JP4701931B2 - 信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラム - Google Patents

信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4701931B2
JP4701931B2 JP2005255158A JP2005255158A JP4701931B2 JP 4701931 B2 JP4701931 B2 JP 4701931B2 JP 2005255158 A JP2005255158 A JP 2005255158A JP 2005255158 A JP2005255158 A JP 2005255158A JP 4701931 B2 JP4701931 B2 JP 4701931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input signals
signal
channels
values
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005255158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007068125A (ja
Inventor
昭彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005255158A priority Critical patent/JP4701931B2/ja
Priority to EP06018214.4A priority patent/EP1804549B1/en
Priority to CN201010522186.9A priority patent/CN102036144B/zh
Priority to CN200610128873.6A priority patent/CN1925693B/zh
Priority to KR1020060084164A priority patent/KR100855132B1/ko
Priority to US11/514,204 priority patent/US8050717B2/en
Publication of JP2007068125A publication Critical patent/JP2007068125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701931B2 publication Critical patent/JP4701931B2/ja
Priority to US13/276,815 priority patent/US8223989B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/21Monitoring; Testing of receivers for calibration; for correcting measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/4012D or 3D arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/403Linear arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R2430/25Array processing for suppression of unwanted side-lobes in directivity characteristics, e.g. a blocking matrix

Description

本発明は、特性の異なる複数のセンサに対して、センサ出力信号における前記特性の差をなくすキャリブレーション機能を有する信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラムに関する。
マイクロフォンアレイは、所望の音声信号に重畳されている妨害信号を消去する技術の一つであり、所望信号(目的信号)の到来方向に感度の高い方向(ビーム)を形成する。同時に、妨害信号の到来方向に応じて感度の低い方向(ヌル)を適応的に形成し、方向に依存するこれらの感度差によって、マイク入力信号に含まれる妨害信号を抑圧する。マイクロフォンアレイに関しては、例えば、非特許文献1にその詳細が開示されている。
図15に、マイクロフォンアレイの典型例である一般化サイドローブキャンセラ(グリフィツ・ジム・ビームフォーマ)のブロック図を示す。
図15において、マイクロフォン1000〜100M-1に入力された信号は、固定ビームフォーマ(FBF:Fixed Beamformer)200とブロッキング行列(BM)300に供給される。固定ビームフォーマ200は、マイクロフォン1000〜100M-1に入力された信号を用いて、その中に含まれる目的信号を強調し、遅延素子400に伝達する。一方、ブロッキング行列300は、マイクロフォン1000〜100M-1に入力された信号を用いて、その中に含まれる目的信号以外の成分を強調し、多入力キャンセラ(MC: Multi-input Canceller)500に供給する。遅延素子400は、固定ビームフォーマ200から供給された信号をLサンプル遅延させ、多入力キャンセラ500に供給する。ここに、Lは正の整数である。多入力キャンセラ500は、ブロッキング行列300から供給された信号を用いて擬似妨害信号を生成し、遅延素子400から供給された信号から差し引く。この減算結果は、強調信号として、出力端子600に伝達される。
一般化サイドローブキャンセラについて簡単に説明したが、一般化サイドローブキャンセラの詳細は非特許文献1に記載されている。
マイクロフォンアレイでは、複数のマイクロフォンに到来する信号の時間差(位相差)を用いて指向性を形成する。その際、各マイクロフォンの特性が等しいことを前提としている。例えば、固定ビームフォーマ200はマイクロフォン1000〜100M-1で得られた信号を単純に加算して出力することによって、マイクロフォン1000〜100M-1を結ぶ直線に直角な方向から到来する目的信号を強調することができる。これは、マイクロフォン1000〜100M-1で得られた信号が全て等しく、これらの加算がM倍に相当するからである。同様に、正面以外から到来する信号成分に対しては、固定ビームフォーマ200における単純加算は、マイクロフォン1000〜100M-1で得られた信号を互いに弱め合う。その結果、固定ビームフォーマ200の出力は、マイクロフォンアレイの正面から到来する信号に対して感度が高いという性質を持つ。これは、正面に強い指向性を有することと等価である。
しかし、各マイクロフォンの特性が等しくない場合には、前記指向性の形成が不十分になる。例えば、マイクロフォン1000〜100M-1の出力が等しくないときには、これらの一部は互いに打ち消し合い、正面に強い指向性を生成することができない。
同様の問題は、ブロッキング行列300でも発生し、ブロッキング行列300の出力信号への目的信号の漏れこみとなる。これは、多入力キャンセラ500における目的信号の過剰抑圧につながり、出力信号に歪を生じる。
この問題を解決するために、非特許文献2及び3に示されるように、いくつかのマイクロフォン信号をキャリブレーションする方法が提案されている。
非特許文献2に開示された方法は、事前に広帯域信号を用いて最適固有ベクトル拘束に基づくブロッキング行列とそれに対応する固定ビームフォーマを設計し、設計したブロッキング行列と固定ビームフォーマを用いて、任意の信号に対する妨害信号抑圧を行う。非特許文献3に開示された方法は、各マイクロフォンから得られる信号に適切なレベルの雑音を付加する。
また、特許文献1から4にも、別のキャリブレーション方法が開示されている。特許文献1には、キャリブレーション用スピーカと信号処理回路を用いた自動キャリブレーション方法が開示され、特許文献2には、校正用マイクロフォンを用いたキャリブレーション装置が開示されている。更に、特許文献3には、単一マイクロフォンの出力を所望の出力レベルを基準として較正する装置が開示され、特許文献4には、各マイクロフォンに対応した複数の適応フィルタを用いたキャリブレーション方法が開示されている。
特開2004-343700号公報 特許第3337671号公報 特表2004-502367号公報 特表2002-502193号公報 2001年、「マイクロフォンアレイ」、 スプリンガー (MICROPHONEARRAYS, SPRINGER, 2001.) 87〜109ページ 1994 年10月、アイ・イー・イー・イー・トランザクションズ・オン・シグナル・プロセシング、第42巻、第10号、 (IEEETRANSACTIONS ON SIGNAL PROCESSING, VOL.42, NO. 10, PP.2871-2875, Oct. 1994)2871〜2875 ページ 1986年8月、 アイ・イー・イー・イー・トランザクションズ・オン・アンテナス・アンド・プロパゲイション、第34巻、第8号、(IEEETRANSACTIONS ON ANTENNAS AND PROPAGATIONS, VOL.34, NO.8, PP.996-1012, Aug.1986) 996〜1012ページ 1993 年、「マルチレートシステムズ・アンド・フィルタバンクス」、プレンティス・ホール(MULTIRATE SYSTEMS AND FILTER BANKS, PRENTICE-HALL, 1993.) 188〜393ページ、45〜60ページ、478〜479ページ 1990 年、「ディジタル・コーディング・オブ・ウェーブフォームス」、プレンティス・ホール (DIGITAL CODING OF WAVEFORMS, PRINCIPLES AND APPLICATIONS TO SPEECHAND VIDEO, PRENTICE-HALL, 1990.) 510〜563ページ 1975年、「ディジタル・シグナル・プロセシング」、プレンティス・ホール(DIGITAL SIGNAL PROCESSING, PRENTICE-HALL, 1975.) 239〜250ページ 1998 年、「アダプティブ・フィルターズ」、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(ADAPTIVE FILTERS, JOHN WILEY & SONS, 1998.) 201〜292ページ 1993 年、「アレイ・シグナル・プロセシング」、プレンティス・ホール (ARRAYSIGNAL PROCESSING, PRENTICE-HALL, 1993.) 1ページ 2004 年3月、アイ・イー・アイ・シー・イー・トランザクションズ・オン・ファンダメンタルズ、第87-A巻、第3号、 (IEICETRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS, VOL.87-A, NO. 3, PP.559-566, Mar. 2004) 559〜566 ページ 2005 年3月、アイ・イー・アイ・シー・イー・トランザクションズ・オン・ファンダメンタルズ、第88-A巻、第3号、 (IEICETRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS, VOL.88-A, NO. 3, PP.633-641, Mar. 2005) 633〜641 ページ
上述の従来の方法では、次に述べるような問題があった。即ち、非特許文献2に開示された方法では、広帯域信号を用いた事前のキャリブレーションを行うために、各マイクロフォンアレイにおいて、最低一回の個別キャリブレーションが発生する。これは、多数のマイクロフォンアレイを取り扱う場合には不都合であり、従って、コンシューマー製品への適用に問題がある。
非特許文献3に開示された方法では、付加する雑音レベルを適切に設定する必要があり、そのため、信号対雑音比、妨害信号対雑音比、マイクロフォンにおける雑音レベルなどの情報が必要となる。これらの情報は、実時間で計算する必要があるので演算量が増加するという問題があり、さらに、雑音の付加は低レベル信号における音質劣化の要因となるので好ましくない。
特許文献1に開示された方法は、キャリブレーション用スピーカと信号処理回路を別途必要とするのでハードウェアの規模が大きくなるという問題がある。特許文献2に開示された方法は、校正用マイクロフォンを別途必要とするのでハードウェア規模が大きくなり、特許文献3に開示された方法は、所望の出力レベルを基準値として、外部から供給しなければならないという問題があり、特許文献4に開示された方法は、各マイクロフォンに対応した複数の適応フィルタを別途必要とするのでハードウェア規模が大きくなるという問題がある。
したがって、本発明の目的は、事前のキャリブレーションを必要とせず、少ない演算量で、入力信号だけを用いてキャリブレーションを行う機能を有する信号処理の方法及び装置を提供することである。
本発明に係る方法は、複数の入力信号を用いて基準信号を発生し、該基準信号を用いて前記複数の入力信号に対してキャリブレーションを行うことを特徴とする。更に、本発明に係る方法は、前記複数の入力信号を自己の平均値で正規化して正規化入力信号を求め、該正規化入力信号を前記基準信号で拡大・縮小することによって、前記複数の入力信号に対してキャリブレーションを行っている。
本発明に係る装置は、複数の入力信号を用いて基準信号を発生する基準信号発生部と、該基準信号を用いて前記複数の入力信号に対してキャリブレーションを行う等化器とを備えている。更に、本発明に係る装置は、複数の入力信号を用いて基準信号を発生する基準信号発生部と、前記複数の入力信号の平均値を求める平均化部と、前記基準信号と前記平均値とを用いて利得を計算する利得計算部と、該利得を用いて前記複数の入力信号に対してキャリブレーションを行う等化器を有している。
本発明に係るコンピュータプログラムは、複数の入力信号を用いて基準信号を発生するステップと、前記複数の入力信号を自己の平均値で正規化して正規化入力信号を求めるステップと、該正規化入力信号を前記基準信号で拡大・縮小するステップとを具え、前記複数の入力信号に対してキャリブレーションを行うことを特徴としている。
本発明の信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラムでは、各マイクロフォンで得られた信号を用いて、各マイクロフォンで得られた信号を補正する。より具体的には、各マイクロフォンで得られた信号を用いて基準信号を生成し、その基準信号を用いて各マイクロフォンの信号を補正するための利得計算部を有する等化器を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、各マイクロフォンで得られた信号から生成した基準信号を用いて各マイクロフォンで得られた信号を補正するので、事前のキャリブレーションを必要としない。さらに、基準信号生成とキャリブレーションは簡単な平均化とスケーリングで実現されているので、少ない演算量でマイクロフォン信号のキャリブレーションを行うことができる。
図1は本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。図1と従来例である図15とは、等化器700を除いて同一である。以下、これらの相違点を中心に詳細な動作を説明する。
等化器700には、マイクロフォン1000〜100M-1から入力信号x0〜xM-1が供給されている。等化器700は、マイクロフォン1000〜100M-1に存在する特性の不均一性の影響を低減して等化信号を生成し、これを出力信号x0〜xM-1として固定ビームフォーマ200とブロッキング行列300へ供給する。
等化器700の構成例を、図2に示す。マイクロフォン1000〜100M-1から入力された信号x0〜xM-1は、それぞれ乗算器7110〜711M-1と利得計算部710に供給される。利得計算部710では、供給された入力信号x0〜xM-1を用いて、各信号に対する利得g0〜gM-1を計算する。乗算器7110〜711M-1は、入力信号x0〜xM-1と利得g0〜gM-1をそれぞれ乗算し、その積y0〜yM-1を出力する。
利得計算部710の構成例を、図3に示す。マイクロフォン1000〜100M-1から入力された信号x0〜xM-1は、それぞれ平均化回路7120〜712M-1に供給される。平均化回路7120〜712M-1は、入力信号を平均化して、得られた平均値x0バー〜xM-1バーを出力する。平均化の手法としては、有限サンプル数のスライディング窓を用いた平均化や漏れ積分を用いた平均化がある。前者は、信号処理の分野では、有限インパルス応答長フィルタの演算として知られており、フィルタのタップ数がスライディング窓の長さに対応する。有限サンプル数をLとすると、次式で平均値を求めることができる。
Figure 0004701931
漏れ積分では、一次漏れ積分が最も広く用いられている。
Figure 0004701931
ただし、βは0<β<1を満たす定数である。平均化回路7120〜712M-1で得られた平均値x0バー〜xM-1バーは、逆数回路7130〜713M-1と基準信号発生部715に供給される。なお、入力信号に音声が含まれる場合には、「数1」のLの値が2〜3秒程度に相当するサンプル数となるように設定するとよい。「数2」のβも、このLに対応した値とすることができる。
逆数回路7130〜713M-1は、入力された平均値x0バー〜xM-1バーの逆数を計算し、それらの平方根を求めてから、乗算器7140〜714M-1に伝達する。従って、乗算器7140〜714M-1には、
Figure 0004701931
が伝達されることになる。
基準信号発生部715は、供給された入力信号x0バー〜xM-1バーを用いて、各信号に共通する基準信号s0を計算する。基準信号s0は次式で求める。
Figure 0004701931
計算した基準信号s0を、乗算器7140〜714M-1に伝達する。乗算器7140〜714M-1は、それぞれx0バー〜xM-1バーの逆数の平方根と基準信号s0を乗算し、その積g0〜gM-1を出力する。すなわち、利得g0〜gM-1は次式で得られる。
Figure 0004701931
すなわち、利得giは各チャネルの信号を自分自身で正規化し、基準信号s0を用いて校正する効果を有することになる。
「数5」から明らかなように、各チャネルの信号を補正するための利得は、入力信号に対する簡単な平均化操作と開平演算で求めることができる。このため、必要な演算量が少ない。
図4は本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図4と第1の実施の形態である図1とは、等化器800を除いて同一である。等化器700は入力信号をそのまま等化していたが、等化器800は入力信号を周波数分割して、周波数分割された信号を各周波数帯域において等化し、また全帯域に合成してから等化信号として出力する。以下、これらの相違点を中心に詳細な動作を説明する。
等化器800の構成例を、図5に示す。マイクロフォン1000〜100M-1から入力された信号x0〜xM-1は、それぞれ帯域分割フィルタバンク8100〜810M-1に供給される。帯域分割フィルタバンク8100〜810M-1は、供給された入力信号x0〜xM-1を複数の周波数帯域に分割して、各周波数帯域の専用等化器7000〜700N-1に供給する。例えば、チャネルjの入力信号xがN帯域の信号xj,0〜xj,N-1に分割されると、等化器700に供給される帯域分割信号は、xi,0・・・xi,j・・・xi,M-1となる。等化器7000〜700N-1では、入力信号x0〜xM-1の帯域分割信号を、それぞれの周波数帯域において等化し、帯域合成フィルタバンク8200〜820M-1に供給する。帯域合成フィルタバンク8200〜820M-1は、等化器7000〜700N-1から供給された等化信号を全帯域のM個の信号に合成し、y0〜yM-1として出力する。
なお、帯域分割フィルタバンク及び帯域合成フィルタバンクの各周波数帯域は等間隔であってもよいし、不等間隔であってもよい。不等間隔に帯域分割することによって、低域では狭帯域に分割して時間分解能を低く、高域では広い帯域に分割して時間分解能を高くすることができる。不等分割の代表例には、低域に向かって帯域が逐次半分になるオクターブ分割や人間の聴覚特性に対応した臨界帯域分割などがある。帯域分析フィルタバンク及び帯域合成フィルタバンクの詳細、さらにそれらの設計法については、非特許文献4に開示されているので、詳細を省略する。
本発明の第3の実施の形態は、第2の実施の形態を示す図4において、等化器800を等化器801で置換することによって得られる。図6は等化器801の構成例であり、図5に示す等化器800の帯域分割フィルタバンク8100〜810M-1を周波数変換部8110〜811M-1で置換し、帯域合成フィルタバンク8200〜820M-1を周波数逆変換部8210〜821M-1で置換した構成を有する。図5では、帯域分割フィルタバンク8100〜810M-1を用いて入力信号を複数の帯域に分割してから等化し、帯域合成フィルタバンク8200〜820M-1を用いて再び全帯域に合成してから等化信号として出力する。図6では、周波数変換部8110〜811M-1を用いて入力信号を複数の周波数点における信号に分割してから等化し、周波数逆変換部8210〜821M-1を用いて再び全帯域に合成してから等化信号として出力する。以下、これらの相違点を中心に、等化器801の詳細な動作を説明する。
マイクロフォン1000〜100M-1から入力された信号x0〜xM-1は、それぞれ周波数変換部8110〜811M-1に供給される。周波数変換部8110〜811M-1は、供給された入力信号x0〜xM-1をそれぞれ周波数領域信号に変換して振幅成分を分離し、各周波数帯域用の等化器7000〜700N-1に供給する。例えば、チャネルjの入力信号xがN点の信号Xj,0〜Xj,N-1に分割されると、等化器700に供給される周波数領域信号の振幅は、|Xi,0|・・・|Xi,j |・・・|Xi,M-1|となる。このとき分離された位相情報は、直接、周波数逆変換部8210〜821M-1に供給される。等化器7000〜700N-1では、入力信号x0〜xM-1の周波数領域信号振幅を、それぞれの周波数点において等化し、周波数逆変換部8210〜821M-1に供給する。周波数逆変換部8210〜821M-1は、等化器7000〜700N-1から供給された等化振幅信号と周波数変換部8110〜811M-1から供給された位相情報を合わせた後に全帯域のM個の信号に合成し、y0〜yM-1として出力する。
周波数変換部8110〜811M-1は、複数の入力信号サンプルをまとめて1ブロックを構成し、このブロックに対して周波数変換を適用する。これに対応して、周波数逆変換部8210〜821M-1も同一数のサンプルに対して逆変換を適用する。周波数変換の例としては、フーリエ変換、コサイン変換、KL(カルーネンレーベ)変換などが知られている。これらの変換の具体的な演算及び性質の詳細に関しては、非特許文献5に開示されているので省略する。
周波数変換部8110〜811M-1はまた、1ブロックの入力信号サンプルを窓関数で重み付けした結果に対して、前記変換を適用することができる。これに対応して、周波数逆変換部8210〜821M-1も逆変換後に窓関数による重み付け処理を施す。このような窓関数としては、ハミング、ハニング(ハン)、ケイザー、ブラックマンなどの窓関数が知られている。また、さらに複雑な窓関数を用いることもできる。これらの窓関数に関しては、非特許文献4及び6に詳しい。
さらに、周波数変換部8110〜811M-1が複数の入力信号サンプルから1ブロックを構成する際に、各ブロックに重なり(オーバラップ)を許容してもよい。例えば、ブロック長の30%のオーバラップを適用する際には、現在のブロックに属する信号サンプルの最後30%は、続くブロックに属する信号サンプルの最初30%として、複数のブロックで重複して用いられる。これに対応して、周波数逆変換部8210〜821M-1でも、逆変換後の信号に対して同一のオーバラップを適用する。オーバラップを有するブロック化と変換の詳細に関しても、非特許文献5を参照することができる。
本発明の第4の実施の形態は、第2の実施の形態である図4において、等化器800を等化器802で置換することによって得られる。図7は等化器802の構成例であり、図6に示す等化器801では無処理で周波数変換部8110〜811M-1から周波数逆変換部8210〜821M-1に供給されていた位相情報に対しても、等化を行うことが特徴である。以下、これらの相違点を中心に、等化器801の詳細な動作を説明する。
マイクロフォン1000〜100M-1から入力された信号x0〜xM-1は、それぞれ周波数変換部8110〜811M-1に供給される。周波数変換部8110〜811M-1は、供給された入力信号x0〜xM-1をそれぞれ周波数領域信号に変換して振幅成分を分離し、各周波数帯域の専用等化器7000〜700N-1に供給する。例えば、チャネルjの入力信号xがN点の信号Xj,0〜Xj,N-1に分割されると、等化器700に供給される周波数領域信号の振幅は、|Xi,0|・・・|Xi,j|・・・|Xi,M-1|となる。一方、分離された位相情報は、位相等化器7010〜701N-1で等化されてから、周波数逆変換部8210〜821M-1に供給される。等化器7000〜700N-1は、入力信号x0〜xM-1の周波数領域信号振幅を、それぞれの周波数点において等化し、周波数逆変換部8210〜821M-1に供給する。
位相等化器7010〜701N-1は、入力信号x0〜xM-1の周波数領域信号位相を、それぞれの周波数点において等化し、周波数逆変換部8210〜821M-1に供給する。周波数逆変換部8210〜821M-1は、等化器7000〜700N-1から供給された等化振幅信号と位相等化器7010〜701N-1から供給された等化位相信号を合わせた後に全帯域のM個の信号に合成し、y0〜yM-1として出力する。
位相等化器701の構成例を、図8に示す。周波数変換部8110〜811M-1から供給された位相∠X0〜∠XM-1は、それぞれ位相調整部7170〜717M-1と補正位相計算部716に供給される。補正位相計算部716では、供給された位相∠X0〜∠XM-1を用いて、各位相に対する調整量∠g0〜∠gM-1を計算する。位相調整部7170〜717M-1は、∠X0〜∠XM-1に対して調整量∠g0〜∠gM-1を加算することによって位相を調整し、その結果である∠Y0〜∠YM-1を出力する。
補正位相計算部716の構成例を、図9に示す。周波数変換部8110〜811M-1から供給された位相∠X0〜∠XM-1は、それぞれ平均化回路7180〜718M-1に供給される。平均化回路7180〜718M-1は、入力信号の位相情報を平均化して、得られた平均値∠X0バー〜∠XM-1バーを出力する。平均化の手法に関しては、すでに「数1」及び「数2」を用いて説明したとおりである。平均化回路7180〜718M-1で得られた平均値∠X0バー〜∠XM-1バーは、基準信号発生回路719に供給される。
基準信号発生回路719は、入力された平均値∠X0バー〜∠XM-1バーの平均値∠Gを求める。
Figure 0004701931
平均値∠Gが、基準信号となる。各信号に対して等化後の位相が基準信号と等しくなるように等化する。すなわち、等化のための補正量∠gは、
Figure 0004701931
で与えられる。
計算した補正量∠gを、位相調整部7170〜717M-1に伝達する。位相調整部7170〜717M-1は、位相∠X0〜∠XM-1と補正量∠g0∠gM-1し、その和∠y0〜∠yM-1を出力する。すなわち、等化後の位相∠y0〜∠yM-1は次式で得られる。
Figure 0004701931
補正量∠gi負の値となるときには、全ての補正量∠giハットの最小値(負の最大値)min∠gi}を検出し、これがゼロとなるように補正量∠giを修正してもよい。すなわち、最終的な補正量∠giハットは、次式で与えられる。
Figure 0004701931
このとき、位相調整部7170〜717M-1は、位相∠X0〜∠XM-1と補正量∠g0ハット〜∠gM-1ハットを加算し、その和∠y0〜∠yM-1を出力する。
本発明の第5の実施の形態は、第4の実施の形態である図7において、等化器802を等化器803で置換することによって得られる。図10は等化器803の構成例であり、図7に示す等化器802で位相等化器7010〜701M-1に供給されていた位相情報に加えて、振幅情報が位相等化器7020〜702M-1に供給されていることが特徴である。図11は位相等化器702のブロック図であり、図8に示す位相等化器701の補正位相計算部716に相当する補正位相計算部720に、振幅情報|X0|〜|XM-1|と位相情報∠X0〜∠XM-1が同時に供給されていることが特徴である。位相等化器701では位相情報を用いて補正位相を計算していたが、位相等化器702では入力信号の相対遅延を用いて補正位相を計算することが特徴である。このために、位相等化器702は、補正位相計算部716に代えて、補正位相計算部720を有する。以下、これらの相違点を中心に、位相等化器702の詳細な動作を説明する。
図11は、位相等化器702の構成例である。周波数変換部8110〜811M-1から供給された位相∠X0〜∠XM-1は、位相調整部7170〜717M-1に供給される。また、周波数変換部8110〜811M-1から供給された振幅|X0|〜|XM-1|は、補正位相計算部716に供給される。補正位相計算部716では、供給された振幅|X0|〜|XM-1|を用いて、各位相に対する調整量∠g0〜∠gM-1を計算する。位相調整部7170〜717M-1は、∠X0〜∠XM-1に対して調整量∠g0〜∠gM-1を加算することによって位相を調整し、その結果である∠Y0〜∠YM-1を出力する。
補正位相計算部720の構成例を、図12に示す。周波数変換部8110〜811M-1から供給された振幅|X0|〜|XM-1|は、相対遅延計算部721に供給される。相対遅延計算部721は、入力信号間の相対遅延を求める。例えば、相対遅延は次の手順で求めることができる。まず、基準となる振幅|X|バーを各振幅|X|から選択する。次に、基準振幅|X|バーと各振幅|X|の相対的な遅延δを求める。相対遅延δは、基準振幅|X|バーと各振幅|X|との間の遅延を変化させながら基準振幅|X|バーと各振幅|X|の相関を計算し、その相関値を最大とする遅延として求めることができる。振幅|X|バーをどの振幅|X|に設定したかに依存して、相対遅延δは、正負双方の値をとり得る。これらの値を、相対遅延計算部721の出力として、基準信号発生部722に伝達する。
基準信号発生部722は、これらの相対遅延δを受けて、平均値δを計算する。
Figure 0004701931
平均値δが、基準信号となる。また、基準信号発生部722は、各信号に対して等化後の遅延が基準信号と等しくなるような位相補正量∠gを求めて、出力する。∠gは次式で与えられる。
Figure 0004701931
−δ+δが負の値となるときには、全ての−δ+δの最小値(負の最大値)min{−δ+δ}を検出し、これがゼロとなるように−δ+δを補正してもよい。すなわち、最終的な位相補正量∠gハットは、次式で与えられる。
Figure 0004701931
このとき、基準信号発生部722の出力は、∠gハットとなる。
本発明の第6の実施の形態は、第4の実施の形態である図7において、等化器802を等化器804で置換することによって得られる。図13は等化器804のブロック図であり、等化器7000〜700M-1で等化された振幅情報、及び等化器7010〜701M-1で等化された位相情報が、合成されることなくそのまま出力されることが特徴である。
このような構成は、周波数帯域別の信号をそのまま用いて信号処理を行う際に有用である。そのような信号処理の例として、例えば、非特許文献7に示されている変換領域適応フィルタがある。
これまでの説明では、実施の形態としてマイクロフォンアレイを仮定してきたが、本発明はそのままの形でアレイアンテナにも適用することができる。アレイアンテナとマイクロフォンアレイの違いは、センサがマイクロフォンであるかアンテナであるか、すなわち動作周波数である。図1において、マイクロフォン1000〜100M-1をアンテナに置換するだけで、構成はそのままでよい。アレイアンテナとマイクロフォンアレイの原理が共通であることに関しては、非特許文献8に開示されているので、詳細を省略する。
図14は本発明の第6の実施の形態を示すブロック図である。第6の実施の形態である図14は、第1の実施の形態である図1において、固定ビームフォーマ200、ブロッキング行列300、遅延素子400、多入力キャンセラ500を取り除き、信号方向推定部201を備えた構成を有する。等化器700でキャリブレーションされた複数の入力信号は、信号方向推定部201に供給される。信号方向推定部201は、複数の入力信号間に存在する位相差(相対遅延)に基づいて、信号がどちらの方向から到来するかの推定を行う。信号方向推定のアルゴリズムは数多く知られているが、一例として非特許文献9及び10に記載されたものを用いることができる。
なお、等化器700に代えて、等化器800、801、802、803、804のいずれかを用いてもよいことは、当業者にとって当然のことである。
本発明の第1の実施の形態を示すブロック図。 本発明の第1の実施の形態に含まれる等化器の構成を示すブロック図。 図2に含まれる利得計算部の構成を示すブロック図。 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図。 本発明の第2の実施の形態に含まれる等化器の構成を示すブロック図。 本発明の第3の実施の形態に含まれる等化器の構成を示すブロック図。 本発明の第4の実施の形態に含まれる振幅等化器の構成を示すブロック図 本発明の第4の実施の形態に含まれる位相等化器の構成を示すブロック図 本発明の第4の実施の形態に含まれる補正位相計算部の構成を示すブロック図。 本発明の第5の実施の形態に含まれる等化器の構成を示すブロック図。 本発明の第5の実施の形態に含まれる位相等化器の構成を示すブロック図。 本発明の第5の実施の形態に含まれる補正位相計算部の構成を示すブロック図。 本発明の第6の実施の形態に含まれる等化器の構成を示すブロック図。 本発明の第7の実施の形態を示すブロック図。 キャリブレーションなしのアレイ処理装置の構成を示すブロック図。
符号の説明
1000〜100M-1 センサ
200 固定ビームフォーマ
201 信号方向推定部
300 ブロッキング行列
400 遅延素子
500 多入力キャンセラ
600 出力端子
700、701、702、800、801、802、803、804 等化器
710 利得計算部
7110〜711M-1、7140〜714M-1 乗算器
7120〜712M-1、718〜718-1 平均化部
7130〜713M-1 数計算部
715、719、722 基準信号発生部
716、720 補正位相計算部
717 位相調整部
721 相対遅延計算部

Claims (28)

  1. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求め、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行い、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が電力値であることを特徴とする信号処理の方法。
  2. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求め、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行い、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が振幅値であることを特徴とする信号処理の方法。
  3. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求め、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行い、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が位相値であることを特徴とする信号処理の方法。
  4. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求め、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行い、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が相対遅延値であることを特徴とする信号処理の方法。
  5. 前記各チャネルの入力信号がすべて同一の周波数帯域に帯域制限された帯域制限入力信号であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の信号処理の方法。
  6. 前記各チャネルの入力信号が周波数領域信号であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の信号処理の方法。
  7. 前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行って等化入力信号を生成し、該複数の等化入力信号を用いて特定の方向から到来する信号に対する指向性(通過特性)を形成することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の信号処理の方法。
  8. 前記複数の等化入力信号を用いて特定の方向から到来する信号に対するゼロ指向性(遮断特性)を形成し、前記指向性と前記ゼロ指向性を用いて前記入力信号を適応処理することによって前記入力信号に含まれる目的信号を強調することを特徴とする請求項7に記載の信号処理の方法。
  9. 前記指向性の形成を適応的に遂行することを特徴とする請求項7又は8に記載の信号処理の方法。
  10. 前記ゼロ指向性の形成を適応的に遂行することを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載の信号処理の方法。
  11. 前記指向性又は前記ゼロ指向性の形成を、一般化サイドローブキャンセラで行うことを特徴とする請求項7から10のいずれかに記載の信号処理の方法。
  12. 前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行って等化入力信号を生成し、該複数の等化入力信号を用いて特定の方向から到来する信号の到来方向を推定することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の信号処理の方法。
  13. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求める平均化部と、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生する基準信号発生部と、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行う等価器とを有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が電力値であることを特徴とする信号処理の装置。
  14. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求める平均化部と、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生する基準信号発生部と、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行う等価器とを有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が振幅値であることを特徴とする信号処理の装置。
  15. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求める平均化部と、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生する基準信号発生部と、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行う等価器とを有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が位相値であることを特徴とする信号処理の装置。
  16. 複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求める平均化部と、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生する基準信号発生部と、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生し、前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算することによって当該各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行う等価器とを有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が相対遅延値であることを特徴とする信号処理の装置。
  17. 信号を帯域分割して帯域分割信号を発生する帯域分割部をさらに有し、
    前記各チャネルの入力信号が、前記帯域分割部より出力された、すべて同一の周波数帯域に帯域制限された帯域制限入力信号であることを特徴とする請求項13から16のいずれかに記載の信号処理の装置。
  18. 信号を周波数変換して周波数領域信号を発生する周波数変換部をさらに有し、
    前記各チャネルの入力信号が、前記周波数領域信号であることを特徴とする請求項13から16のいずれかに記載の信号処理の装置。
  19. 前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行って等化入力信号を生成する等化器と、該複数の等化入力信号を用いて特定の方向から到来する信号に対する指向性(通過特性)を形成する指向性形成部を有することを特徴とする請求項13から18のいずれかに記載の信号処理の装置。
  20. 前記複数の等化入力信号を用いて特定の方向から到来する信号に対するゼロ指向性(遮断特性)を形成するゼロ指向性形成部と、前記指向性と前記ゼロ指向性を用いて前記入力信号を適応処理することによって前記入力信号に含まれる目的信号を強調する適応ビーム形成部を有することを特徴とする請求項19に記載の信号処理の装置。
  21. 前記指向性形成部は、適応的に指向性を形成する適応指向性形成部であることを特徴とする請求項19又は20に記載の信号処理の装置。
  22. 前記ゼロ指向性形成部は、適応的にゼロ指向性を形成する適応ゼロ指向性形成部であることを特徴とする請求項19から21のいずれかに記載の信号処理の装置。
  23. 前記適応指向性形成部又は前記適応ゼロ指向性形成部が、一般化サイドローブキャンセラを構成することを特徴とする請求項19から22のいずれかに記載の信号処理の装置。
  24. 前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行って等化入力信号を生成する等化器と、該複数の等化入力信号を用いて特定の方向から到来する信号の到来方向を推定する信号到来方向推定部を有することを特徴とする請求項13から18のいずれかに記載の信号処理の装置。
  25. 複数のチャネルの入力信号をキャリブレーションするコンピュータプログラムであって、
    複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求めるステップと、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生するステップと、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生するステップと、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算するステップとを少なくとも有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が電力値であり、
    前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
  26. 複数のチャネルの入力信号をキャリブレーションするコンピュータプログラムであって、
    複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求めるステップと、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生するステップと、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生するステップと、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算するステップとを少なくとも有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が振幅値であり、
    前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
  27. 複数のチャネルの入力信号をキャリブレーションするコンピュータプログラムであって、
    複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求めるステップと、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生するステップと、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生するステップと、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算するステップとを少なくとも有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が位相値であり、
    前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
  28. 複数のチャネルの入力信号をキャリブレーションするコンピュータプログラムであって、
    複数のチャネルの入力信号の値を時間方向に平均化することにより複数の平均入力信号を求めるステップと、
    前記複数の平均入力信号をチャネル間で平均化することにより基準信号を発生するステップと、
    前記複数のチャネルの入力信号の値を同一チャネルの前記平均入力信号で正規化して複数の正規化入力信号を発生するステップと、
    前記複数の正規化入力信号に前記基準信号を乗算するステップとを少なくとも有し、
    前記複数のチャネルの入力信号の値が相対遅延値であり、
    前記各チャネルの入力信号に対してキャリブレーションを行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005255158A 2005-09-02 2005-09-02 信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4701931B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255158A JP4701931B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラム
CN201010522186.9A CN102036144B (zh) 2005-09-02 2006-08-31 校准从传感器阵列提供的信道信号的信号处理系统和方法
CN200610128873.6A CN1925693B (zh) 2005-09-02 2006-08-31 校准从传感器阵列提供的信道信号的信号处理系统和方法
EP06018214.4A EP1804549B1 (en) 2005-09-02 2006-08-31 Signal processing system and method for calibrating channel signals supplied from an array of sensors having different operating characteristics
KR1020060084164A KR100855132B1 (ko) 2005-09-02 2006-09-01 상이한 동작 특성을 갖는 센서의 어레이로부터 공급된 채널 신호를 처리하는 신호 처리 시스템 및 방법, 어레이 신호 처리 시스템, 및 교정 시스템
US11/514,204 US8050717B2 (en) 2005-09-02 2006-09-01 Signal processing system and method for calibrating channel signals supplied from an array of sensors having different operating characteristics
US13/276,815 US8223989B2 (en) 2005-09-02 2011-10-19 Signal processing system and method for calibrating channel signals supplied from an array of sensors having different operating characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255158A JP4701931B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068125A JP2007068125A (ja) 2007-03-15
JP4701931B2 true JP4701931B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37818082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255158A Expired - Fee Related JP4701931B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8050717B2 (ja)
EP (1) EP1804549B1 (ja)
JP (1) JP4701931B2 (ja)
KR (1) KR100855132B1 (ja)
CN (2) CN1925693B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007103037A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Softmax, Inc. System and method for generating a separated signal
US20080208538A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for signal separation
US8160273B2 (en) * 2007-02-26 2012-04-17 Erik Visser Systems, methods, and apparatus for signal separation using data driven techniques
US7796068B2 (en) * 2007-07-16 2010-09-14 Gmr Research & Technology, Inc. System and method of multi-channel signal calibration
US8175291B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for multi-microphone based speech enhancement
WO2009145192A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 日本電気株式会社 音声検出装置、音声検出方法、音声検出プログラム及び記録媒体
US8321214B2 (en) * 2008-06-02 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for multichannel signal amplitude balancing
US8724829B2 (en) 2008-10-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for coherence detection
WO2010061506A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 日本電気株式会社 信号補正装置
US8856001B2 (en) 2008-11-27 2014-10-07 Nec Corporation Speech sound detection apparatus
US8243952B2 (en) * 2008-12-22 2012-08-14 Conexant Systems, Inc. Microphone array calibration method and apparatus
JP5240026B2 (ja) * 2009-04-09 2013-07-17 ヤマハ株式会社 マイクロホンアレイにおけるマイクロホンの感度を補正する装置、この装置を含んだマイクロホンアレイシステム、およびプログラム
US8620672B2 (en) * 2009-06-09 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for phase-based processing of multichannel signal
KR101601197B1 (ko) * 2009-09-28 2016-03-09 삼성전자주식회사 마이크로폰 어레이의 이득 조정 장치 및 방법
ES2805349T3 (es) 2009-10-21 2021-02-11 Dolby Int Ab Sobremuestreo en un banco de filtros de reemisor combinado
EP2326108B1 (en) * 2009-11-02 2015-06-03 Harman Becker Automotive Systems GmbH Audio system phase equalizion
KR100943884B1 (ko) * 2009-11-12 2010-02-24 김한태 멀티포인트 신호 변환 시스템
JP5299233B2 (ja) * 2009-11-20 2013-09-25 ソニー株式会社 信号処理装置、および信号処理方法、並びにプログラム
US9084058B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Sonos, Inc. Sound field calibration using listener localization
KR101263388B1 (ko) 2012-02-22 2013-05-21 자동차부품연구원 신호 처리 시스템 및 그 방법
US9706323B2 (en) * 2014-09-09 2017-07-11 Sonos, Inc. Playback device calibration
US9690539B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Sonos, Inc. Speaker calibration user interface
US9219460B2 (en) 2014-03-17 2015-12-22 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US9106192B2 (en) 2012-06-28 2015-08-11 Sonos, Inc. System and method for device playback calibration
US9497544B2 (en) 2012-07-02 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for surround sound echo reduction
EP3917161B1 (en) * 2012-11-12 2024-01-31 Yamaha Corporation Signal processing system and signal processing method
US9025575B2 (en) * 2012-11-15 2015-05-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Antenna array calibration using traffic signals
US9165597B2 (en) * 2013-06-28 2015-10-20 Seagate Technology Llc Time-multiplexed single input single output (SISO) data recovery channel
US9264839B2 (en) 2014-03-17 2016-02-16 Sonos, Inc. Playback device configuration based on proximity detection
US9891881B2 (en) 2014-09-09 2018-02-13 Sonos, Inc. Audio processing algorithm database
US10127006B2 (en) 2014-09-09 2018-11-13 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US9910634B2 (en) 2014-09-09 2018-03-06 Sonos, Inc. Microphone calibration
US9952825B2 (en) 2014-09-09 2018-04-24 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US10664224B2 (en) 2015-04-24 2020-05-26 Sonos, Inc. Speaker calibration user interface
WO2016172593A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Sonos, Inc. Playback device calibration user interfaces
US9538305B2 (en) 2015-07-28 2017-01-03 Sonos, Inc. Calibration error conditions
WO2017049169A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US9693165B2 (en) 2015-09-17 2017-06-27 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
WO2017119284A1 (ja) 2016-01-08 2017-07-13 日本電気株式会社 信号処理装置、利得調整方法および利得調整プログラム
US9743207B1 (en) 2016-01-18 2017-08-22 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
US11106423B2 (en) 2016-01-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Evaluating calibration of a playback device
US10003899B2 (en) 2016-01-25 2018-06-19 Sonos, Inc. Calibration with particular locations
US11234072B2 (en) 2016-02-18 2022-01-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Processing of microphone signals for spatial playback
US9864574B2 (en) 2016-04-01 2018-01-09 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representation spectral characteristics
US9860662B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US9763018B1 (en) 2016-04-12 2017-09-12 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
EP3465952B1 (en) 2016-05-24 2020-09-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for antenna array calibration using on-board receiver
US10446166B2 (en) 2016-07-12 2019-10-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Assessment and adjustment of audio installation
US9794710B1 (en) 2016-07-15 2017-10-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US9860670B1 (en) 2016-07-15 2018-01-02 Sonos, Inc. Spectral correction using spatial calibration
US10372406B2 (en) 2016-07-22 2019-08-06 Sonos, Inc. Calibration interface
US10459684B2 (en) 2016-08-05 2019-10-29 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
DE112018002744T5 (de) * 2017-05-29 2020-02-20 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Schallerfassung
US11184065B2 (en) 2017-10-31 2021-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Orthogonal training signals for transmission in an antenna array
US11206484B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
US10299061B1 (en) 2018-08-28 2019-05-21 Sonos, Inc. Playback device calibration
CN111077371B (zh) * 2018-10-19 2021-02-05 大唐移动通信设备有限公司 一种提高相位测量精度的方法和装置
CN117061951A (zh) * 2019-07-30 2023-11-14 杜比实验室特许公司 跨具有不同回放能力的设备的动态处理
US10734965B1 (en) 2019-08-12 2020-08-04 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device
EP4199541A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-21 Oticon A/s A hearing device comprising a low complexity beamformer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111090A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受音装置
JPH07131886A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレイマイクロホンおよびその感度補正装置
JPH1152977A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Toshiba Corp 音声処理方法および装置
JP2002099297A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokai Rika Co Ltd マイクロフォン装置
JP2002540696A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ノイズ音響に満ちた環境でのオーディオ信号の受信と処理のための方法
JP2004343700A (ja) * 2003-02-25 2004-12-02 Akg Acoustics Gmbh アレイマイクロホンのセルフキャリブレーション
JP2005538633A (ja) * 2002-09-13 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 第1及び第2マイクロホンの較正

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085959B2 (en) * 1994-07-08 2011-12-27 Brigham Young University Hearing compensation system incorporating signal processing techniques
US6549627B1 (en) * 1998-01-30 2003-04-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Generating calibration signals for an adaptive beamformer
JP2004502367A (ja) 2000-06-30 2004-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロフォンの校正のためのデバイス及び方法
US20020131580A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Shure Incorporated Solid angle cross-talk cancellation for beamforming arrays
US7359504B1 (en) * 2002-12-03 2008-04-15 Plantronics, Inc. Method and apparatus for reducing echo and noise
US7203323B2 (en) * 2003-07-25 2007-04-10 Microsoft Corporation System and process for calibrating a microphone array
JP4080987B2 (ja) 2003-10-30 2008-04-23 日本電信電話株式会社 エコー・雑音抑制方法および多チャネル拡声通話システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111090A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受音装置
JPH07131886A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレイマイクロホンおよびその感度補正装置
JPH1152977A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Toshiba Corp 音声処理方法および装置
JP2002540696A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ノイズ音響に満ちた環境でのオーディオ信号の受信と処理のための方法
JP2002099297A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokai Rika Co Ltd マイクロフォン装置
JP2005538633A (ja) * 2002-09-13 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 第1及び第2マイクロホンの較正
JP2004343700A (ja) * 2003-02-25 2004-12-02 Akg Acoustics Gmbh アレイマイクロホンのセルフキャリブレーション

Also Published As

Publication number Publication date
EP1804549A2 (en) 2007-07-04
KR20070026235A (ko) 2007-03-08
CN102036144A (zh) 2011-04-27
US8223989B2 (en) 2012-07-17
CN1925693A (zh) 2007-03-07
EP1804549B1 (en) 2016-03-30
US8050717B2 (en) 2011-11-01
CN102036144B (zh) 2013-07-17
CN1925693B (zh) 2010-12-15
US20070053455A1 (en) 2007-03-08
US20120033725A1 (en) 2012-02-09
EP1804549A3 (en) 2010-10-27
KR100855132B1 (ko) 2008-08-28
JP2007068125A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701931B2 (ja) 信号処理の方法及び装置並びにコンピュータプログラム
JP5435204B2 (ja) 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
JP5331201B2 (ja) オーディオ処理
JP4973657B2 (ja) 適応アレイ制御装置、方法、プログラム、及び適応アレイ処理装置、方法、プログラム
JP4973655B2 (ja) 適応アレイ制御装置、方法、プログラム、及びこれを利用した適応アレイ処理装置、方法、プログラム
JP2010092054A (ja) ノイズ推定装置及び方法とそれを利用したノイズ減少装置
JPWO2009051132A1 (ja) 信号処理システムと、その装置、方法及びそのプログラム
EP2938098B1 (en) Directional microphone device, audio signal processing method and program
JP5472642B2 (ja) 信号処理方法、信号処理装置、および信号処理プログラム
WO2014024248A1 (ja) ビームフォーミング装置
WO2007123051A1 (ja) 適応アレイ制御装置、方法、プログラム、及び適応アレイ処理装置、方法、プログラム
WO2012070670A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム
JP5472643B2 (ja) 信号処理方法、信号処理装置、および信号処理プログラム
JP6070953B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び記憶媒体
JP2008216721A (ja) 雑音抑圧の方法、装置、及びプログラム
JP5240026B2 (ja) マイクロホンアレイにおけるマイクロホンの感度を補正する装置、この装置を含んだマイクロホンアレイシステム、およびプログラム
EP3225037B1 (en) Method and apparatus for generating a directional sound signal from first and second sound signals
Stenzel et al. A multichannel Wiener filter with partial equalization for distributed microphones
WO2018167921A1 (ja) 信号処理装置
Stenzel et al. Blind-matched filtering for speech enhancement with distributed microphones
WO2023276424A1 (ja) ハウリング抑圧装置、ハウリング抑圧方法及びハウリング抑圧プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees