JP4700321B2 - 液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及び液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及び液晶表示パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4700321B2
JP4700321B2 JP2004305159A JP2004305159A JP4700321B2 JP 4700321 B2 JP4700321 B2 JP 4700321B2 JP 2004305159 A JP2004305159 A JP 2004305159A JP 2004305159 A JP2004305159 A JP 2004305159A JP 4700321 B2 JP4700321 B2 JP 4700321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
region
crystal display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004305159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173559A (ja
Inventor
承 坤 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005173559A publication Critical patent/JP2005173559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700321B2 publication Critical patent/JP4700321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、カラーフィルタ基板、これを有する液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及びその製造方法に関し、より詳細には、輝度均一性が向上され、製造費用が減少されるカラーフィルタ基板、これを有する液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及びその製造方法に関するものである。
液晶表示装置(LCD)は、薄膜トランジスタが形成されたアレイ基板と、カラーフィルタ基板との間に注入されている異方性誘電率を有する液晶物質に電界を印加し、この電界の強度を調節して、基板に透過される光の量を調節することにより、所望する画像信号を得る表示装置である。
一般に、液晶は直接光を発生しないため、液晶表示装置は内部光源又は外部から提供された光を用いて映像を表示する。
携帯用装置で用いられる液晶表示装置において、内部光源のみを用いて映像をディスプレイする場合、光を発生させるためのバッテリのサイズが増加して、前記携帯用装置のサイズが増加する問題点が発生する。又、外部光のみを用いて映像を表示する場合、暗い環境では映像の輝度が減少する問題点が発生する。しかし、外部光を反射する反射電極領域及び光源から発生された光が透過する透過電極領域を含む反射−透過型液晶表示装置を用いる場合、液晶表示装置のサイズが減少され、暗い環境でも映像の輝度を維持することができる。
従来の反射−透過型液晶表示装置は、液晶表示パネル、光学フィルムアセンブリ、及びバックライトアセンブリを含む。
前記液晶表示パネルは、カラーフィルタ基板、アレイ基板、及び液晶層を含む。前記カラーフィルタ基板は、カラーフィルタ及び共通電極を含む。前記アレイ基板は、反射電極、透明電極、及び薄膜トランジスタを含む。前記液晶層は、所定の方向に配向され前記カラーフィルタ基板と前記アレイ基板との間に介在される。前記光学フィルムアセンブリは、偏光板(Polarizer)及び補償フィルムを含む。前記バックライトアセンブリは、前記液晶表示パネルの下部に配置され、前記液晶表示装置に光を供給する。
前記液晶は、ツイスト配向(Twisted Nematic、TN)、スーパーツイスト配向(Super Twisted Nematic、STN)、MTN配向(Mixed Twisted Nematic、MTN)、垂直配向(Vertical Alignment、VA)、又はECB配向(Electrically Controlled Birefrigence、ECB)モードで配向される。
前記カラーフィルタは、所定の波長の光のみを選択的に透過させる。従って、前記カラーフィルタを通過した光の輝度は減少する。
外部から前記液晶表示装置に入射された光は、前記カラーフィルタ及び前記液晶層を通過して、前記反射電極で反射される。前記反射電極で反射された光は、更に前記液晶層及び前記カラーフィルタを通過して、前記液晶表示装置の外部に放出される。前記外部光は、前記液晶層及び前記カラーフィルタを二度ずつ通過する。
前記バックライトアセンブリから発生された光は、前記透明電極、前記液晶層、及び前記カラーフィルタを通過して、前記液晶表示装置の外部に放出される。前記バックライトアセンブリから発生された光は、前記液晶層及び前記カラーフィルタを一度ずつ透過する。
前記カラーフィルタを通過する光の輝度が減少するので、前記反射電極で反射された光の輝度が、前記透明電極を通過した光の輝度に対して少なくなるという問題点が発生する。
特許文献1には、前記透明電極領域に対応する部分の厚さが、前記反射電極領域に対応する部分の厚さより厚いカラーフィルタが開示されている。
韓国公開公報第2001−55636号
しかしながら、上記した特許文献1に記載された発明において、前記反射電極から反射された光は、前記液晶層を二度通過するが、前記透明電極を通過する光は、前記液晶層を一度通過する。従って、前記反射電極領域に対応する光が、前記透過電極領域に対応する光と互いに異なる光学条件を有するので、液晶表示装置の画質が低下する問題点が発生する。
本発明は、前記のような問題点を解決するためのものであり、その第1目的は、輝度均一性が向上され、製造費用が減少されるカラーフィルタ基板を提供することである。
前記のような問題点を解決するための本発明の第2目的は、前記カラーフィルタ基板の製造方法を提供することにある。
前記のような問題点を解決するための本発明の第3目的は、前記カラーフィルタ基板を有する液晶表示パネルを提供することにある。
前記のような問題点を解決するための本発明の第4目的は、前記液晶表示パネルの製造方法を提供することにある。
前記のような問題点を解決するための本発明の第5目的は、前記カラーフィルタ基板を有する液晶表示装置を提供することにある。
前記第1目的を達成するための本発明の一実施例によるカラーフィルタ基板は、基板、カラーフィルタ、及び共通電極を含む。前記基板は、透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域を含む。前記カラーフィルタは、前記基板上に配置され、前記透過領域に対応する部分の厚さが、前記反射領域に対応する部分の厚さと互いに異なる。前記共通電極は、前記カラーフィルタ上に配置され、前記基板の表面を基準に前記透過領域に対応する部分の高さが、前記反射領域に対応する部分の高さと互いに異なる。
前記第2目的を達成するための本発明の一実施例によるカラーフィルタの製造方法において、まず、透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域が画定された基板上に、前記透過領域に対応する部分の厚さが、前記反射領域に対応する部分の厚さと互いに異なるカラーフィルタを形成する。その後、前記基板の表面を基準に前記透過領域に対応する部分の高さが、前記反射領域に対応する部分の高さと互いに異なる共通電極を前記カラーフィルタ上に形成する。
前記第3目的を達成するための本発明の一実施例による液晶表示パネルは、第1基板、第2基板、及び液晶層を含む。前記第1基板は、透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域を含む上部基板と、前記上部基板上に配置され、前記透過領域に対応する部分の厚さが、前記反射領域に対応する部分の厚さと互いに異なるカラーフィルタと、前記カラーフィルタ上に配置され、前記上部基板の表面を基準に前記透過領域に対応する部分の高さが、前記反射領域に対応する部分の高さと互いに異なる共通電極を含む。前記第2基板は、前記第1基板に対向する。前記液晶層は、前記第1基板と前記第2基板との間に介在される。
前記第4目的を達成するための本発明の一実施例による液晶表示パネルの製造方法において、まず、透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域が画定された上部基板上に、前記透過領域に対応する部分の厚さが、前記反射領域に対応する部分の厚さと互いに異なるカラーフィルタを形成する。その後、前記上部基板の表面を基準に前記透過領域に対応する部分の高さが、前記反射領域に対応する部分の高さと互いに異なる共通電極を前記カラーフィルタ上に形成して、第1基板を形成する。続けて、前記第1基板に対向する第2基板を形成する。最後に、前記第1基板と第2基板との間に液晶層を形成する。
前記第5目的を達成するための本発明の一実施例による液晶表示装置は、第1基板、第2基板、液晶層、上部光学フィルムアセンブリ、及び下部光学フィルムアセンブリを含む。
前記第1基板は、透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域を含む上部基板と、前記上部基板上に配置され、前記透過領域に対応する部分の厚さが、前記反射領域に対応する部分の厚さと互いに異なるカラーフィルタと、前記カラーフィルタ上に配置され、前記基板の表面を基準に前記透過領域に対応する部分の高さが、前記反射領域に対応する部分の高さと互いに異なる共通電極を含む。前記第2基板は、前記第1基板に対向する。前記液晶層は、前記第1基板と前記第2基板との間に介在される。
前記上部光学フィルムアセンブリは、前記第1基板の上部表面上に配置された上部λ/4位相差フィルムと前記上部λ/4位相差フィルム上に配置された上部偏光板とを含む。前記下部光学フィルムアセンブリは、前記第2基板の下部表面上に配置された下部λ/4位相差フィルムと前記下部λ/4位相差フィルム上に配置された下部偏光板とを含む。
従って、液晶表示装置が、透過領域に対応する部分の厚さが反射領域に対応する部分の厚さより厚いカラーフィルタ、及び前記透過領域に対応する部分の高さが前記反射領域に対応する部分の高さより高い共通電極を含み、透過電極領域に対応する光の輝度及び反射電極領域に対応する光の輝度が均一である。
又、オーバーコーティング層が共通電極上に配置され、製造費用が減少して、収率(生産性)が増加する。又、前記カラーフィルタがスリットを含まないので、前記反射領域内に配置された前記共通電極が均一な断面形状を有する。
又、前記オーバーコーティング層を省略したり、スペーサを前記オーバーコーティング層と共に形成して、製造費用が減少する。
又、前記オーバーコーティング層又は前記カラーフィルタが凹部及び凸部を含み、前記反射電極領域を通過する光の特性が向上される。
以下、本発明による好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
スリットを有するカラーフィルタを含む液晶表示装置
図1は、スリットを有するカラーフィルタ及び互いに異なる高さを有する共通電極を含む液晶表示装置を示す平面図であり、図2は、図1のA−A′線の断面図である。
図1及び図2を参照すると、前記液晶表示装置は、液晶表示パネル、上部光学フィルムアセンブリ130、及び下部光学フィルムアセンブリ135を含む。
前記液晶表示パネルは、第1基板170、第2基板180、及び液晶層108を含む。前記第1基板170は、上部基板100、ブラックマトリックス102、カラーフィルタ104a、104b、オーバーコーティング層105a、105b、共通電極106、及びスペーサ110を含む。前記第1基板170は、透過領域157及び反射領域158を含む。前記第2基板180は、下部基板120、薄膜トランジスタ119、ゲート絶縁膜126、パシベーション膜116、有機膜114、透明電極112、及び反射電極113を含む。第2基板180は、画素領域140及び遮光領域145を含む。
前記液晶表示装置は、前記画素領域140内に配置された液晶の配列を調節して映像を表示する。前記画素領域140は、外部光を反射させる反射電極領域149及びバックライトアセンブリ(図示せず)から発生した光が透過される透過電極領域147を含む。前記透過領域157は、前記透過電極領域147に対応し、前記反射領域158は、前記透過領域157に隣接して、前記遮光領域145及び前記反射電極領域149に対応する。この際、前記反射領域158が前記反射電極領域149にのみ対応されることもできる。
前記薄膜トランジスタ119及び前記透明電極112の一部及び前記反射電極113は、前記反射電極領域149内に配置され、前記透明電極112の残りの部分は、前記透過電極領域147内に配置される。
前記遮光領域145は、前記画素領域140に隣接して配置される。ソースライン118a′、ゲートライン118b′、駆動回路(図示せず)等は、前記遮光領域145内に配置される。
前記ブロックマトリックス102は、前記遮光領域145に対応する前記上部基板100上に配置される。
前記カラーフィルタ104a、104bは、前記ブラックマトリックス102が形成された前記上部基板100上に形成され、所定の波長の光のみを選択的に透過させる。前記カラーフィルタ104a、104bは、前記反射電極113に対応して配置され、透過率を向上させるスリット103を含む。
前記オーバーコーティング層105a、105b及び前記共通電極106は、前記ブラックマトリックス102及び前記カラーフィルタ104a、104bが形成された前記上部基板100の全面に交互に配置される。前記透過領域157に対応する前記共通電極106bは、前記カラーフィルタ104a上に配置された前記オーバーコーティング層105a上に配置される。しかし、前記反射領域158に対応する前記共通電極106aは、前記カラーフィルタ104a、104bと前記オーバーコーティング層105bとの間に配置される。
前記反射電極領域149に対応するセルギャップ、及び前記透過電極領域147に対応するセルギャップが同じであっても、互いに異なる高さを有する前記共通電極106により前記液晶層108に互いに異なる電界が形成される。
前記オーバーコーティング層105a、105bは、前記カラーフィルタ104a、104bを保護し、前記ブラックマトリックス102及び前記カラーフィルタ104a、104bにより形成された段差部分を平坦化する。
前記スペーサ110は、前記ブラックマトリックス102、前記カラーフィルタ104a、104b、前記オーバーコーティング層105a、105b、及び前記共通電極106が形成された前記上部基板100上に形成される。
前記薄膜トランジスタ119は、前記下部基板120上に形成され、ソース電極118a、ゲート電極118b、ドレイン電極118c、及び半導体層パターンを含む。駆動回路(図示せず)は、データ電圧を出力して、前記ソースライン118a′を通じて前記ソース電極118aに伝達し、選択信号を出力して前記ゲートライン118b′を通じて前記ゲート電極118bに伝達する。
ストレージキャパシタ(保持容量)(図示せず)は、前記下部基板120上に形成され、前記共通電極106と前記反射電極113との間、又は前記共通電極106と前記透明電極112との間の電位差を維持させる。
前記ゲート絶縁膜126は、前記ゲート電極118bが形成された前記下部基板120の全面に配置され、前記ゲート電極118bを前記ソース電極118a及び前記ドレイン電極118cと電気的に絶縁する。
前記パシベーション膜116は、前記薄膜トランジスタ119が形成された前記下部基板120上の全面に配置され、前記ドレイン電極118cの一部を露出するコンタクトホールを含む。
前記透明電極112は、前記パシベーション膜116及び前記パシベーション膜116の一部を露出する開口部の内面上に形成され、前記ドレイン電極118cと電気的に接続される。
前記反射電極113は、前記パシベーション膜116及び前記透明電極112の一部上に配置され、外部光を反射させる。
前記駆動回路(図示せず)は、前記薄膜トランジスタ119を通じて前記透明電極112及び前記反射電極113にデータ電圧を提供して、前記共通電極106bと前記透明電極112との間、及び前記共通電極106aと前記反射電極113との間に、電界を形成する。
前記液晶層108は、前記第1基板170と前記第2基板180との間に配置されシール(Seal)(図示せず)により密封される。
前記液晶を配向するために、前記第1基板170及び前記第2基板180の表面に配向膜(図示せず)を配置し、前記配向膜(図示せず)の表面を一定の方向にラビング(Rubbing)する。
前記上部光学フィルムアセンブリ130は、上部λ/4位相差フィルム132及び上部偏光板134を含む。前記上部λ/4位相差フィルム132は、前記上部基板100の上部表面上に配置され、前記上部λ/4位相差フィルム132を通過する光の位相をλ/4だけ遅延させる。前記上部偏光板134は、前記上部λ/4位相差フィルム132上に配置され、前記上部偏光板134を通過する光を偏光させる。
前記下部光学フィルムアセンブリ135は、下部λ/4位相差フィルム136及び下部偏光板138を含む。前記下部λ/4位相差フィルム136は、前記下部基板120の下部表面上に配置され、前記下部λ/4位相差フィルム136を通過する光の位相をλ/4だけ遅延させる。前記下部偏光板138は、前記下部λ/4位相差フィルム136上に配置され、前記下部偏光板138を通過する光を偏光させる。
図3〜図11は、図1に図示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。
図3を参照すると、まず、前記下部基板120に映像を表示できる画素領域140及び光が遮断される前記遮光領域145を画定する。その後、前記画素領域140内に前記反射電極領域149及び前記透過電極領域147を画定する。
そして、前記下部基板120上に前記薄膜トランジスタ119、前記ゲートライン118b′、及び前記ソースライン118a′を形成する。
その後、前記薄膜トランジスタ119が形成された前記下部基板120上に前記ドレイン電極118cの一部を露出する前記コンタクトホールを含む前記パシベーション膜116を形成する。
次いで、前記パシベーション膜116上に、前記透明電極112及び前記反射電極113を形成する。
これにより、前記下部基板120、前記薄膜トランジスタ119、前記ソースライン118a′、前記ゲートライン118b′、前記透明電極112、及び前記反射電極113を含む前記第2基板180が形成される。
図4を参照すると、前記遮光領域145に対応する前記上部基板100上に前記ブラックマトリックス102を形成する。以後に、前記ブラックマトリックス102が形成された上部基板100上に、前記スリット103を含む前記カラーフィルタ104a、104bを形成する。前記スリット103は、前記反射電極領域149の上部に位置する。
図5を参照すると、前記カラーフィルタ104a、104bが形成された前記上部基板100上に、フォトレジストを含む透明な熱硬化性樹脂を塗布する。次いで、マスク107aを用いて前記塗布された熱硬化性樹脂105a′を露光する。前記マスク107aは、前記反射領域158に対応する部分が開口される。この際、前記スリット103に対応する前記マスク107aの一部は、スリット又はハーフトーンを含んで一部の光のみが透過される。
図6を参照すると、前記露光された熱硬化性樹脂を現像して前記スリット103を形成し、前記透過領域157内に前記オーバーコーティング層105aを形成する。
図7を参照すると、前記ブラックマトリックス102、前記カラーフィルタ104a、104b、及び前記オーバーコーティング層105aが形成された上部基板100上に透明な導電性物質を蒸着して、前記共通電極106を形成する。前記共通電極106は、前記上部基板100の表面を基準に前記透過領域157に対応する部分及び前記反射領域158に対応する部分の高さが互いに異なる。
図8を参照すると、前記共通電極106上にフォトレジストを含む熱硬化性樹脂を塗布する。以後に、前記透過領域157を露出するマスク107bを用いて、前記塗布された熱硬化性樹脂105b′を露光する。前記熱硬化性樹脂105b′は、図5の熱硬化性樹脂105a′と同一であっても、又は同一でなくてもよい。
図9を参照すると、前記露光された熱硬化性樹脂を現像して、前記共通電極106の段差部分を平坦化するオーバーコーティング層105bを形成する。
図10を参照すると、前記共通電極106及び前記オーバーコーティング層105bが形成された前記上部基板100上に、前記スペーサ110を形成する。
これにより、前記ブラックマトリックス102、前記カラーフィルタ104a、140b、前記オーバーコーティング層105a、105b、前記共通電極106、及び前記スペーサ110を含む前記第1基板170を形成する。
図11に示すように、前記第1基板170及び前記第2基板180を対向して結合し、前記第1基板170と前記第2基板180との間に前記液晶層108を形成して、前記液晶表示パネルを形成する。
次いで、前記液晶表示パネルの上部表面に前記上部λ/4位相差フィルム132、及び前記上部偏光板134を形成して、前記上部光学フィルムアセンブリ130を形成する。最後に、前記液晶表示パネルの下部表面に前記下部λ/4位相差フィルム136及び前記下部偏光板138を形成して、前記下部光学フィルムアセンブリ135を形成する。
従って、前記カラーフィルタ104a、104bの前記反射電極領域149に対応する部分に形成された前記スリット103により、前記反射電極領域149から放出された光の輝度が増加する。又、前記液晶表示装置が前記反射電極領域149及び前記透過電極領域147で互いに異なる高さを有する前記共通電極106を含んで、前記反射電極領域149g及び前記透過領域領域147に対応する前記液晶層108の光学条件を最適化することができる。
しかし、前記オーバーコーティング層105a、105b及び前記共通電極106を交互に形成する過程が複雑なので、製造費用が増加して収率が減少する問題点が発生する。又、前記カラーフィルタ104a、104b内に形成された前記スリット103に隣接して配置された前記共通電極106の一部が不均一な断面形状を有する問題点が発生する。
(実施例1)
図12は、本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図であり、図13は、本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す平面図であり、図14は、本発明の第1実施例による液晶表示装置の反射電極及び透明電極を示す平面図であり、図15は、本発明の第1実施例による液晶表示装置の共通電極を示す平面図であり、図16は、図12のB−B′線の断面図である。
図12〜図16を参照すると、前記液晶表示装置は、液晶表示パネル、上部光学フィルムアセンブリ230、及び下部光学フィルムアセンブリ235を含む。
前記液晶表示パネルは、第1基板270、第2基板280、及び液晶層208を含む。前記第1基板270は、上部基板200、ブラックマトリックス202、カラーフィルタ204a、204b、オーバーコーティング層205a、共通電極206、及びスペーサ210aを含む。前記第1基板270は、透過領域257及び反射領域258を含む。前記第2基板280は、下部基板220、薄膜トランジスタ219、ゲート絶縁膜226、パシベーション膜216、有機膜214、透明電極212、及び反射電極213を含む。前記第2基板280は、画素領域240及び遮光領域245を含む。前記画素領域240は、赤色画素領域、緑色画素領域、及び青色画素領域を含む。
前記液晶表示装置は、前記画素領域240内に配置された液晶の配列を調節して映像を表示する。前記画素領域240は、外部光を反射させる反射電極領域249及びバックライトアセンブリ(図示せず)から発生した光が透過される透過電極領域247を含む。前記透過領域257は、前記透過電極領域247に対応する。前記反射領域258は、前記透過領域257に隣接して前記遮光領域245及び前記反射電極領域249に対応する。この際、前記反射領域258が前記反射電極領域249にのみ対応されることもできる。
前記薄膜トランジスタ219及び前記透明電極212は、前記反射電極領域249内に配置され、前記反射電極213は、前記透過電極領域247内に配置される。
前記遮光領域245は、前記画素領域240に隣接して配置される。ソースライン218a′、ゲートライン218b′、駆動回路(図示せず)等は、前記遮光領域245内に配置される。
前記上部基板200及び前記下部基板220は、光を通過させることができる透明な材質のガラスを含む。前記ガラスは、無アルカリ特性である。前記ガラスがアルカリイオンを含む場合、前記アルカリイオンにより前記液晶層208内の液晶の比抵抗が低下して、表示特性が変わる。又、前記シールとガラスとの付着力を低下させ、スイッチング素子の動作に悪い影響を及ぼす。
この際、前記上部基板200及び前記下部基板220がトリアセチルセルロース(Triacetylcellulose;TAC)、ポリカーボネート(Polycarbonate;PC)、ポリエテルスルホン(Polyethersulfone;PES)、ポリエチレンテレフタレート(Polyethyleneterephthalate;PET)、ポリエチレンナフタレート(Polyethylenenaphthalate;PEN)、ポリビニルアルコール(Polyvinylalcohol;PVA)、ポリメチルメタアクリレート(Polymethylmethacrylate;PMMA)、サイクロオレフィンポリマー(Cyclo−Olefin Polymer;COP)等を含むこともできる。
好ましくは、前記上部基板200及び前記下部基板220は、光学的に等方性である。
前記ブラックマトリックス202は、前記遮光領域245に対応する前記上部基板200上に配置される。前記ブラックマトリックス202は、液晶を制御することができない前記遮光領域245を通過する光を遮断して、画質を向上させる。前記ブラックマトリックス202は、金属又は不透明な有機物を蒸着してエッチングして形成される。前記金属は、クロム(Cr)、酸化クロム(CrOx)、窒化クロム(CrNx)等を含み、前記不透明な有機物は、カーボンブラック(Carbon Black)、顔料混合物、染料混合物等を含む。前記顔料混合物は、赤色、緑色、及び青色顔料を含み、前記染料混合物は、赤色、緑色、及び青色染料を含む。又、前記ブラックマトリックス202は、フォトレジスト成分を含む不透明な物質を塗布した後に、フォト工程を通じて形成されることもできる。この際、複数のカラーフィルタを重ねてブラックマトリックスを形成することもできる。
前記カラーフィルタ204a、204bは、前記ブラックマトリックス202が形成された前記上部基板200上に形成され、所定の波長の光のみを選択的に透過させる。前記カラーフィルタ204a、204bは、赤色カラーフィルタ204a、緑色カラーフィルタ204b、及び青色カラーフィルタ(図示せず)を含む。前記カラーフィルタ204a、204bは、光重合開始剤、モノマー、バインダ、顔料、分散剤、溶剤、フォトレジスト等を含む。前記カラーフィルタ204a、204bの前記透過領域257内に配置された部分は、前記カラーフィルタ204a、204bの前記反射領域258内に配置された部分より厚い。好ましくは、前記透過領域257内に配置された部分の厚さと、前記反射領域258内に配置された部分の厚さの比は、1.8:1〜2.2:1である。
前記バックライトアセンブリ(図示せず)から発生した光は、前記透過電極領域247に対応する前記カラーフィルタ204a、204bを一度通過して前記液晶表示装置の外部に放出される。前記外部光は、前記透過電極領域247に対応する前記カラーフィルタ204a、204bより薄い厚さを有する前記反射電極領域249に対応する前記カラーフィルタ204a、204bを二度通過して、前記液晶表示装置の外部に放出される。従って、前記透過電極領域247に対応する光の輝度及び前記反射電極領域249に対応する光の輝度が均一である。
前記共通電極206は、前記カラーフィルタ204a、204b上に配置される。前記上部基板200の表面を基準に前記共通電極206の前記透過領域257に対応する部分は、前記共通電極206の前記反射領域258に対応する部分に対して高い。前記共通電極206は、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、又はZO(Zinc Oxide)のような透明な導電性物質を含む。
前記反射電極領域249に対応するセルギャップと、前記透過電極領域247に対応するセルギャップとが同じであっても、前記上部基板200の表面を基準に互いに異なる高さを有する前記共通電極206により、前記反射電極領域249に対応する液晶層208及び前記透過電極領域247に対応する液晶層208に互いに異なる電界が形成される。
即ち、前記反射領域258内に配置された共通電極206aと前記反射電極213との間の距離が、前記透過領域257内に配置された共通電極206bと前記透明電極212との間の距離より広いので、前記反射領域258内に配置された共通電極206aと前記反射電極213との間に形成される電界の強度が、前記透過領域257に対応する共通電極206bと前記透明電極212との間に形成される電界の強度より弱い。
従って、前記共通電極206a、206bに基準電圧が印加され、前記反射電極213及び前記透過電極212に画素電圧が加わる場合、前記反射領域258に対応する液晶層208内の液晶が、前記透過領域257に対応する液晶層208内の液晶と互いに異なる配列を有する。
前記バックライトアセンブリ(図示せず)から発生した光は、前記透過電極領域247に対応する前記液晶層208を一度通過して、前記液晶表示装置の外部に放出される。前記外部光は、前記反射電極領域249に対応する前記液晶層208を二度通過して、前記液晶表示装置の外部に放出される。しかし、前記反射電極領域249に対応する前記液晶層208は、前記透過電極領域247に対応する前記液晶層208と異なる配列を有する。従って、前記透過電極領域247に対応する光の特性及び前記反射電極領域249に対応する光の特性が同じになる。
前記オーバーコーティング層205aは、前記反射領域258に対応する前記共通電極206a上に配置される。前記オーバーコーティング層205aは前記共通電極206aを保護し、前記カラーフィルタ204a、240bの段差部分を平坦化する。好ましくは、前記オーバーコーティング層205aは、アクリル樹脂又はポリイミド樹脂を含む熱硬化性樹脂である。この時、前記透過領域257内に配置された前記共通電極206b上にも、前記オーバーコーティング層205aの一部が配置されることができる。前記透過領域257内に配置された前記共通電極206b上に、前記オーバーコーティング層205aの一部が配置される場合、前記反射領域258内に配置された前記オーバーコーティング層205aの厚さは、前記オーバーコーティング層205aが前記反射領域258内にのみ配置される場合に対して増加する。
前記スペーサ210aは、前記ブラックマトリックス202、前記カラーフィルタ204a、204b、前記オーバーコーティング層205a、及び前記共通電極206が形成された前記上部基板200上に形成される。前記スペーサ210aによって、前記第1基板270と前記第2基板280との間のセルギャップが一定に維持される。好ましくは、前記スペーサ210aは、前記ブラックマトリックス202に対応して配置される。
前記スペーサ210aは、カラムスペーサ(Column Spacer)、ボールスペーサ(Ball Spacer)、又は前記カラムスペーサと前記ボールスペーサが混合されたスペーサを含む。
前記薄膜トランジスタ219は、前記下部基板220上に形成され、ソース電極218a、ゲート電極218b、ドレイン電極218c、及び半導体層パターンを含む。
駆動回路(図示せず)は、データ電圧を出力して前記ソースライン218a′を通じて前記ソース電極218aに伝達し、選択信号を出力して前記ゲートライン218b′を通じて前記ゲート電極218bに伝達する。
ストレージキャパシタ(図示せず)は、前記下部基板220上に形成され、前記反射領域258内の前記共通電極206aと前記反射電極213との間、又は前記透過領域257内の前記共通電極206bと前記透明電極212との間の電位差を維持させる。前記ストレージキャパシタ(図示せず)は、前段ゲート方式又は独立配線方式である。
前記ゲート絶縁膜226は、前記ゲート電極218bが形成された前記下部基板220の全面に配置され、前記ゲート電極218bを前記ソース電極218a及び前記ドレイン電極218cと電気的に絶縁する。前記ゲート絶縁膜226は、シリコン窒化物(SiNx)を含む。
前記パシベーション膜216は、前記薄膜トランジスタ219が形成された前記下部基板220上の全面に配置され、前記ドレイン電極218cの一部を露出するコンタクトホールを含む。前記パシベーション膜226は、シリコン窒化物(SiNx)を含む。
この際、前記パシベーション膜226上に有機膜(図示せず)を形成することもできる。
前記透明電極212は、前記パシベーション膜216及び前記パシベーション膜216の一部を露出する開口部の内面上に形成され、前記ドレイン電極218cと電気的に接続される。前記透明電極212は、前記共通電極206との間に印加された電圧により前記液晶層208内の液晶を制御して、光の透過を調節する。前記透明電極212は、透明な導電性物質である酸化スズインジウム(Indium Tin Oxide、ITO)、酸化亜鉛インジウム(Indium Zinc Oxide、IZO)、酸化亜鉛(Zinc Oxide、ZO)等を含む。
前記反射電極213は、前記パシベーション膜216及び前記透明電極212の一部上に配置され外部光を反射させる。前記反射電極213は、導電性物質を含んで前記透明電極212を通じて、前記ドレイン電極218cと電気的に接続される。
前記駆動回路(図示せず)は、前記薄膜トランジスタ219を通じて、前記透明電極212及び前記反射電極213にデータ電圧を提供して、前記反射領域258内の前記共通電極206aと前記透明電極212との間、及び前記透過領域257内の前記共通電極206bと前記反射電極213との間に電界を形成する。
前記液晶層208は、前記第1基板270と前記第2基板280との間に配置されシール(図示せず)により密封される。
前記液晶層208内の液晶は、ツイスト配向、スーパーツイスト配向、MTN配向、垂直配向、又はECB配向モードで配向される。
例えば、前記液晶は、垂直配向モードで配向される。
この際、前記液晶を配向するために、前記第1基板270及び前記第2基板280の表面に配向膜(図示せず)を配置し、前記配向膜(図示せず)の表面を一定の配向にラビングすることができる。前記ラビングにより前記液晶が一定の方向に配向される。
前記上部光学フィルムアセンブリ230は、上部λ/4位相差フィルム232及び上部偏光板234を含む。前記上部λ/4位相差フィルム232は、前記上部基板200の上部表面上に配置され、前記上部λ/4位相差フィルム232を通過する光の位相をλ/4だけ遅延させる。前記上部偏光板234は、前記上部λ/4位相差フィルム232上に配置され、前記上部偏光板234を通過する光を偏光させる。前記上部偏光板234の吸収軸と垂直な方向の光は、前記上部偏光板234を通過しない。
この際、前記上部偏光板234の上部表面、前記上部偏光板234と前記上部λ/4位相差フィルム232との間、及び/又は前記上部λ/4位相差フィルム232と前記上部基板200との間に保護フィルム(図示せず)が配置されることもできる。
前記下部光学フィルムアセンブリ235は、下部λ/4位相差フィルム236及び下部偏光板238を含む。前記下部λ/4位相差フィルム236は、前記下部基板220の下部表面上に配置され、前記下部λ/4位相差フィルム236を通過する光の位相をλ/4だけ遅延させる。前記下部偏光板238は、前記下部λ/4位相差フィルム236上に配置され、前記下部偏光板238を通過する光を偏光させる。前記下部偏光板238の吸収軸と垂直な方向の光は、前記下部偏光板238を通過しない。
この際、前記下部偏光板238の下部表面、前記下部偏光板234と前記下部λ/4位相差フィルム236との間、及び/又は前記下部λ/4位相差フィルム236と前記下部基板220との間に、保護フィルム(図示せず)を配置することもできる。
前記上部光学フィルムアセンブリ230と前記下部光学フィルムアセンブリ235は、互いに向かい合う位置に配置され、前記上部偏光板234と前記下部偏光板238の吸収軸は、互いに90°の角度を有する。
図17〜図26は、本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。
図17を参照すると、まず、前記下部基板220に映像を表示することができる画素領域240及び光が遮断される前記遮光領域245を画定する。次いで、前記画素領域240内に前記反射電極領域249及び前記透過電極領域247を画定する。
次いで、前記下部基板220上に前記薄膜トランジスタ219、前記ゲートライン218b′、及び前記ソースライン218a′を形成する。
その後、前記薄膜トランジスタ219が形成された前記下部基板220上に、前記ドレイン電極218cの一部を露出する前記コンタクトホールを含む前記パシベーション膜216を形成する。
そして、前記透過電極領域247内のパシベーション膜216の一部、及び前記反射電極領域249内のパシベーション膜216の一部上にそれぞれ前記透明電極212及び前記反射電極213を形成する。
このようにして、前記下部基板220、前記薄膜トランジスタ219、前記ソースライン218a′、前記ゲートライン218b′、前記透明電極212、及び前記反射電極213を含む前記第2基板280が形成される。
図18を参照すると、前記遮光領域245に対応する前記上部基板200上に前記ブラックマトリックス202を形成する。前記上部基板200上には、前記透過電極領域247に対応する前記透過領域257と、前記遮光領域245及び前記反射電極領域249に対応する前記反射領域258が画定される。
図19を参照すると、前記ブラックマトリックス202が形成された上部基板200の全面に、赤色カラーフィルタ組成物204a′を塗布する。前記赤色カラーフィルタ組成物204a′は、光重合開始剤、モノマー、バインダ、赤色顔料、分散剤、溶剤、フォトレジスト等を含む。その後、赤色カラーフィルタ用マスク207aを用いて、前記塗布された赤色カラーフィルタ組成物204a′を露光する。前記赤色カラーフィルタ用マスク207aは、透明な部分、半透明な部分、及び不透明な部分を含む。前記透明な部分は、前記緑色画素領域、前記青色画素領域、前記遮光領域245、周辺領域(図示せず)に対応される。前記半透明な部分は、スリット又はハーフトン物質を含み、前記赤色画素領域に隣接する前記遮光領域245、周辺領域(図示せず)、及び前記赤色画素領域内の反射電極領域249に対応される。前記不透明な部分は、前記赤色画素領域内の透過電極領域247に対応される。
図20を参照すると、前記露光された赤色カラーフィルタ組成物を現像して、前記赤色カラーフィルタ204aを形成する。前記赤色カラーフィルタ204aの前記赤色画素領域内の反射電極領域249に対応する部分の厚さは、前記赤色画素領域内の透過電極領域247に対応する部分の厚さより薄い。
図21を参照すると、前記赤色カラーフィルタ204aが形成された前記上部基板200の全面に、緑色カラーフィルタ組成物204b′を塗布する。前記緑色カラーフィルタ組成物204b′は、光重合開始剤、モノマー、バインダ、緑色顔料、分散剤、溶剤、フォトレジスト等を含む。その後、緑色カラーフィルタ用マスク207bを用いて、前記塗布された緑色カラーフィルタ組成物204b′を露光する。前記緑色カラーフィルタ用マスク207bは、透明な部分、半透明な部分、及び不透明な部分を含む。前記透明な部分は、前記赤色画素領域、前記青色画素領域、及び前記遮光領域245、及び周辺領域(図示せず)に対応される。前記半透明な部分は、スリット又はハーフトン物質を含み、前記緑色画素領域内の反射電極領域249に対応される。前記不透明な部分は、前記緑色画素領域内の透過電極領域247に対応される。
図22を参照すると、前記露光された緑色カラーフィルタ組成物を現像して、前記緑色カラーフィルタ204bを形成する。前記緑色カラーフィルタ204bの前記緑色画素領域内の反射電極領域249に対応する部分の厚さは、前記緑色画素領域内の透過電極領域247に対応する部分の厚さより薄い。
その後に、前記赤色カラーフィルタ204a及び前記緑色カラーフィルタ204bが形成された前記上部基板200上に、前記青色カラーフィルタ(図示せず)を前述した方法で形成する。
しかし、このようなカラーフィルタを製造する過程は、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、及び青色カラーフィルタの順序に固定されるものではない。
図23を参照すると、前記カラーフィルタ204a、204bの全面に透明な導電性物質を塗布して、前記共通電極206を形成する。前記共通電極206は、前記上部基板200の表面を基準に前記透過領域257に対応する部分の高さが、前記反射領域258に対応する部分の高さより高い。
図24を参照すると、前記共通電極206上にフォトレジストを含む透明な熱硬化性樹脂を塗布する。そして、マスク(図示せず)を用いて前記塗布された熱硬化性樹脂を露光し現像して、前記反射領域258内に配置された前記共通電極206a上に前記オーバーコーティング層205aを形成する。
図25を参照すると、前記オーバーコーティング層205a上にフォトレジストを含む合成樹脂を塗布する。次いで、前記塗布された合成樹脂を露光し現像して、前記スペーサ210aを形成する。
従って、前記ブラックマトリックス202、前記カラーフィルタ204a、204b、前記オーバーコーティング層205a、前記共通電極206、及び前記スペーサ210aを含む前記第1基板270を形成する。
図26を参照すると、前記第1基板270及び前記第2基板280を対向し結合して、前記第1基板270と前記第2基板280との間に前記液晶層208を形成して、前記液晶表示パネルを形成する。
その後、前記液晶表示パネルの上部表面に、前記上部λ/4位相差フィルム232及び前記上部偏光板234を形成して、前記上部光学フィルムアセンブリ230を形成する。最後に、前記液晶表示パネルの下部表面に前記下部λ/4位相差フィルム236及び前記下部偏光板238を形成して、前記下部光学フィルムアセンブリ235を形成する。
前記液晶表示装置は、前記透過領域257に対応する部分の厚さが、前記反射領域258に対応する部分の厚さより厚い前記カラーフィルタ204a、204b、及び前記透過領域257に対応する部分の高さが、前記反射領域258に対応する部分の高さより高い共通電極206を含み、前記透過電極領域247に対応する光の輝度及び前記反射電極領域249に対応する光の輝度が均一である。
又、前記オーバーコーティング層205aが前記共通電極206上に配置され、製造費用が減少して収率が増加する。又、前記カラーフィルタ204a、204bがスリットを含まないので、前記反射領域258内に配置された前記共通電極206aが均一な断面形状を有する。
(実施例2)
図27は、本発明の第2実施例による液晶表示装置を示す断面図である。本実施例において、オーバーコーティング層及びスペーサを除いた構成要素は、実施例1と同じなので、その重複説明は省略する。
図27を参照すると、前記液晶表示装置は、液晶表示パネル、上部光学フィルムアセンブリ230、及び下部光学フィルムアセンブリ235を含む。
前記液晶表示パネルは、第1基板270、第2基板280、及び液晶層208を含む。前記第1基板270は、上部基板200、ブラックマトリックス202、カラーフィルタ204a、204b、共通電極206、及びスペーサ210bを含む。
前記共通電極206は、前記カラーフィルタ204a、204b上に配置される。前記上部基板200の面を基準に前記共通電極206の前記透過領域257に対応する部分の高さは、前記共通電極206の前記反射領域258に対応する部分の高さに対して高い。
前記スペーサ210bは、前記共通電極206上に形成され、前記第1基板270と前記第2基板280との間のセルギャップを維持する。
図28〜図32は、本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。
図28を参照すると、まず、下部基板220、薄膜トランジスタ219、ソースライン218a′、ゲートライン218b′、透明電極212、及び反射電極213を含む前記第2基板280が形成される。
図29を参照すると、前記上部基板200上に前記ブラックマトリックス202、前記カラーフィルタ204a、204b、及び前記共通電極206を順次に形成する。
図30に示すように、前記共通電極206上にフォトレジストを含む合成樹脂210b′を塗布する。以後に、スペーサ用マスク211bを用いて、前記塗布された合成樹脂210b′を露光する。前記マスク211bは、透明な部分及び不透明な部分を含む。前記不透明な部分は、前記スペーサ210bに対応される。
図31に示すように、前記露光された合成樹脂を現像して前記スペーサ210bを形成する。
このようにして、前記ブラックマトリックス202、前記カラーフィルタ204a、204b、前記共通電極206、及び前記スペーサ210bを含む前記第1基板270を形成する。
図32に示すように、第1基板270及び第2基板280を互いに付着し、前記第1基板270と第2基板280との間に液晶を注入して、液晶層208を形成する。その後、前記液晶表示パネル上に、前記上部光学フィルムアセンブリ230及び前記下部光学フィルムアセンブリ235を前記上部基板200の上部面と前記下部基板220の下部面にそれぞれ形成する。
第2実施例によると、前記オーバーコーティング層205aを省略して、前記遮光領域245に対応する前記共通電極206上に前記スペーサ210bを形成し、工程が単純化される。
(実施例3)
図33は、本発明の第3実施例による液晶表示装置を示す断面図である。本実施例において、オーバーコーティング層及びスペーサを除いた構成要素は、実施例1と同じなので、その重複説明は省略する。
図33を参照すると、前記液晶表示装置は、液晶表示パネル、上部光学フィルムアセンブリ230、及び下部光学フィルムアセンブリ235を含む。
前記液晶表示パネルは、第1基板270、第2基板280、及び液晶層208を含む。前記第1基板270は、上部基板200、ブラックマトリックス202、カラーフィルタ204a、204b、オーバーコーティング層205c、共通電極206、及びスペーサ210cを含む。
前記共通電極206は、前記カラーフィルタ204a、204b上に配置される。前記共通電極206の前記透過領域257に対応する部分206bは、前記共通電極206の前記反射領域258に対応する部分206aに対して、前記上部基板200を基準に高い。
前記オーバーコーティング層205cは、前記反射領域258に対応する前記共通電極206a上に配置される。前記スペーサ210cは、前記オーバーコーティング層205c上に前記オーバーコーティング層205cと一体に形成される。前記スペーサ210cの材質は、前記オーバーコーティング層205cの材質と同じである。好ましくは、前記オーバーコーティング層205c及び前記スペーサ210cは、アクリル樹脂又はポリイミド樹脂を含む熱硬化性樹脂である。
前記オーバーコーティング層205cにより前記第1基板270の表面が平坦化され、前記液晶層208の配向が均一になる。
図34〜図38は、本発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。
図34に示すように、まず、下部基板220、薄膜トランジスタ219、ソースライン218a′、ゲートライン218b′、透明電極212、及び反射電極213を含む前記第2基板280が形成される。
図35に示すように、前記上部基板200上に前記ブラックマトリックス202、前記カラーフィルタ204a、204b、及び前記共通電極206を順次に形成する。
図36に示すように、前記共通電極206上にフォトレジストを含む熱硬化性樹脂を塗布する。その後、マスク211cを用いて前記塗布された熱硬化性樹脂210c′を露光する。前記マスク211cは、透明な部分、半透明な部分、及び不透明な部分を含む。前記透明な部分は、前記透過領域257に対応される。前記不透明な部分は、前記スペーサ210cに対応され、前記半透明な部分は前記反射領域258に対応される。
図37を参照すると、前記露光された合成樹脂を現像して、前記オーバーコーティング層205c及び前記スペーサ210cを共に形成する。
従って、前記ブラックマトリックス202、前記カラーフィルタ204a、204b、前記共通電極206、前記オーバーコーティング層205c、前記スペーサ210cを含む前記第1基板270を形成する。
図38に示すように、前記第1基板270及び前記第2基板280を対向し結合して、前記第1基板270と前記第2基板280との間に、前記液晶層208を形成して、前記液晶表示パネルを形成する。
その後、前記液晶表示パネル上に前記上部光学フィルムアセンブリ230及び前記下部光学フィルムアセンブリ235を形成する。
本実施例によると、前記スペーサ210cを前記オーバーコーティング層205cと一体に形成して、前記第1基板170の表面を平坦化して工程が単純化される。
(実施例4)
図39は、本発明の第4実施例による液晶表示装置を示す断面図である。本実施例において、オーバーコーティング層を除いた構成要素は、実施例1と同じなので、その重複説明は省略する。
図39に示すように、前記液晶表示装置は、液晶表示パネル、上部光学フィルムアセンブリ230、及び下部光学フィルムアセンブリ235を含む。
前記液晶表示パネルは、第1基板270、第2基板280、及び液晶層208を含む。前記第1基板270は、上部基板200、ブラックマトリックス202、カラーフィルタ204a、204b、オーバーコーティング層205d、共通電極206、及びスペーサ210dを含む。
前記共通電極206は、前記カラーフィルタ204a、204b上に配置される。前記共通電極206の前記透過領域257に対応する部分206bは、前記共通電極206の前記反射領域258に対応する部分206aに対して、前記上部基板200を基準(基板200側から見て)に高い。
前記オーバーコーティング層205dは、前記反射領域258に対応する前記共通電極206a上に配置される。前記オーバーコーティング層205dの上部表面には、複数の凹部及び凸部を含む。前記凹部及び凸部は、前記反射電極領域249を通過する光の特性を向上させる。
以下、前記凹部及び凸部を含むオーバーコーティング層205dを形成する方法を説明する。
前記凹部及び凸部を含むオーバーコーティング層205dを形成するために、まず、前記共通電極206上にフォトレジストを含む熱硬化性樹脂を塗布する。
その後、マスク(図示せず)を用いて前記塗布された熱硬化性樹脂(図示せず)を露光する。前記マスク(図示せず)は、透明な部分及び半透明な部分を含む。前記透明な部分は、前記透過領域257に対応され、前記半透明な部分は、前記反射領域258に対応される。前記マスク(図示せず)の半透明な部分は、複数のスリットを含む。
次いで、前記露光された合成樹脂を現像して、前記凹部及び前記凸部を含む前記オーバーコーティング層205dを形成する。
前記スペーサ210dは、前記オーバーコーティング層205d上に配置される。
本実施例によると、前記オーバーコーティング層205dが前記凹部及び前記凸部を含み、前記反射電極領域249を通過する光の特性が向上される。
(実施例5)
図40は、本発明の第5実施例による液晶表示装置を示す断面図である。本実施例において、カラーフィルタを除いた構成要素は、実施例1と同じなので、その重複説明は省略する。
図40を参照すると、前記液晶表示装置は、、液晶表示パネル、上部光学フィルムアセンブリ230、及び下部光学フィルムアセンブリ235を含む。
前記液晶表示パネルは、第1基板270、第2基板280、及び液晶層208を含む。前記第1基板270は、上部基板200、ブラックマトリックス202、カラーフィルタ204c、204d、オーバーコーティング層205e、共通電極206、及びスペーサ210eを含む。
前記カラーフィルタ204c、204dは、前記ブラックマトリックス202が形成された前記上部基板上に形成され、所定の波長の光のみを選択的に透過させる。前記カラーフィルタ204c、204dの前記透過領域257内に配置された部分204cは、前記カラーフィルタ204c、204dの前記反射領域258内に配置された部分204dより厚い。前記反射領域258内に配置された前記カラーフィルタ204c、204dの上部表面は、複数の凹部及び凸部を含む。前記凹部及び凸部は、前記反射電極領域249を通過する光の特性を向上させる。
以下、前記凹部及び凸部を含むカラーフィルタ204c、204dを形成する方法を説明する。
前記凹部及び凸部を含むカラーフィルタ204c、204dを形成するために、まず、前記ブラックマトリックス202が形成された上部基板200の全面に赤色カラーフィルタ組成物を塗布する。その後、赤色カラーフィルタ用マスク(図示せず)を用いて、前記塗布された赤色カラーフィルタ組成物(図示せず)を露光する。前記赤色カラーフィルタ用マスク(図示せず)は、透明な部分、半透明な部分、及び不透明な部分を含む。前記透明な部分は、前記緑色画素領域、前記青色画素領域、及び前記遮光領域245、及び周辺領域(図示せず)に対応される。前記半透明な部分はスリットを含み、前記赤色画素領域に隣接する前記遮光領域245、周辺領域(図示せず)、及び前記赤色画素領域内の反射電極領域249に対応される。この際、前記凹部及び凸部を形成するために、前記スリットの間隔及び露光する紫外線の強度を増加させることもできる。前記不透明な部分は、前記赤色画素領域内の透過電極領域247に対応される。
その後、前記露光された赤色カラーフィルタ組成物を現像して、前記赤色カラーフィルタ204cを形成する。
次いで、前記赤色カラーフィルタ204cが形成された前記上部基板200上に、緑色カラーフィルタ204d及び青色カラーフィルタ(図示せず)を順次に形成する。
このような赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、及び青色カラーフィルタの製造は、任意の順序に行うことができる。
前記共通電極206は、前記カラーフィルタ204c、204d上に配置される。前記共通電極206の前記反射領域258に対応する部分206eは、前記凹部及び前記凸部に沿って配置される。
前記オーバーコーティング層205eは、前記反射領域258に対応する前記共通電極206e上に配置される。
本発明によると、前記カラーフィルタ204c、204dが前記凹部及び前記凸部を含み、前記反射電極領域249を通過する光の特性が向上される。又、前記第1基板270の表面が平坦化されるので、前記液晶層208の配向が均一になる。
前記のような本発明によると、液晶表示装置が透過領域に対応する部分の厚さが、反射領域に対応する部分の厚さより厚いカラーフィルタ、及び前記透過領域に対応する部分の高さが前記反射領域に対応する部分の高さより高い共通電極を含み、透過電極領域に対応する光の輝度及び反射電極領域に対応する光の輝度が均一である。
又、オーバーコーティング層が共通電極上に配置され、製造費用が減少し、収率が増加する。又、前記カラーフィルタがスリットを含まないので、前記反射領域内に配置された前記共通電極が均一な断面形状を有する。
又、前記オーバーコーティング層を省略したり、スペーサを前記オーバーコーティング層と共に形成して、製造費用が減少する。
又、前記オーバーコーティング層又は前記カラーフィルタが凹部及び凸部を含み、前記反射電極領域を通過する光の特性が向上される。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
スリットを有するカラーフィルタ及び互いに異なる高さを有する共通電極を含む液晶表示装置を示す平面図である。 図1のA−A′線の断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示された液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す平面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の反射電極及び透明電極を示す平面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の共通電極を示す平面図である。 図13のB−B′線の断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置を示す断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置を示す断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第4実施例による液晶表示装置を示す断面図である。 本発明の第5実施例による液晶表示装置を示す断面図である。
符号の説明
100 上部基板
102 ブラックマトリックス
103 スリット
104a、104b カラーフィルタ
105a、105b オーバーコーティング層
105a′ 熱硬化性樹脂
106 共通電極
107a マスク
110 スペーサ
112 透明電極
113 反射電極
114 有機膜
116 パシベーション膜
118a ソース電極
118a′ ソースライン
118b ゲート電極
118b′ ゲートライン
118c ドレイン電極
119 薄膜トランジスタ
120 下部基板
126 ゲート絶縁膜
130 上部光学フィルムアセンブリ
132 上部λ/4位相差フィルム
134 上部偏光板
135 下部光学フィルムアセンブリ
136 下部λ/4位相差フィルム
138 下部偏光板
140 画素領域
145 遮光領域
147 透過電極領域
149 反射電極領域
157 透過領域
158 反射領域
170 第1基板
180 第2基板
108 液晶層

Claims (20)

  1. 透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域を含む上部基板と、
    前記上部基板上に配置され、前記透過領域に対応する第1部分の厚さが、前記反射領域に対応する第2部分の厚さと互いに異なるカラーフィルタと、
    前記カラーフィルタ上に配置され、前記上部基板の表面を基準に前記透過領域に対応する第3部分の高さが、前記反射領域に対応する第4部分の高さより高い共通電極と、を含む第1基板と、
    前記第1基板と対向する第2基板であって、
    下部基板と、
    前記下部基板上の前記第1基板の前記透過領域に対応する位置に設けられた透明電極と、
    前記下部基板上の前記第1基板の前記反射領域に対応する位置に設けられた反射電極と、を含む第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に介在された液晶層と、を含み、
    前記共通電極と前記透明電極との間隔は、前記共通電極と前記反射電極との間隔より小さいことを特徴とする液晶表示パネル
  2. 前記カラーフィルタの前記反射領域に対応する第2部分の厚さより、前記透過領域に対応する第1部分の厚さが更に厚いことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル
  3. 前記カラーフィルタの前記透過領域に対応する第1部分の厚さと、前記反射領域に対応する第2部分の厚さの比は、1.8:1〜2.2:1であることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネル
  4. 前記カラーフィルタは、前記反射領域に対応する表面上に配置され、光特性を向上させる凹部及び凸部を更に含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示パネル
  5. 前記共通電極上に配置されたスペーサを更に含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示パネル
  6. 前記反射領域に対応する前記共通電極の第4部分上に配置されたオーバーコーティング層を更に含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示パネル
  7. 前記オーバーコーティング層上に配置されたスペーサを更に含むことを特徴とする請求項6記載の液晶表示パネル
  8. 前記オーバーコーティング層は、表面上に配置され、光特性を向上させる凹部及び凸部を更に含むことを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネル
  9. 前記オーバーコーティング層及び前記スペーサは、一体に形成されることを特徴とする請求項7または8に記載の液晶表示パネル
  10. 透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域が画定された上部基板上に、前記透過領域に対応する第1部分の厚さが、前記反射領域に対応する第2部分の厚さと互いに異なるカラーフィルタを形成するステップと、
    前記上部基板の表面を基準に前記透過領域に対応する第3部分の高さが、前記反射領域に対応する第4部分の高さより高い共通電極を前記カラーフィルタ上に形成するステップと、を有する第1基板を形成するステップと、
    下部基板上の前記第1基板の前記透過領域に対応する位置に透明電極を形成するステップと、
    前記下部基板上の前記第1基板の前記反射領域に対応する位置に、前記共通電極と前記透明電極との間隔より前記共通電極と反射電極との間隔が大きくなるように前記反射電極を形成するステップと、を有する第2基板を形成するステップと、
    前記第1基板及び前記第2基板をアセンブリするステップと、
    前記第1基板と前記第2基板との間に液晶層を形成するステップと、
    を含む液晶表示パネルの製造方法。
  11. 前記カラーフィルタを形成するステップは、前記カラーフィルタの前記反射領域に対応する第2部分表面上に光特性を向上させる凹部及び凸部を形成するステップを更に含むことを特徴とする請求項10記載の液晶表示パネルの製造方法。
  12. 前記共通電極上にオーバーコーティング層を形成するステップを更に含むことを特徴とする請求項10または11に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  13. 前記オーバーコーティング層を形成するステップは、
    前記カラーフィルタ上にフォトレジストを含む物質を塗布するステップと、
    マスクを用いて前記物質を露光するステップと、
    前記露光された物質を現像するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項12記載の液晶表示パネルの製造方法。
  14. 前記オーバーコーティング層を形成するステップは、前記塗布された光重合性樹脂の表面上に光特性を向上させる凹部及び凸部を形成するステップを更に含むことを特徴とする請求項13記載の液晶表示パネルの製造方法。
  15. 前記マスクは、スリットを含むことを特徴とする請求項14記載の液晶表示パネルの製造方法。
  16. 前記共通電極上にオーバーコーティング層及び前記オーバーコーティング上に配置されたスペーサを形成するステップを更に含むことを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  17. 前記オーバーコーティング層及び前記スペーサは、一体型に形成されたことを特徴とする請求項16記載の液晶表示パネルの製造方法。
  18. 前記オーバーコーティング層及び前記スペーサを形成するステップは、
    前記カラーフィルタ上にフォトレジストを含む物質を塗布するステップと、
    透明な部分、半透明な部分、及び不透明な部分を含むマスクを用いて前記塗布された光重合性樹脂を露光するステップと、
    前記露光された光重合性樹脂を現像してオーバーコーティング層及びスペーサを共に形成するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項17記載の液晶表示パネルの製造方法。
  19. 透過領域及び前記透過領域に隣接する反射領域を含む上部基板と、前記上部基板上に配置され、前記透過領域に対応する第1部分の厚さが、前記反射領域に対応する第2部分の厚さと互いに異なるカラーフィルタと、前記カラーフィルタ上に配置され、前記上部基板の表面を基準に前記透過領域に対応する第3部分の高さが、前記反射領域に対応する第4部分の高さより高い共通電極を含む第1基板と、
    前記第1基板と対向する第2基板であって、下部基板と、下部基板上の前記第1基板の前記透過領域に対応する位置に設けられた透明電極と、前記下部基板上の前記第1基板の前記反射領域に対応する位置に設けられた反射電極と、を含む第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に介在された液晶層と、
    前記第1基板の上部表面上に配置された上部λ/4位相差フィルムと、前記上部λ/4位相差フィルム上に配置された上部偏光板とを含む上部光学フィルムアセンブリと、
    前記第2基板の下部表面上に配置された下部λ/4位相差フィルムと、前記下部λ/4位相差フィルム上に配置された下部偏光板とを含む下部光学フィルムアセンブリと、を含み、
    前記共通電極と前記透明電極との間隔は、前記共通電極と前記反射電極との間隔より小さいことを特徴とする液晶表示装置
  20. 前記カラーフィルタの前記透過領域に対応する第1部分の厚さと前記反射領域に対応する第2部分の厚さの比は、1.8:1〜2.2:1であることを特徴とする請求項19記載の液晶表示装置
JP2004305159A 2003-12-05 2004-10-20 液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及び液晶表示パネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4700321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030088232A KR100993820B1 (ko) 2003-12-05 2003-12-05 컬러 필터 기판, 이를 갖는 액정 표시 패널, 이를 갖는액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR2003-088232 2003-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173559A JP2005173559A (ja) 2005-06-30
JP4700321B2 true JP4700321B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34632109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305159A Expired - Fee Related JP4700321B2 (ja) 2003-12-05 2004-10-20 液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及び液晶表示パネルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7133095B2 (ja)
JP (1) JP4700321B2 (ja)
KR (1) KR100993820B1 (ja)
CN (1) CN100492065C (ja)
TW (1) TWI291043B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10318258A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-04 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur zwei- oder dreidimensionalen Darstellung
US7379134B2 (en) * 2003-04-30 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having an insulating layer on a portion of the common electrode
JP4260563B2 (ja) * 2003-07-17 2009-04-30 アルプス電気株式会社 半透過反射型液晶表示パネルおよび半透過反射型液晶表示装置ならびに半透過反射型液晶表示パネルの製造方法
KR101082906B1 (ko) * 2004-10-18 2011-11-11 삼성전자주식회사 표시패널 및 이의 제조방법
KR101071261B1 (ko) * 2005-03-30 2011-10-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7379138B2 (en) * 2005-06-09 2008-05-27 Au Optronics Corporation Transflective liquid crystal display having first and second voltage potentials selected to achieve predetermined polarization states for light encountering respectively the transmissive and reflective areas
KR101263496B1 (ko) 2005-06-29 2013-05-13 엘지디스플레이 주식회사 컬러필터기판 및 그 제조방법
KR20070010550A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 삼성전자주식회사 공통 전극 표시판, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 그제조 방법
KR101253277B1 (ko) * 2006-02-03 2013-04-10 주식회사 동진쎄미켐 칼라 필터용 잉크, 이를 이용한 칼라 필터의 제조 방법 및 칼라 필터
US20080204636A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Chi Mei Optoelectronics Corporation Transflective liquid crystal display
JP5014971B2 (ja) * 2007-12-19 2012-08-29 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 ディスプレイ装置
US20110090428A1 (en) * 2008-06-17 2011-04-21 Noritaka Ajari Liquid crystal display device
US8766269B2 (en) * 2009-07-02 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, lighting device, and electronic device
CN102269897A (zh) * 2010-06-02 2011-12-07 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制造方法、液晶面板以及液晶显示器
KR101677747B1 (ko) * 2010-06-24 2016-11-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103278975B (zh) * 2013-05-27 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 半透半反式液晶面板、阵列基板、彩膜基板及制作方法
CN105549258B (zh) * 2016-02-18 2019-02-01 武汉华星光电技术有限公司 彩膜基板及其制造方法
CN105629580A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及装置
CN113419384B (zh) * 2021-06-17 2022-10-28 福州京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制备方法和显示面板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156756A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Nec Corp 半透過型アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004085986A (ja) * 2001-10-02 2004-03-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004102243A (ja) * 2002-08-14 2004-04-02 Lg Phillips Lcd Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313949B1 (ko) * 1998-11-11 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인액정표시소자
KR100684579B1 (ko) * 2000-07-04 2007-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4050119B2 (ja) * 2001-10-02 2008-02-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100790357B1 (ko) * 2002-02-26 2008-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 컬러필터기판 및 그 제조방법
US20040080684A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Soo-Guy Rho Color filter panel, manufacturing method thereof, and liquid crystal display including color filter panel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085986A (ja) * 2001-10-02 2004-03-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003156756A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Nec Corp 半透過型アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004102243A (ja) * 2002-08-14 2004-04-02 Lg Phillips Lcd Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050122450A1 (en) 2005-06-09
CN100492065C (zh) 2009-05-27
CN1624498A (zh) 2005-06-08
KR20050054715A (ko) 2005-06-10
JP2005173559A (ja) 2005-06-30
TWI291043B (en) 2007-12-11
TW200519422A (en) 2005-06-16
US7133095B2 (en) 2006-11-07
KR100993820B1 (ko) 2010-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700321B2 (ja) 液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及び液晶表示パネルの製造方法
US6989875B2 (en) Liquid crystal display device using cholesteric liquid crystal and a manufacturing method thereof
US8013961B2 (en) Liquid crystal display device
US6690438B2 (en) Liquid crystal display panel
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
US6961107B2 (en) Transflective display device with different pretilt angles and fabrication method for thereof
US20050195353A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of manufacturing the same
US20060066788A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH09166780A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2007047732A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20060290852A1 (en) Transflective LCD device with enhanced light transmittance
JP4776915B2 (ja) 表示パネル及びその製造方法、並びにこれを有する液晶表示装置
JP4337854B2 (ja) 液晶表示装置
KR100586337B1 (ko) 액정 표시 장치
US20070091240A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US20090079915A1 (en) Transflective liquid crystal display panel and electronic apparatus
WO2009113206A1 (ja) 液晶表示装置
JP4045878B2 (ja) カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器
JP2002268054A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR101307964B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3795178B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007148256A (ja) 半透過型液晶表示装置
KR20080057910A (ko) 반투과형 액정패널 및 그의 제조 방법
KR20040060701A (ko) 액정 표시 장치
JP2005062723A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees