JP2003014746A - 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法 - Google Patents

生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003014746A
JP2003014746A JP2001194786A JP2001194786A JP2003014746A JP 2003014746 A JP2003014746 A JP 2003014746A JP 2001194786 A JP2001194786 A JP 2001194786A JP 2001194786 A JP2001194786 A JP 2001194786A JP 2003014746 A JP2003014746 A JP 2003014746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped carrier
sheet
structure according
nucleic acid
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinoki
浩 篠木
Osamu Seshimoto
修 瀬志本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001194786A priority Critical patent/JP2003014746A/ja
Priority to EP02013995A priority patent/EP1271149A3/en
Priority to US10/180,331 priority patent/US20040086950A1/en
Publication of JP2003014746A publication Critical patent/JP2003014746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/528Atypical element structures, e.g. gloves, rods, tampons, toilet paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00664Three-dimensional arrays
    • B01J2219/00666One-dimensional arrays within three-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00673Slice arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00729Peptide nucleic acids [PNA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/0074Biological products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価かつ大量製造が可能な、生物学的素材が
固定化された構造体、並びにその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 渦巻き状に固定した紐状担体と、該紐状
担体上に生物学的素材が固定された複数の部位とを有す
る構造体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遺伝子の発現、変
異、多型等の解析やプロテオミクス解析などに非常に有
用である、DNAやタンパク質等の生物学的素材(特に
は、特異的結合パートナー)を固定化した構造体、並び
にその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多彩な生物の遺伝子機能を効率的
に解析するための技術開発が急速に進んでいる。例え
ば、DNAもしくはDNA断片の塩基配列の解析のため
には、DNAチップとよばれる、多数のDNA断片ある
いは合成オリゴヌクレオチドなどのヌクレオチド誘導体
を固相基板の表面に固定した検出用具が用いられてい
る。このような固相基板の表面に結合固定されたヌクレ
オチド誘導体などのDNAもしくはその断片、あるいは
合成オリゴヌクレオチドのような検出用分子はプローブ
分子とも呼ばれる。代表的なDNAチップは、スライド
ガラス等の固相担体に多数のプローブ分子を整列固定さ
せたマイクロアレイである。このDNAチップの製造、
そしてその使用に関するDNAチップ関連技術は、DN
A以外の生体分子の検出にも利用可能であると考えら
れ、従って、創薬研究、疾病の診断や予防法の開発等に
新しい手段を提供するものとして期待されている。
【0003】DNAチップ関連技術が具体化してきたの
は、DNAの塩基配列をオリゴヌクレオチドとのハイブ
リダイゼーションによって決定する方法が考案されたこ
とに始まる。この方法は、ゲル電気泳動を用いる塩基配
列決定法の限界を克服できる方法ではあったが、当初は
実用化には至らなかった。
【0004】その後、上記のような構成のDNAチップ
と、その作製技術が開発され、遺伝子の発現、変異、多
型等を短時間で効率よく調べることが可能となった。す
なわち、作製されたDNAチップ上のDNA断片もしく
はオリゴヌクレオチドに相補性を示すDNA断片試料
(標的DNA断片ともいわれる)は、一般的には、DN
Aチップ上のDNA断片もしくはオリゴヌクレオチド
と、標識したDNA断片試料とのハイブリダイゼーショ
ンを利用して検出される。
【0005】DNAチップの作製方法としては、固相担
体表面で直接オリゴヌクレオチドを合成する方法(「オ
ン・チップ法」という。)と、予め調製用意したDNA
断片あるいはオリゴヌクレオチドを固相担体表面に結合
固定する方法 [Science 270,467-470(1995)]とが知られ
ている。前者のオン・チップ法としては、光照射で選択
的に除去される保護基の使用と、半導体製造に利用され
るフォトリソグラフィー技術および固相合成技術とを組
み合わせ、所定の微少なマトリックス領域でのオリゴヌ
クレオチドの選択的な合成を行なう方法(「マスキング
技術」という)が代表的である。この方法は高価な製造
装置と多段の製造プロセスにより、チップ当たりの大き
なコストダウンが困難とされる。また、後者の方法も特
別なスポット装置が必要であること、精度良くスポット
できない事、大量生産が困難であること等、多くの問題
点があった。
【0006】上記の問題点を改善するための手段の一例
として、特開2000−245460号公報には、中空
繊維の中にDNAを固定化しておき、この中空繊維の何
本を束ね、集積体とした後、カッテングして薄片体を作
製する方法が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安価かつ大
量製造が可能な、生物学的素材が固定化された構造体、
並びにその製造方法を提供すること解決すべき課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、シート材料上にオリ
ゴヌクレオチドを線状にドットし、接着剤を塗布後、該
シートを巻いて円筒状とし、この円筒状物質を薄片とし
て切り出すことにより、オリゴヌクレオチドを固定化し
た薄片体を得ることに成功した。さらに、本発明者ら
は、上記薄片体を用いてオリゴヌクレオチドの検出を試
みた結果、固定化したオリゴヌクレオチドに対して相補
的な配列を有するDNAを効率良く検出できることを実
証した。本発明はこれらの知見に基づいて完成したもの
である。
【0009】即ち、本発明によれば、渦巻き状に固定し
た紐状担体と、該紐状担体上に生物学的素材が固定され
た複数の部位とを有する構造体が提供される。好ましく
は、紐状担体は、シート状担体を切断することにより得
られたものであり、さらに好ましくは、紐状担体は、シ
ート状担体を巻き取ることにより形成される棒状物を、
巻き取られたシート状担体の端面が渦巻き状に現れるよ
うに切断することにより得られたものである。
【0010】特に好ましくは、本発明の構造体は、生物
学的素材からなる複数の線をシート状担体に固定化した
シート状担体を、前記線の向きと巻き取りにより形成さ
れる棒状物の中心線方向とが同一方向になるように巻き
取り、得られた棒状物を、巻き取られたシート状担体の
端面が渦巻き状に現れるように切断することにより得ら
れるものである。
【0011】好ましくは、生物学的素材からなる複数の
線は、10μm〜1cmの間隔でシート状担体に固定化
される。好ましくは、本発明の構造体の厚さは1μmか
ら5,000μmの範囲内である。
【0012】好ましくは、生物学的素材は、特異的結合
パートナーの構成員である。好ましくは、特異的結合パ
ートナーは、抗体もしくは抗体フラグメント/リガン
ド、抗体もしくは抗体フラグメント/抗原、抗体もしく
は抗体フラグメント/ハプテン、又はレセプター/リガ
ンドである。
【0013】好ましくは、特異的結合パートナーがアビ
ジン類/ビオチン類である。好ましくは、アビジン類
は、アビジン、ストレプトアビジンまたはビオチンと安
定な複合体を形成しうるこれらの改変体である。好まし
くは、ビオチン類は、ビチオン、ビオシチン、デスチオ
ビオチン、オキシビオチンまたはアビジンと安定な複合
体を形成しうるこれらの誘導体である。
【0014】好ましくは、特異的結合パートナーは、核
酸/核酸、または核酸/核酸結合物質である。好ましく
は、核酸は、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド又
はペプチド核酸である。
【0015】好ましくは、核酸結合物質は2本鎖DNA
認識物質である。好ましくは、2本鎖DNA認識物質
は、2本鎖DNA認識抗体、DNA転写因子、Znフィ
ンガーモチーフ若しくはリングフィンガーモチーフを有
するタンパク質、又はペプチド核酸である。
【0016】本発明の別の側面によれば、上記した構造
体を有することを特徴とする、分析素子及び分析チップ
が提供される。本発明のさらに別の側面によれば、
(1)生物学的素材からなる複数の線をシート状担体に
固定化したシート状担体を、前記線の向きと巻き取りに
より形成される棒状物の中心線方向とが同一方向になる
ように巻き取る工程;及び(2)上記工程(1)で得ら
れた棒状物を、巻き取られたシート状担体の端面が渦巻
き状に現れるように切断する工程;を含む、生物学的素
材固定化構造体の製造方法が提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明の構造体は、渦巻き状に固定
した紐状担体と、該紐状担体上に生物学的素材が固定さ
れた複数の部位とを有するものである。渦巻き状に固定
した紐状担体は、好ましくは、シート状担体を切断する
ことにより得られたものであり、より具体的には、シー
ト状担体を巻き取ることにより形成される棒状物を、巻
き取られたシート状担体の端面が渦巻き状に現れるよう
に切断することにより得られたものである。
【0018】本発明の構造体は、例えば、生物学的素材
からなる複数の線をシート状担体に固定化したシート状
担体を、前記線の向きと巻き取りにより形成される棒状
物の中心線方向とが同一方向になるように巻き取り、得
られた棒状物を、巻き取られたシート状担体の端面が渦
巻き状に現れるように切断することにより作製すること
ができる。即ち、本発明の構造体は、シート状担体を巻
き取る工程と、これにより形成された棒状物を切断する
工程とにより作製することができる。これらの工程の模
式図を図1に示す。
【0019】図1において、上段の(A)は、生物学的
素材からなる複数の線を固定化したシート状担体を示
す。
【0020】シート状担体を構成するシート物質として
は、特異的結合パートナーの一員相互間の結合形成に悪
影響を及ぼさないもので、巻き取り可能な柔らかい形状
を有するものが好ましい。また、その表面が凹凸を有す
る平面性の低い基板も用いることができる。シート状担
体の材質の具体例としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、酸セルロース、ビス
フェノールAのポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
メチルメタクリレート、ナイロン6、ナイロン66、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリグリコール
酸等のポリエステル系、ポリアクリロニトリル等のアク
リル系、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフ
ィン系、ポリビニルアルコール系、ポリ塩化ビニリデン
系、塩化ビニル系、ポリウレタン系、フェノール系、ポ
リフッ化ビニリデンやポリテトラフルオロエチレン等か
らなるフッ素、ポリアルキレンパラオキシベンゾエート
系、ジアセテート、トリアセテート、キチン、キトサン
等を原料としたセルロース系誘導体系、プロミックスと
呼称される蛋白質系、ビスコース法や銅−アンモニア
法、あるいは有機溶剤法により得られるセルロース系
(レーヨン、キュプラ、ポリノジック等)、亜麻、苧
麻、黄麻などが挙げられる。
【0021】また、電気化学的な分析方法に用いる電極
基板、表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンサ用基
板、電荷結合素子(CCD)などの各種の基板をシート
状にしても良い。代表的な例としては、金、銀を薄膜に
したシート状材料を用いることができる。さらにこれら
のシート物質は単独で利用することができるが、シート
状物質に、生物学的素材が結合し易い様な試薬をコート
して使用することもできる。生物学的素材がマイナスの
電荷(例えばDNA、もしくはその誘導体)を持ってい
る時には、試薬として、アミン系物質(プラス電荷)を
コートすれば良い。また、生物学的素材と共有結合する
官能基を予めシート物質にコートすることもできる。こ
のような官能基の種類のしては、サクシイミド、マレイ
イミド、酸無水物、カルボジイミド、メルカプト、ビニ
ルスルホン等が挙げられるが、これに限定するものでは
ない。DNA、タンパク、ハプテン等の生物学的素材を
固相担体に固定化することが可能な任意の手法を利用す
ることができる。
【0022】シート物質に生物学的素材を線状に形成す
る方法としては、スリット塗布、スポット法、インクジ
ェット法などが挙げられる。
【0023】生物学的素材がタンパク質の場合には、ス
ポッター装置を用いることもできるが、ピンヘッドの性
状によってはタンパク質の活性を低下させる可能性もあ
る。その場合は、インクジェット装置などを用いること
が好ましい。ライン形成後のタンパク質の乾燥及び変性
を防ぐために、ヌクレオチド誘導体もしくはその類縁体
の場合と同様に高沸点の物質を添加してもよい。
【0024】線の幅は検出する機器の解像度に合わせて
設定することができ、特に限定されないが、マイクロア
レイの場合には、100μmあれば十分である。線の間
隔は生物学的素材の種類が多い場合、間隔を狭くするこ
とでより小さい薄片を作成することができる。線の間隔
は特に限定されないが、一般的には10μm〜1cmで
ある。
【0025】本発明においては、上記した生物学的素材
からなる複数の線を固定化したシート状担体を巻き取る
ことにより、棒状物を形成する。図1の中段の(B)
は、このようにして形成された棒状物を示す。棒状物を
形成するための巻き取りは、シート状担体に固定化した
線の向きと、棒状物の中心線方向とが同一方向になるよ
うに巻き取る。ここで言う中心線とは、棒状物(円柱
物)の渦巻きの中心を貫通する線を意味し、図1におい
て中心線として示す方向の線である。
【0026】巻き取る前処理として、表面に接着材を利
用すると、後に薄片にする際に再現性が良い。
【0027】本発明においては、上記のようにシート状
担体を巻き取ることにより形成される棒状物を、巻き取
られたシート状担体の端面が渦巻き状に現れるように切
断することにより、生物学的素材が固定された複数の部
位を有する、渦巻き状に固定した紐状担体(本明細書
中、薄片体とも称する)を作製することができる。図1
では、(B)の棒状物を切断して、(C)の薄片体を作
製できることを示す。このように形成された薄片体は、
渦巻き状に固定した紐状担体と、該紐状担体上に生物学
的素材が固定された複数の部位とを有する。
【0028】薄片体を作製する方法は、例えば、ダイヤ
モンドワイヤー切断機(ムサシノ電子社)、ミクロトー
ムを用いて薄片体を切り出す方法等が挙げられる。薄片
体の厚みは任意に調整することができるが、通常1〜
5,000μm、好ましくは10〜2,000μmであ
る。
【0029】本発明で用いる生物学的素材の種類は特に
限定されず任意の物質を使用できるが、他の物質と親和
性を有する物質が好ましく、特には、特異的結合パート
ナーの構成員であることが好ましい。
【0030】生物学的な特異的結合を形成することがで
きる特異的結合パートナーの種類は特に限定されるもの
でないが、抗体もしくは抗体フラグメント/リガンド、
抗体もしくは抗体フラグメント/抗原、抗体もしくは抗
体フラグメント/ハプテンなどの抗原決定基をもつも
の、レセプター/リガンド、アビジン類/ビオチン類、
核酸/核酸、核酸/核酸結合タンパク質等の組み合わせ
が挙げられる。
【0031】本発明に従って作製される生物学的素材が
固定化された構造体をDNAチップとして使用する場合
には、一定の結合強度を有するため、その後のハイブリ
ダイゼーション操作に精度よく反復使用できるものであ
る。
【0032】ビオチン類としては、ビオチン、ビオシチ
ン、デスチオビオチン、オキシビオチンまたはアビジン
と安定な複合体を形成しうるこれらの誘導体が挙げられ
る。このような安定な複合体を形成しうるとは、ビオチ
ン−アビジン複合体の解離定数(10-15M)に近似す
る解離定数を有する複合体を形成することができること
を意味する。一方、アビジン類としては、アビジン、ス
トレプトアビジンまたはビオチンと安定な複合体を形成
しうるこれらの改変体が挙げられる。ここにいう、「安
定な複合体」の意味も、上記、ビオチン類について定義
したのと同義である。また改変体とは、天然由来のアビ
ジンまたはストレプトアビジンの修飾体もしくは断片、
あるいはそれらの組換え体を意味する。
【0033】核酸としては特に限定されるものではない
が、ヌクレオチド誘導体もしくはその類縁体が挙げられ
る。代表例としては、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレ
オチド、そしてペプチド核酸を挙げることができる。こ
れらのヌクレオチド誘導体もしくはその類縁体として
は、天然起源のもの(DNA、DNA断片、RNA、あ
るいはRNA断片など)であってもよく、あるいは合成
化合物であってもよい。また、ヌクレオチド誘導体もし
くはその類縁体としては、その糖単位部分に架橋基を有
するLNAと呼ばれる化合物(J. Am. Chem. Soc. 199
8, 120, 13252-13253に記載)などの各種の類縁化合物
が含まれる。
【0034】核酸結合物質として特に限定されるもので
はないが、二本鎖DNA認識物質が挙げられる。二本鎖
DNA認識物質としては、二本鎖DNAを認識し、特異
的に結合する物質を示す。二本鎖DNA認識物質の具体
例としては、DNA転写因子、ミスマッチ修復タンパク
質、二本鎖DNA認識抗体、又はペプチド核酸などを挙
げることができる。二本鎖認識物質としては、Znフィ
ンガーモチーフまたはリングフィンガーモチーフを持つ
ものが挙げられる。
【0035】DNA転写因子は、遺伝子上のプロモータ
ー領域に結合して、DNAからmRNAへの転写を制御
する物質である(田村隆明著:転写因子(羊土社 19
95年))。従って、転写因子は特定の配列の2本鎖D
NAに特異的に結合することが知られている。
【0036】多数ある転写因子のうち、Zinc Fi
nger ProteinつまりZinc Finge
rやRing Fingerモチーフをもつ転写因子群
は、真核生物における出現率は非常に高く、ゲノム中の
1%はこれをコードしているらしい。Pabo等はZi
nc Figerモチーフの3次構造を解析、DNAと
結合するメカニズムの解明した(Science,25
2, 809(1991))。さらに、Choo等は、
遺伝子組換法により、特定の配列に結合する自然界には
ないZinc Finger Protein群を作製
することに成功している(Nature 372,64
2[1994],PNAS91,11163(199
4))。さらに、Scripps Research
InstituteのグループはPhage Disp
layにより新規なZinc Finger Prot
ein群の作製に成功している(PNAS95,281
2,[1998]:96,2758(1999))。こ
のように、Zinc Finger Proteinに
代表されるDNA転写因子群は、本来2本鎖DNAと結
合する性質をもっており、かつ近年の研究によれば、任
意のDNA配列を認識する組換体の作製も可能となって
きている。このような、タンパク質を固定化することに
より、2本鎖DNAを効率良く支持体上に捕捉すること
が可能である。その他、核酸結合物質としては、ヘリッ
クス・ループ・ヘリックスタンパク質やEtsドメイン
を持つものも挙げられる。
【0037】本発明による生物学的素材(例えば、ヌク
レオチド誘導体もしくはその類縁体など)が固定された
構造体は、分析素子又は分析チップとして、遺伝子発現
のモニタリング、塩基配列の決定、変異解析、多型解析
等において利用することができる。核酸を固定化した場
合の検出原理は、後述する標識した試料核酸断片とのハ
イブリダイゼーションである。
【0038】標識方法としては、RI法と非RI法(蛍
光法、ビオチン法、化学発光法等)とが知られている
が、本発明では蛍光法を用いることが好ましい。蛍光標
識に利用される蛍光物質としては、核酸の塩基部分と結
合できるものであれば何れも用いることができるが、シ
アニン色素(例えば、市販のCy DyeTMシリーズの
Cy3、Cy5等)、ローダミン6G試薬、N−アセト
キシ−N2−アセチルアミノフルオレン(AAF)ある
いはAAIF(AAFのヨウ素誘導体)を使用すること
ができる。
【0039】試料核酸断片としては、通常、その配列や
機能が未知であるDNA断片試料あるいはRNA断片試
料などの核酸断片試料が用いられる。
【0040】核酸断片試料は、遺伝子発現を調べる目的
では、真核生物の細胞や組織サンプルから単離すること
が好ましい。試料がゲノムならば、赤血球を除く任意の
組織サンプルから単離することが好ましい。赤血球を除
く任意の組織は、抹消血液リンパ球、皮膚、毛髪、精液
等であることが好ましい。試料がmRNAならば、mR
NAが発現される組織サンプルから抽出することが好ま
しい。mRNAは、逆転写反応により標識dNTP
(「dNTP」は、塩基がアデニン(A)、シトシン
(C)、グアニン(G)もしくはチミン(T)であるデ
オキシリボヌクレオチドを意味する。)を取り込ませて
標識cDNAとすることが好ましい。dNTPとして
は、化学的な安定性のため、dCTPを用いることが好
ましい。一回のハイブリダイゼーションに必要なmRN
A量は、点着する液量や標識方法によって異なるが、数
μg以下である。なお、ヌクレオチド誘導体もしくはそ
の類縁体固定固相担体上のDNA断片がオリゴDNAで
ある場合には、核酸断片試料は低分子化しておくことが
望ましい。原核生物の細胞では、mRNAの選択的な抽
出が困難なため、全RNAを標識することが好ましい。
【0041】核酸断片試料は、遺伝子の変異や多型を調
べる目的では、標識プライマーもしくは標識dNTPを
含む反応系において標的領域のPCRを行なって得るこ
とが好ましい。
【0042】ハイブリダイゼーションは、96穴もしく
は384穴プラスチックプレートに分注しておいた、標
識した核酸断片試料が溶解あるいは分散してなる水性液
を、本発明のヌクレオチド誘導体もしくはその類縁体を
固定した固相担体上に点着することによって実施するこ
とができる。点着の量は、1乃至100nLの範囲にあ
ることが好ましい。ハイブリダイゼーションは、室温乃
至70℃の温度範囲で、そして6乃至20時間の範囲で
実施することが好ましい。ハイブリダイゼーションの終
了後、界面活性剤と緩衝液との混合溶液を用いて洗浄を
行い、未反応の核酸断片試料を除去することが好まし
い。界面活性剤としては、ドデシル硫酸ナトリウム(S
DS)を用いることが好ましい。緩衝液としては、クエ
ン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、トリス緩衝
液、グッド緩衝液等を用いることができるが、クエン酸
緩衝液を用いることが特に好ましい。
【0043】ヌクレオチド誘導体もしくはその類縁体を
固定した固相担体を用いるハイブリダイゼーションの特
徴は、標識した核酸断片試料の使用量を非常に少なくで
きることである。そのため、固相担体に固定するヌクレ
オチド誘導体もしくはその類縁体の鎖長や標識した核酸
断片試料の種類により、ハイブリダイゼーションの最適
条件を設定する必要がある。遺伝子発現の解析には、低
発現の遺伝子も十分に検出できるように、長時間のハイ
ブリダイゼーションを行うことが好ましい。一塩基変異
の検出には、短時間のハイブリダイゼーションを行うこ
とが好ましい。また、互いに異なる蛍光物質によって標
識した核酸断片試料を二種類用意し、これらを同時にハ
イブリダイゼーションに用いることにより、同一のDN
A断片固定固相担体上で発現量の比較や定量ができる特
徴もある。以下の実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明は実施例によって限定されるものでは
ない。
【0044】
【実施例】1.薄片フィルムの作成 ナイロンメンブレン(アマシャムファルマシア製ハイボ
ンドNプラス)(15cm×15cm)にBIO DO
T社製で下記の配列を有する2種類のオリゴヌクレオチ
ド(各々10-5Mの溶液)を交互に40のラインをライ
ン間隔1mmでドットした。 :3’−TCCTCCATGTCCGGGGAGGA
TCTGACACTTCAAGGTCTAG−5’(配
列番号1) :3’−TCCTCCATGTCCGGGGAGGA
TCTGACACTTGAAGGTCTAG−5’(配
列番号2)
【0045】ポリウレタン樹脂接着剤を薄く塗布して、
直径2mmのテフロン(登録商標)棒を芯にして、オリ
ゴヌクレオチドが固定化されたナイロンメンブレンを巻
いた。得られた棒状物質を、ミクロトームを用いて20
0μmの厚さに切り出すことにより、核酸固定化ゲル保
持フィルム積層体断面を有する薄片を得た。
【0046】2. 相補的な標的オリゴヌクレオチド試
料の検出 5’末端にCy5が結合した22merのオリゴヌクレ
オチド試料(CTAGTCTGTGAAGTTCCAG
ATC)(配列番号3)をハイブリダイゼーション用溶
液(4×SSCおよび10重量%のSDSの混合溶液)
(200μL)に分散させたものと、上記(1)で得た
薄片フィルムとを試験管に入れ密封して、20時間イン
キュベートした。次いで、このものを0.1重量%SD
Sと2×SSCとの混合溶液、0.1重量%SDSと
0.2×SSCとの混合溶液、および0.2×SSC水
溶液で順次洗浄した後、室温で乾燥した。スライドガラ
ス表面の蛍光強度を蛍光スキャニング装置で測定したと
ころ、パ−フェクトマッチが1078、ミスマッチが1
95であった。
【0047】以上の結果から、本発明によるオリゴヌク
レオチド固定薄片フィルム担体を用いることによって、
オリゴヌクレオチドと相補性を有する標的DNA断片試
料のような標的オリゴヌクレオチド試料を効率良く検出
できることが分かる。
【0048】
【発明の効果】本発明により、安価かつ大量製造が可能
な、生物学的素材が固定化された構造体、並びにその製
造方法を提供することが可能になった。本発明の構造体
を用いることにより、オリゴヌクレオチドと相補性を有
する標的オリゴヌクレオチドを効率良く検出することが
できる。
【0049】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Fuji Photo Film Co.Ltd., <120> A structural body on which biological materials was immobilized an d a process for the preparation thereof <130> A11245MA <160> 3
【0050】 <210> 1 <211> 40 <212> DNA <213> Artificial DNA <400> 1 tcctccatgt ccggggagga tctgacactt caaggtctag 40
【0051】 <210> 2 <211> 40 <212> DNA <213> Artificial DNA <400> 2 tcctccatgt ccggggagga tctgacactt gaaggtctag 40
【0052】 <210> 3 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial DNA <400> 3 ctagtctgtg aagttccaga tc 22
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による生物学的素材固定化構造
体の製造方法の工程を示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 37/00 102 C12N 15/00 ZNAF Fターム(参考) 2G042 AA01 BD19 CA10 CB03 DA10 FB05 4B024 AA11 CA01 CA09 CA11 HA11 4B029 AA21 AA23 BB20 CC11

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渦巻き状に固定した紐状担体と、該紐状
    担体上に生物学的素材が固定された複数の部位とを有す
    る構造体。
  2. 【請求項2】 紐状担体が、シート状担体を切断するこ
    とにより得られたものである、請求項1に記載の構造
    体。
  3. 【請求項3】 紐状担体が、シート状担体を巻き取るこ
    とにより形成される棒状物を、巻き取られたシート状担
    体の端面が渦巻き状に現れるように切断することにより
    得られたものである、請求項1又は2に記載の構造体。
  4. 【請求項4】 生物学的素材からなる複数の線をシート
    状担体に固定化したシート状担体を、前記線の向きと巻
    き取りにより形成される棒状物の中心線方向とが同一方
    向になるように巻き取り、得られた棒状物を、巻き取ら
    れたシート状担体の端面が渦巻き状に現れるように切断
    することにより得られる、請求項1から3の何れかに記
    載の構造体。
  5. 【請求項5】 生物学的素材からなる複数の線を、1
    0μm〜1cmの間隔でシート状担体に固定化すること
    を特徴とする、請求項4に記載の構造体。
  6. 【請求項6】 厚さが1μmから5,000μmの範囲
    内である、請求項1から5の何れかに記載の構造体。
  7. 【請求項7】 生物学的素材が、特異的結合パートナー
    の構成員である、請求項1から6に記載の記載の構造
    体。
  8. 【請求項8】 特異的結合パートナーが、抗体もしくは
    抗体フラグメント/リガンド、抗体もしくは抗体フラグ
    メント/抗原、抗体もしくは抗体フラグメント/ハプテ
    ン、又はレセプター/リガンドである、請求項7に記載
    の構造体。
  9. 【請求項9】 特異的結合パートナーがアビジン類/ビ
    オチン類である請求項7に記載の構造体。
  10. 【請求項10】 アビジン類が、アビジン、ストレプト
    アビジンまたはビオチンと安定な複合体を形成しうるこ
    れらの改変体である、請求項9に記載の構造体。
  11. 【請求項11】 ビオチン類が、ビチオン、ビオシチ
    ン、デスチオビオチン、オキシビオチンまたはアビジン
    と安定な複合体を形成しうるこれらの誘導体である、請
    求項9に記載の構造体。
  12. 【請求項12】 特異的結合パートナーが、核酸/核
    酸、または核酸/核酸結合物質である、請求項7に記載
    の構造体。
  13. 【請求項13】 核酸が、オリゴヌクレオチド、ポリヌ
    クレオチド又はペプチド核酸である、請求項12に記載
    の構造体。
  14. 【請求項14】 核酸結合物質が2本鎖DNA認識物質
    である、請求項12に記載の構造体。
  15. 【請求項15】 2本鎖DNA認識物質が、2本鎖DN
    A認識抗体、DNA転写因子、Znフィンガーモチーフ
    若しくはリングフィンガーモチーフを有するタンパク
    質、又はペプチド核酸である、請求項14に記載の構造
    体。
  16. 【請求項16】 請求項1から15の何れかに記載の構
    造体を有することを特徴とする、分析素子及び分析チッ
    プ。
  17. 【請求項17】 (1)生物学的素材からなる複数の線
    をシート状担体に固定化したシート状担体を、前記線の
    向きと巻き取りにより形成される棒状物の中心線方向と
    が同一方向になるように巻き取る工程;及び(2)上記
    工程(1)で得られた棒状物を、巻き取られたシート状
    担体の端面が渦巻き状に現れるように切断する工程;を
    含む、生物学的素材固定化構造体の製造方法。
JP2001194786A 2001-06-27 2001-06-27 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法 Pending JP2003014746A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194786A JP2003014746A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法
EP02013995A EP1271149A3 (en) 2001-06-27 2002-06-26 Structure with immobilized biological material and method for manufacturing the same
US10/180,331 US20040086950A1 (en) 2001-06-27 2002-06-27 Structure in which biological material is fixed and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194786A JP2003014746A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003014746A true JP2003014746A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19032865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194786A Pending JP2003014746A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040086950A1 (ja)
EP (1) EP1271149A3 (ja)
JP (1) JP2003014746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103724A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Universal Bio Research Co., Ltd. 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置
JP2010256306A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Japan Science & Technology Agency オリゴヌクレオチドの固定方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320814A (en) * 1991-01-25 1994-06-14 Trustees Of Tufts College Fiber optic array sensors, apparatus, and methods for concurrently visualizing and chemically detecting multiple analytes of interest in a fluid sample
AU3568897A (en) * 1996-06-07 1998-01-05 Eos Biotechnology, Inc. Immobilised linear oligonucleotide arrays
US6037186A (en) * 1997-07-16 2000-03-14 Stimpson; Don Parallel production of high density arrays
JP3445501B2 (ja) * 1998-09-04 2003-09-08 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 シート状部材積層体及びシート状プローブ保持体の製造方法
US6203989B1 (en) * 1998-09-30 2001-03-20 Affymetrix, Inc. Methods and compositions for amplifying detectable signals in specific binding assays
US6713309B1 (en) * 1999-07-30 2004-03-30 Large Scale Proteomics Corporation Microarrays and their manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103724A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Universal Bio Research Co., Ltd. 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置
JP4699993B2 (ja) * 2004-04-20 2011-06-15 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 試料集積用カセット、スポッティング装置および試料集積化装置
US8168142B2 (en) 2004-04-20 2012-05-01 Universal Bio Research Co., Ltd. Cassette for stacking specimen, spotting device, and specimen stacking device
JP2010256306A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Japan Science & Technology Agency オリゴヌクレオチドの固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040086950A1 (en) 2004-05-06
EP1271149A2 (en) 2003-01-02
EP1271149A3 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572642B2 (en) Assay based on particles, which specifically bind with targets in spatially distributed characteristic patterns
US20040203049A1 (en) Tiling process for constructing a chemical array
US20080194420A1 (en) System and method for the detection of analytes
JP2004536290A (ja) 安定した、再生可能な抗体アレイの作製方法
US20040029156A1 (en) Immobilization of biomolecules on substrates by attaching them to adsorbed bridging biomolecules
EP1726661A1 (en) Method for manufacturing a biosensor element
EP1356860A2 (en) Quality control method of DNA microarray
JP2001108683A (ja) Dna断片固定固相担体、dna断片の固定方法および核酸断片の検出方法
US6878523B2 (en) Molecular interaction assays on a solid surface
CA2686537A1 (en) Nucleic acid chip for obtaining bind profile of single strand nucleic acid and unknown biomolecule, manufacturing method thereof and analysis method of unknown biomolecule using nucleic acid chip
JP2003014746A (ja) 生物学的素材が固定された構造体及びその製造方法
US20020086325A1 (en) Affinity detecting/analytical chip, method for production thereof, detection method and detection system using same
DE60208946T2 (de) Reaktiver Träger zur Bestimmung von DNA Fragmenten
US20050074781A1 (en) Nucleic acid braided J-probes
EP1361434A1 (en) Selectively hybridizable substance immobilization fiber, fiber array compsiring bundle of such fibers, selective hybridizing method, device therefor, and base
JP2000279177A (ja) 核酸固定化多孔質繊維並びに核酸固定化多孔質繊維配列体及びその薄片
US20040029162A1 (en) Support for determining an analyte comprising a selective spectral filter
JP2000270879A (ja) 核酸固定化ゲル保持繊維並びに該繊維配列体及びその薄片
JP3975042B2 (ja) 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
JP2003021633A (ja) 生物学的素材チップ
JP2001017166A (ja) Dnaチップ、dnaチップの検定キットおよびdnaチップの検定法
JP3857075B2 (ja) 反応性固相担体及びdna断片検出用具
EP1256805B1 (en) Biological material chip
JP2001255327A (ja) 多孔質支持体と遅延蛍光を用いる物質の検出及び/又は定量法
US20050239078A1 (en) Sequence tag microarray and method for detection of multiple proteins through DNA methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313