JP4704724B2 - 光送信装置 - Google Patents

光送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4704724B2
JP4704724B2 JP2004298057A JP2004298057A JP4704724B2 JP 4704724 B2 JP4704724 B2 JP 4704724B2 JP 2004298057 A JP2004298057 A JP 2004298057A JP 2004298057 A JP2004298057 A JP 2004298057A JP 4704724 B2 JP4704724 B2 JP 4704724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
frequency signal
frequency
catv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004298057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006115013A (ja
Inventor
久典 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2004298057A priority Critical patent/JP4704724B2/ja
Publication of JP2006115013A publication Critical patent/JP2006115013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704724B2 publication Critical patent/JP4704724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は,主にCATVシステムに利用される光送信装置に関し,詳しくはその光送信装置の構成に関する。
従来,HFC伝送方式のCATVシステムは,CATVセンターからの下り信号を個人やマンション等の加入者宅の近辺までは下り用光伝送路で伝送し,光/電気変換装置(所謂,ノード型光送受信機)で高周波信号に変換した後,この下り信号を同軸ケーブルにて各加入者宅まで伝送すると共に,加入者宅からの上り信号も同じ同軸ケーブルで伝送し,電気/光変換装置で光信号に変換した後,上り用光伝送路でCATVセンターまで伝送する構成となっている。
また,加入者側における棟内の分配システムとしては,下り信号としての高周波信号を,ブースター,分岐器,分配器等を使って分配する方式や,棟内に引き込まれた下り高周波信号を光送信装置で光信号に変換して個別に分配する光システムを構築する例が増えてきた。
更にBS及びCSのような衛星放送や,地上ディジタル放送等を直接受信してサービスが受けられるように,建物に衛星アンテナやUHFアンテナを設置し,これらの信号をCATV伝送線からの信号に混合して棟内に分配するシステムも増えてきた。
(例えば,特許文献1参照)
特開2001−231023号公報
しかし,従来のこのようなHFC伝送方式においては,例えば下り信号はノードから出力された高周波信号が,トランクアンプ等をカスケードした高周波伝送路を通過して伝送させるため,この伝送路においてC/Nが劣化してしまうことがあり,サービスの品質低下を招く要因となっていた。
このためサービスの品質を向上させるためにノードの細分化を行うと,システムのコストが係るといった問題があった。
また,何らかの原因でCATVセンター局からの信号が停波した場合に対応するように,CATVシステムを二重化することも考えられるが工事が複雑になり,延いてはコストがかかるといった問題があった。
そこで本願においては,こうした問題点を解決するためになされたものであり,
その目的は,コストを掛けずに高品質な信号の伝送を行うことができる光送信装置を提供することにある。
他の目的はCATVセンター局からの光信号が停波しても,CATVシステムの加入者にて全くテレビの受信ができなくなることを防止することにある。
上記課題を解決するために,請求項1の発明は
CATVセンター局からの光ファイバケーブルが引き込まれる建造物内に設けられると共に,前記CATVセンター局からの光ファイバケーブルと,前記建造物内に配置された別の光ファイバケーブルとの間に接続される光送信装置であって,
前記CATVセンター局からの光ファイバケーブルを介して,前記CATVセンター局からの下り光信号が入力され,
前記下り光信号とは別に,前記下り光信号が光変換される前の高周波信号と周波数帯の一部若しくは全てが重なる高周波信号であって,地上放送を受信するために前記建造物に設置された地上放送アンテナからの第1の高周波信号と,この第1の高周波信号より周波数帯の高い高周波信号であって,前記建造物に設置された衛星アンテナからの中間周波数帯である第2の高周波信号とが,夫々入力されるように構成され
更に,前記下り光信号を第3の高周波信号に変換する光受信機と,
前記第1の高周波信号を通過させるか,前記第3の高周波信号を通過させるかを切換自在に切替えてどちらか一方の高周波信号を通過するように構成した切替手段と,を備え,
前記切替手段を通過した前記第1の高周波信号若しくは前記第3の高周波信号と,前記第2の高周波信号とを,混合して光信号に変換し,該変換後の光信号を前記別の光ファイバケーブルへ出力するように構成される。
請求項2の発明は,請求項1に記載の光送信装置において,前記切替手段は,前記下り光信号の信号レベルを判断基準とし,前記下り光信号が前記光受信機に所定レベルに達しない時は,前記第1の高周波信号を通過させ,前記下り光信号が前記光受信機に所定レベル以上入力されている時は,前記第3の高周波信号を通過させるように構成される。
請求項3の発明は,請求項1に記載の光送信装置において,前記切替手段は,前記下り光信号に含まれる所定の信号を判断基準とし,前記下り光信号に含まれる前記所定信号が規定値にない時は,前記第1の高周波信号を通過させ,前記下り光信号に含まれる前記所定信号が規定値にある時は,前記第3の高周波信号を通過させるように構成される。
請求項1の光送信装置によれば,CATVセンター局からの下り光信号を,高周波増幅器等を介さず,光ファイバケーブルを介して直接入力することができ,高周波信号が高周波増幅器等をカスケードした伝送路を通過して伝送させることによって信号のC/Nが劣化ししまうような,伝送信号の品質低下を招いてしまうことがない。つまり,CATVセンター局からの光ファイバケーブルを直接建造物内に引き込むことができ,信号のC/Nが劣化してしまいサービスの品質低下を招くことがない。
また,CATVセンター局からの下り光信号第3の高周波信号)が停波しても,少なくともこの第3の高周波信号と一部若しくは全てが重なる第1の高周波信号を入力することができるように構成されているので,下り光信号が停波しても切替手段において伝送路を切替することで,停波のない利便性提供できる。
具体的には,CATVシステムの加入者は,建造物内において,CATVセンター局からの下り光信号によって多チャンネル(例えば自主放送や地上放送ばかりでなく衛星放送を含む場合もある)のサービスを受けることとなるが,もし光ファイバケーブルの切断やセンター局の機器の故障が発生して下り光信号が停波した場合であっても,光送信装置に備えた切替手段で伝送路を切替えて,建造物に設置された地上放送アンテナからの第1の高周波信号を通過させることができるため、加入者は,少なくとも地上放送アンテナからの信号を受信でき,全くテレビの受信ができなくなると言ったことがなくなる。
加えて,建造物に設置された衛星アンテナからの信号も混合して出力できることから,この光送信装置を備えたCATVシステムでは,CATVで多チャンネルのサービスを楽しめるばかりでなく,加入者は衛星放送を直接受信する方法も選択することができ,サービスの選択幅が広がる受信システムを構築できる。
請求項2の発明によれば例えば下り光信号によってサービスを受けている場合であって,光ファイバケーブルの切断や光送信機の故障等,不の事態が発生した場合であっても,自動的に切替手段で伝送路を切替えることで,少なくとも第1の高周波信号からの信号を受信できるように素早く対応できる光送信装置を提供できる。
請求項3の発明によれば例えば下り光信号に含まれたパイロット信号を検出することによって,下り光信号を伝送してくる光ファイバケーブルの回線状態を正確に判定して,下り光信号の状態が悪い時は,自動的に切替手段を切替えることで,少なくとも第1の高周波信号の受信ができるように素早く対応可能な光送信装置を提供できる
以下に,本発明を具体化した実施形態の例を,図面を基に詳細に説明する。
図1(a)は本願の実施例を示す概略構成図である。(b)は他の実施例を示す。図2本願の光送信装置を用いたCATVシステム例を示す概略説明図である。図3は従来のCATVシステムの一例を示す構成図である。
図1(a)に基づいて本発明に係る光送信装置1の実施例を説明する。2は高周波信号を入力するためのRF信号入力端子として構成されており,この入力端子から入力された高周波信号は11に示す高周波信号の切替手段に入力される。
尚,この入力端子には例えば70〜770MHzの周波数帯の信号が入力され,この信号が請求項に記載の第1の高周波信号を示す。本願の実施例では例えばVHF,UHF帯の信号を入力した例を示す。
3は,前記第1の高周波信号より高い周波数帯であって相互に重ならない第2の高周波信号を入力するための入力端子であり,本願の実施例では例えばBS・CS−IF帯の信号を入力するためのBS−IF入力端子として構成されており,該入力端子から入力されたBS・CS−IF帯の信号はトランジスタ若しくはICで構成された増幅器15に入力され,該増幅器15において所定レベルに増幅された後に,混合器13に入力される。
尚,この実施例におけるBS・CS−IF帯の信号は例えば1032〜2602MHzの周波数帯の信号であり,この信号が請求項に記載の第2の高周波信号を示す。
4は信号を入力するための入力端子であり,本願の実施例では,例えばCATVセンター局から光ファイバケーブル(以下単に,光ファイバあるいは光ファイバーとも記載する)を介して光信号を伝送するCATV伝送網からの光信号を入力するためのCATV下り光信号入力端子として構成されている。この入力端子4から入力された光信号は,この光信号を高周波信号に変換する光受信機16において高周波信号に変換された後に,切替手段11に入力される。
尚,この入力端子4に入力されるCATV下り光信号としては,例えば波長が1.31μm帯若しくは1.55μm帯の信号を用いており,この光信号が請求に記載の下り光信号を示す。また,前記光受信機16から出力される高周波信号は例えば70〜770MHz帯の周波数帯の信号であり,この高周波信号が請求項に記載の第3の高周波信号を示す。
前記切替手段11は,前記第1の高周波信号を通過させるか,前記第3の高周波信号を通過させるかを切換自在に切替えて,どちらか一方の高周波信号を通過するように構成した高周波信号の切替器であり,例えば機械的な切替えスイッチか,ピンダイオード等で構成された電子的なスイッチ等を操作手段17において切替えるように構成されている。
この切替手段11に入力された第1の高周波信号若しくは第3の高周波信号は,前記切替手段11において選択的に伝送路を切替えられた後に,トランジスタ若しくはIC等によって構成された高周波増幅器12に入力され,該増幅器12において所定レベルまで増幅された後に,混合器13に入力されるのである。
このようにして前記混合器13に入力される前記第2の高周波信号と選択的に入力される前記第1の高周波信号若しくは前記第3の高周波信号とは,前記混合器13において混合されてから,高周波信号を光信号に変換する光送信機14において光信号に変換された後に,5に示す下り光信号出力端子5から出力される。
次に本願の光送信装置に係る他の実施例について説明する。この実施例は前記切替手段11の切替えの判定手段として,前記下り光信号に含まれる所定信号を検出・判定して,この判定基準に基づいて,前記切替手段11を前記第1の高周波信号を通過させるか,前記第3の高周波信号を通過させるかの伝送路を自動的に判断して切替えるものである。
このときの所定信号としては,センター局において生成されたパイロット信号であっても良く,放送信号に含まれる特定の信号でも良く特に限定されるものではない。
この実施例ではフォトダイオードを備えた光受信機16にパイロット信号等の検出回路を備えさせて基準となる信号を検出し,この検出した信号を制御手段18によって判定すると共に,これに基づいて所定の信号を出力させて,前記切替手段11において伝送路の切替えを行うように構成されているのである。
次に本発明の光送信装置1を備えたCATVシステムの概略を図2に示し,前記光送信装置1とシステムについて詳細に説明する。
30はCATVセンター局であり,VHF若しくはUHF等の地上放送用アンテナ30aやBS・110°衛星アンテナ30b等において受信した信号は,ヘッドエンド装置31に入力されて,例えば70〜770MHzの周波数帯に夫々の信号が伝送に適切なように処理されたり,パイロット信号を混合したりした後に,この高周波信号を光信号に変換する光送信機32,32・・・において下り光信号に変換されてから光ファイバケーブル33,33・・・を介して伝送される。
尚,本実施例では,前述したように,前記下り光信号は1.31μm帯若しくは1.55μm帯等の波長の光信号である。
また,上り光信号は光ファイバケーブル35,35・・・を介してセンター局の光受信機36,36・・・に入力されて高周波信号に変換される。この光受信機はセンターモデム37,ルーター38と接続されており,センター局30はWAN(Wide Area Network)40と接続されている。尚,本願の説明を明確にするために,上り光信号については詳細な説明は省略した。
図2において50はマンション等の建造物であり,51a,51b,・・・は端末端子がある個別加入者宅を示す。
光ファイバケーブル33を介してマンション50に引き込まれたCATV下り光信号,マンション等に設置された光ファイバ7との間に接続された前記光送信装置1のCATV下り光信号入力端子4から入力される。また,マンション等の建造物50には例えばVHF及びUHF等の地上放送波を受信するアンテナ50aが設置されており,この地上放送アンテナ50aにおいて受信された信号(第1の高周波信号)は,前記光送信装置1のRF信号入力端子2から入力される。このとき,VHF帯の周波数帯である90〜222MHzの信号と,UHF帯の周波数帯である470〜770MHzの信号とを両方受信する場合は夫々のアンテナからの出力を混合器で混合したものを一本の同軸ケーブルで引き込む。
更に建物50には例えばBSと110°CSを受信可能な衛星アンテナ50bが設置されており,本願の実施例では1032〜2602MHzの中間周波数帯の信号(第2の高周波信号)が光送信装置1のBS・CS−IF入力端子3から入力される。
光送信装置1に入力されたCATV下り光信号は,この光送信装置1に内蔵させた光受信機16において第3の高周波信号に変換されるのであるが,この第3の高周波信号と前記第1の高周波信号とは,切替手段11において選択的に伝送路が切替えられてどちらか一方の高周波信号が切替手段11から出力される。更に切替手段11から出力された第3の高周波信号若しくは第1の高周波信号は,増幅器12において所定レベルまで増幅された後に,混合器13において前記第2の入力伝送経路を通過した第2の高周波信号と混合される。この混合された高周波信号は光送信機14において光信号に変換されてから,下り光信号出力端子から建造部内部に配設された光ファイバ7に送出される。
光ファイバ7で伝送される下り光信号は,光分配器6,光ファイバ7等を介して加入者宅内51aに設置された光受信機8において高周波信号に変換されてから端末端子9から出力される。
上記システムにおいて,前記第3の高周波信号は加入しているCATVシステムの高周波信号の伝送帯域(本願の実施例では70〜770MHz)であるように構成されているので,マンション等の建物50には,この70〜770MHzのCATV下り高周波信号である第3の高周波信号と,地上波用のアンテナ50aにおいて受信されたVHF帯である90〜222MHz,UHF帯である470〜770MHzの信号の,両方若しくはどちらか一方の信号である第1の高周波信号が引き込まれることとなり,これらの高周波信号は切替手段11において,選択的に伝送路が切替えられることになる。
即ち,本願の光送信装置1を用いた棟内CATVシステムにおいては,該光送信装置にCATV下り光信号を高周波信号に変換する光受信機16を具備させたので,CATV伝送路としての光ファイバーを直接建物50内に引き込むことができ,図3に示す従来のHFC伝送方式のように,例えば下り信号はノードから出力された高周波信号が,トランクアンプ等をカスケードした高周波伝送路を通過して伝送させることによって,信号のC/Nが劣化してしまいサービスの品質低下を招くことがないのである。
また,サービスの品質を向上させるためにノードの細分化を行うことも必要としないのでシステムのコストアップといった問題も解消されるのである。
更に加えて,本願の光送信装置1は前記第3の高周波信号と第1の高周波信号を選択的に入力して伝送できるように構成されていることで,例えば一般的な状態においてはCATV伝送路を介して入力されたATV下り光信号によって多チャンネルのサービスを受けており,光ファイバーの切断やセンター局の機器の故障と言った不の事態が発生した場合であっても,自動的に若しくは手動によって,前記光送信装置1に備えた切替手段11で伝送路を切替えて,マンション等の建造物50に設置した地上波用のアンテナ50aからの第1の高周波信号である信号を通過させるように構成されていることで,CATVからの信号が切断したり状態が悪くなったりした場合であっても,少なくとも地上波用のアンテナ50aからの信号を受信できるようになるので全くテレビの受信ができなくなると言ったことがなくなるのである。
加えて,BS・110°CS用の衛星アンテナ50bからの信号も入力できることから,この光送信装置1を備えた棟内CATVシステムでは,CATVで衛星放送を含めた多チャンネルのサービスを楽しめるばかりでなく,加入者は衛星放送を直接受信する方法を選択することができ,サービスの選択幅が広がる受信システムを構築できるのである。
尚,本願の光送信装置1及びCATVシステムに使用される光信号に,1.55μm帯の光信号を利用すれば,EDFA(Erbium Doped Fiber Amplifier:エルビウム添加光ファイバ増幅器)による増幅分配ができるためシステムの低コスト化が図れるといった優位性の高い光送信装置及びCATVシステムが提供できるのである。また,本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく,各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
(a)本発明に係る光送信装置の実施形態の1例を示し,(b)は異なる実施形態を示す。 本願の光送信装置を用いたCATVシステムの一例の概略構成図である。 従来のCATVシステムの一例の概略構成図を示す。
符号の説明
1…光送信装置,2…RF信号入力端子,3…BS・CS−IF入力端子,4…CATV下り光信号入力端子,5…下り信号出力端子,6…光分配器,7…光ファイバ,8…光受信機,9…テレビ端子,10…,11…切替手段,12…増幅器,13…混合器,14…光送信機,15…増幅器,16…光受信機,17…操作手段,18…制御手段,19…,20…ノード型光送受信機,21…同軸ケーブル,22…幹線分配増幅器,23…幹線分岐増幅器,24…分岐増幅器,25…タップオフ,26…保安器,30…CATVセンター局,30a…地上波用アンテナ,30b…衛星アンテナ,31…ヘッドエンド装置,32…光送信機,33…光ファイバケーブル,35…光ファイバケーブル,36…光受信機,37…センターモデム,38…ルーター,40…WAN,50…加入者,50a…地上波用アンテナ,50b…衛星アンテナ,51a・51b・・・…個人宅,100…光送信機

Claims (3)

  1. CATVセンター局からの光ファイバケーブルが引き込まれる建造物内に設けられると共に,前記CATVセンター局からの光ファイバケーブルと,前記建造物内に配置された別の光ファイバケーブルとの間に接続される光送信装置であって,
    前記CATVセンター局からの光ファイバケーブルを介して,前記CATVセンター局からの下り光信号が入力され,
    前記下り光信号とは別に,前記下り光信号が光変換される前の高周波信号と周波数帯の一部若しくは全てが重なる高周波信号であって,地上放送を受信するために前記建造物に設置された地上放送アンテナからの第1の高周波信号と,この第1の高周波信号より周波数帯の高い高周波信号であって,前記建造物に設置された衛星アンテナからの中間周波数帯である第2の高周波信号とが,夫々入力されるように構成され
    更に,前記下り光信号を第3の高周波信号に変換する光受信機と,
    前記第1の高周波信号を通過させるか,前記第3の高周波信号を通過させるかを切換自在に切替えてどちらか一方の高周波信号を通過するように構成した切替手段と,を備え,
    前記切替手段を通過した前記第1の高周波信号若しくは前記第3の高周波信号と,前記第2の高周波信号とを,混合して光信号に変換し,該変換後の光信号を前記別の光ファイバケーブルへ出力するように構成されたことを特徴とした光送信装置。
  2. 前記切替手段は,前記下り光信号の信号レベルを判断基準とし,前記下り光信号が前記光受信機に所定レベルに達しない時は,前記第1の高周波信号を通過させ,前記下り光信号が前記光受信機に所定レベル以上入力されている時は,前記第3の高周波信号を通過させるように構成したことを特徴とした請求項1に記載の光送信装置。
  3. 前記切替手段は,前記下り光信号に含まれる所定の信号を判断基準とし,前記下り光信号に含まれる前記所定信号が規定値にない時は,前記第1の高周波信号を通過させ,前記下り光信号に含まれる前記所定信号が規定値にある時は,前記第3の高周波信号を通過させるように構成したことを特徴とした請求項1に記載の光送信装置
JP2004298057A 2004-10-12 2004-10-12 光送信装置 Expired - Fee Related JP4704724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298057A JP4704724B2 (ja) 2004-10-12 2004-10-12 光送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298057A JP4704724B2 (ja) 2004-10-12 2004-10-12 光送信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209862A Division JP2011030253A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115013A JP2006115013A (ja) 2006-04-27
JP4704724B2 true JP4704724B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36383187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298057A Expired - Fee Related JP4704724B2 (ja) 2004-10-12 2004-10-12 光送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704724B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6563630B2 (ja) * 2014-09-29 2019-08-21 マスプロ電工株式会社 光送信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281465A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Aichi Electronic Co Ltd 光電変換中継装置
JP2004186783A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Maspro Denkoh Corp ミリ波帯無線通信システム及びゲートウェイ装置
JP2006115014A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Maspro Denkoh Corp 棟内catvシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281465A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Aichi Electronic Co Ltd 光電変換中継装置
JP2004186783A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Maspro Denkoh Corp ミリ波帯無線通信システム及びゲートウェイ装置
JP2006115014A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Maspro Denkoh Corp 棟内catvシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006115013A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336042B1 (en) Reverse link antenna diversity in a wireless telephony system
EP0965223B1 (en) Satellite distributed television
US8270834B2 (en) Frequency modulated burst mode optical system
US20010033610A1 (en) Method for transmitting and receiving digital information over unused portions of licensed communication channels
JP4704724B2 (ja) 光送信装置
JP2006115014A (ja) 棟内catvシステム
JP2011030253A (ja) 送信装置
JP2006295497A (ja) デジタル放送信号伝送システムとその送信処理装置
JP5661450B2 (ja) Catvシステム
CA1058293A (en) Wired tv broadcasting system using an optical fibre, transducer and detector
JP4530833B2 (ja) 地上ディジタル放送信号レベル調整装置及びテレビジョン共同受信方法
JP4700337B2 (ja) 共聴システム及びそのための装置
JP5314446B2 (ja) 混合器内蔵型受信機及び受信システム
JP4777689B2 (ja) Catvシステム
JP2005303748A (ja) 共同受信システム
JPH11284999A (ja) ノード装置、センタ装置及びこれらの装置を用いたcatvシステム
US20230135622A1 (en) Optical transmission apparatus and optical transmission method
KR200404167Y1 (ko) 텔레비전 동축 분배망을 이용한 디지털 멀티미디어 방송용인빌딩 초소형 중계장치
JP2007151066A (ja) テレビ受信システム
JP3415544B2 (ja) 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、アップコンバータ、及び増幅装置
KR100819466B1 (ko) 지하철을 위한 지상파 디엠비 서비스 시스템
KR100651690B1 (ko) E-pon 네트워크의 방송 신호 송수신 장치 및 방법
RU2457633C1 (ru) Система коллективного приема телевизионных сигналов с различными типами модуляции
JP3155586B2 (ja) 多地点監視システム
JPH05153595A (ja) 衛星放送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees