JP4699993B2 - 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置 - Google Patents

試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4699993B2
JP4699993B2 JP2006512559A JP2006512559A JP4699993B2 JP 4699993 B2 JP4699993 B2 JP 4699993B2 JP 2006512559 A JP2006512559 A JP 2006512559A JP 2006512559 A JP2006512559 A JP 2006512559A JP 4699993 B2 JP4699993 B2 JP 4699993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
cassette
wound
shaft
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006512559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005103724A1 (ja
Inventor
秀二 田島
務 浅野
潤子 朝比奈
麻美子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Bio Research Co Ltd
Original Assignee
Universal Bio Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Bio Research Co Ltd filed Critical Universal Bio Research Co Ltd
Priority to JP2006512559A priority Critical patent/JP4699993B2/ja
Publication of JPWO2005103724A1 publication Critical patent/JPWO2005103724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699993B2 publication Critical patent/JP4699993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00009Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with a sample supporting tape, e.g. with absorbent zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0244Drop counters; Drop formers using pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0812Bands; Tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0845Filaments, strings, fibres, i.e. not hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0244Drop counters; Drop formers using pins
    • B01L3/0248Prongs, quill pen type dispenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0244Drop counters; Drop formers using pins
    • B01L3/0255Drop counters; Drop formers using pins characterized by the form or material of the pin tip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1039Micropipettes, e.g. microcapillary tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、糸状の試料担体に種々の生体物質を含有する試料を等間隔に付着して螺旋状に巻装した試料集積体を調整するため使用される試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置に関する。
本発明者等は、先に、遺伝子の塩基配列等の生体物質を特定するための方法及び装置につき研究し、開発して、収容反応測定に係る各種装置を開発して来た。
このうち、表面に多数の試料を軸方向へ等間隔に付着させた棒状に形成された基礎部材を透光性の細管に収容したプローブ、あるいは糸状に形成した試料担体の表面に長手方向へ等間隔に多数の試料を付着させて棒状の巻装体に螺旋状に巻装した試料集積体をピペット状容器に収容したプローブを用いて収容反応測定することが、各種検出用生体物質を含む試料及び標識化された目的生体物質の使用量削減に効果的であるから、ピペット状容器と試料集積体とを組み合わせたプローブを使用する収容反応測定が採用され出している(特許文献1,2,3)。
このプローブを用いた収容反応測定では、予め標識化された生体物質を懸濁した液を収容した容器にプローブの下端部を挿入し、標識化生体物質懸濁液が試料集積体の試料担体巻回部(以下、コア部という)の全体に浸漬するまで吸引することにより、試料担体に付着した検出用生体物質と標識化生体物質中の結合性物質とを結合させる。
その後、プローブの下端部から吸引した標識化生体物質懸濁液を排出し、引き続いて、洗浄液の吸引および排出を行なうことによりピペットの内部を洗浄して標識化生体物質懸濁液の残液を洗い流す。
洗浄後、ピペット内に測定用液体を吸引し、測定用液体が排出されないようにしてプローブを収容反応測定装置にセットし、プローブの外部から紫外線を照射して検出用生体物質と標識化生体物質中の結合性物質とが結合した位置の蛍光物質を発光させ、その発光を受光する受光部によってコア部全体からの発光位置を測定し、検出された位置から標識化生体物質中の結合性物質を割り出し、すべての割り出した結合性物質の組合せから目的物質を特定する。
例えば、図45に示すように、ピペット1に試料集積体2を収容した状態では、試料集積体2のコア部2aはピペット1の太径部1aの下端部に位置して細径部1bから吸引される液体に容易に接触できるようにする。このため、コア部2aの先端部に設けられたキャップ2bがピペット1の太径部1aと細径部1bとの境界部に形成された絞込み部分に当接して留まるように形成し、また、その位置まで試料集積体2を押し込むために使用する冶具(図示せず)の先端部を外嵌する円柱形の柄2cをコア部2aよりも小径に形成して試料集積体2の基部から同軸的に突設する。
このような試料集積体2は、図46に示すスポッティング装置4によって、平板状の巻装体3に予め巻装して配置した糸状に形成した試料担体(細くて識別しにくいため図示省略)に試料を含有する溶液を多数箇所に一括して付着させた後、コア部2aに試料を付着した試料担体を螺旋状に巻装することにより形成する。
用いられるスポッティング装置4は、図46に示すように、複数のばね4a,…,4aによって各案内柱4b,…,4bの最上部に位置するように設けられた可動部4cに略四角形状の配布部5が組み付けられ、配布部5の真下には試料集積体2と試料担体を巻装した平板状の巻装体3とを組付けたカセット6と、そのカセット6の上に載置された多数のウェル7a,…,7aを設けたマイクロプレート状の容器7と、を設置する。
このスポッティング装置4では、容器7のウェル7a,…,7aに試料担体に付着させる試料を懸濁した液を予め収容し、所定位置に配置したカセット6の上に載置して、配布部5を組み付けた可動部4cをバネ付勢力に抗して押し下げ、配布部5の下面に突出している各保持端(図示せず、以下、ピンという)を各ウェル7a,…,7a内に挿入して液と接触するようにする。配布部5の各ピンに液が付着したことを確認してから可動部4cをバネ付勢力に従って上昇させて初期位置に戻す。
配布部5が上昇して容器7を取り出せるようになると、カセット6の上から容器7を取り出し、再度、可動部4cをバネ付勢力に抗して押し下げて、配布部5の下面に突出している各ピンをカセット6に組み付けられている巻装体3の上に降ろす。
配布部5の下面に突出している各ピンは、巻装体3に巻装されている試料担体に上から接触して、各ピンの下端部に付着している液を試料担体側に移す。
その後、可動部4cをバネ付勢力に従って上昇させて初期位置に戻すと、巻装体3の一面側に巻装されている試料担体に試料が付着できた状態となり、取り出せるようになる。
巻装体3の反対側の面に位置する試料担体に試料を付着するには、試料集積体2の配置位置を同じ位置にして裏表を反転し、上記の手順を繰り返すことにより行なう。
こうして各試料が巻装体3に巻装された試料担体に付着されて固定された後、巻装体3から試料集積体2のコア部2aに巻き取ることにより、ピペット1に収容する前の状態の試料集積体2が形成される。
この試料集積体2をカセット6から取り出して、先端側からピペット1に収容することにより、目的生体物質を特定するための収容反応測定に用いるプローブが形成される(特許文献4)。
WO02/045842 A1 WO99/003341 WO02/063300 A1 特願2003−177228号
従来における装置では、スポッティング用の各種の試料を懸濁した液は、世界的な標準規格である48穴マイクロプレート(6行×8列)、96穴マイクロプレート(8行×12列、9mmピッチ)、384穴マイクロプレート(16行×24列、4.5mmピッチ)、1536穴マイクロプレート(32行×48列、2.25mmピッチ)に収容する。
このため、容器7の大きさが決まっているから、各ウェル7a,…,7a内にピンを挿入し、収容されている液を付着して、試料を配列すべき試料担体への付着間隔が決められてしまうことになり、試料担体の長さおよび試料集積体2の大きさもこれらに付随して大きくなり、マイクロプレートの穴数によって試料集積体2およびこの試料集積体2を収容するピペット1の大きさが決まってしまうからプローブを自由に小型化することはできない。
また、容器7が決まっているため、それ以上に試料の配置位置を増加することもできないから試料配置の密度を高めることもできない。
さらに、試料集積体2およびピペット1の大きさを変更したくてもできないから、例えば、試料集積体2のコア部2aに浸すべき液の量も多くなり、少なくすることができないから、同じ濃度にするなら液に含まれる試料も多く必要となる。
試料集積体2およびピペット1の大きさに伴い測定装置の大きさも大きくなるため、測定にかかる経費が高くなる。
また、試料集積体2のコア部2aに試料担体を螺旋状に巻装するには、コア部2aに試料担体を均一に巻きつけることが必要となるが、巻装時の試料担体の弛みや滑りにより、望むような均一性を得ることが難しかった。
こうして、収容反応測定は試料集積体2の製造装置、測定装置及び資材の各面でコストが高くなるという問題点があった。
本発明は、従来の技術における前記問題点に鑑みて成されたものであり、これを解決するため具体的に設定した技術的な課題は、コア部に試料担体を均一に巻装し、試料集積密度を高め、試料集積体及びプローブを小型化でき、これに伴う測定装置を小型化することができるようにして、収容反応測定に係る経費を低減することができるようにした試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置を提供することにある。
前記課題が効果的に解決される試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置を特定するために必要と認める事項の全てが網羅されて具体的に構成された課題解決手段を以下に示す。
本発明の試料集積用カセットに係る第1の課題解決手段は、試料担体が巻装されている巻装体から試料集積体に対して常に一定角度で前記試料担体が繰り出せるように前記試料集積体と前記巻装体とが配置されるとともに、前記試料集積体と前記巻装体とを連動しかつ同期した駆動力を与える駆動装置を接続可能に形成したことを特徴とする。
同上試料集積用カセットに係る第2の課題解決手段は、前記試料集積体が、一定間隔に離間した螺旋を描く溝を刻設して該溝に試料担体を巻き付けるコア部と、このコア部の先端に近接離間可能に接続して前記試料担体の先端部を挟持するヘッド部とを一体に備えたことを特徴とする。
同上試料集積用カセットに係る第3の課題解決手段は、前記試料集積体が、前記コア部の後端部にOリング溝を刻設して該Oリング溝に嵌着したOリングにより前記試料担体の後端部を挟持可能にしたことを特徴とする。
同上試料集積用カセットに係る第4の課題解決手段は、前記試料集積体を形状に沿って長手方向に回転可能に嵌装する本体中央部と、前記試料集積体に刻設された試料担体巻装用の溝と前記巻装体に巻装されている試料担体とを略平行にして前記巻装体を回転可能に軸支する一対の側方支持部とからなり、この一対の側方支持部と各側方支持部を各端部に設けた前記本体中央部とにより門形の形状に形成し、前記巻装体から前記試料集積体へ前記試料担体が均一に巻装されるようにしたことを特徴とする。
同上試料集積用カセットに係る第5の課題解決手段は、前記試料集積体に駆動軸を接続できるようにするための開口を前記本体中央部の試料集積体嵌装部の側面に設け、前記巻装体に前記試料集積体の回転に同期して回転駆動する駆動軸を接続するための開口を前記側方支持部の巻装体軸支部の側面に設けて、前記試料集積体と前記巻装体とを連動可能に形成したことを特徴とする。
本発明のスポッティング装置に係る第1の課題解決手段は、巻装体を載置する台座と、この台座に立設した1つのスタンドと、このスタンドに一体に設けられたガイドレールと、前記ガイドレールの案内にしたがって上下動する移動台と、この移動台に設けられて配布部材を着脱自在に嵌装する嵌合部を形成した配布部材載置台とを備え、前記嵌合部に嵌装した配布部材を前記巻装体の上に降下して前記巻装体に巻装されている試料担体に試料を所定の行列状にまとめて付着することを特徴とする。
同上スポッティング装置に係る第2の課題解決手段は、前記スタンドと前記移動台との間に、前記移動台を常時上方へ押し上げる力を作用させる弦巻ばね式付勢手段を設け、前記配布部材を下降しないときにはばね付勢力により前記移動台を上端部に留めるようにしたことを特徴とする。
また、本発明の試料集積化装置に係る第1の課題解決手段は、試料集積体と巻装体とを所定の向きに組み付けた試料集積用カセットを載置し、前記巻装体を軸回りに回転自在に支持するとともに前記巻装体の軸方向へ移動可能に形成したカセット載置台と、このカセット載置台を平行移動自在に支持する基台と、この基台の一側端に配置して前記カセット載置台上の試料集積体および巻装体を連動して回転駆動する駆動部と、前記カセット載置台上の試料集積体を回転するとともに軸方向へ移動する前記駆動部の回転軸と、この回転軸の端部と接続して軸方向へ移動する案内軸と、この案内軸に接続して常時一方向へ引っ張る力を付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする。
同上試料集積化装置に係る第2の課題解決手段は、前記付勢手段を弦巻ばね式付勢手段としたことを特徴とする。
同上試料集積化装置に係る第3の課題解決手段は、前記駆動部を手動にて回転する取手としたことを特徴とする。
本発明の試料集積用カセットに係る第1の課題解決手段では、試料集積体と巻装体との相対的な位置関係を常に一定角度で試料担体を巻装するように配置したことによって、試料集積体と巻装体とを連動して動作するように駆動することによって、試料集積体に試料担体を均一かつ一定角度で巻装することができ、試料集積体の歩留まりを良くして、収容反応測定を正確かつ容易にすることができる。
同上試料集積用カセットに係る第2の課題解決手段では、試料集積体が当初から試料担体の先端部を強固に挟持することができてコア部への巻装が緩みを生じさせることなく緻密にでき、試料集積密度を高めて試料集積体を小型化することに貢献することができ、その結果としてプローブを小型化することができ、これに伴う測定装置を小型化できるようにして、収容反応測定に係る経費を低減することができるという効果を奏する。
同上試料集積用カセットに係る第3の課題解決手段では、試料集積体が試料担体の後端部を強固に挟持することができ、長さを必要最小限に限定して試料担体の無駄をなくし、ヘッド部による先端側の挟持と合わせて試料担体の巻装を強固に維持し、コア部表面における試料担体の密着度を高め、収容反応測定に係る作業中に試料担体の緩みを生じないようにすることができて測定を容易にするとともに測定精度を高めることができる。
同上試料集積用カセットに係る第4の課題解決手段では、試料集積体と巻装体との相対的な位置関係を維持しやすくして、試料集積体に試料担体を均一かつ一定角度で巻装することができるようになり、巻装体へのスポッティングおよび試料集積体への試料集積を容易にすることができ、作業時の取扱いを容易にして作業効率を向上し、製造コストを低減化することができる。
同上試料集積用カセットに係る第5の課題解決手段では、試料集積時に試料集積体と巻装体とが同期して回転できるようにすることができ、試料集積体へ試料担体を巻装するに際して適度な張力を与えることができて、均一かつ一定角度に巻装することができるという効果を奏する。
また、スポッティング装置に係る第1の課題解決手段では、移動台の嵌合部に嵌装した配布部材を巻装体側に降下するだけで、巻装体に巻装された試料担体に試料を容易に所定の行列状に付着することができ、作業効率を向上することができる。
同上スポッティング装置に係る第2の課題解決手段では、配布部材を巻装体側に降下する時にだけ力をかければ良く、戻すときにはばね付勢力により原位置に復帰できるようになり作業性が向上し、処理効率が高くなり、コストが低減できる。
また、試料集積化装置に係る第1の課題解決手段では、試料集積体と巻装体とが同期して回転できるとともに試料集積体が巻装位置の変化に応じて軸方向へ移動することができ、試料担体に適度な張力を与えながら巻装することができ、試料集積体のコア部に緻密に試料担体を巻装することができる。
同上試料集積化装置に係る第2の課題解決手段では、試料集積体の巻装時における軸方向へ移動が不要になった場合にはばね付勢力により原位置に復帰することができ、簡素な構成で作業性を向上することができる。
同上試料集積化装置に係る第3の課題解決手段では、作業者の手作業で巻装することができ、適度な巻装速度で処理でき、作業時の状態に柔軟に対応することができる。
本発明の第1実施形態による試料担体を巻装した試料集積体がピペットに収容された状態を示す一部断面斜視図である。 同上試料担体を巻装した試料集積体を示す斜視図である。 同上試料担体を巻装した試料集積体を示す縦断面図である。 同上試料集積体を示す拡大斜視図である。 同上試料集積体のコア部とヘッド部とを離間した状態を示す拡大斜視図である。 同上試料集積体に軸部材を嵌着した状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による巻装体を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による配布部材を示す斜視図である。 同上配布部材を下方から見た状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による試料集積用カセットを示す斜視図である。 同上試料集積用カセットを組立途中の状態で示す斜視図である。 同上試料集積用カセットを組立終了直前の状態について下側から見た場合を示す斜視図である。 同上試料集積用カセットにおける試料集積体と巻装体との位置関係および試料担体の巻装状態を示す平面図である。 本発明の第1実施形態によるスポッティング装置を示す斜視図である。 同上スポッティング装置にカセットおよび配布部材が取り付けられた状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による試料集積化装置を示す斜視図である。 同上試料集積化装置を背面側から示す斜視図である。 同上試料集積化装置に試料集積用カセットが取り付けられた状態を示す正面側斜視図である。 同上試料集積化装置にカセットが取り付けられた状態についてカバーを省略して示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による試料集積体回転装置の概要を示す右側から見た斜視説明図である。 同上試料集積体回転装置の概要を示す左側から見た斜視説明図である。 同上試料集積体回転装置に軸部材を取り付けた試料集積体を組み付けた状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態による試料担体を巻装した試料集積体がピペットに収容された状態を示す一部断面斜視図である。 同上試料担体を巻装した試料集積体を示す斜視図である。 同上試料担体を巻装した試料集積体を示す縦断面図である。 同上試料集積体に軸部材を嵌着した状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態による試料担体を巻装した試料集積体の別態様がピペットに収容された状態を示す一部断面斜視図である。 同上試料担体を巻装した試料集積体の別態様を示す斜視図である。 同上試料担体を巻装した試料集積体の別態様を示す縦断面図である。 同上試料集積体を示す拡大斜視図である。 同上試料集積体のコア部とヘッド部とを離間した状態を示す拡大斜視図である。 同上試料集積体の別態様に軸部材を嵌着した状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態による巻装体を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態による試料集積用カセットを示す斜視図である。 同上試料集積用カセットの上カバーを外して組立途中の状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態による試料集積化装置を示す斜視図である。 同上試料集積化装置のカバーを外して示す斜視図である。 同上試料集積化装置のカバーを外して背面側から示す斜視図である。 同上試料集積化装置のカバーと右側壁を外して右側面側から示す斜視図である。 同上試料集積化装置の試料集積用カセットを取り外して示す斜視図である。 同上試料集積化装置にカセットが取り付けられた状態を示す斜視図である。 同上試料集積化装置にカセットが取り付けられて右側へ寄せられた状態を示す右側斜視図である。 本発明の第3実施形態によるスポッティングおよび試料集積化を行なう装置を試料集積化に用いている状態で示す斜視図である。 同上スポッティングおよび試料集積化を行なう装置をスポッティングに用いている状態で示す斜視図である。 従来のピペットに試料集積体を収容した状態を示す一部断面斜視図である。 従来のスポッティング装置を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態による試料集積体の更なる別態様を示す斜視図である。 同上試料集積体のコア部とヘッド部とを離間した状態を示す拡大斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
ただし、この実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるため具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、発明内容を限定するものではない。
〔第1実施形態〕
図1乃至図3に示すように、プローブ10はピペット11と糸状に形成された試料担体10aを周面に螺旋状に巻装した試料集積体12とからなる。ピペット11は従来に比較して径が細く全体的に小さくなった点を除き、基本的な形状は従来品と同様なものとする。
試料集積体12は、図2乃至図5に示すように、従来に比較して径が細く全体的に小さくなるとともに本体部分の先端部には軸方向に移動可能なヘッド部13を設ける。
試料集積体12の本体部分は、円筒形に形成されるとともに外周面に試料担体10aを巻装するための溝12eを螺旋状に刻設したコア部12aと、コア部12aの基端側に端部を内嵌した柄部12cとからなる。
柄部12cは、コア部12aに内嵌する先端側軸部と、コア部12aの後端部とともにOリング溝12fを形成する先端側段差部と、ピペット11の大径部11aの内面に当接して芯出しおよび位置決めをすることができるように横断面が略多角形状に形成されて突出部12gが突出する鍔部12dと、中央部に位置する円柱部と、後端部に形成した他の軸部材(例えば、後述の軸部材14)との接続部12hとを形成した多段階に外径を変えた軸部を形成する。
鍔部12dの突出部12gと突出部12gとの間の平面部は、吸引する気体および吸引した液を通過し易くする通路として機能する。
接続部12hには、回り止めとして周上を一部切り欠いて平面部を形成することにより横断面を冠状に形成して、同形の断面を有する穴を備えた他の軸部材が、穴の平坦な部分を平面部に対応するように外嵌することにより、相対的なずれを生じることなく回転力を伝達できるようにする。
ヘッド部13は、先端側へ向けて細くなり先端が丸められた円垂体に形成し、後端にはコア部12aに内嵌する軸部を設け、円垂体の外面にはピペット11の大径部11aと小径部11bとの間に形成された縮径部11cの湾曲形状に合わせた曲線を形成した外形を有する複数個(図中4個)のリブ13a,…,13aを周上等間隔に設ける。このヘッド部13により、ピペット11に吸い上げられる試料を懸濁した液が、リブ13a,…,13aの間を通過して試料集積体12のコア部12aに容易に達するように形成する。
また、ヘッド部13は、試料集積体12のコア部12aに近接する方向へ移動することによって、試料担体10aの先端部をコア部12aとの間で挟持できるようにする。
試料集積体12のコア部12aには、図4,5に示すように、試料担体10aを直径の1/3が埋没して残り2/3がコア部外面よりも外方に突出するように大きさを設定した溝12eを、外周面に対して螺旋状に刻設する。溝12eは、その傾斜角を可能な限り小さくなるようにするとともに、隣接する溝12eとの間の間隔をコア部外面よりも外方に突出する試料担体10aが触れ合わない範囲でできるだけ狭くなるように形成する。溝12eの先端は、コア部12aの先端面とヘッド部13の後端面との間に接続して、試料担体10aの先端部が挟持箇所から溝12eへ容易に入ることができるようにする。溝12eの後端は、コア部12aの後端部に設けられたOリング溝12fに接続して、試料担体10aがこの溝12fに入るとOリング15によって強くOリング溝12fのコア部側の壁面に押え付けられて張力を維持し、巻装された試料担体10aが緩むことがないようにする。これにより、試料担体10aがコア部12aの先端と後端とに固着されるから、巻装された試料担体10aが略同じ条件でコア部12aの略全体で均等に巻装された状態を維持できるようになる。
試料担体10aの先端部を挟持できるようにするヘッド部13は、図3〜図5に示すように、コア部12aと同軸的に嵌合する中央部の軸部材13bによって軸方向へ移動自在に連結し、コア部12aの先端部には、横断面が略半月状の突出部12gを軸方向前方に突設し、ヘッド部13の後端部には突出部12gと合わせて円柱状に形成される略半月状の突出部13cを軸方向後方に突設する。
このようなコア部12aの先端部とヘッド部13の後端部とを形成したことによって、ヘッド部13をコア部12aに近接する方向へ移動すると、互いの突出部12g,13cが組み合わされてコア部12aの外形を有する円柱状になり、コア部12aと両突出部12g,13cの組合せとが同径の円柱状の部材に形成され、その先端にヘッド部13が取り付けられている形状になる。
そして、図5に示すように、コア部12aの先端面とヘッド部13の後端面との間を離間するようにヘッド部13を移動することによって、試料担体10aの先端部を離間部に入れることができるようになり、図4に示すように、コア部12aの先端面とヘッド部13の後端面との間を当接するように移動することによって、試料担体10aの先端部を両部材の間で強く挟持して抜けないようにすることができる。
これにより、試料担体10aの先端部がコア部12aの先端面とヘッド部13の後端面との間で挟持されて、しっかりと固定されるから、巻装時には、コア部12aに試料担体10aを巻装し易くなる。
試料担体10aは、試料を懸濁した液を付着し固定するための対象物であって、巻装およびその解除が可能なように糸状の柔軟な素材で形成する。その長さは少なくとも行列の全要素に対応する試料が配布される長さを有するものとし、その太さは、例えば約10μm〜数mm程度の範囲が好ましい。
付着して固定する液に懸濁された試料が効果的に配列されるためには、試料担体自体が、多孔質、凹凸性、発泡性等の含水性を持つか、または被覆や含浸等の表面処理されている必要がある。これらの性状は配布すべき試料によりその素材が決定されるのが好ましい。例えば、ナイロンについてHCIや蟻酸処理したもの、セルロース、ニトロセルロース、ガラス繊維、キトサン、エポキシ樹脂やモノフィラメント担体、繊維を絡ませた絹糸、綿糸等がある。
この試料担体10aには、生物学的に活性化された分子が、その多孔層等に固定されているものが好ましい。そのような官能基としては、−NH2,−COOH、求核試剤でアミノ化したもの等がある。
試料担体10aに配布される試料は、その試料の性質に応じて、乾燥法、UVクロスリング、PVA架橋法、UV架橋樹脂等によって固定されるのが好ましい。
試料担体10aは巻装体3に巻装して所定の試料懸濁液を付着し、固定した後に、巻装体3から試料集積体12に巻き換える。
使用される試料には、例えば、核酸、ポリヌクレオド、オリゴヌクレオド、蛋白質、糖類、免疫系物質、ホルモン等の生体高分子、生体低分子等の生体物質を含むものとする、また、これらの生体物質が付着したビーズをも含むものとする。
ピペット11に収容する前の試料集積体12では、図6に示すように、単体では用いず、カセット取付用の軸部材14を先端部に設けられた穴部(図示せず)を試料集積体12の基部に設けた柄部12cの接続部12hに外嵌することにより同軸的に接続する。
以下では、部品又は装置との相対的な大きさの関係で試料担体10aが細くなりすぎて明瞭に示せなくなるため、図中には試料担体10aを省略して説明することにする。
試料担体10aに試料を付着し固定するために使用される巻装体16は、図7に示すように、中空の平板状に形成されたプレート16aに、両短辺側の端面16b,16bの中央部に軸部材16c,16cを突出し、端面16b,16bの軸部材16c,16cを突設した位置の一方に寄った端部には矩形状の切欠部16d,16dを形成し、上下面の両長辺側の端縁にはV溝16e,…,16eを等間隔で、各辺で刻設されるV溝16e,…,16eが半ピッチ分ずれるように刻設する。
また、プレート16aの上下各面には、各面から中空部へ貫通する細長い孔16f,…,16fを多数本(図中16本)、軸部材16c,16cの中心線に対して傾斜角を持たせて各々並行に穿設する。各孔16f,…,16fの幅は、液付着時における後述する配布部材17からの押圧力により、孔幅方向に架け渡される試料担体10aの長手方向に加えられる張力が液付着に必要にして充分な張力となるように設定される。孔16f,…,16fの傾斜角は試料集積体12の溝12eに設けた傾斜角に略垂直な角度あるいは予め定められた一定角度にすることが望ましい。特に、孔16f,…,16fの傾斜角はV溝16e,…,16eが刻設された長辺側の端縁を有する周端部との角度で示しても良い。この場合に、孔16f,…,16fの傾斜角は、両長辺側の端縁に刻設されたV溝16e,…,16eに掛け渡された試料担体が孔16f,…,16fに対して垂直に交叉して配設されるように形成する。
巻装体16の大きさは、後述する配布部材17の突出部材17bが配列された位置と広がりの大きさに対応させてプレート16aの大きさ、孔16f,…,16fの穿設位置、V溝16e,…,16eの刻設位置等を設定する。
巻装体16は、切欠部16d,16dを形成した端面16b,16bの切欠部形成側と反対側の角部に回転止めを係合するための溝16gを刻設する。
さらに、巻装体16には、切欠部16d,16dを形成した端面16b,16bと略直角に接続する端面16h,16hの、少なくとも切欠部16d,16dを設けた端部に近いほうの端面16h,16hに、端面16hから中空部へ貫通する細長い孔16iを穿設して、V溝16e,…,16eを介して架け渡される試料担体10aにマーカーとなる試薬が懸濁された液を付着するためのスポッティング位置を用意する。
巻装体16の角部には、試料担体10aの一端部を掛け止めるスリット状に形成した試料担体先端部の掛止部16jを形成する。
この巻装体16に試料担体10aを巻装するには、試料担体10aの先端部を結び、掛止部16jを利用して結び目を掛け止めてから、各V溝16e,…,16eに所定の巻き付け順にしたがってV溝16eからV溝16eへと巻装していく。
この巻装体16の試料担体10aが巻装される部分は、ポリカーボネイト、ポリビニルアセテート、ポリエチレン、ポリプロピレン等のエンジニアリングプラスチック、またはガラス繊維強化プラスチック等で形成する。
巻装体16に巻装されて両長辺側の端縁に刻設された各V溝16e,…,16eに掛け渡された試料担体10aに試薬が懸濁された液を付着するために用いられる(試薬懸濁液の)配布部材17は、図8,9に示すように、各種試料が懸濁する少量の液体を保持可能な機能を有する先端部を形成した棒状の突出部材17b,…,17bを本体17aの下面から多数垂下し、本体17aの上面(突出部材配設面と反対側の面)には手で持つための板状の持手部材17cを立設し、また本体17aの側周面には段違いに形成したフランジ17dを設ける。
突出部材17b,…,17bは、図9に示すように、行方向、列方向の2方向に対して各々定められた間隔で平行に配列されて、所定の行列状に垂下し、その各先端部には、先端側に開いたV溝とその最奥部をさらに深く刻設した狭い幅のU溝とを組み合わせた組合せ溝18を成形することにより液体保持可能な形状にする。
突出部材17bの端部は、組合せ溝18に限ることはなく、液体との接触面積を広めるために、先端に試料担体に沿った溝または凹部を設けても良い。また、先端部分にペン先のようなスリットや、穴を設け、または略J字状、略V字状、または略「<」状により、液体保持能力を高めることも好ましい。また、この端部には、多孔質、凹凸性、発泡性等の含水性の素材を、その先端または全体に有するように形成しても良い。さらに、この端部には、筒状、管状またはドーナツ状に内部を中空にしたものであっても良い。
所定の行列状は、例えば、マイクロプレート状容器について予め定められた間隔で複数のウェルの配列状態に合わせて、その配列されたウェルに挿入可能に突出部材17b,…,17bを配列した状態が該当し、マイクロプレートの世界的な標準規格の48穴マイクロプレート(6行×8列)、96穴マイクロプレート(8行×12列)、384穴マイクロプレート(16行×24列)、1536穴マイクロプレート(32行×48列)等の配列と同等であることが好ましい。
さらに、この配布部材17では、本体17aの下面に垂下する突出部材17bの位置が、全ての突出部材17b,…,17bが所定の行列状のままで一方の辺に対して半ピッチ分偏り、左右を反転することによって、各試料懸濁液の付着位置の中間位置に液を付着することができるようにする。これにより、従来よりも付着間隔を半分に縮めることができ、試料懸濁液の付着密度を倍増することができる。
配布部材17の大きさは、突出部材17bの数がマイクロプレート状容器のウェルの配列状態に対して1/4の配列になるように設定し、そして、配布部材17の突出部材17bが配列された位置と広がりの大きさに対応して、巻装体16におけるプレート16aの大きさ、孔16f,…,16fの穿設位置、V溝16e,…,16eの刻設位置等を設定して、巻装体16の裏表合わせて4回、突出部材17bが試料担体10aに試料懸濁液を付着することができるようにする。
この配布部材17は、使い捨て可能なものとして形成しても良いし、洗浄して再使用可能なものとして形成しても良い。
突出部材17bの端部の素材は、例えば、ポリカーボネイト、ポリビニルアセテート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリサルフォン、ポリビニリデン2フッ化物、テフロン(登録商標)のようなプラスチック、ガラス等の非金属、またはアルミニウム、チタン等の金属で形成する。
また、この端部以外の突出部材17bは、端部に隣接する領域に試料懸濁液が付着することを防止するために、高分子コーティング、特に前記テフロン(登録商標)またはシリコンで表面を被覆して疎水性を加えることが好ましい。さらに端部には、各試料の配布位置が試料担体の全周に試料が接触できるように形成されることが好ましい。
また、配布部材17の本体17aは、後述するスポッティング装置(図14,15参照)の配布部材載置台43bに形成した嵌込部43cに対して嵌込自在な形状および寸法に成形する。
試料集積用のカセット20は、図10〜図13に示すように、試料集積体12と巻装体16とを組み付けたカセット冶具21を透明な材料または半透明な材料により形成し、カセット冶具21をカバー外殻となる上カバー21aと下カバー21bとに分割し、上カバー21aを取り外した状態で、試料担体を巻装する前の状態にある軸部材14が嵌着されている試料集積体12と、試料担体10aを巻装していない巻装体16とを組み付け、この状態で巻装体16に糸を巻いたボビン(図示せず)から繰り出された試料担体10aを巻装する。まず、試料担体10aの先端部を掛止部16jに掛止し、掛止部16jの形成側の面と反対側の面に巻き込んで最も近くに刻設されたV溝16eに掛け渡し、そのV溝16eから対辺側に刻設されたV溝16eに掛け渡し、再度反対側の面に巻き込んで最も近くに刻設されているV溝16eに掛け渡し、そのV溝16eから対辺側に刻設されたV溝16eに掛け渡す手順を繰り返して、長辺側に刻設されたV溝16eのすべてに掛け渡してから、試料担体10aの(切断する前の)端部位置を試料集積体12のコア部12aとヘッド部13との間に押し下げるようにして入れ込み、ヘッド部13をコア部12aの先端に密接するように押し込んで試料担体10aを強く挟持し、巻装体16と反対側に出ている試料担体10aをヘッド部13とコア部12aとに挟持されている位置の直近の位置で余分な試料担体10aを切り離し、その後に上カバー21aを取り付けることによって試料集積用の形態に組み立てる。
カセット冶具21は、試料集積体12を回転自在に嵌合する取付孔21cを設けた中央部材21dと、この中央部材21dの端部から略直角方向へ突き出した側方支持部材21e,21fとからなる門形に形成し、各側方支持部材21e,21fに巻装体16の軸部材16c,16cに嵌着した回転軸22,22をそれぞれ回転自在に嵌め込むことにより、巻装体16を回転自在に取り付けることができるようにする。
カセット冶具21は、中央部材21dの一端には試料集積体12と嵌着している軸部材14が回動自在に嵌着される軸受に相当する孔21gを穿設して取付孔21cに連通し、他端にはヘッド部13をコア部12aに当接する方向へ移動して試料担体10aの端部位置を挟持するための冶工具を挿入する孔21h,21hを穿設して取付孔21cに連通する。さらに、中央部材21dの取付孔形成箇所の外方には上カバー20aと下カバー20bとの組み付けまたは取り外しを容易にする止め口23a,23b、および位置合せ用の突起24aと孔24bとを形成する。
また、一方の側方支持部材21fには、巻装体16の回転止めとなるストッパ25を軸支する。ストッパ25は中央部に軸孔25aが穿設された軸支部25bが形成され、一端には巻装体16側に向けて突出する当接端25cを設け、この当接端25cの裏面側には当接端25cを巻装体16側にばね付勢する板ばね25dを当接し、他端には板ばね25dが当接した面と同じ面に回転止めを解除するときに押し棒を当接するための当接端25eを突出する。
各側方支持部材21e,21fの外側面には、回転軸22,22に嵌め込む巻装体回転用の冶工具またはスポッティング装置の巻装体回転軸の嵌込み用に孔21i,21iを穿孔するとともに、ストッパ25の当接端25cに当接して回転止めを解除する冶工具またはスポッティング装置のピンを挿入できる孔21j,21jを穿孔する。
側方支持部材21e,21fの下カバー21b側の先端には下側の側面と内側の端面が開口した軸孔26aを横方向に穿設した係合用孔側突出部材26を突設し、側方支持部材21e,21fの上カバー21a側の先端には下カバー21b側の係合用孔側突出部材26に係合する軸27aを横方向に突設した係合用軸側突出部材27を突設する。
上カバー21aには、内面側にストッパ25の軸孔25aに嵌め込む軸28をストッパ方向へ向けて突出し、軸突出位置の外側面に下カバー21bを外側方から押さえて上下両カバー21a,21bの位置を確定する押え部材29,29を突設する。
カセット冶具21に試料担体10aを巻装する前の試料集積体12と試料担体10aを巻装した巻装体16とを組み付けたカセット20では、図13に示すように、試料集積体12の軸心と巻装体16の細長い孔16f,…,16fとが略平行になるように、試料集積体12の試料担体10aを巻装するための溝12eの傾斜角に合わせた傾斜角を持たせて組み付けられるように各側方支持部材21e,21fの回転軸支持孔30,30を穿設する。
カセット20に設けられた巻装体16に巻装されている試料担体10aに試料懸濁液を所定の行列状に付着するためのスポッティング装置40は、図14に示すように、平面形状が矩形にされた平板状の台座41と、長辺側の一辺の中央部から立設したスタンド42と、このスタンド42に対して上下動する移動台43と、この移動台43を常にスタンド42の上部に位置するようにばね付勢力を作用させるばね装置44とからなる。
台座41は、上面にカセットの大きさに合わせてわずかに掘り下げた平面部を刻設してカセットを置く部分を形成したカセット載置部41aと、このカセット載置部41aの長辺側の一辺を挟むようにして設けた一対の位置決め部材41b,41bと、スタンド42の基部に台座41から植立した降下位置を制限するためのストッパ41cとを備える。
位置決め部材41b,41bは互いに対抗する向きの面に傾斜面を形成して、カセットその他マイクロプレート状の容器等の必要な部品を所定の位置に容易に設置できるように案内する。
スタンド42は、図14,15に示すように、スタンド本体42aの台座側に向いた面に移動台43を上下方向へ摺動するときに移動方向を直線状に案内するガイドレール42bを取り付ける。そして、スタンド本体42aの側面には移動台43に設けられたばね装置44の弦巻きばね44aの先端部を固着し、移動台43が下降して弦巻きばね44aが伸びると、伸びた弦巻きばね44aが元のように巻き込まれるときに生じるばね付勢力が作用して移動台43が上昇して元の位置に復帰できるようにする。
移動台43は、ガイドレール42bに摺動自在に嵌め込む移動台本体43aと、移動台本体43aの背面側に回転自在に設けた弦巻きばね44aを巻回したばね用のボビン44bと、移動台本体43aの下端の正面側に平面形状が門形の部材を水平方向に突出した配布部材載置台43bとを備える。
配布部材載置台43bは、門形の中央空間部が配布部材17を上方から嵌め込む嵌込部43cとして用いるために必要な大きさと形状を有する孔になるように形成する。
スタンド42では、図15に示すように、カセット載置部41aにカセット20を置き、配布部材載置台43bの嵌込部43cに突出部材17b,…,17bの先端部に試料懸濁液を保持した配布部材17を嵌め込むことにより、移動台43をストッパ41cに当接するまで下げるだけで、カセットに組み込んだ巻装体16に巻装された試料担体10aに所定の行列状に試料懸濁液を付着することができる。そして、弦巻きばね44aのばね付勢力により移動台43が上昇した後に配布部材17を取り出し、新たな試料懸濁液を保持した配布部材17の左右を逆にして嵌め込み、再度移動台43をストッパ41cに当接するまで下げることにより、試料担体に所定の行列状に試料懸濁液が付着している試料担体10aに対して、各試料懸濁液の付着した位置の中間位置に、新たな試料懸濁液を追加付着することができる。
その後、移動台43を上昇させて配布部材17を取り出し、カセット20に組み込んだ巻装体16を裏返してカセット載置部41aにセットし直し、上記手順を繰り返して所定の行列状に試料懸濁液を付着し、さらにする配布部材17の左右を逆にした操作を行って各試料懸濁液の付着した位置の中間位置にも新たな試料懸濁液を追加付着することにより、試料担体10aに試料懸濁液を高密度に付着することができる。
試料集積化装置50は、図16,17に示すように、両側部に側壁51a,51bを立設して正面形状を凹状に形成した基台51と、右側の側壁51bに組み付けて試料集積体12と巻装体16とを連動して回転することができるようにするとともに試料集積体12を軸方向へ移動できるようにする駆動部52と、試料集積体12を軸方向へ移動するときにばね付勢力を与えて直線移動を容易にするばね装置53と、カセット20を斜めに載置して側壁51a,51bの一方から他方側へ直線的に移動するカセット載置台54と、このカセット載置台54を直線運動可能に支持する直動ベアリング型の支持台55と、基台51の正面左側の側壁51aに設けられカセット20を取付けまたは取外しする際にカセット載置台54を軸方向へ移動することを防止するように掛止する載置台掛止部材56とからなる。
側壁51bの内側にはカセット載置台54の中央部の上方に水平方向に突出したカセット取付用のピン51eを設け、側壁51bの外面側には複数の棒状部材により側壁外面から一定寸法離されて設けられた駆動部用のカバー52aを設け、側壁51bとカバー52aとの間に駆動部52を設ける。
駆動部52は、カセット20に組み込まれた試料集積体12のヘッド部13に係合する先端部を有する軸方向へ移動可能に形成された回転軸52bと、軸方向の移動を完了した回転軸52bを原位置に復帰する場合に回止めおよびばね付勢力に抗して復帰方向へ引き戻すための案内軸52cと、回転軸52bと案内軸52cとをカバー52aの外方に突出した端部で連結する接続部材52dと、接続部材52dの外面側に設けた回転軸52bと案内軸52cとを同時に引き戻すための引戻し用つまみ52eと、回転軸52bに回転力を与えるとともに軸方向への移動を支持する軸受となる軸側歯車部材52fと、手動により回転力を与えるとともに回転軸52bへ駆動力を伝達する一方向クラッチ付きの駆動側歯車部材52gと、軸側歯車部材52fと駆動側歯車部材52gとを連動可能に接続する中間歯車部材52hとからなる。
回転軸52bには、周面上に中心軸と平行な溝52iを周上等分割に2条刻設し、軸側歯車部材52fの回転力を回転軸52bの直進力に変換するためのピン(図示せず)を、軸側歯車部材52fの内周面から中心側へ向けて突出するとともに、ピンの先端部が溝52iに軸方向へ移動自在に挿入できる長さおよび太さを有する形状に形成する。
また、駆動側歯車部材52gには、カバー52aの外方に突出した軸端部に手動用の取手57を外嵌し、この取手57を回す指先の動きに従い駆動側歯車部材52gを回転することによって、駆動側歯車部材52gから中間歯車部材52hを介して軸側歯車部材52fへと回転力が伝達され、軸側歯車部材52fから回転軸52bへ駆動力を伝達する。
また、上記取手57の代わりにモーター(図示せず)を駆動側歯車部材52gに直結して、モーターにて回転駆動する駆動部52を形成しても良い。
カセット載置台54の上面には、左側に位置する側端部の中央部の端縁に側方支持部材21eに設けられた孔21jに先端部を挿入して支持する軸支部材54aを突設し、左側下端の角部にカセット20がずり落ちないようにする位置決め部材54bを突設する。
また、側方支持部材21fの右側下端の角部にカセット20がずり落ちないようにする位置決め部材54cを突設する。
載置台掛止部材56は、側壁51aに設けた回動軸(図示せず)を中心にして揺動可能に形成し、側壁51aの外方に摘み部を突出し、側壁51aの内方にはカセット載置台54の端部に掛合する掛止部をカセット載置台54側に向けて突出し、カセット載置台54が側壁51aに近接したときに摘み部を操作して掛止部をカセット載置台54の掛止用突起(図示せず)に掛け止めて、カセット載置台54を側壁51a側に近接した位置に位置固定する。
カセット載置台54の背面側には、ばね装置53、ダンパ部58およびラッチ機構部59が配設される。
このうち、ばね装置53は、カセット載置台54の背面側に立設されたばね装置用のブラケット53aと、ブラケット53aに回転自在に取り付けられたボビン53bと、このボビン53bに巻回されるとともに自由端側を案内軸52cの先端部に固着した弦巻ばね53cとからなる。
ダンパ部58は、ダンパ用のブラケット58aと、案内軸52cに設けたダンパ用ギヤ(図示せず)に噛み合うダンパ側のギヤ(図示せず)を設けたダンパ装置58cとからなる。ダンパ装置58cはオイル抵抗式のロータリダンパを用いて急速な移動を防止する。
ラッチ機構部59は、案内軸52cの先端部から垂下した掛止部材59aと、ブラケット58aに軸心回りに揺動可能に取り付けられたロック部材59bと、カセット載置台54に上端を固着して直進移動可能に形成されるとともにロック部材59bの非掛止側端部を掛止解除側に押圧する掛止解除部材59cとからなる。
案内軸52cの先端部と弦巻ばね53bとの固着部は、ロック部材59bの掛止側端部に掛止部材59aの下端部が掛止しているときに、カセット載置台54を側壁51bに近接する方向へ移動し、掛止解除部材59cがロック部材59bの非掛止側端部を掛止解除側に押圧して、掛止部材59aとロック部材59bとの係合を解除すると、弦巻ばね53cの付勢力により案内軸52cを側壁51aに近接する方向へダンパ装置58cの抵抗力を受けつつ移動する。
回転軸52bの先端部を試料集積体12のヘッド部13に係合するために、引戻し用つまみ52eをカバー52aの外方へ引張り、試料集積化装置50にカセット20を取り付けることができるようにするとき、ラッチ機構部59が作用して原位置に戻らないように係止し、カセット取付後、掛止を解除して回転軸52bを弦巻ばね53cのばね付勢力により側壁51bの内方へ移動できるようにするときには、案内軸52cにダンパ装置58cが適当な抵抗力を与えて急激に移動しないように速度が制御されて移動する。
この試料集積化装置50では、カセット載置台54にカセット20を載置し、軸支部材54aをカセット20の孔21jに先端部を挿入して支持するとともに位置決め部材54bによりずり落ちを防止して(図19)、載置台掛止部材56の摘み部を操作して掛止部とカセット載置台54の掛止用突起との掛止状態を解除し、カセット載置台54が側壁51b側へ移動できる状態にしてからカセット載置台54を正面右側の側壁51bへ近接する方向へ移動し、ピン51eが孔21jに挿入されるまで移動すると(図18)、ラッチ機構部59の掛止が解除されるとともに、ピン51eがカセット冶具21のストッパ25の当接端25eを押圧して巻装体16と係合する当接端25cを係合解除側へ移動し、ストッパ25と巻装体16との係合を解除し、カセット冶具21に対して軸部材16c,16cを中心にして巻装体16を回転自在な状態にする。
そして、回転軸52bを試料集積体12に近接する方向へ移動して先端部をヘッド部13に係合し、回転力を試料集積体12に伝達できるようにする。
巻装体16がフリーになってから駆動側歯車部材52gに接続されている取手57を回転すると、駆動側歯車部材52gが回転し、駆動側歯車部材52gから中間歯車部材52hを介して軸側歯車部材52fを回転する。このように各歯車が回転することにより、回転軸52bの先端部に係合しているヘッド部13が試料集積体12とともに回転して巻装体16から試料担体10aを巻き取り、ラッチ機構部59の掛止が解除されているから弦巻ばね53cのばね付勢力により回転軸52bおよび案内軸52cが側壁51a側へ徐々に移動し、試料集積体12に形成された溝12eにしたがって螺旋状に試料担体10aを巻き込んでいく。
試料担体10aを試料集積体12に巻装した後、カセット20から軸部材14を取り付けた状態の試料集積体12を取り出し、紫外線照射装置により試料集積体12に巻装された試料担体10aに紫外線を照射して、試料担体10aに付着している試料を固定する。
通常使用される紫外線照射装置は、紫外線を右から左あるいは上から下へと一方向に照射する装置が使用されているため、紫外線照射装置内で試料集積体12の全周を均一に紫外線照射することができるようにする装置が必要になる。
以下では、試料集積体12の全周に紫外線照射するための装置を説明する。
試料集積体回転装置60は、図20〜図22に示すように、試料集積体12を横一列に並べて多連装型(図中6連装)に形成した、各試料集積体12を軸周りに回転することができる装置である。
装置正面には軸部材14の自由端側を嵌着する接続穴61aを有する回転軸61,…,61を筐体60aの前面に露出し、それぞれの回転軸61,…,61に同軸的に組み付けた歯車62,…,62を互いに噛合して同期回転するように組み合わせて筐体60aの内側に組み込み、1つの歯車62に噛み合わせて各歯車62,…,62を回転駆動するモーター直結型の駆動歯車63と、駆動歯車63に直結されたモーター64に電力を供給する電源として所定個数組み合わせた乾電池65と、装置正面に押しボタン66aの前端部を突出したスイッチ66と、このスイッチ66と乾電池65とモーター64との間を図示しない配線により接続して、スイッチ66の押圧により電源ONになると、乾電池65から供給される電力によってモーター64が回転し、駆動歯車63を介して各歯車62,…,62が回転するようになる。
図22に示すように、回転軸61,…,61の各接続穴61a,…,61aには各試料集積体12,…,12に接続した軸部材14,…,14を内嵌し、押しボタン66aを押圧することによりモーター64に通電して始動し、回転軸61,…,61を回転させる。
回転を開始したことを確認してから、紫外線照射装置(図示せず)の中に試料集積体回転装置60を入れ、回転軸61,…,61の回転にしたがい各試料集積体12,…,12が回転して、各試料集積体12,…,12の全周に紫外線が均一に照射されるようになる。 このため、試料集積体回転装置60を用いることにより、紫外線照射装置内で試料集積体12の全周を均一に紫外線照射することができて、試料担体10aに付着した試料を効率良く固定できるようになる。
紫外線を照射して試料担体10aに付着した試料を固着した後、試料集積体12と軸部材14とを分離して、図1に示すように、図示しない試料集積体取付冶具を使用してピペット11に試料集積体12を収容する。
〔試料集積体の製造と使用〕
試料集積体12の製造およびその使用方法は、第1実施形態における試料担体10a、軸部材14、巻装体16、配布部材17、カセット20、スポッティング装置40、試料集積化装置50、試料集積体回転装置60等を用いた場合では、次のようになる。
試料集積用のカセット20のカセット冶具21に試料集積体12と巻装体16とを組み付け、カセット冶具21の上カバー21aを取り外した状態で、軸部材14が嵌着されている試料担体10aを巻装する前の試料集積体12と試料担体10aを巻装していない巻装体16とを組み付け、試料集積体12と巻装体16とを組み付けた状態で糸を巻いたボビンから繰り出される試料担体10aを巻装体16に巻装していく。
巻装には、試料担体10aの先端部を掛止部16jに掛止し、巻装体16を回して掛止部16jの形成側の面と反対側の面に巻き込んで最も近くに刻設されたV溝16eに掛け渡し、そのV溝16eから対辺側に刻設されたV溝16eに掛け渡し、再度巻装体16を回して反対側の面に巻き込んで最も近くに刻設されているV溝16eに掛け渡し、そのV溝16eから対辺側に刻設されたV溝16eに掛け渡す手順を繰り返して、長辺側に刻設されたV溝16eのすべてに掛け渡してから、ストッパ25を溝16gに係合して巻装体16が回転しないようにし、引き続いて試料担体10aの切断前における端部位置を試料集積体12のコア部12aとヘッド部13との間に押し下げるようにして入れ込み、ヘッド部13をコア部12aの先端に密接するように押し込んで試料担体10aを強く挟持し、巻装体16と反対側に出ている試料担体10aをヘッド部13とコア部12aとに挟持されている位置の直近の位置で余分な試料担体10aを末端が挟持位置から飛び出さないように切り離し、その後に下カバー21bに上カバー21aを取り付けて試料集積用の形態に組み立てる。
試料担体10aを巻装したカセット20をスポッティング装置のスタンド42のカセット載置部41aに置き、マイクロプレート状容器に配列されたウェルの1/4に収容されている試料懸濁液を突出部材17b,…,17bの先端部に保持させた配布部材17を配布部材載置台43bの嵌込部43cに嵌め込み、移動台43をストッパ41cに当接するまで下げて、カセットに組み込んだ巻装体16に巻装されている試料担体10aに所定の行列状に試料懸濁液を付着する。その後、移動台43を押し下げる力を抜いて、弦巻きばね44aのばね付勢力により移動台43が上昇できるようにし、上昇した後で配布部材17を取り出し、マイクロプレート状容器に配列されたウェルの他の1/4に収容されている試料懸濁液を新たに保持した配布部材17を左右逆にして嵌め込み、再度移動台43をストッパ41cに当接するまで下げることにより、試料担体に配列ウェルの1/4の行列状に試料懸濁液が付着している試料担体10aに対して、各試料懸濁液の付着した位置の中間位置に、新たな試料懸濁液を配列ウェルの1/4の行列状に追加付着する。
その後、移動台43を上昇させて配布部材17を取り出し、カセット20に組み込んだ巻装体16を裏返してカセット載置部41aにセットし直し、マイクロプレート状容器に配列されたウェルのさらに他の1/4に収容されている試料懸濁液を新たに保持した配布部材17を嵌め込み、移動台43をストッパ41cに当接するまで下げて所定の行列状に試料懸濁液を付着し、その後移動台43を押し下げる力を抜いて、弦巻きばね44aのばね付勢力により移動台43が上昇した後で配布部材17を取り出し、マイクロプレート状容器に配列されたウェルの最後の1/4に収容されている試料懸濁液を新たに保持した配布部材17を左右逆にして嵌め込み、再度移動台43をストッパ41cに当接するまで下げることにより、試料担体に配列ウェルの1/4の行列状に試料懸濁液が付着している試料担体10aに対して、各試料懸濁液の付着した位置の中間位置に、新たな試料懸濁液を配列ウェルの1/4の行列状に追加付着することにより、試料担体10aに試料懸濁液を高密度に付着させる。
試料担体10aに試料懸濁液を付着させた後、自然乾燥(数分程度)により試料懸濁液が乾燥するのを待って、試料集積化装置50の正面左側に待機しているカセット載置台54にカセット20を載置し、軸支部材54aの先端部をカセット20の孔21jに挿入して支持するとともに位置決め部材54bによりずり落ちを防止し、載置台掛止部材56の摘み部を操作して掛止部とカセット載置台54の掛止用突起との掛止状態を解除し、カセット載置台54が側壁51b側へ移動できる状態にしてからカセット載置台54を正面右側の側壁51bへ近接する方向へ移動し、ピン51eが孔21jに挿入されるまで移動する。このとき、ラッチ機構部59の掛止が解除されるとともに、ピン51eがカセット冶具21のストッパ25の当接端25eを押圧して巻装体16と係合する当接端25cを係合解除側へ移動し、ストッパ25と巻装体16との係合を解除し、カセット冶具21に対して軸部材16c,16cを中心にして巻装体16を回転自在な状態にする。
そして、回転軸52bを試料集積体12に近接する方向へ移動して先端部をヘッド部13に係合し、回転力を試料集積体12に伝達できるようにする。
巻装体16がフリーになってから駆動側歯車部材52gに接続されている取手57を回転すると、駆動側歯車部材52gが回転し、駆動側歯車部材52gから中間歯車部材52hを介して軸側歯車部材52fを回転する。
このように各歯車が回転することにより、回転軸52bの先端部に係合しているヘッド部13が試料集積体12とともに回転して巻装体16から試料担体10aを巻き取るとともに、弦巻ばね53cのばね付勢力により回転軸52bおよび案内軸52cが側壁51a側へ徐々に移動し、試料集積体12に形成された溝12eに沿って螺旋状に試料担体10aを巻き込んでいく。
試料担体10aを試料集積体12に巻装した後、カセット20から軸部材14を取り付けた状態のまま試料集積体12を取り出す。取り出した試料担体10aを巻装した試料集積体12,…,12は、試料集積体回転装置60の回転軸61,…,61の各接続穴61a,…,61aに軸部材14,…,14を内嵌することにより取り付ける。
試料集積体回転装置60の回転軸61,…,61の各接続穴61a,…,61aに試料担体10aを巻装した試料集積体12,…,12に接続している軸部材14,…,14を内嵌して、押しボタン66aを押圧し、モーター64に通電して始動することにより回転軸61,…,61を回転させ、回転を開始したことを確認してから、紫外線照射装置の中に試料集積体回転装置60を入れ、回転軸61,…,61の回転にしたがい各試料集積体12,…,12が回転して、各試料集積体12,…,12の全周に紫外線が均一に照射されるようになる。
紫外線を照射して試料担体10aに付着した試料を固定した後、試料集積体12と軸部材14とを分離して、試料集積体取付冶具を使用してピペット11に試料集積体12を収容してプローブ10として使用できるようにする。
このプローブ10を用いた収容反応測定では、予め蛍光物質が含まれた標識化された生体物質を懸濁した液を収容した容器にプローブ10の下端部を挿入し、標識化生体物質懸濁液が試料集積体12のコア部12aの全体に浸漬するまで吸引して標識化生体物質中の結合性物質と接触できるようにすることにより、試料担体10aに付着した検出用生体物質と標識化生体物質中の結合性物質とを結合させる。
その後、プローブ10の下端部から吸引した標識化生体物質懸濁液を排出し、引き続いて、洗浄液の吸引および排出を行なうことによりピペット11の内部を洗浄して標識化生体物質懸濁液の残液を洗い流す。
洗浄後、ピペット11内に測定用液体を吸引し、測定用液体が排出されないようにしてプローブ10を収容反応測定装置(図示せず)にセットし、プローブ10の外部から試料集積体12に向けて赤色半導体レ−ザー光を照射して試料担体10aに固定された検出用生体物質と標識化生体物質中の結合性物質とが結合した位置を発光させ、その発光を受光部によって受光して、コア部全体からの発光位置を測定し、検出された位置から標識化生体物質中の結合性物質を割り出し、すべての割り出した結合性物質の組合せから目的物質を特定する。
このようにピペット11に試料集積体12を収容したプローブ10を製造する一連の作業は、カセット20、スポッティング装置40、試料集積化装置50および試料集積体回転装置60を用いて試料集積体12を製造することにより、小型化された試料集積体12を精度良くかつ効率良く製造することができる。
これにより、コア部12aに試料担体10aを均一に巻装し、試料集積密度を高め、試料集積体及びプローブを小型化でき、これに伴う測定装置を小型化することができるようになって、収容反応測定に係る経費を低減することができる。また、測定装置の小型化に伴い試料消費量が削減でき、しかも試料集積体12が容易に精度良くできるため作業効率が向上するとともに作業工数が削減して、プローブ10を製造するための時間効率が大幅に向上するようになり、さらに多数の試料集積体12を必要とする生体物質等の検体の収容反応測定が大幅に時間短縮できて、検査依頼から結果報告までの総経過時間を大幅に短縮することができ、経費を大幅に削減することができる。
小型化されているとともに精度良く製造された試料集積体12を使用し、赤色半導体レーザー光を使用することにより、収容反応測定における発光位置の検出精度を高くすることができるとともに経費を削減することができ、高精度かつ安価な収容反応測定を実現することができる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態における試料集積体および各種装置を部分的に改良した装置を使用した場合について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じで変更していない箇所については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
プローブ10は、図23〜図26に示すように、ピペット11と糸状に形成された試料担体10aを周面に巻装した試料集積体12とからなり、試料集積体12は、本体部分が円筒形に形成されるとともに外周面に試料担体10aを巻装するための溝12eを螺旋状に刻設したコア部12aと、コア部12aの基端側に端部を内嵌した新たな芯出し部12pを備えた柄部12cとからなる。
柄部12cは、コア部12aに内嵌する先端側軸部と、コア部12aの後端部とともにOリング溝12fを形成する先端側段差部と、ピペット11の大径部11aの内面に当接して芯出しおよび位置決めをすることができるように複数個のリブ12q(図中4個)を立設した芯出し部12pと、中央部に位置する円柱部と、後端部に形成した他の軸部材との接続部12hとを形成した複数の外径を有する軸部材に形成する。
芯出し部12pのリブ12qとリブ12qとの間では、吸引する気体および吸引した液体を通過し易くする通路が形成される。
ヘッド部13は、コア部12aの先端面とヘッド部13の後端面との間を離間するようにヘッド部13を移動することによって、試料担体10aの先端部を離間部に入れることができるようにし、コア部12aの先端面とヘッド部13の後端面との間を当接するように移動することによって、試料担体10aの先端部を両部材の間で強く挟持して抜けないようにすることができるように形成して、巻装時には、コア部12aに試料担体10aを巻装し易くする。
ピペット11に収容する前の試料集積体12では、図26に示すように、単体では用いず、カセット取付用の軸部材14を先端部に設けられた穴部(図示せず)を試料集積体12の基部に設けた柄部12cの接続部12hに外嵌することにより同軸的に接続する。
また、この試料集積体12の別態様として、図27〜図31に示すような形状に形成しても良い。
この別態様は、本体部分が円筒形に形成されるとともに外周面に試料担体10aを巻装するための溝12eを螺旋状に刻設したコア部12aと、コア部12aの基端側に端部を内嵌した柄部12cとからなる。柄部12cは、コア部12aに内嵌する先端側軸部12rと、コア部12aの後端部とともにOリング溝12fを形成する先端側段差部12sと、Oリング溝12fの柄側の端面を形成する鍔部12tと、ピペット11の大径部11aの内面に当接して芯出しおよび位置決めをすることができるように複数個のリブ12q(図中4個)を立設した芯出し部12pと、鍔部12tと芯出し部12pとの間に鍔部12tよりも外径を小さく形成した円柱状の柄部12cと、芯出し部12pの後端面から突出した段差部12uと、段差部12uの後方に他の軸部材との接続部12hとを形成した複数の外径を有する軸部材を形成する。芯出し部12pのリブ12qとリブ12qとの間では、吸引する気体および吸引した液体をより一層通過し易くする通路が形成されるとともに軸部材14との嵌合部を吸引する液体から引き離して濡れないようにして後処理を容易にし、液体の残留分との不必要なトラブルを回避できるようにする。
さらに、この試料集積体12の図27〜図31に示した態様についてのさらなる別態様として、図47および図48に示すような形状に形成しても良い。なお、図47および図48において、既に説明した図面に示した符号と同一の符号は同一のものを表すので、その説明を省略する。
この態様では、試料担体10aの先端部を挟持できるようにするヘッド部13は、前記態様と同様に、コア部12aと同軸的に嵌合する中央部の軸部材13bによって軸方向へ移動自在に連結する。しかし、前記態様と異なり、コア部12aの先端部には、弧状斜辺の略直角三角形状の横断面をもつ突出部12wを軸方向前方に突設するとともに、突出部12wに隣接したコア部12aの先端部には、軸方向後方に、弧状斜辺の略直角三角形状をもち軸方向を横断するように形成された先端面と、先端面と各々直交する2つの直交する側面とによって囲まれ、その先端面の略三角形状の直角部分で3つの平面が頂点を形成する凹所12vが穿設されている。突出部12wの直交する2つの側面の内の1つは、凹所12vを囲む1側面と共通の平面で合わせて略L字状をなし、他の1つは、その側面と直交する。ヘッド部13の後端部には、突出部12wと合わせて円柱状に形成される突出部13dが軸方向後方に突設される。この突出部13dには、前記凹所12vと組み合い、弧状斜辺の略直角三角形状の横断面をもつ凸状部材13eが軸方向後方に突設するように設けられている。
この態様では、溝12eの先端は、コア部12aの凹所12vに形成された側面と、凸状部材13eに形成された側面との間に接続して、試料担体10aの先端部が挟持箇所から溝12eへ容易に入ることができるようにする。
このようなコア部12aの先端部とヘッド部13の後端部とを形成したことによって、ヘッド部13をコア部12aに近接する方向へ移動すると、互いの突出部12w、13dが組み合わされてコア部12aの外形を有する円柱状になり、コア部12aと両突出部12w、13dとの組合せおよび凹所12vと凸状部材13eとの組合わせが同径の円柱状の部材に形成され、その先端にヘッド部13が取り付けられている形状になる。
この態様にあっては、凸状部材13eと凹所12vの挟持部から担体10aの巻装が開始されるため、該試料集積体に前記担体10aを巻装してピペット11に収容して、流体の吸引吐出を行う際に、軸方向に沿った流体力によって、前記担体10aが溝10eから外れて、コア部12aの先端面とヘッド部13の後端面との間の挟持部の隙間に担体10aが挟まる事態を防止することができる。
平板の周辺に板状外周壁を設けた巻装体76は、図33に示すように、周縁部に板状外周壁を周設し中央部を薄板状に形成したプレート76aに、両短辺側の板状外周壁76b,76bの中央部に軸部材16c,16cを突出し、板状外周壁76b,76bの軸部材76c,76cを突設した位置の一方に寄った端部には矩形状の凹み部76d,76dを形成し、両長辺側の板状外周壁76eの上下各面にはV溝76f,…,76fを等間隔で、各辺に刻設されるV溝76f,…,76fがそれぞれ半ピッチ分ずれるように刻設する。
また、プレート76aの上下各面には、各面から中空部へ貫通する細長い孔76g,…,76gを多数本(図中16本)、軸部材76c,76cの中心線に対して傾斜角を持たせて各々並行に穿設する。孔76g,…,76gの傾斜角は試料集積体12の溝12eに設けた傾斜角に略垂直な角度が望ましい。特に、孔76g,…,76gの傾斜角はV溝76f,…,76fが刻設された長辺側の板状外周壁76eとの角度で示しても良い。この場合に、孔76g,…,76gの傾斜角は、両長辺側の板状外周壁76e,76eに刻設されたV溝76f,…,76fに掛け渡された試料担体が孔76g,…,76gに対して垂直に交叉して配設されるように形成する。
巻装体76の大きさは、配布部材17の突出部材17bが配列された位置と広がりの大きさに対応させてプレート76aの大きさ、孔76g,…,76gの穿設位置、V溝76f,…,76fの刻設位置等を設定する。
巻装体76は、凹み部76d,76dを形成した板状外周壁76b,76bの凹み部形成側と反対側の角部に回転止めを係合するための溝76h(図34,35参照)を形成する。
さらに巻装体76には、凹み部76d,76dを形成した板状外周壁76b,76bと略直角に接続する長辺側の板状外周壁76e,76eの、少なくとも凹み部76d,76dを設けた端部に近いほうの板状外周壁76eの外端面76iに、細長い孔76jを穿設して、V溝76f,…,76fを介して架け渡される試料担体10aにマーカーとなる試薬が懸濁された液を付着するためのスポッティング位置を用意する。
巻装体76の角部には、試料担体10aの一端部を掛け止めるスリット状に形成した試料担体先端部の掛止部76kを形成する。
この巻装体16に試料担体10aを巻装するには、試料担体10aの先端部を結び、掛止部76kを利用して結び目を掛け止めてから、各V溝76f,…,76fに所定の巻き付け順にしたがってV溝76fからV溝76fへと架け渡すように巻装していく。
次に、全体的に丸みを帯びた形状にして、突出部材をカバー内に収容し、必要以上に凹凸を外面に出さないようにした試料集積用のカセット80は、図34,35に示すように、試料集積体12と巻装体16とを組み付けたカセット冶具81を形成し、カセット冶具81をカバー外殻となる上カバー81aと下カバー81bとに分割し、上カバー81aを取り外した状態で、試料担体10aを巻装する前の状態にある試料集積体12と、試料担体10aを巻装していない巻装体16とを組み付け、この状態で巻装体16に試料担体10aを巻装する。試料集積体12には軸部材14が嵌着されている状態で取り付ける。
まず、試料担体10aの先端部を掛止部76kに掛止し、掛止部76kの形成側の面と反対側の面に巻き込んで試料担体10aが掛止されていない最も近くに刻設されたV溝76fに掛け渡し、そのV溝76fから対辺側に刻設されたV溝76fに掛け渡し、再度反対側の面に巻き込んで試料担体10aが掛止されていない最も近くに刻設されているV溝76fに掛け渡し、そのV溝76fから対辺側に刻設されたV溝76fに掛け渡す手順を繰り返して、長辺側に刻設されたV溝76fのすべてに掛け渡してから、試料担体10aの(切断する前の)端部位置を試料集積体12のコア部12aとヘッド部13との間に押し下げるようにして入れ込み、ヘッド部13をコア部12aの先端に密接するように押し込んで試料担体10aを強く挟持し、巻装体16と反対側に出ている試料担体10aをヘッド部13とコア部12aとに挟持されている位置の直近の位置で余分な試料担体10aを切り離し、その後に上カバー21aを取り付けることによって試料集積用の形態に組み立てる。
カセット冶具81は、試料集積体12を回転自在に嵌合する取付孔81cを設けた中央部材81dと、この中央部材81dの端部から略直角方向へ突き出した側方支持部材81e,81fとからなる門形に形成し、各側方支持部材81e,81fに巻装体76の軸部材76c,76cに嵌着した回転軸22,22をそれぞれ回転自在に嵌め込むことにより、巻装体76を回転自在に取り付ける。
カセット冶具81は、中央部材81dの一端には試料集積体12と嵌着している軸部材14が回動自在に嵌着される軸受に相当する孔81gを穿設して取付孔81cに連通し、他端にはヘッド部13をコア部12aに当接する方向へ移動して試料担体10aの端部位置を挟持するための冶工具を挿入する孔81h,81hを穿設して取付孔81cに連通する。さらに、中央部材81dの取付孔形成箇所の外方には上カバー81aと下カバー81bとの組み付けまたは取り外しを容易にする緩やかな曲線により縁取りして指を掛け易くした止め口83a,83b、および側方支持部材81e,81fに寄った位置に位置合せ用の突起(図示せず)と孔84b,84bとを形成する。
また、一方の側方支持部材81fには、巻装体76の回転止めとなるストッパ25を軸支する。ストッパ25は中央部に軸孔25aが穿設された軸支部が形成され、一端には巻装体76側に向けて突出する当接端25cを設け、この当接端25cの裏面側には当接端25cを巻装体76側にばね付勢する板ばね25dを当接し、他端には板ばね25dが当接した面と同じ面に回転止めを解除するときに押し棒を当接するための当接端25eを突出する。
各側方支持部材81e,81fの外側面には、回転軸22,22に嵌め込む巻装体回転用の冶工具またはスポッティング装置の巻装体回転軸の嵌込み用に孔81i,81iを穿孔するとともに、ストッパ25の当接端25cに当接して回転止めを解除する冶工具またはスポッティング装置のピンを挿入できる孔81j,81jを穿孔する。
側方支持部材81e,81fの下カバー81b側の先端には係合用孔側突出部材26を突設し、側方支持部材81e,81fの上カバー21a側の先端には下カバー21b側の係合用孔側突出部材26に係合する係合用軸側突出部材27を突設する。
カセット冶具81に試料担体10aを巻装する前の試料集積体12と試料担体10aを巻装した巻装体76とを組み付けたカセット80では、試料集積体12の軸心と巻装体76の細長い孔76g,…,76gとが略平行になるように、試料集積体12の試料担体10aを巻装するための溝12eの傾斜角に合わせた傾斜角を持たせて組み付けられるように各側方支持部材81e,81fの回転軸支持孔81k,81kを穿設する。
さらに、駆動部および載置台掛止部材を基台の右側に集めてカバーにより覆うとともに、ばね装置、ダンパ部およびラッチ機構部等もカバーにより覆うことにした試料集積化装置90は、図36〜図40に示すように、正面右側端部に間隔をあけて正面形状を凹状に形成する2つの側壁91a,91bを立設した基台51と、各側壁91a,91bの間に組み込んで試料集積体12と巻装体16とを連動して回転することができるようにするとともに試料集積体12を軸方向へ移動できるようにする駆動部52と、2つの側壁91a,91bの外周に駆動部52を覆い隠すように設けるカバー91cと、試料集積体12を軸方向へ移動するときにばね付勢力を与えて直線移動を容易にするばね装置53と、カセット80を斜めに載置して側壁91a,91bに近接離間する方向へ直線的に移動するカセット載置台54と、このカセット載置台54を直線運動可能に支持する直動ベアリングを備えた支持台55と、正面左側の側壁91aに設けられカセット80を取付けまたは取外しする際にカセット載置台54を軸方向へ移動することを防止するように掛止する載置台掛止部材96とからなる。
側壁91bの間にはカセット載置台54の側端部の上面中央部に向けて水平方向に突出したカセット取付用のピン51eを設ける。
駆動部52は、カセット80に組み込まれた試料集積体12のヘッド部13に係合する先端部を有する軸方向へ移動可能に形成された回転軸52bと、軸方向の移動を完了した回転軸52bを原位置に復帰する場合に回止めおよびばね付勢力に抗して復帰方向へ引き戻すための案内軸52cと、回転軸52bと案内軸52cとをカバー52aの外方に突出した端部で連結するとともに引戻し用つまみを兼用する接続部材92dと、回転軸52bに回転力を与えるとともに軸方向への移動を支持する軸受となる軸側歯車部材52fと、手動により回転力を与えるとともに回転軸52bへ駆動力を伝達する一方向クラッチ付きの駆動側歯車部材52gと、軸側歯車部材52fと駆動側歯車部材52gとを連動可能に接続する中間歯車部材52hとからなる。
回転軸52bには、周面上に中心軸と平行な溝52iを周上等分割に2条刻設し、軸側歯車部材52fの回転力を回転軸52bの直進力に変換するためのピン(図示せず)を、軸側歯車部材52fの内周面から中心側へ向けて突出するとともに、ピンの先端部が溝52iに軸方向へ移動自在に挿入できる長さおよび太さを有する形状に形成する。
また、駆動側歯車部材52gには、軸端部に側壁91aの外方に突出した手動用の取手57を外嵌し、この取手57を回す指先の動きに従い駆動側歯車部材52gを回転することによって、駆動側歯車部材52gから中間歯車部材52hを介して軸側歯車部材52fへと回転力が伝達され、軸側歯車部材52fから回転軸52bへ駆動力を伝達する。
カセット載置台54の上面には、左側に位置する側端部の上面中央部の端縁にカセット80の側方支持部材81eに設けられた孔21jに先端部を挿入して支持する軸支部材54aを突設し、左側下端の角部にカセット20がずり落ちないようにする位置決め部材54bを突設する。またカセット80の側方支持部材81fの右側下端の角部にも、カセット20がずり落ちないようにする位置決め部材54cを突設する。
載置台掛止部材96は、側壁91bの駆動部配置側に回動軸96bを中心にして揺動可能に形成した曲尺状部材96aを設け、側壁91bを貫通して曲尺状部材96aの掛止端と反対側に位置する端部を案内軸52cの動作に連動して押圧する掛止解除部材96cを設け、カセット載置台54が側壁91bに近接したときに曲尺状部材96aを掛止側に動作して、カセット載置台54の背面側(下側)の側端部に突出した掛止部材54eに掛け止め、カセット載置台54を側壁91b側に近接した位置に位置固定する。
カセット載置台54の背面側には、ばね装置53、ダンパ部58およびラッチ機構部59が配設され、これらを覆うカバー96dを取り付ける。
ばね装置53は、カセット載置台54の背面側に立設されたばね装置用のブラケット53aと、ブラケット53aに回転自在に取り付けられたボビン53bと、このボビン53bに巻回されるとともに自由端側を案内軸52cの先端部に固着した弦巻ばね53cとからなる。
ダンパ部58は、ダンパ用のブラケット58aと、案内軸52cに設けたダンパ用ギヤ(図示せず)に噛み合うダンパ側のギヤ(図示せず)を設けたダンパ装置58cとからなる。ダンパ装置58cはオイル抵抗式のロータリダンパを用いて急速な移動を防止する。
ラッチ機構部59は、案内軸52cの先端部から垂下した掛止部材59aと、ブラケット58aに軸心回りに揺動可能に取り付けられたロック部材59bと、カセット載置台54に上端を固着して直進移動可能に形成されるとともにロック部材59bの非掛止側端部を掛止解除側に押圧する掛止解除部材59cとからなる。
案内軸52cの先端部と弦巻ばね53bとの固着部は、ロック部材59bの掛止側端部に掛止部材59aの下端部が掛止しているときに、カセット載置台54を側壁51bに近接する方向へ移動し、掛止解除部材59cがロック部材59bの非掛止側端部を掛止解除側に押圧して、掛止部材59aとロック部材59bとの係合を解除すると、弦巻ばね53cの付勢力により案内軸52cを側壁51aに近接する方向へダンパ装置58cの抵抗力を受けつつ移動する。
回転軸52bの先端部を試料集積体12のヘッド部13に係合するために、接続部材92dを側壁91aの外方へ引張り、試料集積化装置90がカセット80を操作することができるようにするとき、ラッチ機構部59が作用して原位置に戻らないように係止し、カセット操作可能な状態に取り付けた後、掛止を解除して回転軸52bを弦巻ばね53cのばね付勢力により側壁51bの内方へ移動できるようにするときには、案内軸52cにダンパ装置58cが適当な抵抗力を与えて急激に移動しないように速度が制御されて移動する。
この試料集積化装置90では、図41,42に示すように、カセット載置台54にカセット80を載置し、軸支部材54aをカセット80の孔81jに先端部を挿入して支持するとともに係合用孔側突出部材26と係合用軸側突出部材27との突出部分をガイドにして位置決め部材54b,54cにより概略の位置決めとずり落ちを防止してから、カセット載置台54を正面右側の側壁91bへ近接する方向へ移動し、ピン51eが孔81jに挿入されるまで移動すると、ラッチ機構部59の掛止が解除されるとともに、ピン51eがカセット冶具21のストッパ25の当接端25eを押圧して巻装体76と係合するストッパ25の当接端25cを係合解除側へ移動し、ストッパ25と巻装体16との係合を解除し、カセット冶具21に対して軸部材16c,16cを中心にして巻装体16を回転自在な状態にする。
このとき、ピン51eが孔81jに挿入されるまでに、載置台掛止部材96の掛止解除部材96cが掛止解除側に移動して曲尺状部材96aの掛止端側と反対側の端部を押して、カセット載置台54の背面側に設けられた掛止部材54eと曲尺状部材96aの掛止端との掛止状態を解除する。
そして、回転軸52bを試料集積体12に近接する方向へ移動して先端部をヘッド部13に係合し、回転力を試料集積体12に伝達できるようにするとともに、案内軸52cの移動に従い載置台掛止部材96の掛止解除部材96cが掛止方向に移動して、曲尺状部材96aの掛止端がカセット載置台54の背面側に設けられた掛止部材54eに掛止するようになり、カセット載置台54が位置固定される。
巻装体76がフリーになってから駆動側歯車部材52gに接続されている取手57を回転すると、駆動側歯車部材52gが回転し、駆動側歯車部材52gから中間歯車部材52hを介して軸側歯車部材52fを回転する。このように各歯車が回転することにより、回転軸52bの先端部に係合しているヘッド部13が試料集積体12とともに回転して巻装体76から試料担体10aを巻き取り、ラッチ機構部59の掛止が解除されているから弦巻ばね53cのばね付勢力により回転軸52bおよび案内軸52cが側壁91bから離間する方向へ徐々に移動し、試料集積体12に形成された溝12eにしたがって螺旋状に試料担体10aを巻き込んでいく。
この第2実施形態による試料集積体の製造に関しては、カセット80に設けられた巻装体76に試料懸濁液を付着させる作業までは第1実施形態と同じ手順で行なうことができ、巻装体76から試料集積体12に巻装する作業では載置台掛止部材96が回転軸52bと案内軸52cの操作に連動して掛止および掛止解除が行なわれることになった点が異なるけれども、その他の作業は第1実施形態と同じ手順で行なうことができるため、説明は省略する。また、第2実施形態により製造された試料集積体の使用に関しては、第1実施形態で製造された試料集積体12と同様の試料集積体になるため、その使用(例えば収容反応測定)についても第1実施形態に記載された使用と同様の使用ができるから、説明は省略する。
このように各装置を変更しても、試料集積体12を精度良く効率的に製造することができ、第1実施態様に比してより一層利用し易く、効果的に精度の良い試料集積体12を製造することができる。
〔第3実施形態〕
スポッティング装置40と試料集積化装置50とを兼ね備えた簡易な装置を第3実施形態として以下に説明する。
スポッティング集積化兼用装置100は、図43,44に示すように、スポッティング装置となる台座101と、試料集積体12と巻装体16を保持して試料集積化装置となる保持部材102とからなる。
台座101は、長手方向を横に向けた直方体の本体101aに、本体101aの前方から全体の約1/3にあたる位置に上面から下方へ長手方向の全長にわたる幅広で深い溝101bを刻設し、本体101aの後方から全体の約1/3にあたる位置に上面から下方へ下方が前方に傾き保持部材102よりも僅かに幅広で保持部材102が挿入された場合に上方が後方へ傾斜する姿勢を維持できる程度に深目の傾斜溝101c,101cを長手方向の全長にわたり刻設する。
台座101の本体上面には保持部材102を略水平に寝かせた状態で載置する同一の高さを有する左右一対の平面部103,103,104,104,105,105を形成し、各平面部103,103,104,104,105,105を形成した部材の中間部位を平面部103,103,104,104,105,105よりも低く形成することにより載置した保持部材102の安定性を良くするとともに保持部材102に取り付けた巻装体110の表面が各平面部103,103,104,104,105,105の中間部位に接触しないようにする。そして、中央部に位置する平面部104,104には保持部材102と係合するピン106,106を植立する。
幅広で深い溝101bの中央部には巻装体載置台107を昇降可能に設ける。巻装体載置台107は、略直方体に形成し、その両端には板状に形成された巻装体支持部材108,108を立設する。巻装体支持部材108,108の中間位置には昇降可能に支持する軸部材を立設する。
保持部材102は、中央部に巻装体110を取り付けられるようにしたU字状の部材に形成し、U字状部材の両端部102a,102bには内側の対抗する面に巻装体110の軸部材(図示せず)を嵌合する取付軸111,112を回転自在に軸支する。このうち取付軸111は軸方向にも移動可能に形成して、端部102aの外方に突出した摘み部111aを外方へ引くことにより巻装体110の取付けあるいは取外しができるようにする。
両端部102a,102bの台座側に載置される面(下面)には、台座側の平面部104,104に設けられたピン106,106を挿入するための位置合せ用の孔102c,102dを穿設する。
また、端部102bの台座側に載置される面と反対側の面(上面)には、試料集積体12の基部に接続した軸部材113を回転自在に保持する試料集積体保持部材114を湾曲した板ばね115を介して軸部材113の軸と直角方向に撓むことができるように突設する。軸部材113の試料集積体接続側の端部から反対側の端部の近傍までの表面に試料集積体12に刻設された試料担体巻装用の螺旋溝と巻装体110に巻装される試料担体のピッチとの関係で定められる試料集積体12の送りピッチを有する雄ねじ113aを形成する。そして、試料集積体保持部材114の保持端には軸部材113に設けられた雄ねじ113aを螺合する雌ねじ部114aを設ける。また軸部材113の試料集積体接続側と反対側に位置する端部には摘み部113bを設け、この摘み部113bを回転することによって、巻装体110から試料集積体12へ所定のピッチで試料担体を巻き取る。軸部材113の雄ねじ113aを形成した部分と摘み部113bとの間には雄ねじ113aの底部よりも径の小さな丸棒部113cを形成し、試料集積体保持部材114の保持端に設けられた側部側の開口部114bから雌ねじ部114aに挿入できるようにする。
巻装体110には、取付軸111,112が嵌合される軸部材の形成位置の中央部に近接した両端部に、巻装体支持部材108,108を挿入することができる表裏両面に貫通する長孔110a,110aを穿設する。巻装体110に形成するV溝116e,…,116eおよび孔116f,…,116fならびに軸部材等の構成は第1実施形態の場合と同様に形成する。
配布部材17を載置するための載置冶具120は、角型リング状の枠体に形成し、枠体の中央部には配布部材17が上方から挿入される嵌込部(図示せず)を形成し、巻装体支持部材108,108の先端部に当接して安定的に支持できるようにする貫通しない長穴(図示せず)を一面側の両側部に刻設する。
図22に示すように、保持部材102に巻装体110を取り付け、巻装体110の長孔110a,110aに巻装体支持部材108,108を挿通し、台座101のピン106,106に保持部材102の孔102c,102dを嵌め込むことにより、台座101に保持部材102を略水平に載置する。
保持部材102の載置後、巻装体支持部材108,108の先端に載置冶具120の長孔110a,110aを被せて載せるような形で載置冶具120を設置し、さらに載置冶具120の嵌込部に配布部材17を挿入する。その後に、配布部材17を上方から押し込むことにより、巻装体110に巻装された試料担体に所定の行列状に試料を含有した液体を付着し、その後配布部材17の左右を逆にして再度嵌込部に挿入し、配布部材17を押し込み、すでに試料担体に付着されている各液体の中間位置にさらに液体を付着する。
図21に示すように、巻装体110の両面に液体を付着した後、配布部材17および載置冶具120を取り外し、保持部材102の孔102d,102dをピン106,106から抜き、巻装体支持部材108,108から巻装体110を抜き出して、保持部材102の試料集積体保持部材114を突出していない方の端部を傾斜溝101c,101cに挿入して、試料担体に液体を付着した巻装体110を保持した保持部材102を斜め後方に傾いた形で立設する。
軸部材113の摘み部113bを回転することによって、巻装体110に巻装された試料担体を所定のピッチで試料集積体12のコア部12aに巻き取る。この時、巻装体110は試料担体の巻き取りに応じて回転し、巻装体110に巻装されている試料担体を試料集積体側に繰り出していく。
試料担体の繰り出しに応じた試料担体にかかる張力により板ばね115が撓み、張力の変化を最小限に押える。
符号の説明
10 プローブ
10a 試料担体
11 ピペット
12 試料集積体
12a コア部
12c 柄部
12e 溝
12q,13a リブ
12p 芯出し部
12r 先端側軸部
12s 先端側段差部
12t 鍔部
12u 段差部
13 ヘッド部
14 軸部材
15 Oリング
16,76 巻装体
16c,76c 軸部材
16d,76d
16e,116e V溝
16f,16i,76g,76j,116f (細長い)孔
16g,76f (ストッパ係合用)溝
16j,76k 掛止部
17 配布部材
17b 突出部材
18 組合せ溝
20,80 カセット
21a,81a 上カバー
21b,81b 下カバー
21,81 カセット冶具
21d,81d 中央部材
21e,21f,81e,81f 側方支持部材
21c,81c 取付孔
21h,21i,81h,81i,81j 孔(開口)
22,96 回転軸
25 ストッパ
26 係合用孔側突出部材
26a 軸孔
27 係合用軸側突出部材
27a 軸
40 スポッティング装置
41 台座
41a カセット載置部
41b 位置決め部材
41c ストッパ
42 スタンド
42bガイドレール
43 移動台
43b 配布部材載置台
43c 嵌込部
44,53 ばね装置
44a,53b 弦巻きばね
44b,53a ボビン
50,90 試料集積化装置
51 基台
51e ピン
52 駆動部
52a,91c,91d カバー
52b 回転軸
52c 案内軸
52d 接続部材
52i,76f 溝
53 ばね装置
54 カセット載置台
55 支持台
56 載置台掛止部材
57 取手
58 ダンパ部
59 ラッチ機構部
60 試料集積体回転装置
61 回転軸
62 歯車
63 駆動歯車
64 モーター
65 乾電池
66 スイッチ
76b,76e 板状外周壁
91a,91b 側壁
96 載置台掛止部材
96a 曲尺状部材
96b 回動軸
96c 掛止解除部材
100 スポッティング集積化兼用装置
101 台座
101a 本体
101b (深い)溝
101c 傾斜溝
102 保持部材
103,104,105 平面部
106 ピン
107 巻装体載置台
108 巻装体支持部材
111,112 取付軸
113 軸部材
113a 雄ねじ
113b 摘み部
113c 丸棒部
114 試料集積体保持部材
114a 雌ねじ部
114b 開口部
115 板ばね

Claims (9)

  1. 糸状に形成され表面に長手方向へ等間隔に多数の試料を付着させた試料担体が巻装されている巻装体から、コア部を有しかつ該コア部に前記試料担体が巻き付けられる試料集積体に対して常に一定角度で前記試料担体が繰り出せるように前記試料集積体と前記巻装体とが配置されるとともに、前記試料集積体と前記巻装体とを連動しかつ同期した駆動力を与える駆動装置を接続可能に形成し、前記コア部は、一定間隔に離間した螺旋を描く溝を刻設して該溝に前記試料担体を巻き付け、前記試料集積体は、前記コア部と、このコア部の先端に近接離間可能に接続して前記試料担体の先端部を挟持するヘッド部とを一体に備えたことを特徴とする試料集積用カセット。
  2. 前記試料集積体が、前記コア部の後端部にOリング溝を刻設して該Oリング溝に嵌着したOリングにより前記試料担体の後端部を挟持可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の試料集積用カセット
  3. 前記試料集積体を形状に沿って長手方向に回転可能に嵌装する本体中央部と、前記試料集積体に刻設された試料担体巻装用の溝と前記巻装体に巻装されている試料担体とを略平行にして前記巻装体を回転可能に軸支する一対の側方支持部とからなり、この一対の側方支持部と各側方支持部を各端部に設けた前記本体中央部とにより門形の形状に形成し、前記巻装体から前記試料集積体へ前記試料担体が均一に巻装されるようにしたことを特徴とする請求または請求項2のいずれか1項に記載の試料集積用カセット。
  4. 前記試料集積体に駆動軸を接続できるようにするための開口を前記本体中央部の試料集積体嵌装部の側面に設け、前記巻装体に前記試料集積体の回転に同期して回転駆動する駆動軸を接続するための開口を前記側方支持部の巻装体軸支部の側面に設けて、前記試料集積体と前記巻装体とを連動可能に形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の試料集積用カセット。
  5. 試料集積体と巻装体とを所定の向きに組み付けた請求項1に係る試料集積用カセットを載置し、前記巻装体を軸回りに回転自在に支持するとともに前記巻装体の軸方向へ移動可能に形成したカセット載置台と、このカセット載置台を平行移動自在に支持する基台と、この基台の一側端に配置して前記カセット載置台上の試料集積体および巻装体を連動して回転駆動する駆動部と、前記カセット載置台上の試料集積体を回転するとともに軸方向へ移動する前記駆動部の回転軸と、この回転軸の端部と接続して軸方向へ移動する案内軸と、この案内軸に接続して常時一方向へ引っ張る力を付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする試料集積化装置。
  6. 前記付勢手段を弦巻ばね式付勢手段としたことを特徴とする請求項5に記載の試料集積化装置。
  7. 前記駆動部に手動にて回転駆動する取手を設けたことを特徴とする請求項5または請求項6のいずれか1項に記載の試料集積化装置。
  8. 前記巻装体を載置する台座と、この台座に立設した1つのスタンドと、このスタンドに一体に設けられたガイドレールと、前記ガイドレールの案内にしたがって上下動する移動台と、この移動台に設けられて配布部材を着脱自在に嵌装する嵌合部を形成した配布部材載置台とを備え、前記嵌合部に嵌装した配布部材を前記巻装体の上に降下して前記巻装体に巻装されている試料担体に試料を所定の行列状にまとめて付着するスポッティング装置をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の試料集積化装置
  9. 前記スタンドと前記移動台との間に、前記移動台を常時上方へ押し上げる力を作用させる弦巻ばね式付勢手段を設け、前記配布部材を下降しないときにはばね付勢力により前記移動台を上端部に留めるようにしたことを特徴とする請求項8に記載の試料集積化装置
JP2006512559A 2004-04-20 2005-04-20 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置 Expired - Fee Related JP4699993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512559A JP4699993B2 (ja) 2004-04-20 2005-04-20 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124873 2004-04-20
JP2004124873 2004-04-20
PCT/JP2005/007508 WO2005103724A1 (ja) 2004-04-20 2005-04-20 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置
JP2006512559A JP4699993B2 (ja) 2004-04-20 2005-04-20 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005103724A1 JPWO2005103724A1 (ja) 2008-03-13
JP4699993B2 true JP4699993B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=35197104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512559A Expired - Fee Related JP4699993B2 (ja) 2004-04-20 2005-04-20 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8168142B2 (ja)
EP (1) EP1739433B1 (ja)
JP (1) JP4699993B2 (ja)
WO (1) WO2005103724A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2752668A3 (en) * 2010-07-23 2014-10-15 Beckman Coulter, Inc. System Or Method Of Including Analytical Units
KR102158399B1 (ko) * 2012-08-31 2020-09-21 유니바사루 바이오 리사치 가부시키가이샤 변형요소내장 분주팁, 변형요소내장 분주장치 및 변형요소내장 분주처리방법
KR102127113B1 (ko) * 2013-10-29 2020-06-29 삼성전자 주식회사 카세트 이송장치 및 이를 이용하여 카세트 이송방법
EP3160648B1 (en) * 2014-06-30 2024-04-03 Ventana Medical Systems, Inc. Specimen processing systems, pipette assemblies and methods for preparing reagents
WO2016060793A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Becton, Dickinson And Company Blood sample management using open cell foam
JP2020153952A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 シスメックス株式会社 検体測定装置、検体測定方法およびノズル
CN113559947B (zh) * 2021-07-26 2022-05-06 杭州都林生物科技有限公司 一种自动化点样仪

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060550A (ja) * 1998-08-14 2000-02-29 Fuji Photo Film Co Ltd 試験片、その製造方法および装置並びにその読取方法および装置
JP2001074744A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Terametsukusu Kk Dnaアレイ、その製造方法及び製造装置
JP2001116754A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体高分子固定化ひも状フィルム及びその製造方法
JP2001136968A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体高分子固定化フィルム積層体及びその薄片並びにそれらの製造方法
WO2001061361A1 (fr) * 2000-02-15 2001-08-23 Unitec Co., Ltd. Dispositif a substance de detection, film pour dispositif a substance de detection, et procede de fabrication de support de substance de detection
WO2001069249A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Unitec Co., Ltd. Unite de support pour substance a detecter, son procede et dispositif de traitement et procede et dispositif de fabrication
JP2001515735A (ja) * 1997-09-11 2001-09-25 ジェノベイションズ, インコーポレイテッド 高密度アレイを作製する方法
WO2002063300A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-15 Bio Strand, Inc. Equipement et procede de mesure d'une reaction de stockage
JP2002286727A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Canon Inc プローブ担体、プローブ担体の製造方法及びそれに用いる装置
JP2002540380A (ja) * 1998-02-21 2002-11-26 ウィッシス・テクノロジー・ファウンデーション・インコーポレイテッド 一次元の化学化合物アレイ及びそれらのアセイ方法
JP2003014746A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法
WO2003083111A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Precision System Science Co.,Ltd. Bibliotheque d'acides nucleiques et bibliotheque de proteines
JP2003294743A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可撓性アレイ、該可撓性アレイの製造方法、該可撓性アレイのハイブリダイゼーション方法、及び該可撓性アレイの測定方法
WO2004113918A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Universal Bio Research Co., Ltd. 試料配列・集積化装置、その方法、および試料集積体使用装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037186A (en) 1997-07-16 2000-03-14 Stimpson; Don Parallel production of high density arrays
US7014814B2 (en) * 2000-03-27 2006-03-21 Bio Strand, Inc. Support for substances for detection, apparatus for processing same, method of processing same, apparatus for making same, and method of making same
GB0029590D0 (en) 2000-12-05 2001-01-17 Univ Heriot Watt Bio-strings
CA2450104C (en) * 2001-06-08 2010-05-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Bodily fluid sampling device and test media cassette to be used with such a device

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515735A (ja) * 1997-09-11 2001-09-25 ジェノベイションズ, インコーポレイテッド 高密度アレイを作製する方法
JP2002540380A (ja) * 1998-02-21 2002-11-26 ウィッシス・テクノロジー・ファウンデーション・インコーポレイテッド 一次元の化学化合物アレイ及びそれらのアセイ方法
JP2000060550A (ja) * 1998-08-14 2000-02-29 Fuji Photo Film Co Ltd 試験片、その製造方法および装置並びにその読取方法および装置
JP2001074744A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Terametsukusu Kk Dnaアレイ、その製造方法及び製造装置
JP2001116754A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体高分子固定化ひも状フィルム及びその製造方法
JP2001136968A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体高分子固定化フィルム積層体及びその薄片並びにそれらの製造方法
WO2001061361A1 (fr) * 2000-02-15 2001-08-23 Unitec Co., Ltd. Dispositif a substance de detection, film pour dispositif a substance de detection, et procede de fabrication de support de substance de detection
WO2001069249A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Unitec Co., Ltd. Unite de support pour substance a detecter, son procede et dispositif de traitement et procede et dispositif de fabrication
WO2002063300A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-15 Bio Strand, Inc. Equipement et procede de mesure d'une reaction de stockage
JP2002286727A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Canon Inc プローブ担体、プローブ担体の製造方法及びそれに用いる装置
JP2003014746A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法
WO2003083111A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Precision System Science Co.,Ltd. Bibliotheque d'acides nucleiques et bibliotheque de proteines
JP2003294743A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可撓性アレイ、該可撓性アレイの製造方法、該可撓性アレイのハイブリダイゼーション方法、及び該可撓性アレイの測定方法
WO2004113918A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Universal Bio Research Co., Ltd. 試料配列・集積化装置、その方法、および試料集積体使用装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100018331A1 (en) 2010-01-28
EP1739433A1 (en) 2007-01-03
WO2005103724A1 (ja) 2005-11-03
EP1739433A4 (en) 2010-09-15
EP1739433B1 (en) 2013-08-21
JPWO2005103724A1 (ja) 2008-03-13
US8168142B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699993B2 (ja) 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置
US20120053090A1 (en) Sample arraying/assembling device, its method, and apparatus using sample assembly
RU2537234C2 (ru) Планшет для образцов
US6656428B1 (en) Automated point of care detection system including complete sample processing capabilities
AU734126B2 (en) Analytical biochemistry system with robotically carried bioarray
DE60031506T2 (de) Fasermatrix zum zusammenbringen von chemischen stoffen, sowie verfahren zur herstellung und anwendung davon
JP5323089B2 (ja) 臨床分析器のためのサンプル管の自動装填
DE19731479A1 (de) Vorrichtung und Verfahren mit Feldlichtquellenarray für eine integrierte Probenerfassung
KR20040047926A (ko) 세포학적 층을 얻기 위한 여과 시스템 및 방법
WO2004091791A2 (en) Apparatus and methods for reformatting liquid samples
CA2503789A1 (en) Apparatus and methods to process substrate surface features
AU2003200123B2 (en) Pin tool apparatus and method
EP1845366A8 (en) Analysis processing method and device
EP1718411B1 (en) A device for analysing an interaction between target and probe molecules
EP1226871A2 (en) Reactive probe chip and reactive detection sytem
KR101053895B1 (ko) 바이오칩 검출장치
JP4181499B2 (ja) サンプルウェルストリップ
US20120132560A1 (en) Holding device for dried biological fluid spotting membrane and related methods
DE10053394C2 (de) Bauteil mit einer Mehrzahl von Fiberelementen und an den Fiberelementen immobilisierten Probenmolekülen
JP2005300291A (ja) マイクロアレイ収納ホルダ、マイクロアレイ挿入治具、及び、マイクロアレイをマイクロアレイ収納ホルダへ挿入する方法
JP2023121661A (ja) チップラック、分注装置及び観察システム
CN108982887A (zh) 微阵列载体总成
US20030162232A1 (en) Component comprising a plurality of fiber elements and sample molecules that are immobilized on said fiber elements
JP2006105879A (ja) 分子認識チップとその製造方法、分子認識チップ分析方法並びに顕微赤外dna解析装置
EP1305605A2 (de) Bauteil zur interaktionsanalyse mit kooperationseffekte ausbildenden probenmolekülspezies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees