07-03
WO2008059810A1 (fr) 2008-05-22
US20100049118A1 (en) 2010-02-25
KR20090084867A (ko) 2009-08-05
JPWO2008059810A1 (ja) 2010-03-04
CN101534895B (zh) 2012-10-03
KR101214764B1 (ko) 2012-12-21
US8010188B2 (en) 2011-08-30
CN101534895A (zh) 2009-09-16
EP2103324A4 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Menz et al. Radiation force as a physical mechanism for ultrasonic neurostimulation of the ex vivo retina
Schoellhammer et al. Skin permeabilization for transdermal drug delivery: recent advances and future prospects
Stachowiak et al. Dynamic control of needle-free jet injection
Shen et al. Mechanisms for the mechanical response of airway smooth muscle to length oscillation
CN102438695B (zh) 超声波音极
Smith et al. Ultrasound-mediated transdermal in vivo transport of insulin with low-profile cymbal arrays
JP2017086983A (ja) 音響エネルギーを使用してメディカントを調節するための方法およびシステム
CN101670143B (zh) 一种医用输药装置
Hockham et al. A real-time controller for sustaining thermally relevant acoustic cavitation during ultrasound therapy
US20100292557A1 (en) Method and device for substance measurement
JP2001511041A (ja) 生物体液を獲得するための装置
DE60004491D1 (de) Steuerung von kontrastverbesserter bildgebung
JP4706069B2 (ja) 薬物注入装置
KR101022201B1 (ko) 경피약물전달 촉진을 위한 초음파 장치
CA2584638A1 (en) Medical device for generating transient bubbles
Kost Ultrasound-assisted insulin delivery and noninvasive glucose sensing
Lee et al. Noninvasive ultrasonic transdermal insulin delivery in rabbits using the light-weight cymbal array
JPH02144077A (ja) 薬物投与装置
Yoshida et al. Effects of collapsing bubble in ultrasonic field on soft material
JP2006518640A (ja) 経皮的薬物送達方法及び装置
JP5305469B2 (ja) 物質排出装置
Wu et al. Mechanisms underlying the influence of skin properties on a single cavitation bubble in low-frequency sonophoresis
Coiado et al. The negative chronotropic effect in rat heart stimulated by ultrasonic pulses: Role of sex and age
HU224572B1 (hu) Készülék érrendszeri megbetegedésben szenvedők infra-, hallható- és ultrahang hullámok kombinációjával való kezelésére
Zhang et al. Preliminary study on the effect of stiffness on lamb wave propagation in bovine corneas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250