JP4700738B2 - 通信ノード装置、通信システム、パスリソース割当方法、及びプログラム - Google Patents
通信ノード装置、通信システム、パスリソース割当方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4700738B2 JP4700738B2 JP2008538707A JP2008538707A JP4700738B2 JP 4700738 B2 JP4700738 B2 JP 4700738B2 JP 2008538707 A JP2008538707 A JP 2008538707A JP 2008538707 A JP2008538707 A JP 2008538707A JP 4700738 B2 JP4700738 B2 JP 4700738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- resource
- information
- communication node
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 402
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 title claims description 14
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 60
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 48
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 76
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 9
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 241000375392 Tana Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/24—Multipath
- H04L45/245—Link aggregation, e.g. trunking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/12—Avoiding congestion; Recovering from congestion
- H04L47/125—Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/41—Flow control; Congestion control by acting on aggregated flows or links
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
IETF RFC3031 IETF RFC3471 IETF RFC3473 IETF RFC3209 IETF RFC3630 IETF RFC3292
上記の例のように、新たに確保するリソース量が増えた場合に、ノード装置に必要なインターフェース数や、リンク数が増加し、設備コストが増大するという問題が生じ、さらに故障発生時等にパスの迂回のために必要なリソース要求が増大する。また、迂回することにより復旧可能なパス数が減少するため、信頼性の低下にも繋がる。
また、本発明の実施形態によれば、第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、互いにスイッチング情報を設定することにより、通信網における通信用のパスを設定する通信システムであって、前記第1の通信ノード装置は、パスを設定するために他の通信ノード装置に対して送信する制御メッセージに、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、当該制御メッセージを送信する手段を備え、前記第2の通信ノード装置は、前記第1の通信ノード装置から受信する制御メッセージに含まれる情報を流用可否情報としてリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段と、前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段と、前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段と、を備えることを特徴とする通信システムが提供される。
また、本発明の実施形態によれば、第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、一方の通信ノード装置におけるリソース情報を他方の通信ノード装置に広告するとともに、互いにスイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信システムであって、前記第1の通信ノード装置は、パスに割当てられたリソースについて、パス識別情報、グループ識別情報毎にリソース量を管理する手段と、この管理する手段により管理されているリソース量の情報をルーティングプロトコルにより広告する際に、当該リソースが割り当てられているパスの識別情報とグループの識別情報、および、当該リソースを流用することを許可あるいは禁止するパスの識別情報またはグループの識別情報を、広告するリソース量の情報に付与し、その情報を制御メッセージ、もしくはルーティングプロトコルのリソース広告メッセージに含めることで、リソースの情報を広告する手段を備え、前記第2の通信ノード装置は、前記第1の通信ノード装置により広告される前記リソースの情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段と、前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段と、前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段と、を備えることを特徴とする通信システムが提供される。
また、本発明の実施形態によれば、第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、互いにスイッチング情報を設定することにより、通信網における通信用のパスを設定する通信システムにおけるパスリソース割当方法であって、前記第1の通信ノード装置が、パスを設定するために他の通信ノード装置に対して送信する制御メッセージに、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、当該制御メッセージを前記第1の通信ノード装置に送信するステップと、前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置から受信する制御メッセージに含まれる情報を流用可否情報としてリソース流用可否情報テーブルに記憶するステップと、前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行うステップと、前記第2の通信ノード装置が、前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定するステップと、を備えることを特徴とするパスリソース割当方法が提供される。
また、本発明の実施形態によれば、第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、一方の通信ノード装置におけるリソース情報を他方の通信ノード装置に広告するとともに、互いにスイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信システムにおけるパスリソース割当方法であって、前記第1の通信ノード装置は、パスに割当てられたリソースについて、パス識別情報、グループ識別情報毎にリソース量を管理する手段を備えており、前記第1の通信ノード装置が、この管理する手段により管理されているリソース量の情報をルーティングプロトコルにより広告する際に、当該リソースが割り当てられているパスの識別情報とグループの識別情報、および、当該リソースを流用することを許可あるいは禁止するパスの識別情報またはグループの識別情報を、広告するリソース量の情報に付与し、その情報を制御メッセージ、もしくはルーティングプロトコルのリソース広告メッセージに含めることで、リソースの情報を広告するステップと、前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置により広告される前記リソースの情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶するステップと、前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行うステップと、前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定するステップと、を備えることを特徴とするパスリソース割当方法が提供される。
21、51 データ送信IF
22、52 データ受信IF
23、80 コマンド入力手段
24、54 スイッチングHW
25 スイッチングHW制御機能部
26、56 SW管理IF
27、82 シグナリング手段
28、83 経路情報処理手段
29、84 記録手段
30、85 リソース管理手段
40 発行識別情報データベース
41 リソース流用ポリシデータベース
42 流用可否情報決定機能
43 送受信IF
55 スイッチングHW制御用計算機
57 光クロスコネクトスイッチ
58 IPルータ
60 ハードディスク
61 メインメモリ
62 CPU
63 コマンド入力IF装置
70 RSVP−TEプロトコル機能部
71 リソース管理機能部
72 OSPF−TEプロトコル機能部
73 CSPFモジュール
74 GSMPプロトコル機能部
75 リソース情報データ
76 経路情報データ
77 CLI
81 ノード装置制御IF
90 ユーザ情報データベース
91 リソース流用ポリシデータベース
92 発行識別情報データベース
100 ユーザ通信ノード
101 リソース流用可否情報発行装置
102、103 通信ノード装置
200 集中管理装置
・リンクID(複数可)
・リソースID(複数可)
・使用中パスID(複数可)
・使用中パスグループID(複数可)
・流用可能パスID (複数可)
・流用可能グループID(複数可)
・流用禁止パスID (複数可)
・流用禁止グループID(複数可)
・流用発生の有無
・流用されているパスID(複数可)
・流用されているグループID(複数可)
・set up priority(複数可)
・holding priority(複数可)
経路情報データ76は、OSPF−TEプロトコル機能部72を通じて収集された他ノードのリンク情報が記憶されている。
(第一実施例)
本実施例では、特定パスのIDを指定してリソースのリソース流用を行う動作例、および、リソース解消を検出し始点ノードに通知を行いパスの状態を流用発生前の状態に戻す動作例について示す。
−−パス1設定制御メッセージ内容――
パスID:1
グループID:100
流用を許可するパスID:3
流用を許可するグループID:指定無し
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5→node−6においてリソースが割り当てられ、リソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは、通信ノード装置におけるリソース管理機能部71によって空き波長の中から検索され、その結果、波長1が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)を図15に示す。
−−パス2設定制御メッセージ内容−−
パスID:2
グループID:200
流用を許可するパスID:3
流用を許可するグループID:指定無し
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5においてリソースが割り当てられリソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは通信ノード装置におけるリソース管理機能部71が空き波長の中から検索して決定し、波長2が割り当てられるものとする。図16にnode−4における流用可否情報(一部)を示す。
−−パス3設定制御メッセージ内容−−
パスID:3
グループID:300
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:指定無し
流用対象のパスID:1
流用対象のグループID:指定無し
パス3の設定制御メッセージを受け取った通信ノード装置では、リソース管理機能部71がリソース情報データ75を参照し、流用対象のパスIDで指定されたパスに割当てられている波長の検索が行われる。node−4では検索処理の結果、node−4の下流側リンク(リンクID45)に存在する波長にパスID1を持つパス1に割当てられているリソース、つまり波長1が発見される。
−−リソース流用発生通知メッセージ内容−−
流用が発生した通信ノード装置:node−4
流用が発生したリンクID:リンク45
流用が発生したパスID:1
流用されたリソース:波長1
リソースを渡したパスID:パス3
リソースを渡したグループID:グループ300
リソースの流用発生通知を受けたnode−1ではリソース管理機能部71において、リソース流用発生通知メッセージに含まれる内容が保存される。保存においては、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせにより、パス1のパスIDが関連付けられ、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせ、もしくはそのいずれかをキーとして流用が発生したパス1のIDが検索できるよう記録される。また、通知を受けパス1は非運用状態とされデータの送信が停止される。
−−リソース流用解消通知メッセージ内容−−
流用解消が発生した通信ノード装置:node−4
流用解消が発生したリンクID:リンク45
流用解消が発生したパスID:パス1
流用が解消されたリソース:波長1
解消発生前にリソースを使用していたパスID:パス3
解消発生前にリソースを使用していたグループID:グループ300
リソース流用解消メッセージを受信したnode−1では、受信した制御メッセージの内容から、リソースの流用によって非運用状態となっているパス1の再設定のために再設定メッセージをパス1の経路であるnode−1→node−4→node−5→node−6に送信し(ステップ8)、パス1を運用状態への再設定処理を開始する。
(第二実施例)
本実施例では、特定パスのグループIDを指定してリソースのリソース流用を行うパス設定を実施し、指定したグループに属するパスからリソース流用を行うパス設定例、また、リソース解消を検出し始点ノードに通知を行いパスの状態を流用発生前の状態に戻す動作例について示す。
−−パス1設定制御メッセージ内容−−
パスID:1
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:300
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5→node−6においてリソースが割り当てられ、リソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは、通信ノード装置におけるリソース管理機能部71によって空き波長の中から検索され、その結果波長1が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)を図20に示す。
−−パス2設定制御メッセージ内容−−
パスID:2
グループID:200
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:300
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5においてリソースが割り当てられリソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは通信ノード装置におけるリソース管理機能部71が空き波長の中から検索し、決定し波長2が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)は図21に示すようになる。
−−パス3設定制御メッセージ内容−−
パスID:3
グループID:300
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:指定無し
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:100
パス3設定制御メッセージを受け取った通信ノード装置では、リソース管理機能部71がリソース情報データ75を参照し、流用対象のグループIDで指定されたグループに所属するパスに割当てられている波長の検索が行われる。node−4では検索処理の結果、node−4の下流側リンク(リンクID45)に存在する波長に、グループID100を持つパス1に割当てられているリソース、つまり波長1が発見される。
−−リソース流用発生通知メッセージ内容−−
流用が発生した通信ノード装置:node−4
流用が発生したリンクID:リンク45
流用が発生したパスID:パス1
流用されたリソース:波長1
リソースを渡したパスID:パス3
リソースを渡したグループID:グループ300
リソースの流用発生通知を受けたnode−1ではリソース管理機能部71において、リソース流用発生通知メッセージに含まれる内容が保存される。保存においては、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせにより、パス1のパスIDが関連付けられ、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせ、もしくはそのいずれかをキーとして流用が発生したパス1のIDが検索できるよう記録される。また、通知を受けパス1は非運用状態とされデータの送信が停止される。
−−リソース流用解消通知メッセージ内容−−
流用解消が発生した通信ノード装置:node−4
流用解消が発生したリンクID:リンク45
流用解消が発生したパスID:パス1
流用が解消されたリソース:波長1
解消発生前にリソースを使用していたパスID:パス3
解消発生前にリソースを使用していたグループID:グループ300
リソース流用解消メッセージを受信したnode−1では、受信した制御メッセージの内容から、リソースの流用によって非運用状態となっているパス1の再設定のために再設定メッセージをパス1の経路であるnode−1→node−4→node−5→node−6に送信し(ステップ8)、パス1の運用状態への再設定処理を開始する。
(第三実施例)
本実施例では、パス設定において、優先度情報に基づいてリソース流用を実施する際に、リソースの流用禁止パスIDを参照し、禁止されていないリソースを発見し、設定されるパスがリソースを使用することを禁止されていないリソースからリソース流用を行う場合の動作例について示す。また、リソース解消を検出し、始点ノードに通知を行いパスの状態を流用発生前の状態に戻す動作例について示す。
−−パス1設定制御メッセージ内容−−
パスID:1
グループID:100
流用を禁止するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:指定無し
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
set up priority:8
holding priority:4
node−1→node−4→node−5→node−6においてリソースが割り当てられ、リソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは、通信ノード装置におけるリソース管理機能部71によって空き波長の中から検索され、その結果波長1が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)は図25に示すようになる。
−−パス2設定制御メッセージ内容−−
パスID:2
グループID:200
流用を禁止するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:300
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
set up priority:8
holding priority:5
node−1→node−4→node−5においてリソースが割り当てられリソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは通信ノード装置におけるリソース管理機能部71が空き波長の中から検索し、決定し波長2が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)は図26に示すようになる。
−−パス3設定制御メッセージ内容−−
パスID:3
グループID:300
流用を禁止するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:指定無し
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
set up priority:3
holding priority:1
パス3の設定制御メッセージを受け取った通信ノード装置では、リソース管理機能部71がリソース情報データ75を参照する。node−4では検索処理の結果、空きリソースが存在しないため、リソース流用の実施が試みられる。設定を試みるパスのset up priorityは3であるのに対し、下流側リンク(リンクID45)に存在している使用中リソースである波長1、波長2のholding priorityはそれぞれ4、5であるため、優先度情報に基づき発見される割当て候補波長は波長1と波長2である。
−−リソース流用発生通知メッセージ内容−−
流用が発生した通信ノード装置:node−4
流用が発生したリンクID:リンク45
流用が発生したパスID:パス1
流用されたリソース:波長1
リソースを渡したパスID:パス3
リソースを渡したグループID:グループ300
リソースの流用発生通知を受けたnode−1ではリソース管理機能部71において、リソース流用発生通知メッセージに含まれる内容が保存される。保存においては、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせにより、パス1のパスIDが関連付けられ、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせ、もしくはそのいずれかをキーとして流用が発生したパス1のIDが検索できるよう記録される。また、通知を受けパス1は非運用状態とされデータの送信が停止される。
−−リソース流用解消通知メッセージ内容−−
流用解消が発生した通信ノード装置:node−4
流用解消が発生したリンクID:リンク45
流用解消が発生したパスID:パス1
流用が解消されたリソース:波長1
解消発生前にリソースを使用していたパスID:パス3
解消発生前にリソースを使用していたグループID:グループ300
リソース流用解消メッセージを受信したnode−1では、受信した制御メッセージの内容から、リソースの流用によって非運用状態となっているパス1の再設定のために再設定メッセージをパス1の経路であるnode−1→node−4→node−5→node−6に送信し(ステップ8)、パス1の運用状態への再設定処理を開始する。
(第四実施例)
第四実施例では、本発明によりパスに設定されているグループID、リソース流用を許可または禁止するパスIDまたはグループID、またパスのリソース保持の優先度の高さを表すholding priorityの更新を実施する例について説明する。
−−パス設定メッセージに含まれる制御情報−−
パスID:2
グループID:200
流用を許可するパスID:3
流用を許可するグループID:300
流用を禁止するパスID:4
流用を禁止するグループID:400
流用対象のパスID:5
流用対象のグループID:500
holding priority:5
パス2の経路であるnode−1→node−4→node−5でリソース情報データ75が更新される。また、node−4における流用可否情報(一部)は図31に示すようになる。
−−パス変更メッセージに含まれる制御情報−−
パスID:2
変更後のグループID:2000
変更後の流用を許可するパスID:30
変更後の流用を禁止するグループID:3000
変更後の流用を禁止するパスID:40
変更後の流用を禁止するグループID:4000
変更後の流用対象のパスID:50
変更後の流用対象のグループID:5000
変更後のholding priority:1
パス2の経路であるnode−1→node−4→node−5で変更内容にしたがってリソース情報データ75が更新される。node−4における流用可否情報(一部)は図33に示すようになる。
(第五実施例)
前述した第一〜第四実施例を利用し、以下のような動作が可能である。リソースを流用されたパスに対しては、holding priorityを低く変更して(値を大きくして)、リソース流用状態が解消した場合は、holding priorityを元の値に戻す運用法を示す。制御メッセージのシーケンスの概要を図35に示す。ここでは図12においてnode−1→node−4→node−5に設定されたパス2のholding priorityを変更する場合を示す。
(第六実施例)
前述した第一〜第四実施例を利用し、以下のような動作が可能である。本発明を利用し、故障発生を契機とした優先度情報の変更が可能となる。例えば、正常時は現用パスで運用を行い、予約状態の予備パスを予め設定して故障に対処する故障救済方式において、現用パス故障発生後、予約状態のパスを運用状態にする際に、予備パスのpriority値を上げ、現用パスの故障解消後、現用パスへの切戻しが行われた際、priority値を下げる運用方法が可能である。これを実施可能なネットワークの概要を図36に、制御メッセージのシーケンス概要を図37に示した。
(第七実施例)
前述した第一〜第四実施例を利用し、以下のような動作が可能である。本実施例では、リソース流用を行っているパスの設定変更を行い、リソース流用対象となるリソースを変更する手順を示す。また、流用対象のリソースは、流用を禁止されていないリソースの中から検索され割り当てられる。
−−パス1設定制御メッセージ内容−−
パスID:1
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:300
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5→node−6においてリソースが割り当てられ、リソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは、通信ノード装置におけるリソース管理機能部71によって空き波長の中から検索され、その結果、波長1が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)は図39に示すようになる。
−−パス2設定制御メッセージ内容−−
パスID:2
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:320
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5においてリソースが割り当てられリソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは通信ノード装置におけるリソース管理機能部71が空き波長の中から検索して決定し、波長2が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)は図40に示すようになる。
−−パス3設定制御メッセージ内容−−
パスID:3
グループID:320
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:指定無し
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:100
パス3設定制御メッセージを受け取った通信ノード装置では、リソース管理機能部71がリソース情報データ75を参照し、流用対象のパスIDで指定されたパスに割当てられている波長の検索が行われる。node−4では検索処理の結果、node−4の下流側リンク(リンクID45)に存在する波長に、グループID100に割り当てられているリソース、つまり波長1、波長2の2波長が発見される。ここで、リソース情報データにおける流用可否情報が参照され波長2について流用を禁止するパスIDにパス3のグループIDであるグループID320が含まれているかどうか確認される。
−−リソース流用発生通知メッセージ内容−−
流用が発生した通信ノード装置:node−4
流用が発生したリンクID:リンク45
流用が発生したパスID:パス1
流用されたリソース:波長1
リソースを渡したパスID:パス3
リソースを渡したグループID:グループ320
リソースの流用発生通知を受けたnode−1ではリソース管理機能部71において、リソース流用発生通知メッセージに含まれる内容が保存される。保存においては、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせにより、パス1のパスIDが関連付けられ、流用が発生したノードID、リンクID、波長IDの組み合わせ、もしくはそのいずれかをキーとして流用が発生したパス1のIDが検索できるよう記録される。また、通知を受けパス1は非運用状態とされデータの送信が停止される。
−−パス変更メッセージに含まれる制御情報−−
パスID:3
流用対象のグループID:100
変更前のグループID:320
変更後のグループID:300
パス3の経路(node−7→node−4→node−5→node−8)の各通信ノード装置でリソース情報データ75が更新される。流用対象の変更に伴いnode−4、node−5においては、これまで波長1を流用していたパス1(流用されているパスIDから判別)の設定情報では、グループID300のパスに対しては流用を禁止しているためパス3に割り当てているリソースを開放し、新たに別のリソースを検索する。
−−リソース流用解消通知メッセージ内容−−
流用解消が発生した通信ノード装置:node−4
流用解消が発生したリンクID:リンク45
流用解消が発生したパスID:パス1
流用が解消されたリソース:波長1
解消発生前にリソースを使用していたパスID:パス3
解消発生前にリソースを使用していたグループID:グループ320
設定変更に伴い新たにパスのリソースを流用が発生したnode−4からは、流用されたパス1のIngressノード(始点ノード)であるnode−1に対して、流用が発生したパス、リンクID、波長ID等の情報が制御メッセージにて通知される(ステップ58)。流用発生の通知メッセージは以下のような制御情報を含む。
−−リソース流用発生通知メッセージ内容−−
流用が発生した通信ノード装置:node−4
流用が発生したリンクID:リンク45
流用が発生したパスID:パス2
流用されたリソース:波長2
リソースを渡したパスID:パス3
リソースを渡したグループID:グループ300
リソース流用解消メッセージを受信したnode−1では、受信した制御メッセージの内容から、リソースの流用によって非運用状態となっているパス1の再設定のために再設定メッセージをパス1の経路であるnode−1→node−4→node−5→node−6に送信し(ステップ59)、パス1を運用状態への再設定処理を開始する。
(第八実施例)
第八実施例では、各通信ノード装置での使用リソースと、該当するリソースを使用しているパスID、およびグループIDを通信網内に広告する方法を示す。これは、例えば、既存のルーティングプロトコルであるOSPF−TEの機能を拡張することで実現できる。OSPF−TEはリンク毎のリソース情報を通信網全体に広告する手段が備えられている。本実施例は、このリソース情報にパスID、グループIDを付与することで実現される。図44に本方法を実施する際の説明図を示す。本実施例では波長パスを運用する通信網を仮定し、node−1、node−2の間には、それぞれ10Gbpsの帯域を持つ波長1、波長2、波長3の3波長分のリソースが存在し、波長1はパス1に、波長3はパス2に割り当てられているものとする。node−1、node−2、波長1、波長2、波長3にはそれぞれを識別するIDが以下のように与えられているものとする。
通信網への広告手段はOSPF−TEの設けられている手段を利用する。
第九実施例では、第八実施例を利用して次のような動作が可能であることを説明する。本実施例は現用パスもしくは予備パスが故障した際、リソース流用を考慮した迂回経路計算を行い、伴う故障救済を実施するものである。迂回パス設定例を図47に示す。図11の通信網において、図47のようにパス1(node−6→node−5→node−4)を設定し、本発明の実施例の構成を用いてリソース流用を行う故障切替処理を実施した場合の制御メッセージシーケンス概要を図48に示す。
−−パス1設定制御メッセージ内容−−
パスID:1
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:200
また、上記の設定メッセージの内容は、パス1の始点ノードであるnode−6に記録される。パス1の経路上(node−6→node−5→node−4)にてリソース情報データ75が更新される。この際、node−5とnode−4間のリンクでは空きリソースの中から波長1が選択され、node−5のリソース情報データは図49に示すようになる。
−−迂回パス設定制御メッセージ内容−−
パスID:2
グループID:200
流用対象のパスID:1
迂回パスの経路
ここで、迂回パスの経路情報は例えばRSVP−TEのExplicit Route Object等を用いることが可能である。迂回パスの経路上(node−6→node−9→node−8→node−5→node4)でリソース情報データ75が更新される。node−5とnode−4間のリンク間では、(1)パス2の所属グループが、パス1が指定している流用許可グループであること(2)パス2の流用対象の指定がパス1であること、の二条件が満たされているため、パス1に割り当てられているリソースは流用され迂回経路であるパス2に割当てられる。また、流用可能パスIDに元々リソースを使用していたパス1のIDを加える。node−4においても同様にリソース割当てが行われる。また、node−5におけるリソース情報データ75は図51に示すようになる。
−−リソース流用発生通知メッセージ内容−−
流用が発生した通信ノード装置:node−5
流用が発生したリンクID:リンク45
流用が発生したパスID:パス1
流用されたリソース:波長1
リソースを渡したパスID:パス2
リソースを渡したグループID:グループ200
現用パスの経路上(node−6→node−5→node−4)には設定確認メッセージが送信され、流用または故障発生前の状態の情報が保存される(ステップ65)。node−6で故障解消が検出されると、故障解消を検出したnode−6は現用パスであるパス1の経路(node−6→node−5→node−4)上に現用パス再設定メッセージを送信する(ステップ66)。現用パス再設定メッセージには以下の情報が含まれる。
−−現用パス再設定メッセージ内容−−
パスID:1
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:200
流用対象のパスID:2
現用パス再設定メッセージを受け取った現用パス上の各ノード(node−6→node−5→node−4)では、リソース情報データ75が更新される。node−5においては(1)パス1のパスIDが、パス2が指定している流用許可パスIDであること(2)パス1の流用対象の指定がパス2であること、の二条件が満たされているため、波長1は元パス1に割り当てられ、流用状態が解消される。node−5においては、図52に示すようにリソース情報データ75が更新される。
−−リソース流用解消通知メッセージ内容−−
流用が解消した通信ノード装置:node−5
流用が解消したリンクID:リンク45
流用が解消したパスID:パス1
流用されたリソース:波長1
リソースを開放したパスID:パス2
リソースを開放したグループID:グループ200
リソース流用解消メッセージを受信したnode−6では、メッセージの内容から迂回パスであるパス2のリソースが、パス1に渡されたことを判別し、迂回パス削除メッセージが迂回パス経路node−6→node−9→node−8→node−5→node4)上に送信される(ステップ68)。
(第十実施例)
第十実施例では、本発明を利用し、パス設定失敗を契機としたリソース流用可否情報の変更が可能となる。これを実施可能なネットワークの概要を図11、図12に示し、制御メッセージのシーケンス概要を図53に示す。図11の通信網において、図12のようにパス1(node−1→node−4→node−5→node−6)、パス2(node−1→node−4→node−5)、パス3(node−7→node−4→node−5→node−8)を設定し、本発明の実施例の構成を用いてリソース流用を行う運用を実施した場合の制御メッセージシーケンス概要を図53に示す。
−−パス1設定制御メッセージ内容−−
パスID:1
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:300
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5→node−6においてリソースが割り当てられ、リソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは、通信ノード装置におけるリソース管理機能部71によって空き波長の中から検索され、その結果波長1が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)は図54に示すようになる。
−−パス2設定制御メッセージ内容−−
パスID:2
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:320
流用対象のパスID:指定無し
流用対象のグループID:指定無し
node−1→node−4→node−5においてリソースが割り当てられリソース情報データ75が更新される。この際、node−4、node−5の間の波長リソースは通信ノード装置におけるリソース管理機能部71が空き波長の中から検索して決定し、波長2が割り当てられるものとする。node−4における流用可否情報(一部)は図55に示すようになる。
−−パス3設定制御メッセージ内容−−
パスID:3
グループID:320
流用を許可するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:指定無し
流用対象のパスID:2
流用対象のグループID:指定無し
パス3の設定制御メッセージを受け取った通信ノード装置では、リソース管理機能部71がリソース情報データ75を参照し、流用対象のパスIDで指定されたパスに割当てられている波長の検索が行われる。node−4では検索処理の結果、node−4の下流側リンク(リンク45)に存在する波長に、パスID100に割り当てられているリソース、波長2が発見される。
−−パス3設定制御メッセージ内容−−
パスID:3
グループID:320
流用を許可するパスID:指定無し
流用を禁止するグループID:指定無し
流用対象のパスID:1
流用対象のグループID:指定無し
node−4において、流用対象であるパスID1に割り当てられている波長1が選択され、波長1はパス3のリソースとして流用され、パス3に割当てられる。node−5においても同様の検索処理の結果、node−5の上流側リンク(リンクID45)においても波長1が発見され、波長1はパス3のリソースとして流用され、パス3に割当てられる。リソースが割当てられた後、node−7→node−4→node−5→node−8の各通信ノード装置でリソース情報データ75が更新される。
−−リソース流用発生通知メッセージ内容−−
流用が発生した通信ノード装置:node−4
流用が発生したリンクID:リンク45
流用が発生したパスID:パス1
流用されたリソース:波長1
リソースを渡したパスID:パス3
リソースを渡したグループID:グループ320
なお、本実施例のパスは現用パスであっても予備パスであってもよい。また、本実施例において、パス設定失敗の理由は、故障であってもよい。また、本実施例において、リソース流用対象の変更後のパス設定経路は、初めにパスを設定した経路と別経路であってもよい。
(第十一実施例)
以上の実施例におけるパスの設定を図57に示したような機能ブロックを備える集中管理装置を用いて行うことも可能である。集中管理装置は、通信ノード装置と同様に、図8と同等のソフトウェアがインストールされ、通信ノード装置と同様に、コマンド入力手段80(CL177相当)、シグナリング手段82(RSVP−TEプロトコル機能部70、OSPF−TEプロトコル機能部72、GSMPプロトコル機能部74相当)、経路情報処理手段83(リソース管理機能部71、CSPFモジュール73相当)、記録手段84(リソース情報データ75、経路情報データ76に相当するデータを記録)を備え、通信ノード装置と通信するためのノード装置制御IF81を備える。
(第十二実施例)
本実施例は、前述した第一〜第十一記実施例において実現される通信網に存在する光クロスコネクトスイッチ(通信ノード装置の例である)に対し送信されたユーザ装置からのパス設定要求に対し、リソース流用可否情報発行装置が流用可否情報を発行する動作について記したものである。
−−ユーザAの要求するパスに与える情報−−
パスID:1
グループID:100
流用を許可するパスID:指定無し
流用を許可するグループID:指定無し
流用を禁止するパスID:2〜7
流用を禁止するグループID:200
流用対象のパスID:2〜7
流用対象のグループID:200
set up priority:8
holding priority:1
上記のようにリソース流用可否情報発行装置101にて決定された識別情報は光クロスコネクトスイッチ♯1に送信され、光クロスコネクトスイッチ♯1ではリソース流用可否情報発行装置101から受信した情報に基づきユーザAのパス設定が行われる。
(第十三実施例)
第十三実施例は、予備パス上の制御リンクの故障発生または故障解消、もしくは、予備パス上のリソースの枯渇発生または枯渇解消を通信ノード装置に通知する実施例である。通知を受け取った通信ノード装置は、その通知内容に基づき、予備パス上の制御リンクの故障発生を検出した場合には、現用パスが故障した場合であっても予備パスへの切替えを禁止する。
(プログラムの実施例)
これまでに説明した実施例における通信ノード装置が実行するメッセージ送受信に関する処理は、図3に示すスイッチングHW制御機能部25により実行される。このスイッチングHW制御機能部25は、ハードウェア回路を用いて実現することもできるし、CPU、記憶装置等を有するコンピュータ等の汎用の情報処理装置に、上記処理を実現するためのプログラムをインストールすることにより実現することもできる。
第一〜第十実施例において示したパス設定手順において、メッセージの送信処理とリソース情報データの更新処理の二つ処理の順序の実施順序は問わず、リソース情報データの更新した後に、メッセージを送信する手順をとることも可能である。
Claims (22)
- 他の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、スイッチング情報を設定することにより、通信網における通信用のパスを設定する通信ノード装置であって、
パスを設定するために他の通信ノード装置に対して送信する制御メッセージに、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、当該制御メッセージを送信する手段を備えた通信ノード装置であり、
当該通信ノード装置から前記制御メッセージを受信した他の通信ノード装置は、当該制御メッセージに含まれる情報を流用可否情報としてリソース流用可否情報テーブルに記憶し、
前記他の通信ノード装置が、前記通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行い、当該リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する
ことを特徴とする通信ノード装置。 - パスに関する情報を変更するために前記制御メッセージに、当該パスのパス識別情報に加え、当該パスに割当てられているリソースを流用することを許可あるいは禁止する新たなパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報、当該パスの新たなグループ識別情報、または、当該パスの新たな優先度情報を含めて、当該制御メッセージを送信する手段を備えた
請求項1記載の通信ノード装置。 - 設定されているパスのリソース流用の発生および解消状況を検出する手段、または、設定されているパスの故障の発生および解消状況を検出する手段を備え、
設定されているパスのリソース流用の発生および解消の検出、または、設定されているパスの故障の発生および解消の検出を契機として、
自通信ノード装置に設定されている当該パスの優先度情報を変更するとともに、他の通信ノード装置に対して送信する前記制御メッセージに、当該パスのパス識別情報に加え、当該パスの変更後の優先度情報を含めて送信する手段を備えた
請求項1記載の通信ノード装置。 - リソースの流用が発生した場合に、当該リソースを流用されたパスの設定情報を保持しておき、
当該リソースを流用されたパスの流用状態の解消を通知する制御メッセージを受信した際に、当該リソースを、当該リソースが流用される前のパスに割当て直すために、前記保持しておいたパスの設定情報を含む制御メッセージを他の通信ノードに送信する手段を備えた
請求項1記載の通信ノード装置。 - 現用および予備のパスが設けられ、
現用パスの運用中に、当該現用パスが故障した場合には、予備パスに切替える切替制御手段と、
現用パスの運用中に、当該現用パスが故障した場合に使用する予備パス上の制御リンクの故障発生または故障解消、もしくは、前記予備パス上のリソースの枯渇発生または枯渇解消を前記切替制御手段に通知する手段と
を備えた請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の通信ノード装置。 - 前記切替制御手段は、前記通知する手段の通知内容に基づき、前記予備パス上の制御リンクの故障発生を検出した場合には、前記現用パスが故障した場合であっても前記予備パスへの切替えを禁止する請求項5記載の通信ノード装置。
- 他の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、スイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信ノード装置において、
パスを設定するために他の通信ノード装置から制御メッセージを受信し、該制御メッセージに含まれる、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段と、
他の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段と、
前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段と
を備えたことを特徴とする通信ノード装置。 - パスに関する情報を変更するための制御メッセージに含まれる情報に基づき 前記リソース流用可否情報テーブルにおける情報を書き換える手段を備え、
前記パスに関する情報を変更するための前記制御メッセージに含まれる情報は、当該パスのパス識別情報に加えて、当該パスに割り当てられているリソースを流用することを許可あるいは禁止する新たなパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報、当該パスの新たなグループ識別情報、または、当該パスの新たな優先度情報を含む請求項7記載の通信ノード装置。 - リソースの流用が発生した場合に、当該リソースを流用されたパスの始点の通信ノード装置、もしくは監視装置に対し、当該リソースを流用されたパスのパス識別情報と、当該リソースを流用したパスのパス識別情報を含む流用したパスに関する情報とを送信する手段を備えた
請求項7記載の通信ノード装置。 - リソースの流用が発生した場合に、当該リソースを流用されたパスを構成するために設定するスイッチング情報を保持しておき、
当該リソースを流用されたパスの流用状態の解消を検出した際に、保持しておいた前記スイッチング情報に基づき当該リソースを流用されたパスの経路上の他の通信ノード装置を認識し、この通信ノード装置に対し、流用状態の解消を通知する制御メッセージを送信する手段を備えた
請求項7記載の通信ノード装置。 - リソースの流用が発生した場合に、当該リソースを流用されたパスの設定情報を保持しておき、
当該リソースを流用されたパスの流用状態の解消を通知する制御メッセージを受信した際に、当該リソースを、当該リソースが流用される前のパスに割当て直すために、前記保持しておいたパスの設定情報を含む制御メッセージを他の通信ノードに送信する手段を備えた
請求項7記載の通信ノード装置。 - 現用および予備のパスが設けられ、
現用パスの運用中に、当該現用パスが故障した場合には、予備パスに切替える切替制御手段と、
現用パスの運用中に、当該現用パスが故障した場合に使用する予備パス上の制御リンクの故障発生または故障解消、もしくは、前記予備パス上のリソースの枯渇発生または枯渇解消を前記切替制御手段に通知する手段と
を備えた請求項7ないし11のうちいずれか1項に記載の通信ノード装置。 - 前記切替制御手段は、前記通知する手段の通知内容に基づき、前記予備パス上の制御リンクの故障発生を検出した場合には、前記現用パスが故障した場合であっても前記予備パスへの切替えを禁止する請求項12記載の通信ノード装置。
- 他の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、自通信ノード装置におけるリソース情報を他の通信ノード装置に広告するとともに、スイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信ノード装置において、
パスに割当てられたリソースについて、パス識別情報、グループ識別情報毎にリソース量を管理する手段と、
この管理する手段により管理されているリソース量の情報をルーティングプロトコルにより広告する際に、当該リソースが割り当てられているパスの識別情報とグループの識別情報、および、当該リソースを流用することを許可あるいは禁止するパスの識別情報またはグループの識別情報を、広告するリソース量の情報に付与し、その情報を制御メッセージ、もしくはルーティングプロトコルのリソース広告メッセージに含めることで、リソースの情報を広告する手段と、
他の通信ノード装置により広告される前記リソースの情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段と、
他の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段と、
前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段と
を備えたこと特徴とする通信ノード装置。 - パス故障時の迂回パスの経路計算手段を備え、この経路計算手段は、故障時の迂回パス経路計算の際に、故障パスの正常区間のリソース流用による必要リソース削減効果をパラメータとして経路計算を行う請求項14記載の通信ノード装置。
- 他の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、スイッチング情報を設定することにより、通信網における通信用のパスを設定する通信ノード装置を、
パスを設定するために他の通信ノード装置に対して送信する制御メッセージに、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含める手段として機能させるためのプログラムであって、
前記プログラムが実行される前記通信ノード装置から前記制御メッセージを受信した他の通信ノード装置は、当該制御メッセージに含まれる情報を流用可否情報としてリソース流用可否情報テーブルに記憶し、
前記他の通信ノード装置が、前記通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行い、当該リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する
ことを特徴とするプログラム。 - 他の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、スイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信ノード装置を、
パスを設定するために他の通信ノード装置から制御メッセージを受信し、該制御メッセージに含まれる、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段、
他の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段、
前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段、
として機能させるプログラム。 - 他の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、自通信ノード装置におけるリソース情報を他の通信ノード装置に広告するとともに、スイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信ノード装置を、
パスに割当てられたリソースについて、パス識別情報、グループ識別情報毎にリソース量を管理する手段、
この管理する手段により管理されているリソース量の情報をルーティングプロトコルにより広告する際に、当該リソースが割り当てられているパスの識別情報とグループの識別情報、および、当該リソースを流用することを許可あるいは禁止するパスの識別情報またはグループの識別情報を、広告するリソース量の情報に付与し、その情報を制御メッセージ、もしくはルーティングプロトコルのリソース広告メッセージに含めることで、リソースの情報を広告する手段、
他の通信ノード装置により広告される前記リソースの情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段、
他の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段、
前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段、
として機能させるプログラム。 - 第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、互いにスイッチング情報を設定することにより、通信網における通信用のパスを設定する通信システムであって、
前記第1の通信ノード装置は、
パスを設定するために他の通信ノード装置に対して送信する制御メッセージに、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、当該制御メッセージを送信する手段を備え、
前記第2の通信ノード装置は、
前記第1の通信ノード装置から受信する制御メッセージに含まれる情報を流用可否情報としてリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段と、
前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段と、
前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段と、を備える
ことを特徴とする通信システム。 - 第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、一方の通信ノード装置におけるリソース情報を他方の通信ノード装置に広告するとともに、互いにスイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信システムであって、
前記第1の通信ノード装置は、
パスに割当てられたリソースについて、パス識別情報、グループ識別情報毎にリソース量を管理する手段と、
この管理する手段により管理されているリソース量の情報をルーティングプロトコルにより広告する際に、当該リソースが割り当てられているパスの識別情報とグループの識別情報、および、当該リソースを流用することを許可あるいは禁止するパスの識別情報またはグループの識別情報を、広告するリソース量の情報に付与し、その情報を制御メッセージ、もしくはルーティングプロトコルのリソース広告メッセージに含めることで、リソースの情報を広告する手段を備え、
前記第2の通信ノード装置は、
前記第1の通信ノード装置により広告される前記リソースの情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶する手段と、
前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行う手段と、
前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定する手段と、を備える
ことを特徴とする通信システム。 - 第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、互いにスイッチング情報を設定することにより、通信網における通信用のパスを設定する通信システムにおけるパスリソース割当方法であって、
前記第1の通信ノード装置が、パスを設定するために他の通信ノード装置に対して送信する制御メッセージに、当該パスのリソースを流用することを許可あるいは禁止するパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、または、当該パスがリソースを流用する対象となるパスのパス識別情報もしくはグループ識別情報を含めて、当該制御メッセージを前記第1の通信ノード装置に送信するステップと、
前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置から受信する制御メッセージに含まれる情報を流用可否情報としてリソース流用可否情報テーブルに記憶するステップと、
前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行うステップと、
前記第2の通信ノード装置が、前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定するステップと、
を備えることを特徴とするパスリソース割当方法。 - 第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置を含む通信システムであり、当該第1の通信ノード装置と第2の通信ノード装置との間で制御メッセージを交換し、一方の通信ノード装置におけるリソース情報を他方の通信ノード装置に広告するとともに、互いにスイッチング情報を設定することで、通信網における通信用のパスを設定する通信システムにおけるパスリソース割当方法であって、
前記第1の通信ノード装置は、パスに割当てられたリソースについて、パス識別情報、グループ識別情報毎にリソース量を管理する手段を備えており、前記第1の通信ノード装置が、この管理する手段により管理されているリソース量の情報をルーティングプロトコルにより広告する際に、当該リソースが割り当てられているパスの識別情報とグループの識別情報、および、当該リソースを流用することを許可あるいは禁止するパスの識別情報またはグループの識別情報を、広告するリソース量の情報に付与し、その情報を制御メッセージ、もしくはルーティングプロトコルのリソース広告メッセージに含めることで、リソースの情報を広告するステップと、
前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置により広告される前記リソースの情報をリソース流用可否情報テーブルに記憶するステップと、
前記第2の通信ノード装置が、前記第1の通信ノード装置から、リソースを流用する対象となるパスのパス識別情報、もしくはリソースを流用する対象となるグループのグループ識別情報を含む制御メッセージであって、新たなパスを設定するための制御メッセージを受信した場合に、当該パス識別情報もしくは当該グループ識別情報に対応する流用可否情報を前記リソース流用可否情報テーブルから検索し、当該流用可否情報において、流用を許可するパスもしくはグループとして、前記新たなパスもしくは当該新たなパスが属するグループが設定されているか否かにより、リソース流用可否判断を行うステップと、
前記リソース流用可否判断により、リソース流用可であると判断された場合に、リソースを流用する対象となるパスのリソースを前記新たなパスの設定のためのリソースとして流用して割り当て、前記新たなパスを設定するステップと、を備える
ことを特徴とするパスリソース割当方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008538707A JP4700738B2 (ja) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | 通信ノード装置、通信システム、パスリソース割当方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274592 | 2006-10-06 | ||
JP2006274592 | 2006-10-06 | ||
PCT/JP2007/069595 WO2008044646A1 (fr) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | Appareil de nœud de communication, systÈme de communication, et procÉDÉ d'affectation de ressources de trajet |
JP2008538707A JP4700738B2 (ja) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | 通信ノード装置、通信システム、パスリソース割当方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008044646A1 JPWO2008044646A1 (ja) | 2010-02-12 |
JP4700738B2 true JP4700738B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=39282842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008538707A Expired - Fee Related JP4700738B2 (ja) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | 通信ノード装置、通信システム、パスリソース割当方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7961644B2 (ja) |
EP (1) | EP2071772B1 (ja) |
JP (1) | JP4700738B2 (ja) |
WO (1) | WO2008044646A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010028777A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Fujitsu Ltd | リソース予約方法およびリソース予約装置 |
US8582560B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-11-12 | Level 3 Communications, Llc | System and method for routing calls associated with private dialing plans |
US9154329B2 (en) * | 2009-06-05 | 2015-10-06 | At&T Intellectual Property I, Lp | Methods and apparatus to selectively assign routing tables to router linecards |
JP5359618B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2013-12-04 | 日本電気株式会社 | 光通信ネットワーク |
JP5526669B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2014-06-18 | 富士通株式会社 | データ中継装置、及びリング型通信システム |
CN102045237A (zh) * | 2009-10-15 | 2011-05-04 | 华为技术有限公司 | 一种路由撤销的方法、装置和系统 |
CN101714953A (zh) * | 2009-12-15 | 2010-05-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 获取流量工程标签转发路径的方法和装置 |
US8619546B2 (en) * | 2010-08-17 | 2013-12-31 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for coping with link failures in central control plane architectures |
US8531969B2 (en) * | 2011-01-21 | 2013-09-10 | Ciena Corporation | Path computation systems and methods for heterogeneous multi-domain networks |
US20130266315A1 (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-10 | Accipiter Systems, Inc. | Systems and methods for implementing optical media access control |
US9450874B2 (en) * | 2013-01-04 | 2016-09-20 | Futurewei Technologies, Inc. | Method for internet traffic management using a central traffic controller |
US10116492B2 (en) * | 2013-12-20 | 2018-10-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and network node for managing resource allocation in traffic restoration |
US10020984B1 (en) | 2014-01-10 | 2018-07-10 | Juniper Networks, Inc. | RSVP local protection signaling reduction |
JP6442847B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-12-26 | 富士通株式会社 | 通信システム及びノード |
CN105763348B (zh) * | 2014-12-15 | 2020-02-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种恢复光层业务的方法和系统 |
CN107347034B (zh) * | 2016-05-05 | 2021-11-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 链路信息的处理方法及装置、系统 |
JP6885237B2 (ja) | 2017-07-11 | 2021-06-09 | 富士通株式会社 | ノード間通信装置、並列処理装置及びノード間通信経路制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268122A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 経路設定支援装置 |
JP2002261803A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | ラベルスイッチングパス設定方法 |
WO2004075494A1 (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-02 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法 |
JP2005269377A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 経路制御装置およびプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2612101B2 (ja) | 1991-02-07 | 1997-05-21 | 三菱電機株式会社 | バス優先占有方式およびその方式を使用した通信ネットワーク接続装置 |
EP0714192A1 (en) | 1994-11-24 | 1996-05-29 | International Business Machines Corporation | Method for preempting connections in high speed packet switching networks |
GB2379356B (en) | 2001-08-31 | 2003-10-22 | Roke Manor Research | A method of controlling data routing on a network |
US7130264B2 (en) | 2001-12-26 | 2006-10-31 | Ciena Corporation | Service protection method and apparatus for TDM or WDM communications networks |
JP3986528B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2007-10-03 | 富士通株式会社 | 伝送装置 |
JP4256246B2 (ja) | 2003-10-30 | 2009-04-22 | 山下ゴム株式会社 | 液封防振装置 |
KR20060127185A (ko) * | 2004-02-13 | 2006-12-11 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 데이터 통신 네트워크에 있어서의 시그널링 관리 |
JP4691372B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2011-06-01 | 富士通株式会社 | データ中継装置およびデータ中継方法 |
-
2007
- 2007-10-05 US US12/443,917 patent/US7961644B2/en active Active
- 2007-10-05 JP JP2008538707A patent/JP4700738B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-05 EP EP20070829333 patent/EP2071772B1/en not_active Ceased
- 2007-10-05 WO PCT/JP2007/069595 patent/WO2008044646A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268122A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 経路設定支援装置 |
JP2002261803A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | ラベルスイッチングパス設定方法 |
WO2004075494A1 (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-02 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法 |
JP2005269377A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 経路制御装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2071772A4 (en) | 2009-12-16 |
EP2071772B1 (en) | 2012-11-21 |
WO2008044646A1 (fr) | 2008-04-17 |
JPWO2008044646A1 (ja) | 2010-02-12 |
EP2071772A1 (en) | 2009-06-17 |
US7961644B2 (en) | 2011-06-14 |
US20100208584A1 (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4700738B2 (ja) | 通信ノード装置、通信システム、パスリソース割当方法、及びプログラム | |
JP4661892B2 (ja) | 通信ネットワークシステム、通信装置、経路設計装置及び障害回復方法 | |
Maier et al. | Optical network survivability: protection techniques in the WDM layer | |
Ye et al. | A simple dynamic integrated provisioning/protection scheme in IP over WDM networks | |
KR100462408B1 (ko) | Gmpls를 통한 빠른 재 루트 방법 | |
Bouillet et al. | Lightpath re-optimization in mesh optical networks | |
Sengupta et al. | From network design to dynamic provisioning and restoration in optical cross-connect mesh networks: An architectural and algorithmic overview | |
JP3744362B2 (ja) | ネットワークにおけるリング形成方法及び障害回復方法並びにリング形成時のノードアドレス付与方法 | |
JP3905402B2 (ja) | パスルーティング方法及びデータ処理システム | |
US9319131B2 (en) | Adding new alternative paths for restoration in WSON network | |
EP1768281B1 (en) | A method for service connection setup and service resume protection in optical network | |
JP4852499B2 (ja) | ノード装置及び通信網及びパス設定方法及びプログラム | |
EP1453233B1 (en) | Method and apparatus for dynamic provisioning of reliable connections in the presence of multiple failures | |
JP2002252591A (ja) | 光波長多重リング網システム、光パス設定方法、障害回復方法およびプログラム | |
EP2988451A1 (en) | Method and system for mapping different layouts | |
JP2005223522A (ja) | 経路計算方法、経路計算制御装置および経路計算プログラム。 | |
JP4239833B2 (ja) | 予備経路予約方法 | |
JP4717796B2 (ja) | ノード装置およびパス設定方法 | |
KR100861765B1 (ko) | 광네트워크에서 서비스 연결을 설정, 보호 및 복구하는방법 | |
JP4546921B2 (ja) | 境界ノード装置およびリソース共有方法 | |
KR100596390B1 (ko) | 광 전송망 시스템에서 이중 장애 복구를 위한 우회로 설정 방법 | |
JP4268149B2 (ja) | リソース管理装置および方法 | |
Miyazawa et al. | Multi-layer network management system integrated with a network planning tool for IP/optical integrated network | |
Zheng et al. | Multilayer protection with integrated routing in MPLS-over-WDM optical networks | |
JP2006319758A (ja) | 通信装置、通信システムおよび通信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4700738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |