JP4705910B2 - さまざまな性質の浚渫物を撤去および回収するための装置および方法 - Google Patents

さまざまな性質の浚渫物を撤去および回収するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4705910B2
JP4705910B2 JP2006515564A JP2006515564A JP4705910B2 JP 4705910 B2 JP4705910 B2 JP 4705910B2 JP 2006515564 A JP2006515564 A JP 2006515564A JP 2006515564 A JP2006515564 A JP 2006515564A JP 4705910 B2 JP4705910 B2 JP 4705910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cutter head
suction
suction port
support ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006515564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527317A (ja
Inventor
クライマンズ,エティエンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dredging International NV
Original Assignee
Dredging International NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dredging International NV filed Critical Dredging International NV
Publication of JP2006527317A publication Critical patent/JP2006527317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705910B2 publication Critical patent/JP4705910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9212Mechanical digging means, e.g. suction wheels, i.e. wheel with a suction inlet attached behind the wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

この発明は、さまざまな性質の浚渫物を撤去および回収するための装置に関し、該装置は、軸受ハウジングと、その中に搭載される、支持リングを備えたカッターヘッドを定められたトルクで回転可能に駆動するための駆動シャフトとを含み、該カッターヘッドはハブを介して該駆動シャフトに搭載可能であり、該装置は固定カッターシールドに囲まれる吸引口に接続可能である吸引パイプをさらに含み、該固定カッターシールドは一方側の回転支持リングと他方側の吸引口および軸受ハウジングとの間の空間を占める。
そのような装置は、浚渫物を回収するためのカッターサクションドレッジャーにおいて一般に公知である。カッターサクションドレッジャーの構成においては、典型的には、特定の種類の材料についての最適化が、岩のような硬質材料または砂のようなより軟質の材料のいずれについても行なわれる。
岩および石のような硬質岩床材料の浚渫は、一方ではカッターヘッドの歯がより大きな切削力を生成し得ることを要求する。これは、この種類の材料には、定められたトルクに対してカッターヘッドのできるだけ小さな直径が望まれることを意味する。さらに、岩または石の浚渫の間に切削された岩床材料の大部分が吸引口を介して浚渫ポンプによって吸引されずに、既に浚渫された底部に流出物として残されることは、公知の現象である。この流出物をできるだけ低く抑えるために、カッターができるだけ小さいこともまた有利である。これにより、切削プロセスは吸引口のできるだけ近くで行なわれる。他方では、吸引口への輸送水の流入速度は、切削した石をできるだけ吸引口に運ぶために、できるだけ高速でなければならない。したがって、吸引口の小さな入口断面、よって吸引口への入口での高速の水速度が有利である。
反対に、砂または砂利のようなより硬質ではない材料の浚渫にはかなり小さな力が要求され、切り込まれる岩床材料の量が多くなり、かつより大きな掘削量が得られるように比較的大きな直径のカッターヘッドを用いることが有利である。砂または砂利を浚渫する場合には、岩について最適なカッターヘッドよりも大きなカッターヘッドを有することが有利である。すると切り込まれる岩床材料の量が大きくなり、それによりより大きな掘削量が得られる。
より大きなカッターにおいては、吸引口にもより大きな構成を与え得る。砂を浚渫する場合には、浚渫がより高い密度で行なわれるように、結局より多くの岩床材料が吸引口に供給される。経済的なポンピングプロセスのためには、できるだけ高密度で、できるだけ低速度で、切削された岩床材料の水力学的輸送を実現し、岩床材料はあまり沈殿していないことが有利である。するとポンプおよび導管の消耗、ならびに輸送に要求されるエネルギは最小となる。ここで、切削された岩床材料の流入を向上させるので、より大きな吸引口が有利である。砂の浚渫の間に、動作はしばしば浚渫ポンプの最大吸い上げ高さの限界に向けて行なわれるので、吸引口における水力学的損失をできるだけ低くすることが有利である。上記に鑑みて、砂の浚渫においては、岩に最適なものよりも大きな吸引口を適用することが有利である。
これまで、カッタードレッジャーの構成の最適化は岩切削または砂切削のいずれについても行なわれるか、もしくはそれらのいずれについても行なわれなかった。すると、これらの各カッタードレッジャーは最適ではなく、よって最適化されていない用途においては競争力がない。
この発明の目的は、さまざまな性質の浚渫物を回収するための装置を提案することであり、該装置は、岩および石の浚渫に対する、ならびに岩床材料の浚渫に対する、掘削量の技術的最適化を可能にし、それにより該装置は両方の用途における最適な掘削性および競争力を有し得る。
この目的から、この発明に従った装置は、異なった支持リング直径のいくつものカッターヘッドが駆動シャフトに搭載可能であり、該支持リング直径はトルクおよび回収されるべき掘削材料の性質により決定される特徴を有する。
支持リング直径および搭載されるべきカッターヘッドの歯先の線は、こうして岩床材料の種類およびカッターヘッドで利用可能であるトルクの関数として、または換言すれば歯の要求される力の関数として選択可能であり、これにより、より効率的な動作が可能になる。こうして、浚渫の材料に依存して、駆動シャフト上の同じハブによって好適な支持リング直径のカッターヘッドを搭載可能であるが、これは浚渫船上で即時に効率的に行ない得る簡単な動作である。
たとえば岩に好適である比較的小さな直径のカッターヘッドについては、これはさらに、切削プロセスが吸引口の近くで行なわれるので、岩の切削された断片が吸引口に簡単に吸引されて、流出量が限定されるというさらなる利点を有するであろう。
この発明に従った装置のさらなる発展させた実施例に従うと、異なった入口断面を備えたいくつもの吸引口を吸引パイプに接続可能であり、吸引口の入口断面は回収されるべき浚渫物の性質によって決定される。
この態様で、砂または砂利のような材料に対し、たとえば岩の浚渫のために接続されるものよりも大きな入口断面を有する吸引口を接続可能である。経済的なポンピングプロセスのためには、浚渫物の沈殿なしにできるだけ低速で、輸送されるべき周囲の水中においてできるだけ高い密度の浚渫物で動作することが有利である。岩のような材料には、沈殿を避けるためにこの輸送速度は砂の場合よりも高速でなければならず、これは、最適な掘削量のために岩の場合にはより小さな吸入口の入口断面が要求されることを意味する。
この発明にさらなる特徴に従うと、吸入口の寸法は動作位置において底端部がカッターシールドと関連のカッターヘッドの支持リングとの間にぴったりと嵌まるように適合される。
この発明に従った装置のさらなる発展させた実施例はカッターラダーをさらに含み、いくつものカッターシールドがカッターラダーに抗して搭載可能であり、これにより、カッターヘッドと吸引口との異なった組み合わせを用いる間に、カッターシールドが一方側では軸受ハウジングの端縁および吸引口に、他方側では支持リングの内側端縁およびカッターラダーの前端部に接続可能になる。
シャフトは永久的に維持され、それにより異なったカッターヘッドのハブがカッターラダーに対し同じ位置に留まる。これにより、より大きな支持リング直径のカッターヘッドの軸方向長さのより多くの部分が、カッターラダーの方向に位置する。このカッターヘッドの支持リングは、こうして、より小さな支持リングのカッターヘッドのものよりも、カッターラダーをさらに覆って延在する。カッターシールドを一方側の支持リングの内側端縁に抗してぴったりと嵌め、かつ他方側のさまざまな吸引口の前端の輪郭にも嵌めるため
に、同じカッターラダー上にさまざまに修正されたカッターシールドを搭載する選択肢がある。
可能な変形例に従うと、カッターシールドはカッターヘッドの方向において切頭円錐の底部での形状をとり、支持リングの内部直径に嵌まるように、搭載されるべきカッターヘッドの支持リング直径が小さいほど搭載されるべきカッターシールドの切頭円錐の開放角度が大きい。
この円錐は、カッターラダーの前面側まで周辺端縁によって延長可能である。さまざまなカッターシールドは、たとえばすべて同じ態様でカッターラダーに固定されてもよい。すなわち、前部のこれらのシールドを、カッター軸受ハウジングおよび吸引口を覆って摺動させて、それらをカッターラダーの前端部に対し後方周辺上に固定的にねじ止めする。これにより交換がより簡単になる。
この発明の別の局面に従うと、カッターヘッドにより切り込まれた浚渫物に典型的には海水である流体を高圧下で噴霧するために少なくとも1つのノズルが設けられる。
これにより、特に、砂に対する掘削量がさらに向上するが、これに対しては比較的大きな直径のカッターヘッドが用いられる。高圧下の流体の噴射は、たとえば砂堆へ切り込む間に生成される負の水圧が、噴射された流体により即時に緩和されることを確実にする。切り込まれた砂堆の基部は、ここで即時に崩壊し、より多くの量の砂が吸引され得るが、これを図5および図6を参照して以下により詳細に説明する。砂を崩すことは、特に砂質の岩床材料において掘削のかなりの部分をなす。より規則的に、より急速により大規模に崩すことは、相当に掘削量を向上させる効果を有する。この効果に加えて、水噴流もまた直接的に侵食する機能を有し、これも同様に吸引口の前の撤去される砂の量を増大させ、それにより掘削量を増大させる。
この発明に従った装置の可能な実施例の変形に従うと、圧力下の流体のチャネルを形成するために、駆動シャフトは中空形状をとり、少なくとも1つのノズルがカッターヘッドに接続された駆動シャフトの外側端部に搭載される。
この構成は、非常に頑丈である利点を有する。
この発明はさらに、この発明に従った装置の変形例を含む、浚渫物を撤去および回収するためのカッターサクションドレッジャーに関する。
最後に、この発明はこの発明に従った装置を用いて浚渫物を撤去および回収するために方法にも関し、該方法はカッターヘッドの支持リングの直径が回収されるべき浚渫物およびトルクの関数として選択され、より硬質の材料に対してはより小さな直径が選択され、また、選択されたカッターヘッドが駆動シャフトに接続される点で区別される。
この発明に従った方法のより発展した実施例に従うと、定められた入口断面を備えた吸引口が回収されるべき浚渫物の関数として選択され、より硬質の材料に対してはより小さな入口断面が選択され、また、選択された吸引口が吸引パイプに接続される。
この発明を、添付の図面および以下の図面の説明に基づいてより詳細に説明するが、ここでこの発明に従った装置の特に例示的な実施例が示される。
図1は、カッターサクションドレッジャーを備えた浚渫船を示す。そのような船の典型
的な構成要素は、ラダー1、2つの錨またはスパッドポスト3,4、ラダーウインチを備えたラダーケーブル2である。ラダー1の外側端部に位置するのは、カッターヘッド5の形での切削手段であり、ラダー1とともに設けられるのは吸引手段13であり、これは吸引ラインおよびポンプを含む。
船には、デッキ上のあらゆる種類の動作のためのデッキクレーン8と、ブリッジ7と、たとえばカッターヘッド5のメンテナンス操作を行なうための作業台6とがさらに設けられる。
岩床材料を撤去する間に、1つのスパッドポール3のみが用いられる。第2のスパッドポール4は、第1のスパッドポール3を移動しなければならない場合にのみ用いられる。
この発明を図2および図3を参照して説明するが、これらは同じカッターサクションドレッジャーを示し、ここにはそれぞれ砂のようなより硬質ではない材料および岩のようなより硬質な材料のための、カッターヘッド10,10’、吸引口14,14’、およびカッターシールド21,21’が搭載されている。
カッターヘッド10,10’には支持またはバックリング15,15’が設けられ、ハブ9を介して駆動シャフトに搭載される。図2Aと図3Aの重なりを示す図4において、異なった支持リング直径D,D’を備えた2つのカッターヘッド10,10’が駆動シャフトに搭載され得るのが明らかであろうが、支持リング直径D,D’はトルクおよび回収されるべき浚渫物の性質により決定される。
カッターサクションドレッジャーにはさらに、固定カッターシールド21,21’に囲まれる吸引口14,14’が設けられ、該固定カッターシールドは一方側の回転支持リングと他方側の吸引口およびカッター軸受ハウジングとの間の空間を占める。
図4に示すように、2つの吸引口14,14’は、異なった入口断面で吸引パイプに接続されてもよい。入口断面は、回収されるべき浚渫物の性質により決定される。たとえば岩に対するもの(図3B)よりも、たとえば砂に対してより大きな入口断面を備えた吸引口が用いられる(図2B)。
カッターシールド21は、カッターヘッド10と吸引口14と(図3A)からなる組の一部を形成し、カッターシールド21’は、カッターヘッド10’と吸引口14’と(図3B)からなる組の一部を形成する。これらのカッターシールド21,21’は両方とも切頭円錐の形をとる。カッターシールド21’は、後方側(大きな周辺部)が円筒状周辺端縁26により延長される。
両方のシールドが同様の態様で固定される:前方(切頭円錐の頂部)においては、それらはカッター軸受ハウジング25と吸引口14,14’とを覆って摺動する。後方においては、それらはカッターラダーの前方端部23に固定的にねじ止めされる。カッターシールド21,21’はこうしてカッター軸受ハウジング25の前方側の周りおよび吸引口14,14’の前方側輪郭の周りに嵌まる。円錐の開放の角度は、カッターシールド21,21’が支持またはバックリング15,15’の内側端縁上にできるだけ良好に嵌まるように選択される。より小さな支持リング15’に関連のカッターヘッドに関連するカッターシールド21’は、カッターラダーに嵌まるように円筒状周辺端縁26でわずかに延長される。
図5は、カッターサクションドレッジャーのヘッドを示す。カッターヘッド10は、ハブ9により駆動シャフト11に搭載される。駆動シャフト11に沿って設けられるのは、
たとえばカッターヘッド10により撤去された砂であり得る材料を吸引するための吸引パイプ13である。この材料は吸引パイプ13を介して吸引口14を通って運ばれる。カッターヘッド10の切削刃17には、刃先を受けるためのインサートまたはアダプターが典型的には設けられる。
駆動シャフトは、圧力下の周囲の水に対するチャネル12を形成するために中空の形状をとり、水はノズル20を介してチャネル12を出る。
高圧下の周囲の水を噴射する有利な効果は、以下のように説明できる。砂を切削する間に粒子密度が低下し、それにより砂の塊の体積が増大する。これは砂粒子間の孔隙における負の水圧を生成し、ノズルのないカッターの場合には、これは即座には緩和されない。
通常のカッターヘッドが用いられる場合、負の水圧は切削場所の近傍の砂を密集したままにし、それにより砂堆傾斜は、図6に示す水中の砂の天然の砂堆角度32よりも急峻となり得る。
ある期間の後に、負の水圧は流入した水によって補償され、それにより砂堆は再び沈下して天然の砂堆を形成する。
図5のカッターサクションドレッジャーが用いられる場合、ノズルにより噴射される水は即座に負の水圧を補償して、それにより、さらなる量の砂が吸引されて砂堆はより急速にその天然の傾斜角度32を得る。これにより、カッターサクションドレッジャーの通過ごとの浚渫される砂の量は、相当に増大する。
図6は、カッターサクションドレッジャーが通過した直後の、以下についての砂堆を図示する。すなわち、
・砂堆31の傾斜角度31をもたらす水噴流の噴射なしのカッターヘッド。
・砂堆32の傾斜角度32をもたらす水噴流の噴射ありのカッターヘッド。斜線領域30は、水噴流によりもたらされ得るさらなる量の目安である。水噴流は、崩すプロセスがより規則的に進行し、それにより掘削量がより一定となり、平均して限界近くまで動作可能であるか、または平均してより多くの掘削量が得られることを確実にする。その直接的な浸食作用により、この水噴流はさらなる多量の岩床材料をも撤去し、掘削量が増大する。
この発明は上述の例示的な実施例に限定されず、保護範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
カッターサクションドレッジャーを備えた船の側面図である。 たとえば比較的軟質の岩床材料、砂などに対するカッターヘッド、吸引口およびカッターシールド(カッターシールド)が搭載されるこの発明に従った装置の一部の概略軸方向断面図である。 図2Aの線II−IIに沿った断面図である。 吸引口に対する窪みが明確に示される、図2Aの装置において用いられるカッターシールドの底面図である。 たとえば比較的硬質の岩床材料、岩などに対するカッターヘッド、吸引口およびカッターシールドが搭載されるこの発明に従った装置の一部の概略軸方向断面図である。 図3Aの線III−IIIに沿った断面図である。 吸引口に対する窪みが明確に示される、図3Aの装置において用いられるカッターシールドの底面図である。 図2Aと図3Aとの概略軸方向断面図の重なりを示す図である。 この発明に従ったカッターサクションドレッジャーのヘッドの軸方向断面図である。 水噴流の噴射を伴なう、および水噴流の噴射なしの、カッターサクションドレッジャーによって切り込まれた後の砂堆の概略図である。

Claims (10)

  1. さまざまな性質の浚渫物を撤去および回収するための装置であって、
    軸受ハウジングと、
    その中に搭載される、支持リングを備えたカッターヘッドを定められたトルクで回転可能に駆動するための駆動シャフトとを含み、前記カッターヘッドはハブを介して前記駆動シャフトに搭載可能であり、前記装置はさらに、
    固定カッターシールドに囲まれる吸引口に接続可能である吸引パイプを含み、前記固定カッターシールドは、一方側の回転する支持リングと他方側の吸引口および軸受ハウジングとの間の空間を占め、前記装置はさらに、
    異なった支持リング直径のいくつものカッターヘッドを含み、前記いくつものカッターヘッドは、相対的に硬い材料に適した支持リング直径を有する第1カッターヘッドと、相対的に柔らかい材料に適した、前記第1カッターヘッドの支持リング直径よりも大きい支持リング直径を有する第2カッターヘッドとを含み、前記いくつものカッターヘッドはいずれも同じハブを介して駆動シャフトに搭載可能とされて、前記いくつものカッターヘッドから選択された一つのカッターヘッドが前記駆動シャフトに搭載され、前記支持リング直径はトルクおよび回収されるべき掘削材料の性質により決定される、装置。
  2. 前記吸引パイプに選択的に接続可能とされ、異なった入口断面を有するいくつもの吸引口をさらに含み、前記いくつもの吸引口は、相対的に硬い材料に適した第1吸引口と、相対的に柔らかい材料に適した第2吸引口とを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1および前記第2吸引口の寸法は、動作位置において、底端部が、前記カッターシールドと、関連の前記第1カッターヘッドおよび前記第2カッターヘッドの支持リングとの間に、それぞれぴったりと嵌まるように適合されることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. カッターラダーと、
    前記カッターラダー上に選択的に搭載可能ないくつものカッターシールドとをさらに含み、
    これにより、カッターヘッドと吸引口との異なった組み合わせを用いる間に、第1および第2カッターシールドが、一方側では前記軸受ハウジングの端縁と前記第1および第2吸引口とに、他方側では第1および第2支持リングの内側端縁と前記カッターラダーの前端部とに接続可能になることを特徴とする、請求項2または請求項3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記第1および第2カッターシールドは、カッターヘッドの方向において切頭円錐の底部での形状をとり、
    前記第1カッターシールドの切頭円錐の開放角度は、前記第2カッターシールドの切頭円錐の開放角度よりも大きいことを特徴とする、請求項2から請求項4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記カッターヘッドにより切り込まれた浚渫物に高圧下の流体を噴霧するために少なくとも1つのノズルが設けられることを特徴とする、前記請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 圧力下の流体のチャネルを形成するために、前記駆動シャフトは中空形状をとり、前記少なくとも1つのノズルが、前記カッターヘッドに接続された前記駆動シャフトの外側端部に搭載されることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 上記請求項1〜7のいずれかに記載の装置を含む、浚渫物を撤去および回収するためのカッターサクションドレッジャー。
  9. 上記請求項1〜7のいずれかに記載の装置を用いて浚渫物を撤去および回収するための方法であって、
    いくつものカッターヘッドから、回収されるべき浚渫物およびトルクに応じて、一つのカッターヘッドを選択するステップを備え、前記カッターヘッドを選択するステップでは、より硬質の材料に対してはより小さな直径のカッターヘッドが選択され、前記方法はさらに、
    選択された前記カッターヘッドを、前記駆動シャフトに接続するステップを備えた、方法。
  10. 請求項2に記載の装置を用い、
    いくつもの吸引口から、回収されるべき浚渫物およびトルクに応じて、一つの吸引口を選択するステップをさらに備え、前記吸引口を選択するステップでは、より硬質の材料に対してはより小さな入口断面を選択され、前記方法はさらに、
    選択された前記吸引口を、前記吸引パイプに接続するステップを備えた、請求項9に記載の方法。
JP2006515564A 2003-06-13 2004-06-10 さまざまな性質の浚渫物を撤去および回収するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4705910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BEBE2003/0355 2003-06-13
BE2003/0355A BE1015565A3 (nl) 2003-06-13 2003-06-13 Inrichting en werkwijze voor het losmaken en winnen van baggermateriaal.
PCT/BE2004/000084 WO2004111353A1 (en) 2003-06-13 2004-06-10 Device and method for dislodging and recovering dredging material of varying nature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527317A JP2006527317A (ja) 2006-11-30
JP4705910B2 true JP4705910B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=33545838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515564A Expired - Fee Related JP4705910B2 (ja) 2003-06-13 2004-06-10 さまざまな性質の浚渫物を撤去および回収するための装置および方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7694441B2 (ja)
EP (1) EP1639206B1 (ja)
JP (1) JP4705910B2 (ja)
KR (1) KR101116199B1 (ja)
AR (1) AR044684A1 (ja)
AT (1) ATE468443T1 (ja)
AU (1) AU2004247755B2 (ja)
BE (1) BE1015565A3 (ja)
CL (1) CL2004001454A1 (ja)
CY (1) CY1110720T1 (ja)
DE (1) DE602004027245D1 (ja)
DK (1) DK1639206T3 (ja)
ES (1) ES2344950T3 (ja)
GT (1) GT200400119A (ja)
MY (1) MY137928A (ja)
NZ (1) NZ544108A (ja)
PA (1) PA8604701A1 (ja)
PE (1) PE20050412A1 (ja)
PL (1) PL1639206T3 (ja)
PT (1) PT1639206E (ja)
UY (1) UY28362A1 (ja)
WO (1) WO2004111353A1 (ja)
ZA (1) ZA200510095B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1016348A4 (nl) * 2005-06-23 2006-08-01 Dredging Int Inrichting en werkwijze voor het zuigmondwisselen.
EP1882783A3 (en) * 2006-07-28 2009-07-22 Baggermaatschappij Boskalis Bv Cutter head drive
NL1032670C2 (nl) * 2006-07-28 2008-01-29 Bos & Kalis Baggermaatsch Snijkopaandrijving.
US20100083542A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Powers James M Remotely operated submerged dredging system
KR101025125B1 (ko) * 2009-06-02 2011-03-25 현대건설주식회사 준설 여수 순환식 준설헤드장치, 이를 구비한 준설기 및 이를 이용한 준설방법
USD740331S1 (en) * 2012-09-12 2015-10-06 Lännen Mce Oy Dredger
USD740330S1 (en) * 2012-09-12 2015-10-06 Lännen Mce Oy Dredger
KR102548009B1 (ko) 2016-03-04 2023-06-27 한상관 저수지 또는 하천이나 댐이나 바다를 준설할 때에 발생되는 오염된 슬러지와 준설토에 함유되어 있는 오염물질성 물질분자들을 제거하거나 분리하여 저수지 또는 댐이나 하천 또는 바다를 깨끗하게 정화하는 자연친화적인 친환경 정화공법
CN106193156B (zh) * 2016-07-05 2018-08-21 浙江海洋大学 一种挖泥船绞吸头
GB202007660D0 (en) 2019-11-18 2020-07-08 Harwich Haven Authority Dredging method and apparatus
CN113216305B (zh) * 2021-06-01 2022-11-18 浙江浙勤城市服务科技有限公司 一种河道淤泥清淤系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1821177A (en) * 1930-08-22 1931-09-01 Ellis William Roger Agitating cutter for dredges
US2002749A (en) * 1934-04-16 1935-05-28 Sr Aloys Neveling Hydraulic dredge
NL7408623A (en) * 1974-06-26 1975-12-30 Ihc Holland Nv Suction dredger cutter head - has water jets aimed at area adjacent to where cutter is working
JPS5293144A (en) * 1976-01-31 1977-08-05 Kayaba Industry Co Ltd Excavator
DE2608665A1 (de) * 1976-03-03 1977-09-08 Zimmermann & Jansen Gmbh Foerderkopf fuer einen druckluft- bagger
JPS53166101U (ja) * 1977-06-03 1978-12-26
JPS6226399A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Toyo Denki Kogyosho:Kk 水中ポンプ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US469841A (en) * 1892-03-01 Apparatus for raising sand
US469941A (en) * 1892-03-01 Wire-holder
US682024A (en) * 1900-04-28 1901-09-03 American Dredging Company Cutter-head for hydraulic dredges.
US727691A (en) * 1901-12-06 1903-05-12 Arthur W Robinson Cutter-head for dredges.
US977901A (en) * 1910-09-29 1910-12-06 Arthur W Robinson Cutter for hydraulic dredges.
US1087269A (en) * 1910-12-10 1914-02-17 Louis J Baltz Digging implement.
US1759490A (en) * 1926-01-16 1930-05-20 Neveling Aloys Hydraulic dredging system
US1758047A (en) * 1927-05-06 1930-05-13 Jensen Danes Mining or dredging plant
US2057691A (en) * 1933-12-20 1936-10-20 Ranney Leo Method of and apparatus for excavating
US2017816A (en) * 1934-10-06 1935-10-15 Taylor Wharton Iron & Steel Co Cutter for hydraulic dredges
US2121858A (en) * 1937-09-09 1938-06-28 Fred C Chew Excavating and prospecting tool
US2233943A (en) * 1939-02-03 1941-03-04 Atlantic Gulf And Pacific Comp Cutter for dredges
US2678203A (en) * 1946-05-31 1954-05-11 Universal Oil Prod Co Hydraulic jet cutting and pumping apparatus for mining hydrocarbonaceous solids
US2956354A (en) * 1956-06-14 1960-10-18 Charles W Varner Dredging apparatus
US3004392A (en) * 1959-04-08 1961-10-17 Tellepsen Construction Co Submarine pipe line trencher and method
US3739503A (en) * 1970-08-11 1973-06-19 G Barker Hydraulic dredge having articulated ladder and swell compensator
US3807066A (en) * 1972-11-29 1974-04-30 N Proehl Cutter head for suction dredge
NL164350C (nl) * 1973-02-16 1980-12-15 Toshinobu Araoka Inrichting voor het loswoelen en opgraven van zand.
US4050170A (en) * 1976-02-17 1977-09-27 Norman P. Proehl Dredge cutter head
NL7904177A (nl) * 1979-05-28 1980-12-02 Hollandsche Aanneming Bv Werkwijze voor het baggeren van onder water gelegen grondmateriaal en een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
EP0029469B1 (en) * 1979-11-15 1984-03-21 Ballast-Nedam Groep N.V. A method of dredging and dredging implement
US4296970A (en) * 1980-02-15 1981-10-27 Hodges Everett L Hydraulic mining tool apparatus
US4365427A (en) * 1981-07-21 1982-12-28 Chapman Jr Marion R Suction dredge cutter head
US4403428A (en) * 1981-11-13 1983-09-13 Chapman Jr Marion R Suction dredge cutter head
NL8303725A (nl) * 1983-10-28 1985-05-17 Ihc Holland Nv Zuigpijp met sleepkop voor een sleepzuiger, waarbij de sleepkop bestaat uit een aansluitstuk en een verwisselbaar vizier.
JPH0227005Y2 (ja) * 1985-12-28 1990-07-23
US4753023A (en) * 1987-01-30 1988-06-28 Ellicott Machine Corporation Power transmission through a shaft subject to orbiting
GB2297777A (en) * 1995-02-07 1996-08-14 Hollandsche Betongroep Nv Underwater excavation apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1821177A (en) * 1930-08-22 1931-09-01 Ellis William Roger Agitating cutter for dredges
US2002749A (en) * 1934-04-16 1935-05-28 Sr Aloys Neveling Hydraulic dredge
NL7408623A (en) * 1974-06-26 1975-12-30 Ihc Holland Nv Suction dredger cutter head - has water jets aimed at area adjacent to where cutter is working
JPS5293144A (en) * 1976-01-31 1977-08-05 Kayaba Industry Co Ltd Excavator
DE2608665A1 (de) * 1976-03-03 1977-09-08 Zimmermann & Jansen Gmbh Foerderkopf fuer einen druckluft- bagger
JPS53166101U (ja) * 1977-06-03 1978-12-26
JPS6226399A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Toyo Denki Kogyosho:Kk 水中ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1639206A1 (en) 2006-03-29
UY28362A1 (es) 2004-07-30
ZA200510095B (en) 2006-11-29
GT200400119A (es) 2006-10-12
AU2004247755B2 (en) 2010-06-24
PE20050412A1 (es) 2005-07-12
ATE468443T1 (de) 2010-06-15
CL2004001454A1 (es) 2005-03-18
EP1639206B1 (en) 2010-05-19
PL1639206T3 (pl) 2010-10-29
KR20060030858A (ko) 2006-04-11
PT1639206E (pt) 2010-06-16
AR044684A1 (es) 2005-09-21
MY137928A (en) 2009-03-31
WO2004111353A1 (en) 2004-12-23
NZ544108A (en) 2007-11-30
US7694441B2 (en) 2010-04-13
DK1639206T3 (da) 2010-09-20
AU2004247755A1 (en) 2004-12-23
JP2006527317A (ja) 2006-11-30
US20060236566A1 (en) 2006-10-26
BE1015565A3 (nl) 2005-06-07
KR101116199B1 (ko) 2012-03-06
CY1110720T1 (el) 2015-06-10
PA8604701A1 (es) 2005-02-04
DE602004027245D1 (de) 2010-07-01
ES2344950T3 (es) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647712B2 (en) Cutter head for dredging soil and method for dredging by means of this cutter head
JP4705910B2 (ja) さまざまな性質の浚渫物を撤去および回収するための装置および方法
EP1366243B1 (en) Dredge cutterhead
AU2002236669A1 (en) Dredge cutterhead
JP4713930B2 (ja) 浚渫装置
KR102092256B1 (ko) 해양용 고속 준설선
CN110847267A (zh) 船载多功能取沙造岛挖掘器
JP7252099B2 (ja) 浚渫用アタッチメント及び浚渫システム
JP4566948B2 (ja) 地質ボーリング調査における試料採取装置および試料採取方法
JP7319946B2 (ja) 浚渫装置と浚渫システム、及び浚渫方法
US20160244942A1 (en) Dredge with water-jet cutterhead
JPH0429839B2 (ja)
CN211898616U (zh) 船载多功能取沙造岛挖掘器
JP2005314978A (ja) 回転式削孔装置用掘削刃
JP2004278034A (ja) 土壌掘削工具
JPS6360180B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees