JP4703803B2 - アルミニウム材の電解研磨処理方法 - Google Patents

アルミニウム材の電解研磨処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4703803B2
JP4703803B2 JP28847999A JP28847999A JP4703803B2 JP 4703803 B2 JP4703803 B2 JP 4703803B2 JP 28847999 A JP28847999 A JP 28847999A JP 28847999 A JP28847999 A JP 28847999A JP 4703803 B2 JP4703803 B2 JP 4703803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
electrolytic polishing
polished
aluminum material
electropolishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28847999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001107300A (ja
Inventor
さかえ 角谷
園子 塚原
和泉 宮澤
浩泉 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP28847999A priority Critical patent/JP4703803B2/ja
Publication of JP2001107300A publication Critical patent/JP2001107300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703803B2 publication Critical patent/JP4703803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、真空装置の部材や真空中で使用される機器の部材のうちのアルミニウム製やアルミニウム合金製の部材を電解研磨処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アルミニウム材などの表面を電解研磨により鏡面に研磨することは行われており、その工程は、被研磨物を洗浄したのち電解研磨を行い、このあと被研磨物に付着した電解研磨液を除去するために水による洗浄を行なうのが一般的である。この洗浄は電解研磨液が除去されるまで行われ、必要な場合は4回以上の多数回にわたって行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来は、被研磨物を鏡面にするために、電解研磨液組成、処理温度、電解研磨電圧、電極配置、処理時間などの研磨処理条件は管理されているが、電解研磨後は電解研磨液をきれいに被研磨物から落とし清浄化すればよく、洗浄水については特別の管理は行われていない。
【0004】
真空装置の部材や真空中で使用される機器の部材には他の金属よりも真空中への放出ガスが少ないアルミニウムやその合金が使用されるが、この種の部材を一般的な電解研磨により鏡面に処理したものは、個体差が大きいという意味でガス放出特性が安定せず、かつガス放出量が電解研磨処理しなかったものよりも多いという問題があった。真空中で使用される材料として、ガス放出特性は最も基本的な特性であり、その特性が良好すなわちガス放出量が少なく且つ安定していなければ真空中で使用する部材として適していない。
【0005】
本発明は、電解研磨したアルミニウム材のガス放出特性を安定させ、且つガス放出量を少なくする電解研磨処理方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム材を電解研磨液で電解研磨したのち、該アルミニウム材の複数回の洗浄の内、前記電界研磨後の最初の洗浄を前記電解研磨液が残っている状態で、60℃乃至80℃の温度の洗浄水で洗浄することにより、上記の目的を達成するようにした。該洗浄水の温度を60℃乃至80℃とすることにより、ガス放出特性が安定しガス放出量が少ない電解研磨処理製品が得られる。該洗浄は電解研磨の終了直後に行うことが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1の電解研磨処理工程に基づき説明すると、用意したアルミニウムまたはアルミニウム合金などの電解研磨可能な任意の形状のアルミニウム材の被研磨物Aを前洗浄1し、これを図2のように電解研磨槽Bに設けて電解研磨2を施す。そして被研磨物の表面に付着した電解研磨液Cを洗浄水で洗浄3し、硝酸液に浸漬4したのち付着する硝酸液を洗浄水で洗浄5し、窒素ガスブローなどにより乾燥6させる。該電解研磨液は正燐酸液、硫酸などの一般的なものが使用される。
【0008】
こうした処理工程は従来のアルミニウム材の電解処理工程と同様であり、各洗浄3、5の工程は必要に応じて2回以上行われることも同様であるが、本発明ではアルミニウム材からのガス放出特性を安定させ且つガス放出量を少なくするために、電解研磨3のあと最初に行われる洗浄を60℃〜80℃に温度管理された洗浄水で行うようにした。発明者等の実験に基づく知見では、該ガス放出特性とガス放出量はこの最初に行われる洗浄の洗浄水の温度と関連しており、この温度によってアルミニウム材の被研磨物の表面酸化層の構造が変わってしまうことが判明した。すなわち、電解研磨中に該被研磨物の表面に形成された酸化層は100nm程度の厚さでポーラスな構造で、その電解研磨完了後に先ず行われる洗浄の洗浄水(1次洗浄水)の温度が、室温以上で60℃未満のときは該酸化層の構造がポーラスのままで、この研磨物を真空中で使用すると、ポーラス中の水分が水酸化物を作るためにガス放出量が多くなる。また、該洗浄水の温度が80℃を超えると、被研磨物の表面の酸化が急激に進み、該表面はベーマイト層で覆われるため茶色に変色し、この研磨物を真空中で使用すると、ガス放出量はポーラスの場合よりも約10倍にまで増加してしまう。そして60℃〜80℃までの範囲では、電解研磨直後の該酸化層は、洗浄水と反応して10nm程度の厚さの薄く緻密で平坦な酸化層になり、この研磨物を真空中で使用しても放出ガスが少なく、ガス放出特性が安定しており、この温度で電解研磨後に洗浄すべきであることが判った。
【0009】
本発明の詳細な実施例を以下に説明する。
直径45mm、厚さ3mmの研磨したアルミニウム合金(A5052)の被研磨物を複数枚用意し、各被研磨物に前洗浄を行わないで電解研磨し、電解液洗浄・硝酸浸漬・硝酸液洗浄・乾燥の処理工程を順次に行って研磨物を得た。電解研磨はりん酸を主液とする市販の電解液を使用し、液温50℃、直流5Vで10分間にわたり研磨した。電解液洗浄には90℃〜30℃の純水を使用し、電解研磨後直ちに1分間洗浄を施し、電解液を完全に洗い流した。硝酸浸漬には濃度35%以上の硝酸を使用し、これに電解液洗浄を施した被研磨物を1分間浸漬した。硝酸液洗浄にも70℃の純水を使用し、1分間の洗浄を行った。このあとの乾燥は、窒素ガスブローにより行った。
【0010】
得られた各研磨物を肉眼で観察すると、80℃を超える洗浄水で洗浄したものは茶色の変色の存在が認められ、60℃未満の洗浄水で洗浄したものはポーラスの存在が認められた。
【0011】
そして、得られた各研磨物からのガス放出量を昇温離脱法で測定した。測定では昇温速度を0.1℃/secとし、室温(25℃)から300℃まで昇温させ、この間に放出されたガス放出量を求めた。その結果は表1の通りであり、60℃から80℃の洗浄水で電解液洗浄を行った研磨物はガス放出量が少ないことが判る。
【0012】
【表1】
Figure 0004703803
また、上記の被研磨物の電解研磨条件及び洗浄条件を変えて電解研磨し、得られた研磨物のガス放出量を上記と同条件で昇温離脱法で測定した。その結果を表2に示す。
【0013】
【表2】
Figure 0004703803
なお、以上の実施例では、洗浄水に純水を用いたが、RO水、蒸留水、市水の何れでも同様の結果が得られる。被研磨物にアルミニウム合金A5052を用いたが、電解研磨処理可能なアルミニウム、アルミニウム合金ならば何でも良く、その大きさ形状にも依存しない。
【0014】
【発明の効果】
以上のように本発明によるときは、電解研磨液で電解研磨したアルミニウム材の複数回の洗浄の内、前記電界研磨後の最初の洗浄を前記電解研磨液が残っている状態で、60℃乃至80℃の洗浄水により好ましくは電解研磨終了の直後に行うもので、これによりガス放出特性が安定し且つガス放出量の少ない電解研磨処理物が得られ、真空装置や真空機器の部材に好都合に使用でき、洗浄水の温度管理を確実に行えばよいので、比較的簡単且つ安価に処理を行える等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施の形態の説明図
【図2】電解研磨の説明図
【符号の説明】
A アルミニウム材(被研磨物)、C 電解研磨液、

Claims (1)

  1. アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミニウム材を電解研磨液で電解研磨したのち、該アルミニウム材の複数回の洗浄の内、前記電界研磨後の最初の洗浄を前記電解研磨液が残っている状態で、60℃乃至80℃の洗浄水で行うことを特徴とするアルミニウム材の電解研磨処理方法。
JP28847999A 1999-10-08 1999-10-08 アルミニウム材の電解研磨処理方法 Expired - Lifetime JP4703803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28847999A JP4703803B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 アルミニウム材の電解研磨処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28847999A JP4703803B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 アルミニウム材の電解研磨処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107300A JP2001107300A (ja) 2001-04-17
JP4703803B2 true JP4703803B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=17730749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28847999A Expired - Lifetime JP4703803B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 アルミニウム材の電解研磨処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703803B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799908B2 (ja) * 2005-05-30 2011-10-26 株式会社アルバック 表面処理方法
JP6078851B2 (ja) * 2013-12-19 2017-02-15 日本軽金属株式会社 アルミニウム材の電解研磨処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001107300A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647461B2 (ja) アルミニウム加工品の洗浄
JP4703803B2 (ja) アルミニウム材の電解研磨処理方法
JP4938226B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法およびアルミニウム電解コンデンサ
JP4498682B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法及び電解コンデンサ用電極材の製造方法、並びにアルミニウム電解コンデンサ。
JPS5825218A (ja) 低圧電解コンデンサ用電極箔の製造方法
KR101389020B1 (ko) Ti-Nb-X계 타이타늄 합금의 에칭방법
JP4732892B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、アルミニウム電解コンデンサ用陽極材およびアルミニウム電解コンデンサ
JP2635357B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム材料の製造方法
JP2000309836A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔及びその製造方法
JP5373745B2 (ja) エッチング特性に優れた電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ
JP4308556B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材および電解コンデンサ電極材の製造方法並びに電解コンデンサ
JPS6092489A (ja) 電解コンデンサ−用アルミニウム箔の製造方法
JP4690182B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、アルミニウム電解コンデンサ用陽極材およびアルミニウム電解コンデンサ
JP2006332157A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法
JP2004193339A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
EP0958412B1 (en) Treating aluminium workpieces
JP4981932B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法およびアルミニウム電解コンデンサ
JP4170797B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材及び電解コンデンサ用電極材の製造方法
JP3297840B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JPH0350815A (ja) 電解コンデンサ用陰極箔の製造方法
JPH0788557B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JP2000260665A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JPH09246108A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2004006683A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材、エッチングされた電解コンデンサ電極用アルミニウム材、ならびに電解コンデンサ
JPH0760784B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term