WO2008059810A1 - Dispositif d'injection de médicament - Google Patents

Dispositif d'injection de médicament Download PDF

Info

Publication number
WO2008059810A1
WO2008059810A1 PCT/JP2007/071954 JP2007071954W WO2008059810A1 WO 2008059810 A1 WO2008059810 A1 WO 2008059810A1 JP 2007071954 W JP2007071954 W JP 2007071954W WO 2008059810 A1 WO2008059810 A1 WO 2008059810A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic wave
amplitude
drug
unit
modulated
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/071954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroto Tateno
Original Assignee
Kagoshima University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagoshima University filed Critical Kagoshima University
Priority to EP07831684.1A priority Critical patent/EP2103324B1/en
Priority to CN200780042035XA priority patent/CN101534895B/zh
Priority to US12/514,950 priority patent/US8010188B2/en
Priority to JP2008544134A priority patent/JP4706069B2/ja
Publication of WO2008059810A1 publication Critical patent/WO2008059810A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0092Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin using ultrasonic, sonic or infrasonic vibrations, e.g. phonophoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents

Definitions

  • the present invention relates to a drug injection device that injects a drug supplied to the surface of an injection target such as a human body into the body of the injection target using ultrasonic vibration.
  • drug administration methods include oral methods, injection methods, and non-invasive methods.
  • the injection method is the only method that directly administers blood vessels, and is widely used.
  • a non-invasive method a method using percutaneous penetration using ultrasonic waves is considered (see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 2003/061753
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-249025
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and realizes efficient injection according to a drug when the drug is injected onto the surface of an injection target such as a human body using ultrasonic waves.
  • the object is to provide a drug injection device.
  • a drug injection device includes a drug supply unit that supplies a drug to the surface of the injection target, and a surface of the injection target that is supplied with the drug. Based on the ultrasonic oscillator that oscillates the amplitude-modulated ultrasonic group in which the amplitude of each ultrasonic wave is modulated, and the drift velocity of the drug with respect to the injection target, A control unit for controlling the amplitude of each ultrasonic wave.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a drug injection device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic oscillating unit to the skin of the injection target and its harmonic probability function.
  • FIG. 3 is an equivalent circuit diagram of a dynamic model at the positive distortion amplitude of a sin wave.
  • FIG. 4 shows a comparative example, and is a photograph showing a state of diffusion of a drug (a food coloring pigment dissolved in glycerin) when an ultrasonic wave having a fixed amplitude is oscillated from an ultrasonic wave oscillating unit of the drug injection device. is there.
  • a drug a food coloring pigment dissolved in glycerin
  • FIG. 5 is a diagram illustrating diffusion of a drug (a food coloring pigment dissolved in glycerin) when an amplitude-modulated ultrasound group is oscillated from the ultrasound oscillation unit of the drug injection device according to the first embodiment of the present invention. It is a photograph showing the appearance of.
  • a drug a food coloring pigment dissolved in glycerin
  • Fig. 6 is a diagram illustrating a case where each drug is injected into an object to be injected (specifically, when the amplitude-modulated ultrasonic wave group is oscillated from the ultrasonic oscillation unit of the drug injection device according to the first embodiment of the present invention
  • Fig. 6 is a characteristic diagram showing the diffusion concentration diffused into a 20 cc pure water through a lmm-thick porcine bladder membrane.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a drug injection device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a drug injection device 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the drug injection device 100 is configured to include a drug supply unit 110, an ultrasonic oscillation unit 120, a control unit 130, an information input unit 140, and a drift velocity value storage unit 150. ing.
  • the drug supply unit 110 supplies a drug to the surface (skin 201) of an injection target (in this embodiment, for example, a human body) 200.
  • the drug supply unit 110 includes a storage unit 111 for storing a drug (in this embodiment, a liquid drug) 11 la, a drug holding buffer 113 disposed on the surface of the injection target 200, and a storage unit 111.
  • the drug injection tube 112 for guiding the drug 11 la to the drug holding buffer 11 3 and the injection of the drug 11 la provided in the drug injection tube 112 and supplied to the drug holding buffer 11 3 Constructed with a valve 114 for adjusting the amount!
  • the noreb 114 is controlled by the CPU 133 of the control unit 130.
  • the ultrasonic oscillating unit 120 includes, for example, a piezoelectric element (not shown) such as PZT, and the injected body 200 to which the drug 111 a is supplied via the drug holding buffer material 113.
  • An amplitude-modulated ultrasonic wave group in which the amplitude of each ultrasonic wave is modulated is oscillated on the surface (skin 201). Due to the oscillation of the amplitude-modulated ultrasonic wave group by the ultrasonic wave oscillating unit 120, the drug 11 la held in the drug holding buffer 113 is injected into the body 202 of the injection target 200 through the skin 201.
  • the information input unit 140 inputs, for example, various types of information including information related to the type of drug 11 la to be used and information related to the injection amount of the drug to the CPU 133 of the control unit 130.
  • the drift velocity value storage unit 150 stores a plurality of drift velocity values.
  • the drift velocity value storage unit 150 stores a drift velocity value for each type of drug 11 la.
  • the control unit 130 controls the amplitude of each ultrasonic wave of the amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic wave oscillating unit 120 based on the drift velocity of the drug 11 la with respect to the injection target 200.
  • the control unit 130 includes an oscillation ultrasonic detection unit 131, an ultrasonic amplitude extraction unit 132, a CPU 133, an ultrasonic amplitude adjustment unit 134, a phase detection unit 135, a resonance frequency adjustment unit 136, an AC voltage transmission Unit 137, voltage control amplifier 138, and power amplification unit 139.
  • the oscillating ultrasonic wave detection unit 131 detects each ultrasonic wave of the amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic wave oscillating unit 120 as a voltage value.
  • the ultrasonic amplitude extraction unit 132 extracts the amplitude as a voltage value for each ultrasonic wave detected by the oscillation ultrasonic wave detection unit 131.
  • the CPU 133 controls the overall operation of drug injection device 100. For example, the CPU 133 extracts the corresponding drift velocity value from the drift velocity value storage unit 150 according to the type of the drug 11 la input from the information input unit 140, and based on the extracted drift velocity value! Then, a control signal for controlling the amplitude of the amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic oscillator 120 is transmitted to the ultrasonic amplitude adjuster 134. For example, the CPU 133 determines the amount of the drug 11 la to be supplied from the storage unit 111 to the drug holding buffer 113 based on the information related to the injection amount of the drug 11 la input from the information input unit 140. And the number of each ultrasonic wave oscillated as one amplitude-modulated ultrasonic wave group is determined from the ultrasonic oscillator 120, and a control signal based on the determination is transmitted to the ultrasonic amplitude adjuster 134.
  • the CPU 133 shows a control signal for controlling the amplitude of the amplitude-modulated ultrasonic group and a control signal related to the number of ultrasonic waves oscillated as the amplitude-modulated ultrasonic group as shown in FIG. Output as sawtooth signal voltage.
  • the slope (slope) of the monotonically increasing portion of the saw tooth corresponds to the value of the extracted drift velocity, and each ultrasonic wave that oscillates as one amplitude-modulated ultrasonic wave group depending on the on-time of the saw tooth. Control the number of
  • the ultrasonic amplitude adjusting unit 134 receives the voltage value related to the amplitude of each ultrasonic wave extracted by the ultrasonic amplitude extracting unit 132 and the sawtooth signal voltage from the CPU 133, and oscillates from the ultrasonic wave oscillating unit 120.
  • the amplitude modulation ultrasonic wave group is adjusted so that the amplitude in each ultrasonic wave is equal to or lower than the drift velocity, and a control voltage for adjusting the number of ultrasonic waves oscillating as the amplitude modulation ultrasonic wave group is output.
  • the phase detection unit 135 includes each ultrasonic wave of the amplitude-modulated ultrasonic wave group detected by the oscillation ultrasonic wave detection unit 131.
  • the phase between the waveform of the sound wave and the waveform of the AC voltage output from the AC voltage transmitter 137 is detected.
  • the resonance frequency adjustment unit 136 controls the phase of the AC voltage output from the AC voltage transmission unit 137 based on the phase detected by the phase detection unit 135 so that the ultrasonic oscillation unit 120 enters the resonance state. adjust.
  • the phase detection unit 135 and the resonance frequency adjustment unit 136 are based on each ultrasonic wave of the amplitude modulation ultrasonic wave group detected by the oscillation ultrasonic wave detection unit 131 and the phase of each ultrasonic wave of the amplitude modulation ultrasonic wave group.
  • the “setting unit” of the present invention is configured to set the ultrasonic oscillation unit 120 in the resonance state by controlling the above.
  • the AC voltage transmission unit 137 transmits an AC voltage (for example, a sine wave voltage).
  • the voltage control amplifier 138 performs control such as modulating the AC voltage transmitted from the AC voltage transmission unit 137 based on the control voltage output from the ultrasonic amplitude adjustment unit 134.
  • the power amplifying unit 139 amplifies the AC voltage modulated by the voltage control amplifier 138 and outputs it to the ultrasonic oscillation unit 120.
  • the ultrasonic wave oscillation unit 120 In the ultrasonic oscillation unit 120, the AC voltage input from the power amplification unit 139 is supplied to the above-described piezoelectric element (not shown), and distortion based on the AC voltage is generated in the piezoelectric element. As a result, the ultrasonic wave oscillation unit 120 generates an amplitude-modulated ultrasonic wave group in which the amplitude of each ultrasonic wave is modulated.
  • V d a drift speed of drug 11 la with respect to the injection target 200
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic oscillator 120 to the skin 201 of the injection target 200 and its harmonic probability function.
  • one amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic oscillator 120 to the surface (skin 201) of the injection target 200 includes a plurality of ultrasonic waves each having an amplitude modulated. ing.
  • the number of ultrasonic waves that oscillate as a single amplitude-modulated ultrasonic group is the control unit 1
  • CPU 133 for example, is determined based on information related to the injection amount of the drug 111a input (set) from the information input unit 140.
  • control unit 130 controls the amplitude of each ultrasonic wave of the amplitude-modulated ultrasonic wave group with respect to the elapsed time (t) from the start of oscillation of one amplitude-modulated ultrasonic wave group.
  • Slope V this gradient can also be said to be the velocity at the amplitude of each ultrasonic wave with respect to the elapsed time (t)
  • the amplitude of each ultrasonic wave is controlled to be equal to or lower than the drift velocity V.
  • the gradient (slope) of the dashed line segment connecting the amplitudes of the ultrasonic waves is V.
  • control unit 130 determines the amplitude of each ultrasonic wave of one amplitude-modulated ultrasonic wave group from the first ultrasonic wave at the start of oscillation of the amplitude-modulated ultrasonic wave group. Control is performed to increase monotonically up to the last ultrasonic wave related to the number of ultrasonic waves oscillated determined based on the information related to the injection amount of 11 la. In other words, the amplitude of each ultrasonic wave is monotonously increased with the gradient V.
  • control unit 130 performs control on the last ultrasonic wave of one amplitude-modulated ultrasonic wave group, and then performs the next amplitude-modulated ultrasonic wave group from the ultrasonic wave oscillating unit 120. Control is performed so that the shape of the oscillating amplitude-modulated ultrasonic wave group has the sawtooth shape shown by the dashed line in FIG.
  • Equation (5) represents Young's modulus
  • represents strain amplitude
  • the diffusion frequency ⁇ of the diffusing material gives the drift velocity V.
  • the acoustic vibration attenuation coefficient of the human body is about 0.15 / cm at an ultrasonic vibration frequency of 80 kHz, it is considered that the human body is a relaxation system.
  • the vibration amplitude given to the human body (injected body 200) by the piezoelectric element of the ultrasonic oscillation unit 120 is limited to the positive side of the amplitude pressure function of a sine wave (sin wave). That is, only the positive amplitude of the sin wave is given to the human body (injected body 200) as an impact force.
  • Figure 3 shows the equivalent circuit diagram of this dynamic model.
  • Equation (11) ⁇ in Equation (11) is expressed as in Equation (12) below, and in Equation (11)
  • Equation (13) When the amplitude ⁇ ⁇ shown in Equation (13) is input to the relaxation system shown in FIG. 3, it becomes a product with the relaxation function, and ⁇ is expressed as in Equation (14) below.
  • Equation (14) the contribution to the drift velocity V as a vibration term is such that the lower the drive frequency
  • Equation (12) indicates the static pressure amplitude that does not depend on the ultrasonic driving frequency ⁇ . Then, when amplitude modulation is applied so as to have a sawtooth shape like the amplitude-modulated ultrasonic wave group shown in FIG. 2, Equation (12) is expressed as Equation (15) below.
  • V is a process from the start of oscillation of one amplitude-modulated ultrasonic wave group.
  • FIG. 4 shows a comparative example and is a photograph showing a state of diffusion of a drug (a food coloring pigment dissolved in glycerin) when a fixed-amplitude ultrasonic wave is oscillated from an ultrasonic oscillation unit of the drug injection device.
  • a and A shown in Fig. 4 are each 30 minutes of fixed amplitude ultrasonic waves from the ultrasonic oscillator.
  • this is gelatin and filter paper when the ultrasonic wave is not oscillated from the ultrasonic wave oscillating unit and diffusion is performed by concentration gradient for 30 minutes.
  • the colored portions of each gelatin A and B show the red food pigment injected from each filter paper A and B, respectively.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a drug (a food coloring pigment dissolved in glycerin) when an amplitude-modulated ultrasonic wave group is oscillated from the ultrasonic oscillation unit 120 of the drug injection device 100 according to the first embodiment of the present invention. It is a photograph showing the state of diffusion.
  • a and A shown in FIG. 5 are respectively the amplitude modulation superstructure shown in FIG.
  • Oscillation was performed with a wave group oscillation time of 60 seconds.
  • B and B shown in Fig. 5 are
  • gelatin and filter paper when ultrasonic wave is not oscillated from the ultrasonic wave oscillating unit 120 and diffusion is performed by concentration gradient for 30 minutes.
  • the parts show the food colorings injected from the filter papers A and B, respectively.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the state in which each drug is injected (specifically, when an amplitude-modulated ultrasonic wave group is oscillated from the ultrasonic oscillation unit of the drug injection device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram showing the diffusion concentration diffused into a 20-cc pure water through a lmm-thick porcine bladder membrane.
  • the frequency domain of the amplitude-modulated ultrasound group in which the diffusion concentration with respect to the injection target 200 reaches a peak is the lowest frequency domain among the three types of drugs 11 la. It has become. Insulin has molecular weight nearly 10 times that of Blue No. 1 and Red No. 102, which is in line with the physical theory prediction “Molecular weight is large!
  • each ultrasonic wave of the amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic wave oscillating unit 120 based on the drift velocity V of the drug 11 la to the injection target 200 is applied.
  • ultrasonic waves are used on the surface of the injection target such as the human body.
  • the injection target such as the human body.
  • each ultrasonic wave of the amplitude-modulated ultrasonic wave group oscillated from the ultrasonic wave oscillation unit 120 based on the information related to the drug 111a input from the information input unit 140.
  • the present invention is not limited to this, and it is possible to control the amplitude of sound waves and control the number of ultrasonic waves oscillated as one amplitude-modulated ultrasonic wave group.
  • information related to the measured acoustic impedance of the injectable body 200 is input from the information input unit 140, added to the information related to the drug 11 la, Taking into account information related to acoustic impedance, control of the amplitude of each ultrasonic wave of the amplitude-modulated ultrasonic group oscillated from the ultrasonic oscillator 120 and the number of ultrasonic waves oscillated as one amplitude-modulated ultrasonic group It is a form to perform control Good.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a drug injection device 700 according to the second embodiment of the present invention.
  • a drug injection device 700 according to the second embodiment is provided with a blood glucose level measurement unit 160 in addition to the drug injection device 100 according to the first embodiment shown in FIG. is there.
  • insulin is used as the drug 11 la.
  • the blood glucose level measurement unit 160 measures a blood glucose level indicating the concentration of dulcose (blood sugar) in the blood in the body 202 of the injected body 200.
  • the blood sugar level measuring unit 160 is configured by the apparatus shown in FIG.
  • the CPU 133 in addition to the control in the first embodiment, the CPU 133 further has information related to the blood glucose level (blood glucose level data) measured by the blood glucose level measurement unit 160 equal to or greater than a threshold value. In this case, control is performed to oscillate the amplitude-modulated ultrasonic wave group from the ultrasonic oscillation unit 120. At this time, for example, the CPU 133 also performs control to drive the valve 114 that supplies the drug 11 la from the storage unit 111 to the injection target 200. This is because the blood glucose level of the injectable body 200 is lowered by injecting insulin, which is the drug 11 la, into the injectable body 200.
  • the CPU 133 generates the amplitude-modulated ultrasonic wave group from the ultrasonic oscillation unit 120 when the information (blood glucose level data) related to the blood glucose level measured by the blood glucose level measuring unit 160 is less than the threshold value. Control to stop shaking. At this time, the CPU 133 also performs control to drive the valve 114 that stops the supply of the drug 11 la from the storage unit 111 to the injection target 200, for example.
  • the information related to the threshold compared with the information related to blood glucose level (blood glucose level data) in CPU 133 is input from information input unit 140, for example.
  • information input unit 140 for example, in the present embodiment, it is assumed that a value of 130 mg / dl is input from the information input unit 140 as the blood glucose level threshold.
  • the ultrasonic oscillation unit 120 Since the oscillation of the amplitude-modulated ultrasonic wave group is stopped, in addition to the effects in the first embodiment, the injection (further injection) is further supplied from the state in which the drug (insulin) is sufficiently supplied to the injection target such as the human body. The situation where the drug is excessively supplied to the body can be avoided. This also makes it possible to ensure the safety of the injection target such as a human body.
  • the force that has been described assuming a human body as the injection target 200 is not limited to this in the present invention. Even so, it is applicable.
  • each means of the control unit 130 of Fig. 1 and Fig. 7 constituting the drug injection device according to each embodiment of the present invention described above is operated by a program stored in a RAM or ROM of a computer. Can be realized. This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the present invention.
  • the program is recorded on a storage medium such as a CD-ROM, or provided to a computer via various transmission media.
  • a storage medium for recording the program a flexible disk, a hard disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, and the like can be used in addition to the CD-ROM.
  • a transmission medium of the program a communication medium in a computer network (LAN, Internet or other WAN, wireless communication network, etc.) system for propagating and supplying program information as a carrier wave can be used.
  • examples of the communication medium at this time include a wired line such as an optical fiber and a wireless line.
  • the present invention is achieved by executing a program supplied by a computer. It is not restricted to the aspect in which the function of the medicine injection device concerning each embodiment of is realized.
  • the function of the drug injection device according to each embodiment of the present invention is realized in cooperation with an OS (operating system) or other application software, etc. Even in such a case, the program is included in the present invention. Further, when all or part of the processing of the supplied program is performed by a function expansion board or function expansion unit of the computer, the function of the drug injection device according to each embodiment of the present invention is realized. In any case, a power program is included in the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

明 細 書
薬物注入装置
技術分野
[0001] 本発明は、人体等の被注入体の表面に供給した薬物を、超音波振動を用いて当 該被注入体の体内に注入する薬物注入装置に関する。
背景技術
[0002] WHO (World Health Organization:世界保健機関)によると、 2005年現在、例えば 、世界には約 1億 3000万の糖尿病患者がおり、その約 1割が I型糖尿病患者で病床 にあり、彼らが社会復帰するための携帯型人工勝臓が求められている。また、この携 帯型人工勝臓に係る技術として、例えば、薬物であるインスリンを血液中に注入する 技術が必要である。
[0003] 現在、薬物の投薬方法としては、経口による方法、注射による方法、非浸襲的方法 などがある。このうち、注射による方法は、直接血管に投薬する唯一の方法であり、広 く行われている。また、非浸襲的方法としては、超音波を用いた経皮浸透によるもの が考えられている(特許文献 1参照)。
[0004] 特許文献 1:国際公開第 2003/061753号パンフレット
特許文献 2:特開 2004— 249025号公報
発明の開示
[0005] 例えば、上記の特許文献 1では、薬物を皮膚から浸透させるのに当たり、皮膚表面 に対して周波数を数 MHz領域内で変調させた周波数変調超音波を与えるようにし ている。ここでは、高周波数の超音波を用いるほど注入効果が大きいと考えられてい
[0006] しかしながら、この場合、人体等の被注入体の表面に薬物を注入する際、当該薬 物に応じた効率的な注入を行うことについては、一切考慮されていな力 た。これに より、超音波を用いた従来の薬物注入装置では、注入する薬物に応じた効率的な注 入を行うことが困難であるという問題があった。具体的に、特許文献 1の技術では、上 述した I型糖尿病患者にインスリンを効率的に注入することは不可能であった。また、 特許文献 1の技術では、高周波数の超音波を用いるほどその到達深度が浅くなると いう制約もある。
[0007] 本発明は上述した問題に鑑みてなされたものであり、人体等の被注入体の表面に 超音波を用いて薬物を注入する際、当該薬物に応じた効率的な注入を実現する薬 物注入装置を提供することを目的とする。
[0008] 上述した課題を解決するために、本発明の薬物注入装置は、被注入体の表面に薬 物を供給する薬物供給部と、前記薬物が供給された前記被注入体の表面に対して、 各超音波の振幅を変調させた振幅変調超音波群を発振する超音波発振部と、前記 薬物の前記被注入体に対するドリフト速度に基づ!/、て、前記振幅変調超音波群の各 超音波における振幅を制御する制御部とを有する。
[0009] 本発明によれば、人体等の被注入体の表面に超音波を用いて薬物を注入する際、 当該薬物に応じた効率的な注入を実現することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、本発明の第 1の実施形態に係る薬物注入装置の概略構成を示すブロッ ク図である。
[図 2]図 2は、超音波発振部から被注入体の皮膚に対して発振される振幅変調超音 波群及びその調和確率関数を示す模式図である。
[図 3]図 3は、 sin波の歪み正振幅における力学モデルの等価回路図である。
[図 4]図 4は、比較例を示し、薬物注入装置の超音波発振部から固定振幅の超音波 を発振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散の様子を示す写真で ある。
[図 5]図 5は、本発明の第 1の実施形態に係る薬物注入装置の超音波発振部から振 幅変調超音波群を発振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散の様 子を示す写真である。
[図 6]図 6は、本発明の第 1の実施形態に係る薬物注入装置の超音波発振部から振 幅変調超音波群を発振させた際に、各薬物を、被注入体 (具体的に、厚み lmmの ブタ膀胱膜を通して 20ccの純水)に拡散させた拡散濃度を示す特性図である。
[図 7]図 7は、本発明の第 2の実施形態に係る薬物注入装置の概略構成を示すブロッ ク図である。
発明を実施するための最良の形態
[0011] (第 1の実施形態)
図 1は、本発明の第 1の実施形態に係る薬物注入装置 100の概略構成を示すプロ ック図である。
図 1に示すように、薬物注入装置 100は、薬物供給部 110と、超音波発振部 120と 、制御部 130と、情報入力部 140と、ドリフト速度値記憶部 150とを有して構成されて いる。
[0012] 薬物供給部 110は、被注入体 (本実施形態では、例えば人体) 200の表面(皮膚 2 01)に薬物を供給するものである。この薬物供給部 110は、薬物 (本実施形態では、 液体の薬物) 11 laを貯蔵する貯蔵部 111と、被注入体 200の表面に配設された薬 物保持緩衝材 113と、貯蔵部 111に貯蔵されて!/、る薬物 11 laを薬物保持緩衝材 11 3に導くための薬物注入管 112と、薬物注入管 112に設けられ、薬物保持緩衝材 11 3に供給する薬物 11 laの注入量を調節するバルブ 114とを有して構成されて!/、る。 また、ノ ノレブ 114は、制御部 130の CPU133により制御される。
[0013] 超音波発振部 120は、例えば、 PZT等の圧電素子(不図示)を有して構成されてお り、薬物保持緩衝材 113を介して薬物 111 aが供給された被注入体 200の表面 (皮 膚 201)に対して、各超音波の振幅を変調させた振幅変調超音波群を発振するもの である。この超音波発振部 120による振幅変調超音波群の発振により、薬物保持緩 衝材 113に保持されている薬物 11 laが、皮膚 201を介して被注入体 200の体内 20 2に注入される。
[0014] 情報入力部 140は、例えば、使用する薬物 11 laの種類に係る情報や当該薬物の 注入量に係る情報を含む各種の情報を制御部 130の CPU133に入力する。
[0015] ドリフト速度値記憶部 150は、複数のドリフト速度の値を記憶しており、ドリフト速度 値記憶部 150には、例えば、薬物 11 laの種類毎にドリフト速度の値が記憶されてい
[0016] 制御部 130は、薬物 11 laの被注入体 200に対するドリフト速度に基づいて、超音 波発振部 120から発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅を制御する 。この制御部 130は、発振超音波検出部 131と、超音波振幅抽出部 132と、 CPU13 3と、超音波振幅調整部 134と、位相検波部 135と、共鳴周波数調整部 136と、交流 電圧発信部 137と、電圧制御アンプ 138と、電力増幅部 139とを有して構成されてい
[0017] 発振超音波検出部 131は、超音波発振部 120から発振された振幅変調超音波群 の各超音波を電圧値として検出する。超音波振幅抽出部 132は、発振超音波検出 部 131で検出した各超音波毎に、その振幅を電圧値として抽出する。
[0018] CPU133は、薬物注入装置 100における動作を統括的に制御する。例えば、 CP U133は、情報入力部 140から入力された薬物 11 laの種類に応じてドリフト速度値 記憶部 150から対応するドリフト速度の値を抽出し、当該抽出したドリフト速度の値に 基づ!/、て、超音波発振部 120から発振する振幅変調超音波群の振幅を制御するた めの制御信号を超音波振幅調整部 134に送信する。また、例えば、 CPU133は、情 報入力部 140から入力された薬物 11 laの注入量に係る情報に基づいて、貯蔵部 1 11から薬物保持緩衝材 113に供給する薬物 11 laの量をバルブ 114を介して制御 すると共に、超音波発振部 120から 1つの振幅変調超音波群として発振する各超音 波の数を決定し、当該決定に基づく制御信号を超音波振幅調整部 134に送信する
[0019] 具体的に、 CPU133は、振幅変調超音波群の振幅を制御するための制御信号及 び振幅変調超音波群として発振する各超音波の数に係る制御信号を、図 1に示すの こぎり歯信号電圧として出力する。ここで、のこぎり歯の単調増加部の勾配 (傾き)は、 抽出したドリフト速度の値に相当するものであり、また、のこぎり歯のオン時間によって 1つの振幅変調超音波群として発振する各超音波の数を制御する。
[0020] 超音波振幅調整部 134は、超音波振幅抽出部 132で抽出した各超音波の振幅に 係る電圧値と、 CPU133からのこぎり歯信号電圧とを入力とし、超音波発振部 120か ら発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅が前記ドリフト速度以下にな るように調整すると共に、当該振幅変調超音波群として発振する各超音波の数を調 整する制御電圧を出力する。
[0021] 位相検波部 135は、発振超音波検出部 131で検出した振幅変調超音波群の各超 音波の波形と、交流電圧発信部 137から出力する交流電圧の波形との位相を検出 する。共鳴周波数調整部 136は、位相検波部 135で検出された位相に基づいて、交 流電圧発信部 137から出力する交流電圧の位相を制御し、超音波発振部 120が共 鳴状態となるように調整する。即ち、この位相検波部 135及び共鳴周波数調整部 13 6は、発振超音波検出部 131で検出した振幅変調超音波群の各超音波に基づいて 、当該振幅変調超音波群の各超音波の位相を制御して超音波発振部 120を共鳴状 態に設定する、本発明の「設定部」を構成する。
[0022] 交流電圧発信部 137は、交流電圧(例えば、正弦波電圧)を発信するものである。
電圧制御アンプ 138は、交流電圧発信部 137から発信された交流電圧を、超音波振 幅調整部 134から出力された制御電圧に基づいて変調させる等の制御を行う。電力 増幅部 139は、電圧制御アンプ 138で変調させた交流電圧を電力増幅して超音波 発振部 120に出力する。
[0023] 超音波発振部 120では、電力増幅部 139から入力された交流電圧が上述の圧電 素子(不図示)に供給され、当該交流電圧に基づく歪みが圧電素子で発生する。こ れにより、超音波発振部 120から、各超音波の振幅を変調させた振幅変調超音波群 カ発振されることになる。
[0024] 次に、薬物 11 laの被注入体 200に対するドリフト速度(以下、このドリフト速度を V d とする)を考慮した、本発明に係る薬物注入方法について説明する。
[0025] 図 2は、超音波発振部 120から被注入体 200の皮膚 201に対して発振される振幅 変調超音波群及びその調和確率関数を示す模式図である。
[0026] まず、図 2に示す振幅変調超音波群について説明する。
図 2に示すように、超音波発振部 120から被注入体 200の表面(皮膚 201)に発振 される 1つの振幅変調超音波群には、それぞれ振幅が変調された複数の超音波が 含まれている。この 1つの振幅変調超音波群として発振する超音波の数は、制御部 1
30 (CPU133)において、例えば、情報入力部 140から入力(設定)された薬物 111 aの注入量に係る情報に基づ!/、て決定される。
[0027] また、制御部 130は、図 2に示すように、 1つの振幅変調超音波群の発振開始時か らの経過時間(t)に対する当該振幅変調超音波群の各超音波における振幅の勾配 V (この勾配は、経過時間(t)に対する各超音波の振幅における速度とも言える) 、 前記ドリフト速度 V以下となるように、当該各超音波の振幅を制御する。ここで、図 2 d
において、各超音波の振幅を結んだ一点破線の線分の勾配 (傾き)が Vとなる。
[0028] また、制御部 130は、図 2に示すように、 1つの振幅変調超音波群の各超音波の振 幅を、当該振幅変調超音波群の発振開始時における最初の超音波から薬物 11 la の注入量に係る情報に基づき決定した発振する超音波の数に係る最後の超音波ま で、単調増加させる制御を行う。即ち、各超音波の振幅を勾配 Vで単調増加させて いる。
[0029] また、制御部 130は、図 2に示すように、 1つの振幅変調超音波群の前記最後の超 音波における制御を行った後、超音波発振部 120から次の振幅変調超音波群の発 振を行う制御を行って、発振する振幅変調超音波群の形状が、図 2の一点破線に示 すのこぎり歯形状となるように制御する。
[0030] 続いて、図 2に示す調和確率関数に係る一般的な原理について説明する。
力 Fにより均一な系内(固体)に引き起こる流逝は濃度を Cとすると、以下の数式(1 )及び数式(2)のように示される。
[0031] 國
J = -DVC-D ^ ■ ■ ■ ( 1 )
=JC+JF ■ ■ ■ ( 2 )
D:拡散係数, K:ボルツマンファクタ一,
T :絶対温度, Jc :濃度勾配による流れ,
JF:振動応力による流れ
[0032] また、薬物 11 laの被注入体 200に対するドリフト速度 Vは、以下の数式(3)のよう
d
に示される。
[0033] [数 2] [0034] ここで、下記の数式 (4)に示すように、振動応力による注入を有効とし、振動応力の 振幅を Aとすると、振動応力の振幅 Aは、以下の数式(5)のように示される。
[0035] [数 3]
Jc« JF (4) Α=Εε COSOJ (5)
[0036] ここで、数式(5)の Eはヤング率を示し、 εは歪み振幅を示す。そして、歪み振幅 ε の速度 Vとすると、歪み振幅 εの波頭 Xと χ+ Δχの存在時間 Atは、以下の数式(6) 及び数式(7)のように示される。
[0037] [数 4]
At=2 (6)
Figure imgf000009_0003
Figure imgf000009_0001
[0038] そして、振動周期を τとすると、歪み振幅 εの波頭 χの存在確率 Ρ (χ)は、以下の数 式(8)のように示される。
[0039] [数 5]
Figure imgf000009_0002
[0040] この数式(8)で示した存在確率 Ρ(χ)は、図 2に示す調和確率関数の特性に相当 するものである。
[0041] 一方、拡散物質のジヤンビング周波数 ωがドリフト速度 Vを与える。外力周波数 ω j d
が以下の数式 (9)に示す条件のとき、外力に追従できず、外圧振幅 Ρ(χ) 点がド
F MAX
リフト速度作用力点として作用する。
[0042] [数 6]
Figure imgf000010_0001
[0043] 超音波発振部 120の圧電素子として PZTを用いて、当該 ΡΖΤを薬物 11 laの注入 の駆動振動源とした場合について考える。 PZTの音響インピーダンスは約 34.8X1 06kg/m2'sであり、また、筋肉の音響インピーダンスは約 1· 5X106kg/m2'sであ り、筋肉の音響インピーダンスは PZTの音響インピーダンスの約 20分の 1の大きさで ある。
[0044] その上、人体の音響振動減衰係数は、実験により、超音波振動周波数 80kHzで 0 . 15/cm程度であるので、人体は緩和系と見做される。一方、超音波発振部 120の 圧電素子が人体 (被注入体 200)に与える振動振幅は、正弦波(sin波)の振幅圧力 関数の正側に限られる。即ち、 sin波の正側振幅だけが人体 (被注入体 200)に打撃 力として与えられる。この力学モデルの等価回路図を図 3に示す。
[0045] 図 3に示す sin波の歪み正振幅 A (t)は、以下の数式(10)のように示される。
[0046] [数 7]
A(t)= £sin »t +£sin jt (10)
[0047] これをフーリエ級数展開すると、歪み正振幅 A (t)は、以下の数式(11)のように示さ れる。
[0048] [数 8]
A(t) = r- +∑ ncos2no)t (11)
L n=1
[0049] ここで、数式(11)の ε は、以下の数式(12)のように示され、また、数式(11)の
0
は、以下の数式(13)のように示される。
[0050] [数 9] (12)
(13)
ττ (1 -4η2)
[0051] 数式(13)に示す振幅 ε ηが図 3に示す緩和系に入力されると、緩和関数との積に なり、 ε は、以下の数式(14)のように示される。
n(out)
[0052] [数 10]
£n(out) = Γ(ω "7(1 -4n ■ ■ ■ °4)
[0053] 数式(14)は、振動項としてドリフト速度 Vに対する寄与は駆動周波数が低い程、
d
効率的であることを示す。ここで、数式(12)は超音波駆動周波数 ωに依存しない静 圧振幅を示している。そして、図 2に示す振幅変調超音波群のように、のこぎり歯形 状となるように振幅変調をかけると、数式(12)は、以下の数式(15)のように示される
[0054] [数 11]
εο =告 Vet ■ ■ ■ (15)
[0055] ここで、 Vは、上述したように、 1つの振幅変調超音波群の発振開始時からの経過
e
時間(t)に対する当該振幅変調超音波群の各超音波の振幅における速度、即ち、図 2の振幅変調超音波群の一点破線に示すのこぎり歯形状の傾き(勾配)を示し、薬物 1 1 1 aの注入条件は、上述したように、以下の数式(16)を満たさなければならない。
[0056] [数 12]
Ve≤Vd (16) [0057] 次に、本発明の第 1の実施形態に係る薬物注入装置 100を用いた実験結果につ いて説明する。
実験には、被注入体 200として透明なゼラチンを用い、また、薬物保持緩衝材 113 として濾紙を用いた。この濾紙には、薬物 11 laに相当するものとして、グリセリンで溶 解した食紅色素を染み込ませた。そして、被注入体 200に相当する透明なゼラチン 上に、食紅色素を染み込ませた濾紙を置き、当該濾紙上から超音波発振部により超 音波を発振させた。この際、超音波の発振周波数は、 80kHzとした。
[0058] 図 4は、比較例を示し、薬物注入装置の超音波発振部から固定振幅の超音波を発 振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散の様子を示す写真である 図 4に示す A及び Aは、それぞれ、超音波発振部から固定振幅の超音波を 30分
1 2
間に亘つて発振させた際のゼラチン及び濾紙である。また、図 4に示す B及び Bは、
1 2 参考のために、超音波発振部から超音波の発振を行わず、濃度勾配による拡散を 3 0分間行った際のゼラチン及び濾紙である。各ゼラチン A及び Bの着色された部分 は、それぞれ、各濾紙 A及び Bから注入された食紅色素を示している。
2 2
[0059] 図 5は、本発明の第 1の実施形態に係る薬物注入装置 100の超音波発振部 120か ら振幅変調超音波群を発振させた際の薬物(グリセリンで溶解した食紅色素)の拡散 の様子を示す写真である。
図 5に示す A及び Aは、それぞれ、超音波発振部 120から図 2に示す振幅変調超
3 4
音波群を 30分間に亘つて発振させた際のゼラチン及び濾紙である。ここで、 A及び
3
Aに示す実験では、ゼラチン Aのドリフト速度 (V )を探るため、 1つの振幅変調超音
4 3 d
波群の発振時間を 60秒周期として、発振を行った。また、図 5に示す B及び Bは、
3 4 参考のために、超音波発振部 120から超音波の発振を行わず、濃度勾配による拡散 を 30分間行った際のゼラチン及び濾紙である。各ゼラチン A及び Bの着色された
3 3
部分は、それぞれ、各濾紙 A及び Bから注入された食紅色素を示している。
4 4
[0060] 固定振幅の超音波を発振させた比較例に係る薬物注入方法では、図 4のゼラチン Aに示すように、食紅色素の注入量が濃度勾配による拡散のみを行ったゼラチン B と大差がない。一方、振幅変調超音波群を発振させた本実施形態に係る薬物注入 方法では、図 5のゼラチン Aに示すように、食紅色素の注入量が濃度勾配による拡
3
散のみを行ったゼラチン Bに対して、著しく多くなつている。この場合、濾紙 A力、らゼ
3 4 ラチン Aに多量の食紅色素が注入されているため、濾紙 Aの食紅色素による着色
3 4
が薄くなつている。
[0061] 即ち、図 4のゼラチン Aに注入された食紅色素の注入量と、図 5のゼラチン Aに注
1 3 入された食紅色素の注入量とから考察すると、ドリフト速度 (V )を考慮して振幅変調
d
超音波群を供給する方が、固定振幅の超音波を供給し続けるよりも、効率的な注入 を実現できることが実証できた。
[0062] 続いて、図 2に示す振幅変調超音波群(のこぎり歯形状であるのこぎり波)の周波数 をパラメータとした際に、薬物 11 laの各種類における被注入体 200に対する拡散濃 度の実験結果につ!/、て説明する。
[0063] 図 6は、本発明の第 1の実施形態に係る薬物注入装置の超音波発振部から振幅変 調超音波群を発振させた際に、各薬物を、被注入体 (具体的に、厚み lmmのブタ膀 胱膜を通して 20ccの純水)に拡散させた拡散濃度を示す特性図である。
[0064] 図 6に示す実験では、薬物 111aとして、分子量が 631. 51である赤色 102号(CI 名 (英名): Acid Red 18)と、分子量が 792. 86である青色 1号(CI名 (英名): Food Blue 2)と、分子量が 5807であるインスリンの 3種類を用いた特性を示している。また 、図 6の横軸は、図 2に示す振幅変調超音波群の周波数を示しており、図 6の縦軸は 、上述した各薬物 11 laにおける被注入体 200に対する拡散濃度を示している。
[0065] 図 6に示すように、インスリンは、被注入体 200に対する拡散濃度がピークとなる振 幅変調超音波群の周波数領域が、 3種類の薬物 11 laの中で、最も低い周波数領域 となっている。インスリンは分子量が青色 1号と赤色 102号に対して 10倍近ぐ物理 理論予測「分子量が大き!/、ものは拡散しにくい」に一致する。
[0066] このように、被注入体 200に対する拡散濃度がピークとなる振幅変調超音波群の周 波数領域にっレ、ても、薬物 11 laの種類に応じて変化することが分かった。
[0067] 本発明の第 1の実施形態によれば、薬物 11 laの被注入体 200に対するドリフト速 度 Vに基づいて、超音波発振部 120から発振する振幅変調超音波群の各超音波に d
おける振幅を制御するようにしたので、人体等の被注入体の表面に超音波を用いて 薬物を注入する際、当該薬物に応じた効率的な注入を実現することが可能となる。
[0068] なお、本実施形態においては、制御部 130において、情報入力部 140から入力さ れた薬物 111aに係る情報に基づいて、超音波発振部 120から発振する振幅変調超 音波群の各超音波における振幅の制御及び 1つの振幅変調超音波群として発振す る各超音波の数の制御を行うようにしてレ、るが、本発明にお!/、てはこれに限定される わけでなぐ例えば、本実施形態で示した薬物 11 laに係る情報に加えて、測定した 被注入体 200の音響インピーダンスに係る情報を情報入力部 140から入力し、薬物 11 laに係る情報に加え、当該音響インピーダンスに係る情報を加味して、超音波発 振部 120から発振する振幅変調超音波群の各超音波における振幅の制御及び 1つ の振幅変調超音波群として発振する各超音波の数の制御を行うようにする形態であ つてもよい。
[0069] (第 2の実施形態)
図 7は、本発明の第 2の実施形態に係る薬物注入装置 700の概略構成を示すプロ ック図である。
図 7に示すように、第 2の実施形態に係る薬物注入装置 700は、図 1に示す第 1の 実施形態に係る薬物注入装置 100に対して、血糖値測定部 160を更に設けたもの である。また、第 2の実施形態では、薬物 11 laとしてインスリンを用いる。
[0070] 血糖値測定部 160は、被注入体 200の体内 202における血液内のダルコース(ブ ドウ糖)の濃度を示す血糖値を測定するものである。例えば、血糖値測定部 160は、 特許文献 2の図 1に示す装置により構成される。
[0071] 第 2の実施形態では、 CPU133は、第 1の実施形態における制御に加えて、さらに 、血糖値測定部 160で測定された血糖値に係る情報(血糖値データ)が閾値以上と なった場合に、超音波発振部 120からの振幅変調超音波群の発振を行う制御を行う 。この際、 CPU133は、例えば、貯蔵部 111から被注入体 200への薬物 11 laの供 給を行うベぐバルブ 114を駆動する制御も行う。これは、薬物 11 laであるインスリン を被注入体 200へ注入することにより、被注入体 200の血糖値が下がるためである。 一方、 CPU133は、血糖値測定部 160で測定された血糖値に係る情報(血糖値デ ータ)が閾値未満となった場合に、超音波発振部 120からの振幅変調超音波群の発 振を停止する制御を行う。この際、 CPU133は、例えば、貯蔵部 111から被注入体 2 00への薬物 11 laの供給を停止すベぐバルブ 114を駆動する制御も行う。
[0072] また、 CPU133において、血糖値に係る情報(血糖値データ)と比較される閾値に 係る情報は、例えば、情報入力部 140から入力されるものとする。例えば、本実施形 態では、血糖値の閾値として、 130mg/dlの値が情報入力部 140から入力されるも のとする。
[0073] 本発明の第 2の実施形態によれば、血糖値測定部 160で測定された血糖値に係る 情報 (血糖値データ)が閾値未満となった場合に、超音波発振部 120からの振幅変 調超音波群の発振を停止するようにしたので、第 1の実施形態における効果に加え て、人体等の被注入体に薬物 (インスリン)が十分供給された状態から更に当該被注 入体に当該薬物が過剰に供給される事態を回避することができる。これにより、人体 等の被注入体の安全性を確保することも可能となる。
[0074] なお、本発明の各実施形態にお!/、ては、被注入体 200として人体を想定した説明 を行ってきた力 本発明においてはこれに限定されるわけでなぐ他の動物であって も適用可能である。
[0075] 前述した本発明の各実施形態に係る薬物注入装置を構成する図 1及び図 7の制御 部 130の各手段の機能は、コンピュータの RAMや ROMなどに記憶されたプロダラ ムが動作することによって実現できる。このプログラム及び当該プログラムを記録した コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。
[0076] 具体的に、前記プログラムは、例えば CD— ROMのような記憶媒体に記録し、或い は各種伝送媒体を介し、コンピュータに提供される。前記プログラムを記録する記憶 媒体としては、 CD— ROM以外に、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テー プ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。他方、前記プログ ラムの伝送媒体としては、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するための コンピュータネットワーク(LAN、インターネットの等の WAN、無線通信ネットワーク 等)システムにおける通信媒体を用いることができる。また、この際の通信媒体として は、光ファイバ等の有線回線や無線回線などが挙げられる。
[0077] また、本発明は、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより本発明 の各実施形態に係る薬物注入装置の機能が実現される態様に限られない。そのプロ グラムがコンピュータにおレ、て稼働して!/、る OS (オペレーティングシステム)或いは他 のアプリケーションソフト等と共同して本発明の各実施形態に係る薬物注入装置の機 能が実現される場合も、力、かるプログラムは本発明に含まれる。また、供給されたプロ グラムの処理の全て、或いは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ュニ ットにより行われて本発明の各実施形態に係る薬物注入装置の機能が実現される場 合も、力、かるプログラムは本発明に含まれる。
[0078] また、前述した本実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例 を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されて はならないものである。即ち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸 脱することなぐ様々な形で実施することができる。
産業上の利用可能性
[0079] 本発明によれば、人体等の被注入体の表面に超音波を用いて薬物を注入する際、 当該薬物に応じた効率的な注入を実現することが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 被注入体の表面に薬物を供給する薬物供給部と、
前記薬物が供給された前記被注入体の表面に対して、各超音波の振幅を変調さ せた振幅変調超音波群を発振する超音波発振部と、
前記薬物の前記被注入体に対するドリフト速度に基づ!/、て、前記振幅変調超音波 群の各超音波における振幅を制御する制御部と
を有することを特徴とする薬物注入装置。
[2] 前記制御部は、前記振幅変調超音波群の発振開始時からの経過時間に対する当 該振幅変調超音波群の各超音波における振幅の勾配が、前記ドリフト速度以下とな るように、当該各超音波の振幅を制御することを特徴とする請求項 1に記載の薬物注 入装置。
[3] 前記制御部は、設定された前記薬物の注入量に応じて、前記振幅変調超音波群と して発振する前記各超音波の数を決定することを特徴とする請求項 1に記載の薬物 注入装置。
[4] 前記制御部は、前記振幅変調超音波群の各超音波の振幅を、当該振幅変調超音 波群の発振開始時における最初の超音波から前記決定した発振する超音波の数に 係る最後の超音波まで、単調増加させる制御を行うことを特徴とする請求項 3に記載 の薬物注入装置。
[5] 前記制御部は、前記振幅変調超音波群の前記最後の超音波における制御を行つ た後、前記超音波発振部から次の振幅変調超音波群の発振を行う制御を行って、当 該振幅変調超音波群の形状がのこぎり歯形状となるように制御することを特徴とする 請求項 4に記載の薬物注入装置。
[6] 前記薬物の種類毎に前記ドリフト速度の値を記憶する記憶部と、
少なくとも、使用する前記薬物の種類に係る情報の入力を行う情報入力部とを更に 有し、
前記制御部は、前記情報入力部から入力された薬物の種類に応じて前記記憶部 力も対応するドリフト速度の値を抽出し、当該抽出したドリフト速度の値に基づいて前 記振幅変調超音波群の振幅を制御することを特徴とする請求項 1に記載の薬物注入 装置。
[7] 前記制御部は、前記超音波発振部から発振された前記振幅変調超音波群の各超 音波を検出する検出部と、前記検出部で検出された前記各超音波に基づいて、当 該振幅変調超音波群の各超音波の位相を制御して前記超音波発振部を共鳴状態 に設定する設定部とを含むことを特徴とする請求項 1に記載の薬物注入装置。
[8] 前記被注入体の内部の血糖値を測定する血糖値測定部を更に有し、
前記制御部は、前記血糖値測定部で測定された血糖値が閾値以上となった場合 に、前記超音波発振部からの前記振幅変調超音波群の発振を行う制御をし、前記 血糖値測定部で測定された血糖値が閾値未満となった場合に、前記超音波発振部 からの前記振幅変調超音波群の発振を停止する制御を更に行うことを特徴とする請 求項 1に記載の薬物注入装置。
PCT/JP2007/071954 2006-11-14 2007-11-13 Dispositif d'injection de médicament WO2008059810A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07831684.1A EP2103324B1 (en) 2006-11-14 2007-11-13 Drug injecting device
CN200780042035XA CN101534895B (zh) 2006-11-14 2007-11-13 药物注入装置
US12/514,950 US8010188B2 (en) 2006-11-14 2007-11-13 Drug injecting device
JP2008544134A JP4706069B2 (ja) 2006-11-14 2007-11-13 薬物注入装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-308270 2006-11-14
JP2006308270 2006-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008059810A1 true WO2008059810A1 (fr) 2008-05-22

Family

ID=39401618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/071954 WO2008059810A1 (fr) 2006-11-14 2007-11-13 Dispositif d'injection de médicament

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8010188B2 (ja)
EP (1) EP2103324B1 (ja)
JP (1) JP4706069B2 (ja)
KR (1) KR101214764B1 (ja)
CN (1) CN101534895B (ja)
WO (1) WO2008059810A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108713A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 国立大学法人 鹿児島大学 物質排出装置
WO2016147297A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社日立製作所 薬液投与装置、及びその作動方法
WO2024005144A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 国立大学法人東京大学 体表面潰瘍治癒促進装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329662A (ja) * 1986-07-10 1988-02-08 エラン トランスダ−マル リミテツド 経皮的薬物投与装置
JPH04295362A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Katsuro Tachibana 超音波治療用制御装置
JPH0578241A (ja) * 1991-03-06 1993-03-30 Dompe Farmaceut Spa ケトプロフエンリジン塩を含む局所用親水性医薬組成物
JPH11511360A (ja) * 1995-08-29 1999-10-05 スペクトルクス,インコーポレイテッド 薬物送達および鑑視適用のためのヒト皮膚の微細穿孔
WO2003061753A1 (fr) 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif, necessaire et procede de diffusion percutanee par ultrasons
JP2004249025A (ja) 2003-02-17 2004-09-09 Hiroto Tateno 生体光音響共鳴非侵襲生化学成分分析器と血液成分測定法
JP2006518640A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 セカンド ステージ ベンチャーズ インコーポレイテッド 経皮的薬物送達方法及び装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3196384A (en) * 1962-02-27 1965-07-20 Ibm Ultrasonic amplifier
US3234482A (en) * 1963-04-23 1966-02-08 Bell Telephone Labor Inc Stabilized ultrasonic amplifier
US3325748A (en) * 1964-05-01 1967-06-13 Texas Instruments Inc Piezoelectric semiconductor oscillator
US3990452A (en) * 1975-06-13 1976-11-09 Fibra-Sonics, Inc. Medical machine for performing surgery and treating using ultrasonic energy
US4195244A (en) * 1978-07-26 1980-03-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration CdS Solid state phase insensitive ultrasonic transducer
US4767402A (en) 1986-07-08 1988-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transdermal drug delivery
JP2907342B2 (ja) * 1988-01-29 1999-06-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア イオン滲透非侵襲的サンプリングまたは送出装置
JPH02144077A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Olympus Optical Co Ltd 薬物投与装置
JPH03297475A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Ken Ishihara 共振音波により薬物の放出を制御する方法
WO1994004907A1 (en) * 1992-08-17 1994-03-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method and apparatus for determining the particle size distribution, the solids content and the solute concentration of a suspension of solids in a solution bearing a solute
US5885211A (en) 1993-11-15 1999-03-23 Spectrix, Inc. Microporation of human skin for monitoring the concentration of an analyte
US5445611A (en) * 1993-12-08 1995-08-29 Non-Invasive Monitoring Company (Nimco) Enhancement of transdermal delivery with ultrasound and chemical enhancers
US5458140A (en) * 1993-11-15 1995-10-17 Non-Invasive Monitoring Company (Nimco) Enhancement of transdermal monitoring applications with ultrasound and chemical enhancers
US5771890A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Cygnus, Inc. Device and method for sampling of substances using alternating polarity
US5895362A (en) * 1996-02-23 1999-04-20 Abbott Laboratories Transdermal transport using ultrasonic standing waves
US5656016A (en) 1996-03-18 1997-08-12 Abbott Laboratories Sonophoretic drug delivery system
US6527716B1 (en) * 1997-12-30 2003-03-04 Altea Technologies, Inc. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
US6333485B1 (en) * 1998-12-11 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method for minimizing sample damage during the ablation of material using a focused ultrashort pulsed beam
US6231528B1 (en) * 1999-01-15 2001-05-15 Jonathan J. Kaufman Ultrasonic and growth factor bone-therapy: apparatus and method
US20030078499A1 (en) * 1999-08-12 2003-04-24 Eppstein Jonathan A. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
US6853858B2 (en) * 2000-05-08 2005-02-08 Brainsgate, Ltd. Administration of anti-inflammatory drugs into the central nervous system
US7597692B2 (en) * 2000-06-08 2009-10-06 Massachusetts Institute Of Technology Microscission processes and procedures
WO2002022027A1 (en) 2000-08-24 2002-03-21 Encapsulation Systems, Inc. Ultrasonically enhanced substance delivery system and device
US7556621B2 (en) * 2001-06-29 2009-07-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically controlled microfluidic chip
US20030065285A1 (en) * 2001-07-23 2003-04-03 Higuchi William I. Method and apparatus for increasing flux during reverse iontophoresis
US20050075598A1 (en) 2001-08-24 2005-04-07 Redding Bruce K. Method and apparatus for the measurement of real time drug delivery through the use of a wearable monitor and sensor attached to a transdermal drug delivery device
CA2612866A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-23 Corium International, Inc. Permeabilization of biological membranes
US9028748B2 (en) * 2006-02-24 2015-05-12 Nanovibronix Inc System and method for surface acoustic wave treatment of medical devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329662A (ja) * 1986-07-10 1988-02-08 エラン トランスダ−マル リミテツド 経皮的薬物投与装置
JPH0578241A (ja) * 1991-03-06 1993-03-30 Dompe Farmaceut Spa ケトプロフエンリジン塩を含む局所用親水性医薬組成物
JPH04295362A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Katsuro Tachibana 超音波治療用制御装置
JPH11511360A (ja) * 1995-08-29 1999-10-05 スペクトルクス,インコーポレイテッド 薬物送達および鑑視適用のためのヒト皮膚の微細穿孔
WO2003061753A1 (fr) 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif, necessaire et procede de diffusion percutanee par ultrasons
JP2004249025A (ja) 2003-02-17 2004-09-09 Hiroto Tateno 生体光音響共鳴非侵襲生化学成分分析器と血液成分測定法
JP2006518640A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 セカンド ステージ ベンチャーズ インコーポレイテッド 経皮的薬物送達方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2103324A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108713A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 国立大学法人 鹿児島大学 物質排出装置
JP2011182883A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Kagoshima Univ 物質排出装置
CN102753232A (zh) * 2010-03-05 2012-10-24 国立大学法人鹿儿岛大学 物质排出装置
WO2016147297A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社日立製作所 薬液投与装置、及びその作動方法
JPWO2016147297A1 (ja) * 2015-03-16 2017-06-22 株式会社日立製作所 薬液投与装置、及びその作動方法
WO2024005144A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 国立大学法人東京大学 体表面潰瘍治癒促進装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2103324A4 (en) 2011-10-26
CN101534895A (zh) 2009-09-16
US20100049118A1 (en) 2010-02-25
CN101534895B (zh) 2012-10-03
KR101214764B1 (ko) 2012-12-21
EP2103324A1 (en) 2009-09-23
EP2103324B1 (en) 2013-07-03
JPWO2008059810A1 (ja) 2010-03-04
KR20090084867A (ko) 2009-08-05
JP4706069B2 (ja) 2011-06-22
US8010188B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schoellhammer et al. Skin permeabilization for transdermal drug delivery: recent advances and future prospects
CN101670143B (zh) 一种医用输药装置
Smith et al. Ultrasound-mediated transdermal in vivo transport of insulin with low-profile cymbal arrays
CA2584638A1 (en) Medical device for generating transient bubbles
JP2001511041A (ja) 生物体液を獲得するための装置
KR101022201B1 (ko) 경피약물전달 촉진을 위한 초음파 장치
ATE246902T1 (de) Steuerung von kontrastverbesserter bildgebung
JP2007525276A5 (ja)
DE602006018066D1 (de) Verwendung von benzokondensierten heterocyclischen sulfamid-derivaten zur senkung der lipid- und blutzuckerspiegel
WO2008059810A1 (fr) Dispositif d'injection de médicament
Fiorillo et al. Low-frequency ultrasound in medicine: An in vivo evaluation
CA2245712A1 (en) Transdermal transport using ultrasonic standing waves
Kost Ultrasound-assisted insulin delivery and noninvasive glucose sensing
Lee et al. Noninvasive ultrasonic transdermal insulin delivery in rabbits using the light-weight cymbal array
Krawiec et al. Impact of Pulsatile Flow on Hemodynamic Energy in a M edos D eltastream DP 3 Pediatric Extracorporeal Life Support System
Jabbari et al. Developing a commercial air ultrasonic ceramic transducer to transdermal insulin delivery
Park et al. Noninvasive ultrasonic glucose sensing with large pigs (∼ 200 Pounds) using a lightweight cymbal transducer array and biosensors
JPH02144077A (ja) 薬物投与装置
JP2006518640A (ja) 経皮的薬物送達方法及び装置
CN106175840A (zh) 一种提取组织液的方法
Coiado et al. The role of the duty factor in ultrasound-mediated cardiac stimulation
CN205948138U (zh) 一种捕获并去除输液管中气泡的装置
WO2011108713A1 (ja) 物質排出装置
TWI311917B (ja)
Al-Bataineh et al. In-vivo evaluation of a noninvasive transdermal insulin delivery system utilizing ultrasound transducers

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780042035.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07831684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097009819

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008544134

Country of ref document: JP

Ref document number: 12514950

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007831684

Country of ref document: EP