JP4703020B2 - 液晶表示装置のバックライトユニット - Google Patents

液晶表示装置のバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4703020B2
JP4703020B2 JP2001084312A JP2001084312A JP4703020B2 JP 4703020 B2 JP4703020 B2 JP 4703020B2 JP 2001084312 A JP2001084312 A JP 2001084312A JP 2001084312 A JP2001084312 A JP 2001084312A JP 4703020 B2 JP4703020 B2 JP 4703020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
light source
mold frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001084312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002170419A (ja
Inventor
盛 植 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002170419A publication Critical patent/JP2002170419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703020B2 publication Critical patent/JP4703020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置(liquid crystal display device)に関し、さらにはLCD表示パネルの後面から光を照射するバックライトユニット(backlight unit)に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、バックライトユニットはLCDモニター、携帯用コンピュータ、自動車用ナビゲーションシステム(navigation system)等のLCDパネルの後面から光を照射する機能を有する液晶表示装置の1つの構成要素である。LCD(liquid crystal display)はいろいろな情報の表示素子であるが、自ら発光できない受動ディスプレイ(passive display)素子であるので、後面に光源を置いてLCD画面を照らす別途の装置が必要である。このような機能を遂行するのがバックライトユニットである。
【0003】
バックライトユニットは、液晶表示装置の表示部を大きくするとともに、全体システムを小型化するために、後面に光源が配置される方式から直径23mmの超細管蛍光灯(cold cathode fluorescent tube)等のランプを側面に配置し、これから照射される光を前面に誘導する導光板(light guide panel)を使用する方式が主に使用される。バックライトユニットは、フレーム、光源、導光板及び多数のシートで構成される。フレームは導光板及び多数のシートを搭載する。多数のシートは、導光板の底に配置されて導光板の前面に光を反射する反射板(reflecting sheet)、導光板の前面に誘導された光を均一に拡散させる拡散板(diffuser sheet)、拡散板に伝達された光の輝度(luminance)を向上させるプリズムシート(prism sheet)及びプリズムシートを保護する保護膜(protecting sheet)で構成される。導光板はランプから遠いほど厚さが減少する形状の板材であり、アクリル樹脂のような透明な材質で製造される。
【0004】
バックライトユニットはフレームの裏面側から反射板、導光板、拡散板、プリズムシート、保護膜の手順によって配置される。これらの固定のために接着剤を使用したり、フレームに固定できるグルーブを形成し、導光板の側面に突起部を形成して結合されるように構成する方法が使用されている。ホームと突起部の形状を直角形態に構成する場合、光集中現象が発生し、これを改善するために直角部分をラウンディング処理したバックライトユニットに関する発明が米国特許第5,988,827号に開示されている。
【0005】
このようなラウンディング処理されたバックライトユニットは光集中現象を防止できるが、LCDモジュールが外部からの衝撃荷重にさらされる場合、突起部の直角部分の端で破断される現象が発生する。図1は外部衝撃によって従来導光板の突起部が破損される現象を示す透視図である。図1に示されたように、Y方向に衝撃力が作用すると、P点に応力が集中されて、降伏応力(yield stress)より大きい応力が発生し、これによって破断されて、P点にすきま14が生じる。このようにして生じたすきま14は導光板が情報を表示する時、顕著に現れて、品質を低める結果を招来する。より悪い場合には、すきまが大きくなって導光板を支持できずに、下の方向に移動して、ランプを破損する恐れもある。図1は光集中現象が改善されない突起部を示すものであり、光集中現象が改善された突起部も同一に破断される。
【0006】
図1に示された破断されたすきま14は、P点の応力がQ点の応力に比べて約27%くらい大きいので、参照符号P点から始まる。従って、P点で破断が発生しないように強度が補強されなければならない。特に、LCDモジュールは携帯用コンピュータ、PDA等、主に移動できる品物に適用されるので、他の表示装置に比べて落下等による衝撃にさらされる恐れが多い。従って、衝撃に対する十分な強度を有するバックライトユニットが必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、改善された液晶表示装置用バックライトユニットを提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、LCD構成部分の突起部が落下等による衝撃で破損されることを防止し、LCD構成部分に対する光集中を減らすことによってLCDの品質を改善させ得る導光板及びバックライトユニットを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するために、本発明のバックライトユニットは外部衝撃に堪え得るように導光板の側面に形成される突起部の形状を改善したものである。
【0010】
本発明の特徴によるバックライトユニットの導光板は、板形態のボデーの側面に突起部が形成されている。突起部はボデーの側面に形成され、突起部の厚さはボデーより小さく、ボデーの上面及び下面の延長表面から内部の方に一定間隔離れて形成される特徴を有する。そして、突起部は光源に近い側面に傾斜面を含む特徴を有する。このような特徴は、図1に示されたY方向の衝撃荷重に弱い部分(P点)を補強するためのものである。突起部の端のうち、光源から遠い端はラウンディングされて形成され得る。これは光集中現象を減少させるためのものであり、光源に近い端にも形成され得る。端はラウンディング処理をせずに、面取り処理を行うことで同一の目的を達成できる。
【0011】
本発明の特徴によるバックライトユニットは、モールドフレーム(mold frame)、導光板及び多数のシートで構成される。前述のように、導光板は左右側面に突起部が形成されており、突起部は導光板の上面及び下面の延長表面から一定間隔離れて形成される特徴を有する。モールドフレームは一面に超細管蛍光灯のような光源が配置される。多数のシートは、導光板の下に配置されて、光源から照射された光の方向を変えて導光板に反射する反射板、導光板の上部に配置されて導光板から反射される光を均一に拡散させる拡散板、拡散板の上部に配置されて拡散板を通過した光の輝度を向上させる多数のプリズムシート及びプリズムシートを保護する保護膜で構成される。導光板の突起部は光源で2つの端のうち、少なくとも1つはラウンディング処理又は面取り処理が行われ、光源に近い側面は導光板と触れ合う所に傾斜面を備える。このような突起部の形状と結合するモールドフレームのグルーブは突起部に結合され得る形状を有する。
【0012】
前述した本発明の導光板を備えたバックライトユニットはLCD画面を有する全てのシステムに適用され得る。このような液晶表示装置はハウジング(housing)と、ハウジング内に配置された表示パネル(display panel)と、表示パネルの後ろに配置されたバックライトユニットと、バックライトユニットのモールドフレームと結合して表示パネルとバックライトユニットの構成要素を固定するトップシャーシとで構成される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図9に、本発明のバックライトユニット5が装着された液晶表示装置を含む携帯用コンピュータが示されている。液晶表示装置は窓形態の上部カバー3と前面が開放された形態の下部カバー3’を有するハウジングと、いろいろな情報をディスプレイする表示パネル4と、光を表示パネルに導く本発明のバックライトユニット5と、バックライトユニット5のモールドフレームと結合して表示パネル4とバックライトユニット5の構成要素を固定し、保護するトップシャーシ(図示しない)とで構成される。
【0015】
本発明のバックライトユニット5は、図7に示されたように、多数のシート10,11,12,12’,13と、モールドフレーム7と、モールドフレーム7の一側面に搭載された超細管蛍光灯のようなランプの光源23と、光を前面に導く導光板2とを含む。多数のシートは、導光板2の背面に配置されて、光源23から照射された光の方向を変えて導光板2に反射する反射板10と、導光板2の前面に配置されて導光板2から反射される光を均一に拡散させる拡散板11と、拡散板11の前面に配置されて拡散板を通過した光の輝度を向上させる多数のプリズムシート12,12’と、プリズムシート12’を保護する保護膜13とで構成される。モールドフレーム7は光源23、導光板2及び多数のシート10,11,12,12’,13を収納する役割をし、図7に示されたように、光源23が装着された一面に隣接する左右側面にグルーブ9,9’が形成されている。グルーブ9,9’は導光板2の左右側面に配置された突起部1,1’と多数のシート10,11,12,12’,13の左右側面に形成された突起部が差し込まれて、バックライトユニット内部に結合されたシート10,11,12,12’,13と導光板2が互いに移動できないように拘束する役割をする。
【0016】
図2を参照すると、本発明によるバックライトユニットの導光板2は板(plate)形態のボデー15と、ボデー15の左右側の中間に各々配置されて導光板2を固定させる突起部1,1’と、ボデー15の背面に形成されて光を均一に照射されるようにする多数のパターン(図示しない)とで構成される。板型のボデー15はアクリル樹脂のような透明な材質で製造され、図2には示されないが、光源23から遠い部分の厚さは光源23に近い部分の厚さに比べて、一定比率に順次に小さくなる。各々の突起部1,1’は上面(upper surface)17、下面(lower surface)18,ボデー15の左側面又は右側面と平行に配置された第1側面(first side surface)19,第1側面19に隣接し、光源から遠い所に位置した第2側面(second side surface)20、第1側面19と光源23に近い所に位置した第3側面(third side surface)21とで構成される。突起部1,1’の形態は長方形である。突起部1,1’の上面17、下面18は、図2に示されたように、ボデー15の上面と下面の延長表面から各々隔たりb、cほど離れて形成されるので、突起部1,1’の厚さaはボデー15の厚さdより小さく構成される。隔たりb、cは同一に又は相違に決定できる。
【0017】
図3に示されるように、導光板2の突起部1,1’は、第3側面21がボデー15の左側面又は右側面と接する凹んだ端に傾斜面(inclined surface)22を備え得る。傾斜面22は直角凹んだ端に集中される応力(stress)を減らすようにしたものである。
【0018】
突起部1,1’の第1側面19と第2側面20の間の端は、図4及び図5に示されるように、光が一方に集中されるのを効率的に防止するようにラウンディング処理するのが望ましい。例えば、導光板2の各々突起部1,1’は、図4及び図5に示されるように、第1側面19と第2側面20の間にラウンディングされた端を有し、第1側面19と第3側面21の間には直角端を有する。前述の目的のために、突起部1,1’の第1側面19と第3側面21の間の端もラウンディング処理され得る。
【0019】
又、図5に示されたように、導光板2の突起部1,1’は第3側面21とボデー15の左側面又は右側面の間の凹んだ端に集中される応力を減らすために、凹んだ端に傾斜面22を形成できる。
【0020】
図6を参照すると、突起部1,1’の第1側面19と第2側面20及び第3側面21の間の端は、端に集中される光を分散させるために面取り処理されている。端に対する面取りの程度は衝撃によって導光板2が光源23に滑らないように適切に決定する。これは過度に面取りする場合、導光板2の突起部1,1’がモールドフレーム7のホームに固定されなくなり、LCDモジュールに外部から力が作用する時、導光板2が光源23を破損する恐れがあるためである。
【0021】
又、導光板2の突起部1,1’は直角凹んだ端に応力が集中されるのを防止するために第3側面21とボデー15の左側面又は右側面の間の直角凹んだ端に傾斜面22を形成する。
【0022】
以上、本発明の一実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術及び思想の範囲内で、様々な変形及び修正が可能であることは当業者には周知であり、このような変形及び修正が添付された特許請求範囲に属することは当然である。
【0023】
特に、このようなバックライトユニットが携帯用コンピュータ、PDA等の液晶表示装置に全部適用され得ることは当然である。
【0024】
【発明の効果】
前述のように、本発明による液晶表示装置用バックライトユニットは、突起部の厚さを導光板の厚さに比べて小さく形成し、突起部の側面に傾斜面を形成することによって、落下等の衝撃によって突起部が破損されることを防止できるし、その結果、LCDの品質が改善され得る。実験によると、図5の点Rでの応力は、従来構造に比べて約33%減少して降伏応力以内の範囲に属するようになる。
【0025】
又、本発明は突起部の端をラウンディング又は面取り処理することによって、LCD構成部分に対する光集中を顕著に減少させり、排除させたりする。このような突起部の構造は、特に、表示部の大きさは大型化され、完成品の大きさは小型化される傾向を考慮すると、制限された設計空間で強度が顕著に改善された構造である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来導光板の突起部が外部衝撃によって破損される現象を示す透視図である。
【図2】本発明によるバックライトユニットに装着される導光板を示す透視図である。
【図3】本発明によるバックライトユニットに装着される導光板を示す透視図である。
【図4】本発明によるバックライトユニットに装着される導光板を示す透視図である。
【図5】本発明によるバックライトユニットに装着される導光板を示す透視図である。
【図6】本発明によるバックライトユニットに装着される導光板を示す透視図である。
【図7】本発明によるバックライトユニットの分解透視図である。
【図8】図7に示されたバックライトユニットが結合された状態でのV-V’面を切る断面図である。
【図9】本発明の一実施形態のバックライトユニットを装着した携帯用コンピュータの分解透視図である。
【符号の説明】
1 突起部(projection)
2 導光板(light guide panel)
3 ハウジング(housing)
4 表示パネル(display panel)
5 バックライトユニット(backlight unit)
6 携帯用コンピュータ本体
7 モールドフレーム(mold frame)
9 グルーブ(groove)
10 反射板(reflecting sheet)
11 拡散板(diffuser sheet)
12,12' プリズムシート(prism sheet)
13 保護膜(protecting sheet)
15 ボデー
17 上面(upper surface)
18 下面(lower surface)
19 第1側面(first side surface)
20 第2側面(second side surface)
21 第3側面(third side surface)
22 傾斜面(inclined surface)
23 ランプ(lamp)

Claims (15)

  1. 光源が装着された一面に隣接する左右側面にグルーブが形成されているモールドフレームを含むバックライトユニットに装着されて光源の光を前面に誘導する導光板において、
    板形態のボデーと、
    前記ボデーの左右側面に形成され、上面、下面、前記ボデーの側面と平行した第1側面、前記第1側面と隣接し、前記光源から遠い第2側面及び前記第1側面と隣接し、前記光源に近い第3側面で構成される突起部と、
    前記ボデーの下面に形成されて、均一な光が照射されるようにする多数のパターンとを含み、
    前記突起部の上面は前記ボデーの上面の延長表面から一定間隔離れて形成され、前記突起部の下面は前記ボデーの下面の延長表面から一定間隔離れて形成され、第3側面とボデーの側面が接する端に傾斜面を含む導光板。
  2. 前記第1側面と前記第2側面及び第3側面が触れ合う2つの端のうち、少なくとも1つはラウンディングされたものであり、前記モールドフレームのグルーブは前記突起部の形状に対応する形状を有することを特徴とする請求項1に記載の導光板。
  3. 前記第1側面と前記第2側面及び第3側面が触れ合う2つの端のうち、少なくとも1つは面取り処理されたものであり、前記モールドフレームのグルーブは前記突起部の形状に対応する形状を有することを特徴とする請求項1に記載の導光板。
  4. 平板表示装置に使用される導光板において、
    所定の厚さを有する板形態のボデーと、
    前記ボデーの両側面上に各々形成される一対の突起部を含み、
    前記各突起部の厚さは前記ボデーの厚さより小さく、前記各突起部は前記ボデーの前記両側面各々の中央部分に形成され、
    前記平板表示装置は窓形態のモールドフレームを備え、前記モールドフレームは両側面の内側に各々形成された一対のグルーブと下側に配置された光源を有し、前記導光板は前記突起部対が前記モールドフレームの前記グルーブに各々結合されるように前記モールドフレームに差し込まれ、前記突起部は前記光源が配置される方向に傾斜面を含むことを特徴とする導光板。
  5. 前記各突起部は前記ボデーの両表面から同一の間隔で形成されることを特徴とする請求項に記載の導光板。
  6. 前記各突起部は前記ボデーの両表面から同一ではない間隔で形成されることを特徴とする請求項に記載の導光板。
  7. 前記各突起部は四角形であることを特徴とする請求項に記載の導光板。
  8. モールドフレームと、
    前記モールドフレームの一面に装着される光源と、
    左右側面に突起部があり、前記光源から照射される光を前面に誘導する導光板とを含み、
    前記モールドフレームは前記光源が装着される一面に隣接する左右側面にグルーブを備えて前記突起部と結合され、前記導光板の突起部は前記導光板の上下面の延長平面から一定間隔離れて形成され、
    前記導光板の突起部は光源に近い側面に傾斜面を含むことを特徴とするバックライトユニット。
  9. 前記バックライトユニットは、
    前記導光板の下部に配置されて前記光源から照射される光を前記導光板に反射する反射板と、
    前記導光板の上部に配置されて前記導光板から伝達された光を均一に拡散させる拡散板と、
    前記拡散板の上部に配置されて前記拡散板から伝達された光の輝度を向上させる多数のプリズムシートと、
    前記多数のプリズムシートの上部に配置されて前記プリズムシートを保護する保護膜とを含むことを特徴とする請求項に記載のバックライトユニット。
  10. 前記導光板の突起部は少なくとも1つの端がラウンディングされることを特徴とする請求項又は請求項に記載のバックライトユニット。
  11. 前記導光板の突起部は少なくとも1つの端が面取り処理されることを特徴とする請求項又は請求項に記載のバックライトユニット。
  12. 一面に開放されたグルーブがあるハウジングと、
    前記ハウジングの内部に設置され、その一部は前記グルーブに密着されて露出される表示パネルと、
    モールドフレームと、前記モールドフレームの一面に装着される光源及び前記光源から照射される光を前記表示パネルの前面に誘導する導光板で構成され、前記表示パネルの後ろに配置されるバックライトユニットと、
    前記導光板が配置されたモールドフレームと結合されるトップシャーシを含み、
    前記光源が装着される一面に隣接する前記モールドフレームの左右側面にグルーブが形成されてあり、前記導光板は前記モールドフレームの前記グルーブに結合されるように左右側面に突起部があり、前記突起部は導光板の上下面の延長平面から一定隔たり離れて形成され
    前記導光板の突起部は光源に近い側面に傾斜面を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  13. 前記バックライトユニットは、
    前記導光板の下部に配置されて前記光源から照射される光を前記導光板に反射する反射板と、
    前記導光板の上部に配置されて前記導光板から伝達された光を均一に拡散させる拡散板と、
    前記拡散板の上部に配置されて前記拡散板から伝達された光の輝度を向上させる多数のプリズムシートと、
    前記多数のプリズムシートの上部に配置されて前記プリズムシートを保護する保護膜とを含むことを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記導光板の突起部は少なくとも1つの端がラウンディングされることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記導光板の突起部は少なくとも1つの端が面取り処理されることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の液晶表示装置。
JP2001084312A 2000-10-13 2001-03-23 液晶表示装置のバックライトユニット Expired - Fee Related JP4703020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000060331A KR100739527B1 (ko) 2000-10-13 2000-10-13 액정 표시 장치의 백라이트 유닛
KR2000-60331 2000-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170419A JP2002170419A (ja) 2002-06-14
JP4703020B2 true JP4703020B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19693368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084312A Expired - Fee Related JP4703020B2 (ja) 2000-10-13 2001-03-23 液晶表示装置のバックライトユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6626550B2 (ja)
JP (1) JP4703020B2 (ja)
KR (1) KR100739527B1 (ja)
CN (1) CN1264054C (ja)
TW (1) TW499621B (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000038655A (ko) * 1998-12-08 2000-07-05 윤종용 액정표시장치 모듈
KR100701014B1 (ko) * 2000-11-22 2007-03-29 삼성전자주식회사 광 가이드 장치, 이를 갖는 액정 표시 모듈 및 액정 표시장치
KR100805127B1 (ko) * 2001-05-17 2008-02-21 삼성전자주식회사 램프 와이어 고정홈을 갖는 액정표시장치
KR100793729B1 (ko) * 2001-09-27 2008-01-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2003255309A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Nec Lcd Technologies Ltd 光学ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
KR100852167B1 (ko) 2002-03-08 2008-08-13 삼성전자주식회사 평판 표시 장치
US6848822B2 (en) * 2002-05-31 2005-02-01 3M Innovative Properties Company Light guide within recessed housing
TW581264U (en) * 2002-06-14 2004-03-21 Hannstar Display Corp Alignment device of optical diffuser
TW200409996A (en) * 2002-12-12 2004-06-16 Samsung Electronics Co Ltd Light guide plate with stepped edge and display device having the same
KR100930913B1 (ko) 2002-12-30 2009-12-10 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛
US7236217B2 (en) * 2003-01-16 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Package of optical films with zero-gap bond outside viewing area
KR100905333B1 (ko) 2003-02-28 2009-07-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
US6846089B2 (en) * 2003-05-16 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Method for stacking surface structured optical films
JP4114551B2 (ja) * 2003-06-06 2008-07-09 株式会社豊田自動織機 補助電極を用いた面状発光装置
CN100343739C (zh) * 2003-06-17 2007-10-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
CN1313873C (zh) * 2003-07-09 2007-05-02 友达光电股份有限公司 液晶显示单元及其薄型背光模块
US7413336B2 (en) * 2003-08-29 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films
JP4235070B2 (ja) * 2003-09-17 2009-03-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100970268B1 (ko) 2003-10-11 2010-07-16 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4647218B2 (ja) * 2004-02-27 2011-03-09 三菱電機株式会社 表示装置
WO2005096081A1 (fr) * 2004-03-31 2005-10-13 Quanta Display Inc. Ensemble retro-eclairage a conception d'amortisseur
WO2005095850A1 (fr) * 2004-04-01 2005-10-13 Quanta Display Inc. Boitier de module de retroeclairage et module de retroeclairage
CN100373228C (zh) * 2004-11-19 2008-03-05 中华映管股份有限公司 背光模块以及液晶显示模块
US20060114366A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Au Optronics Corporation Flat-panel display apparatus
JP2006190521A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトユニット及び液晶表示装置
CN100378527C (zh) * 2005-01-05 2008-04-02 统宝光电股份有限公司 液晶显示模组及其背光模组
CN100362410C (zh) * 2005-01-26 2008-01-16 友达光电股份有限公司 一种背光模块结构
CN1869738A (zh) * 2005-05-24 2006-11-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光元件和其制备方法,以及其背光模组
US7695178B2 (en) * 2005-06-23 2010-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd Light-guide plate, backlight assembly and liquid crystal display having the same
KR101253057B1 (ko) 2005-07-07 2013-04-10 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100805537B1 (ko) * 2005-12-02 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 휴대용 표시장치
CN1987605B (zh) * 2005-12-23 2010-05-12 群康科技(深圳)有限公司 背光模组和液晶显示装置
TW200727031A (en) * 2006-01-03 2007-07-16 Daxon Technology Inc Light-emitting device and back light unit radiates with LEDs
US7626747B2 (en) * 2006-06-02 2009-12-01 Panasonic Corporation Liquid crystal display apparatus
JP4872676B2 (ja) * 2006-06-02 2012-02-08 パナソニック株式会社 液晶表示装置
KR100849822B1 (ko) * 2006-06-20 2008-07-31 엘지디스플레이 주식회사 몰드 프레임 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100830340B1 (ko) * 2006-07-04 2008-05-16 삼성에스디아이 주식회사 백라이트 유니트의 도광판 및 이를 구비한 백라이트 유니트
US20080151052A1 (en) * 2006-11-01 2008-06-26 Videolarm, Inc. Infrared illuminator with variable beam angle
US20100328466A1 (en) * 2006-11-01 2010-12-30 Videolarm, Inc. Infrared illuminator with variable beam angle
US8203786B2 (en) * 2006-12-28 2012-06-19 Texas Instruments Incorporated Method and system for screen attachment
KR100873701B1 (ko) * 2007-02-07 2008-12-12 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시장치
JP5038000B2 (ja) 2007-01-17 2012-10-03 三星モバイルディスプレイ株式會社 液晶表示装置
KR101337428B1 (ko) 2007-02-01 2013-12-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
JP4962086B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-27 日亜化学工業株式会社 バックライトユニット
CN201083921Y (zh) * 2007-05-25 2008-07-09 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示器
US9310633B2 (en) * 2007-06-01 2016-04-12 Lg Display Co., Ltd. Display device
US8564730B2 (en) 2007-07-06 2013-10-22 Lg Display Co., Ltd. Display device
TWI360001B (en) * 2007-10-22 2012-03-11 Coretronic Corp Backlight module and light guide plate
US7703948B2 (en) * 2007-11-08 2010-04-27 Martin Professional A/S Interchangeable light effects
KR100941866B1 (ko) * 2008-01-17 2010-02-11 삼성모바일디스플레이주식회사 듀얼 액정표시장치
KR101539769B1 (ko) * 2008-10-14 2015-07-27 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치의 엘씨디 모듈 고정 장치
JP5253202B2 (ja) * 2009-01-28 2013-07-31 シチズン電子株式会社 フィルム状導光板ユニット、面状ライトユニット及び表示装置
JP4998545B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-15 カシオ計算機株式会社 光源装置及び表示装置
JP5211131B2 (ja) * 2010-10-07 2013-06-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト バックライト装置及び液晶表示装置
KR20120106132A (ko) * 2011-03-17 2012-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101330763B1 (ko) * 2011-06-29 2013-11-18 엘지이노텍 주식회사 조명기구
US20130080932A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Sanjiv Sirpal Secondary single screen mode activation through user interface toggle
TWI447482B (zh) * 2011-09-28 2014-08-01 Au Optronics Corp 顯示模組
KR101887572B1 (ko) * 2011-10-06 2018-08-13 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정디스플레이 모듈
TWI454799B (zh) 2011-12-21 2014-10-01 Au Optronics Corp 背光模組
CN102620184B (zh) * 2012-02-10 2014-01-08 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
WO2014017346A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
US9323087B2 (en) * 2012-08-06 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and television receiver
KR102055136B1 (ko) * 2013-03-14 2019-12-12 엘지디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 사용하는 백라이트 유닛
WO2015178299A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
KR102530800B1 (ko) * 2016-08-30 2023-05-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102468620B1 (ko) * 2016-09-08 2022-11-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN109839774B (zh) * 2017-11-24 2022-01-11 群创光电股份有限公司 显示设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915594A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1048427A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JPH1068826A (ja) * 1996-07-23 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶用バックライト装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0169444B1 (ko) * 1996-07-11 1999-01-15 김광호 표시 장치
KR100452419B1 (ko) * 1997-03-28 2004-12-17 삼성전자주식회사 액정 표시장치 구조
KR100441843B1 (ko) * 1997-08-12 2004-12-17 삼성전자주식회사 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
KR100238004B1 (ko) * 1997-08-30 2000-01-15 구본준 액정표시장치의 배광장치의 고정구조
JP3662788B2 (ja) * 1999-10-06 2005-06-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置および携帯用情報端末機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915594A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1068826A (ja) * 1996-07-23 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶用バックライト装置
JPH1048427A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Enplas Corp サイドライト型面光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100739527B1 (ko) 2007-07-13
JP2002170419A (ja) 2002-06-14
KR20020029709A (ko) 2002-04-19
US6626550B2 (en) 2003-09-30
US20020044234A1 (en) 2002-04-18
CN1349126A (zh) 2002-05-15
CN1264054C (zh) 2006-07-12
TW499621B (en) 2002-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703020B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトユニット
KR100640987B1 (ko) 액정표시장치의 직하형 백라이트 어셈블리
KR100473227B1 (ko) 액정표시장치의 배광장치의 반사시트의 주름 방지 구조
US8553171B2 (en) Display device
EP2487515A2 (en) Backlight assembly
JPH03107821A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2007094400A (ja) 導光板、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置
JP2011216274A (ja) バックライトユニットおよびこれを備えた液晶表示装置
JP2008158306A (ja) 表示装置
JP3792498B2 (ja) 面光源装置及び画像表示装置
US20120320623A1 (en) Illuminating device and display device
US7070315B2 (en) Backlight unit for liquid crystal display device
JP6715457B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10283818A (ja) 面発光体及びその輝度均一化方法
US20080259644A1 (en) Surface illuminant equipment
JP2001035233A (ja) 平面照明装置、液晶表示パネル、および液晶表示装置
US7125153B2 (en) Sheet-like light source device
US20060227261A1 (en) Light guide plate and backlight module using the same
KR100654225B1 (ko) 광학시트 이탈방지 구조를 갖는 액정표시장치
JP2006066127A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
US7864265B2 (en) Lamp holder, and backlight device and liquid crystal display device using such lamp holder
KR20130045964A (ko) 조명 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2006196409A (ja) エッジライト方式バックライトおよび液晶表示装置
CN110764184B (zh) 背光模组、显示面板及显示装置
US20200319392A1 (en) Light-guiding plate, backlight device, and display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees