JP4699938B2 - 遊技機及び遊技用プログラム - Google Patents

遊技機及び遊技用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4699938B2
JP4699938B2 JP2006130621A JP2006130621A JP4699938B2 JP 4699938 B2 JP4699938 B2 JP 4699938B2 JP 2006130621 A JP2006130621 A JP 2006130621A JP 2006130621 A JP2006130621 A JP 2006130621A JP 4699938 B2 JP4699938 B2 JP 4699938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming state
display
symbol
game
big hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006130621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007301028A (ja
Inventor
吉雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2006130621A priority Critical patent/JP4699938B2/ja
Publication of JP2007301028A publication Critical patent/JP2007301028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699938B2 publication Critical patent/JP4699938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機及び遊技用プログラムに係り、特に、通常遊技状態と遊技者にとって有利な大当り遊技状態で遊技を行えるパチンコ機などの遊技機及び遊技用プログラムに関する。
弾球遊技機であるパチンコ機、スロットマシンなどの遊技機においては、多くの賞球を得ることができる大当り遊技状態と、賞球を得る機会の少ない通常状態(通常遊技状態)とを備えるものが知られている。この種の遊技機は、たとえば、3×3のマトリックス状に配置された図柄表示領域(リール)を備え、複数の図柄表示領域の並びによって形成される所定の有効ライン上に所定の当り図柄を表示することで、通常遊技状態から大当り遊技状態への移行を報知する。また、この種の遊技機の中には、大当り遊技状態が終了した後において継続して遊技を行った場合に、再度、大当り遊技状態に移行し易くなる特定遊技状態(確変遊技状態)に移行するものが知られている。この種の遊技機として、所定の当り図柄を所定数以上の有効ライン上に表示することで、大当り遊技状態の終了後に特定遊技状態に移行することを報知するものが知られている(特許文献1参照)。
特開2000−189573号公報
従来の遊技機では、大当り遊技状態が終了した後に通常遊技状態になる場合と、大当り遊技状態が終了した後に特定遊技状態になる場合とを、所定の当り図柄が揃う有効ライン数で区別して報知している。具体的には、前者の場合には所定の当り図柄を単数の有効ライン上に表示し、後者の場合には所定の当り図柄を複数の有効ライン上に表示している。このような遊技機では、特定遊技状態への移行条件が成立しなければ、複数の有効ライン上に所定の当り図柄を表示させることができない。そのため、多くの有効ラインが設定されていたとしても、単数の有効ライン上にばかり所定の当り図柄が揃うことが多くなり、複数の有効ラインを効果的に用いて遊技の趣向を図ろうとした意図が減殺されてしまう。
本発明は、複数の有効ラインを効果的に用いて遊技の趣向の向上を図る遊技機及び遊技用プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る遊技機は、変動表示された後に停止表示される識別図柄を表示する複数の図柄表示領域を有し、図柄表示領域の組み合わせからなる有効ラインが複数設定された表示手段と、通常遊技状態、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な大当り遊技状態及び通常遊技状態よりも大当り遊技状態に移行し易くなる特定遊技状態における遊技の進行を制御する遊技進行制御手段と、大当り遊技状態には、大当り遊技状態における遊技の進行終了後に通常遊技状態に移行する通常大当り遊技状態と特定遊技状態に移行する特定大当り遊技状態とが含まれ、特定大当り遊技状態に移行させる特定移行条件の成否判定を行う特定移行判定手段と、表示手段に、識別図柄が停止表示される前に表示される複数の表示演出を記憶する演出記憶手段と、特定移行判定手段の判定結果に基づいて、演出記憶手段に記憶された複数の表示演出の中から表示手段に表示される表示演出を決定する演出決定手段と、演出決定手段によって決定された表示演出に基づいて、大当り遊技状態への移行を示す識別図柄の特別の組み合わせが表示される有効ラインの数である有効ライン数を決定する有効ライン数決定手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る遊技機では、特定大当り遊技状態への移行条件の成否に基づいて表示演出が決定され、その表示演出に基づいて有効ライン数が決定される。そのため、特定大当り遊技状態への移行が決まっても有効ライン数が特定されず、代わりに、表示演出によって特定大当り遊技状態への移行を報知することができる。そのため、特定大当り遊技状態へ移行しない場合であっても複数の有効ライン上に大当り遊技状態への移行を報知する識別図柄の特別の組み合わせを表示させることが可能になり、複数の有効ライン上に識別図柄の特別の組み合わせが表示される機会を増やすことができる。よって、複数の有効ラインを効果的に用いて、遊技の趣向の向上を図ることができる。
さらに、演出決定手段は、特定移行判定手段によって特定移行条件が成立すると判定されたときに、演出記憶手段に記憶された複数の表示演出の中から特定大当り遊技状態への移行を示す特定表示演出を決定し、有効ライン数決定手段は、演出決定手段によって特定表示演出が決定されたときに、表示手段に設定された複数の有効ラインのすべてに相当する数を有効ライン数として決定すると好適である。
この遊技機によれば、特定表示演出の実行によって遊技者に特定大当り遊技状態への移行を報知できる。その結果として、遊技者の意識を表示演出に向けさせることができ、どの表示演出が特定表示演出に相当するのかといった表示演出の種類に対する遊技者の興味を深めることが可能になり、遊技の趣向の向上を図ることができる。さらに、特定表示演出が表示されると、複数の有効ラインのすべてに識別図柄の特別の組み合わせが表示されて大当り遊技状態への移行が報知されるので、特定大当り遊技状態への移行報知に大きなインパクトを与えることが可能になる。
さらに、所定数の乱数値の中から一の乱数値を無作為に抽出する乱数抽出手段と、有効ライン数ごとに、所定範囲の乱数値が割り当てられた通常有効ライン数決定テーブル及び通常有効ライン数決定テーブルに比べて有効ライン数が多くなるほど有効ライン数に割り当てられた乱数値の範囲が広くなるように設定されている特定有効ライン数決定テーブルを記憶する有効ライン数決定テーブル記憶手段とを更に備え、有効ライン数決定手段は、演出決定手段によって、特定移行条件が不成立との判定結果に基づいて表示演出が決定されたときには、乱数抽出手段によって抽出された乱数値を、通常有効ライン数決定テーブルに参照して有効ライン数を決定し、特定移行条件が成立との判定結果に基づいて表示演出が決定されたときには、乱数抽出手段によって抽出された乱数値を、特定有効ライン数決定テーブルに参照して有効ライン数を決定すると好適である。
この遊技機によれば、特定移行条件が不成立の場合に有効ライン数決定手段によって決定される有効ライン数に比べ、特定移行条件が成立の場合に決定される有効ライン数の方が多くなり易い。その結果として、識別図柄の特別の組み合わせが表示される有効ライン数が多くなるほど、特定大当り遊技状態への移行に対する遊技者の期待度を高めることが可能になり、遊技者の意識を有効ライン数の多少に向けさせ、有効ライン数に対する興味を深めることが可能になり、遊技の趣向の向上を図ることができる。
さらに、遊技進行制御手段を含む主制御手段と、主制御手段からの制御信号に基づいて、表示手段の表示制御を行う副制御手段とを更に備え、演出記憶手段は、識別図柄の複数の変動表示の内容を識別するための変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段を含んで構成され、演出決定手段は、変動パターン記憶手段に記憶された複数の変動パターンの中から識別図柄の変動パターンを決定する変動パターン決定手段を含んで構成され、主制御手段は、遊技進行制御手段、特定移行判定手段、変動パターン記憶手段、変動パターン決定手段及び変動パターン決定手段によって決定された変動パターンに関する変動パターン制御信号を副制御手段に送信する信号送信手段とを含み、副制御手段は、有効ライン数決定手段と信号送信手段によって送信された変動パターン制御信号を受信する信号受信手段とを含み、有効ライン数決定手段は、信号受信手段によって受信された変動パターン制御信号に基づいて有効ライン数を決定すると好適である。
この遊技機では、遊技進行制御手段が主制御手段に含まれ、有効ライン数決定手段が副制御手段に含まれているため、本来の遊技の進行を司る主制御手段における処理負担を軽減できる。
また、本発明に係る遊技用プログラムは、変動表示された後に停止表示される複数の図柄表示領域の組み合わせからなる有効ラインが複数設定された表示手段における複数の図柄表示領域に、識別図柄を表示させる表示制御機能と、通常遊技状態、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な大当り遊技状態及び通常遊技状態よりも大当り遊技状態に移行し易くなる特定遊技状態における遊技の進行を制御する遊技進行制御機能と、大当り遊技状態には、大当り遊技状態における遊技の進行終了後に通常遊技状態に移行する通常大当り遊技状態と特定遊技状態に移行する特定大当り遊技状態とが含まれ、特定大当り遊技状態に移行させる特定移行条件の成否判定を行う特定移行判定機能と、特定移行判定機能の判定結果に基づいて、演出記憶手段に記憶された複数の表示演出の中から表示手段に、識別図柄が停止表示される前に表示される表示演出を決定する演出決定機能と、演出決定機能によって決定された表示演出に基づいて、大当り遊技状態への移行を示す識別図柄の特別の組み合わせが表示される有効ラインの数である有効ライン数を決定する有効ライン数決定機能とを備え、コンピュータに遊技を実行させることを特徴とする。


本発明に係る遊技機及び遊技用プログラムによれば、複数の有効ラインを効果的に用いて遊技の趣向の向上を図ることができる。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図1は本発明の第一の実施形態に係るパチンコ遊技機を正面側から示す斜視図、図2は図1に示すパチンコ遊技機の分解斜視図、図3は図1に示すパチンコ遊技機を背面側から示す斜視図、図4は図2に示す遊技盤の正面図である。
[第1実施形態]
(遊技機の構成)
図1に示すパチンコ遊技機1は、遊技場(ホール)の所定の設置枠に収容されて設置される外枠2を備えている。外枠2の正面側には、外枠2に対して回動可能に設けられたベースドア(内枠)3が配設され、ベースドア3内には、図2に示す遊技盤4が組み込まれている。また、外枠2の正面には、フロント扉5が設けられている。フロント扉5は、遊技盤4の正面を覆うとともに、ベースドア3の正面側に回動可能に設置されている。
また、パチンコ遊技機1には、プリペイドカードなどが挿入されると、当該プリペイドカードの残高に応じて、遊技球が貸し出されるように構成されたカードユニット84が隣接して併設されている。
フロント扉5は、その中央の略全域にガラス板5aを備え、その内側の遊技盤4が視認可能な構成とされている。フロント扉5の下部には、カードユニット84のカード返却操作や遊技球の貸し出し(玉貸し)操作等を行う玉貸し操作関連ボタンを有する玉貸し操作パネル28が設けられている。また、この玉貸し操作パネル28には、所定の操作を行う決定ボタン20a及び選択ボタン20b,20cが設けられている。
また、フロント扉5の下側には、外枠2に対して開閉可能な皿パネル6が設置されている。この皿パネル6の正面側には、カードユニット84により貸し出された遊技球及び後述する入賞口に入球した場合に払い出される遊技球を受け止める上皿6aと、この上皿6aの満杯時に球出口6dの内方で溢れた遊技球を受け止める下皿6bと、この下皿6bの右側に設けられた発射ハンドル6cと、が配置されている。
発射ハンドル6cは、上皿6aに受け止められている遊技球を発射するためのもので、皿パネル6に対して回動自在に設けられ、遊技者は発射ハンドル6cを操作することによりパチンコ遊技を進めることができる。この発射ハンドル6cが遊技者によって握持され、かつ、時計回り方向へ回動操作されたときに、その回動角度に応じて、発射ハンドル6cの背面側に設けられた発射モータに電力が供給され、遊技球が遊技盤4に順次発射される。
発射された遊技球は、図4に示すように、遊技盤4の左側に設けられたガイドレール7により案内され、遊技盤4の上部に移動し、その後、遊技釘(図示省略)等との衝突によりその進行方向を変えながら遊技盤4の下方に向かって流下する。
遊技盤4には、遊技状態において遊技球が流下する領域となる遊技領域4aが形成されており、この遊技領域4a内に、遊技球の流下方向を変更させる多数の遊技釘が設けられている。また、遊技領域4a上において、遊技盤面を左右に仕切る中心線上であって、高さ方向の中央部には始動入賞口9が設けられている。さらに、その中心線の左側であって高さ方向の中央部には、普通図柄作動ゲート10が設けられている。
さらに、始動入賞口9のやや下側位置に大入賞口11が設けられ、始動入賞口9の側方には、一般入賞口12a,12bが設けられている。また、遊技領域4aの中央部下端部には、アウト口14が設けられている。
始動入賞口9は、遊技球が入賞可能とされている。始動入賞口9には、始動入賞口スイッチ9S(図5)が設けられており、始動入賞口9に遊技球が入賞することにより、始動入賞口スイッチ9Sが遊技球を検出する。始動入賞口スイッチ9Sが遊技球を検出すると、主制御回路30におけるメインCPU31では、大当り判定するための大当り判定用乱数等の抽出を行う。
普通図柄作動ゲート10は、遊技球が通過可能とされており、遊技球が通過したことを条件として普通図柄当り判定用乱数を抽出するトリガーとなる通過ゲートとされている。この普通図柄当り判定用乱数の抽出により普通図柄の当り判定を行い、当り判定に当選した場合に、普通図柄Nに当り普通図柄を表示するとともに、始動入賞口9に具備されている1対の羽根が所定秒数の間開放する。
大入賞口11は、いわゆるアタッカー式の開閉装置であり、メインCPU31による大当り判定の結果、特別図柄Jが大当りの表示結果となって、遊技状態が大当り遊技状態となったときに、閉じているシャッタが所定の態様で開閉し、遊技球が入球(入賞)すると、所定数の遊技球(たとえば15個)が賞球として払出されるトリガーとなる入賞口とされている。
一般入賞口12a,12bは、遊技球が入球(入賞)すると、所定数の遊技球(たとえば10個)が賞球として払出されるトリガーとなる入賞口とされている。これらの一般入賞口12a,12bは、透光性基板15に設けられている。
アウト口14は、始動入賞口9、大入賞口11、一般入賞口12a,12bなどの何れにも入球しなかった遊技球を受け入れるものである。
また、遊技盤4は、図2に示すように、透光性を有する透光性基板15からなっている。この透光性基板15は、たとえばポリカーボネートなどの合成樹脂あるいはその他の透明な部材(透光性部材)で形成された透明部を有している。ここで、「透明な部材」とは、その部材を通して対象を視認可能な程度に光透過率が高いものをいう。本実施形態の遊技領域4aはその大半が透明遊技領域となっている。この透光性基板15には、遊技釘8が少なくともその先端部を埋設されて固定され、この透光性基板15とフロント扉5のガラス板5aにより形成された領域が遊技領域4aとなっている。そして、この透光性基板15の背面側に各種の画像を表示する大画面の表示領域16aを備えた液晶表示装置16(本発明における表示手段)が配置されている。液晶表示装置16に表示された画像は、透光性基板15の略中央の遊技釘8が設けられていない部分と、その周辺の遊技釘8が設けられている部分を通して、遊技者がパチンコ遊技機1の正面側から視認できるようになっている。
この表示領域16aには、図4に示すように、9つの図柄表示領域E1〜E9が設定され、各図柄表示領域E1〜E9には、装飾図柄D(本発明における識別図柄)がそれぞれ変動表示及び停止表示される。装飾図柄Dとしては、主図柄である「7」の数字を模した図柄、副図柄である「軍配」「酒樽」「手形」「扇子」「小槌」を模した図柄、及び桜の花冠を模したブランク図柄が設定され、装飾図柄Dが停止表示される際には、各図柄がそれぞれ停止した状態で表示される。主図柄である「7」は本発明における識別図柄の特別の組み合わせを構成可能であり、副図柄及びブランク図柄は本発明における識別図柄の特別の組み合わせを構成しない。また、装飾図柄Dが変動表示される際には、主図柄、副図柄及びブランク図柄からなる配列の順番で、各図柄がそれぞれ上から下へ移動しているように表示される。なお、主図柄、副図柄及びブランク図柄からなる配列は、図柄表示領域E1〜E9ごとにそれぞれ設定されている。また、表示領域16aには、装飾図柄Dの他にも、背景画像、キャラクタ画像等が表示される。
さらに、パチンコ遊技機1は、図2に示すように、液晶表示装置16の上方に、所定の遊技状態となったことを遊技者に報知する効果音や音声などを出力するスピーカ18L,18R、図4に示すように、遊技盤4の下部に、所定の遊技状態となったことを所定のパターンで点灯・消灯することによって報知する装飾ランプ19L,19R、上述したカードユニット84により貸し出された遊技球及び始動入賞口9、大入賞口11、一般入賞口12a〜12dにより賞球された遊技球を上皿6aに払い出す払出装置81(図3参照)等を具備している。
また、パチンコ遊技機1の背面側には、図3に示すように、主制御回路30を備える主制御基板21、映像及び音声等の演出を制御する副制御回路40を備える副制御基板22、遊技球の払出・発射を制御する払出・発射制御回路80を備える払出・発射制御基板23、電源を供給する電源供給ユニット24、電源スイッチ25、及びバックアップクリアスイッチ26が、それぞれ配置されている。
さらに、図4に示すように、遊技領域4aの上部には、特別図柄を変動表示させる保留球数(特別図柄保留個数)を報知する4つの特別図柄保留ランプR1〜R4が設けられており、左側の2つの特別図柄保留ランプR1,R2と右側の2つの特別図柄保留ランプR3,R4との間には、特別図柄J及び普通図柄Nを表示する図柄表示装置16bが設けられている。特別図柄Jは、大当りか否の判定の結果を示す図柄であり、特別図柄Jとしては、「F」、「A」、「H」、「−」の4種類の図柄が表示される。また、普通図柄表示装置は、特別図柄Jの表示位置の側方に配置されたLEDランプからなり、普通図柄Nは、普通図柄表示装置の色によって表示される。さらに、図柄表示装置16bと表示領域16aの間には、普通図柄を変動表示させる保留球数(普通図柄保留個数)を報知する普通図柄保留ランプr1〜r4が設けられている。
これらの特別図柄Jのうち、「F」、「A」、「H」が大当り特別図柄となる。特に、「F」は、15R確変大当り特別図柄、「H」は、2R確変大当り図柄、「A」は、通常大当り特別図柄となる。また、「−」ははずれ特別図柄となる。さらに、普通図柄Nとしては、LEDランプが赤く点灯したときにはずれ普通図柄となり、緑色に点灯したときに当り普通図柄となる。
表示領域16aに停止表示される装飾図柄Dは、特別図柄Jに対応しており、特別図柄Jが「F」、「H」である場合には、複数の図柄表示領域E1〜E9の組み合わせからなる有効ラインL1〜L8上に、3個の主図柄「7」から構成される特別の組み合せ(本発明における識別図柄の特別の組み合わせ)が停止表示される。
また、特別図柄Jが「A」、「−」である場合には、有効ラインL1〜L9上に主図柄「7」の特別の組み合わせ以外の組み合わせが停止表示されるようにして、各図柄表示領域E1〜E9に主図柄、副図柄及びブランク図柄が停止表示される。
図5は、図1〜図4に示すパチンコ遊技機1の内部の構成を中心に示すブロック図である。パチンコ遊技機1は、上述した主制御回路30、副制御回路40、払出・発射制御回路80、電源供給ユニット24を中心に複数の構成要素を有し、この電源供給ユニット24は、主制御回路(本発明における主制御手段)30、副制御回路(本発明における副制御手段)40及び払出・発射制御回路80にそれぞれ接続され各々への電力供給が可能とされている。主制御回路30は、1チップマイコンより構成されているメインCPU(Central Processing Unit)31、メインROM(Read Only Memory)32及びメインRAM(Random Access Memory)33を有し、他に初期リセット回路34とコマンド出力ポート35(本発明における信号送信手段)を有している。
メインCPU31は、本発明における遊技進行制御手段として作動し、後述するカウントスイッチ11CSなどから遊技球の検出信号を入力する一方、メインROM32に記憶されている制御プログラムにしたがい作動し、パチンコ遊技機1における大当り抽選や、賞球排出といったパチンコ遊技機1全体の動作制御を司り、コマンド出力ポート35を介して副制御回路40に各種のコマンドを送信する。このようにして、メインCPU31は、通常遊技状態、大当り遊技状態、確変遊技状態(本発明における特定遊技状態)、時短遊技状態における遊技の進行を制御するとともに、大当り抽選の結果や遊技状態の消化などにより、各遊技状態間の移行制御をしている。
大当り遊技状態としては、15R確変大当り遊技状態(本発明における特定大当り遊技状態)、15R通常大当り遊技状態(本発明における通常大当り遊技状態)、2R確変大当り遊技状態の三態様があり、15R確変大当り遊技状態及び2R確変大当り遊技状態の場合には、各大当り遊技状態での遊技の進行終了後に遊技状態が確変遊技状態に移行し、15R通常大当り遊技状態の場合には、15R通常大当り遊技状態での遊技の進行終了後に遊技状態が通常遊技状態に移行する。また、確変遊技状態では、通常遊技状態よりも、メインCPU31における大当り抽選の当選確率が高く設定されており、大当り遊技状態に移行しやすくなっている。また、時短遊技状態は、確変遊技状態と同時進行、または単独で進行し、普通図柄の変動時間を短縮するとともに、始動入賞口9の羽根9aを開きやすくし、場合によっては普通図柄の当選確率が高く設定されている。なお、通常遊技状態とは、大当り遊技状態、確変遊技状態及び時短遊技状態のいずれにもなっていない遊技状態を意味する。
確変遊技状態では、大当り抽選で当選するまで確変遊技状態が継続し、時短遊技状態では、次に大当り抽選に当選するか、所定回数、たとえば100回の特別図柄Jの変動表示が終了するまで時短遊技状態が継続する。そして、メインCPU31は、確変遊技状態や時短遊技状態が終了すると、遊技状態を大当り遊技状態もしくは通常遊技状態に移行させる。なお、確変遊技状態では、所定回数の大当り抽選のすべてにおいて落選すると確変遊技状態が終了して通常遊技状態に移行するようにしてもよい。
メインROM32には、メインCPU31が実行する制御プログラムと、恒久的なデータが記憶されている。特に、メインROM32は、本発明における変動パターン記憶手段に相当し、後述の変動パターンテーブル(図6(b)参照)が記憶されているほか、特別図柄決定テーブル(図6(a)参照)が記憶されている。また、メインRAM33は、メインCPU31が作動する際に用いるデータやプログラムが一時的に記憶されるようになっている。このメインRAM33に、図柄指定コマンド及び変動パターンコマンドなどの各種コマンドを副制御回路40に送信するための送信バッファが設けられている。メインROM32は、本発明における演出記憶手段に相当する。
メインCPU31は、特別図柄決定テーブル(図6(a)参照)から選択された特別図柄Jを図柄表示装置16bに表示させる。メインCPU31は、始動入賞口スイッチ9Sから送信された遊技球の入賞検出信号が入力されたときに、大当り判定用乱数カウンタを用いて大当り抽選を行う。さらに、大当り抽選の結果を特別図柄決定テーブルに参照して大当り図柄抽選も同時に行い、特別図柄Jを選択する。このように、メインCPU31は、本発明における特定移行判定手段として作動し、15R確変大当り遊技状態、2R確変大当り遊技状態、15R通常大当り遊技状態のいずれか一つに移行するための移行条件の成否を判定し、判定結果としての特別図柄Jを選択している。
具体的には、大当り抽選で、まず、「0」〜「299」の中から一つの大当り乱数値を抽出する。そして、通常遊技状態では、大当り乱数値が「7」の場合に「大当り」となり、確変遊技状態では、大当り乱数値が「3」、「5」、「7」、「11」、「13」の場合に「大当り」となり、それ以外の場合には「ハズレ」になる。さらに、「大当り」の場合の大当り図柄抽選で、まず、「0」〜「9」の中から一つの大当り図柄乱数値を抽出する。そして、抽出された大当り図柄乱数値が「0」〜「7」の場合には、15R確変大当り遊技状態に対応する15R確変大当りであり、継続ラウンド数が15となる当り図柄「F」を選択して図柄表示装置16bに特別図柄Jとして表示させる。また、抽出された乱数が「8」の場合には、2R確変大当り遊技状態に対応する2R確変大当りであり、継続ラウンド数が2ラウンドとなる当り図柄「A」を選択して図柄表示装置16bに特別図柄Jとして表示させる。さらに、取得された乱数が9の場合には、15R通常大当り遊技状態に対応する通常大当りであり、継続ラウンド数が15ラウンドとなる当り図柄「H」を選択して図柄表示装置16bに特別図柄Jとして表示させる。なお、大当り抽選で抽選された大当り乱数値を用いることで、大当り抽選と大当り図柄抽選とを同時に行う態様にすることもできる。一方、大当り抽選に落選してはずれが選択された場合には、特別図柄決定テーブルからはずれ図柄「−」を選択し、図柄表示装置16bに特別図柄Jとして表示させる。この場合、取得された大当り図柄決定用乱数は不要となるので破棄される。
さらに、メインCPU31は、選択された特別図柄Jに基づいて、判定結果としての図柄指定コマンドを決定する。前述の大当り抽選の結果に基づき、特別図柄Jとして当り図柄「F」が選択されている場合には、図柄指定コマンドをz0と決定する。同様に、当り図柄「A」が選択されている場合には、図柄指定コマンドをz1と決定し、当り図柄「H」が選択されている場合には、図柄指定コマンドをz2と決定する。一方、はずれ図柄「−」が選択されている場合には、図柄指定コマンドをz3と決定する。主制御回路30は、メインCPU31で決定した図柄指定コマンドをメインRAM33に設けられた送信バッファにセットする。
また、メインCPU31は、本発明における変動パターン決定手段として作動し、図6(b)に示す変動パターンテーブルを参照して、変動パターンコマンド(本発明における変動パターン)を決定する。変動パターンテーブルには、各大当り特別図柄(「F」、「H」、「A」)ごとに一または複数の変動パターンコマンドが設定され、はずれ特別図柄「−」に関しては、通常遊技状態と確変遊技状態(時短遊技状態含む)ごとに複数の変動パターンコマンドが設定されている。そして、各大当り特別図柄に対応して、「0」〜「99」の変動乱数値が、各変動パターンコマンドに所定の範囲で割り当てられており、同様に、はずれ特別図柄の場合の通常遊技状態及び確変遊技状態に対応して、「0」〜「99」の変動乱数値が、各変動パターンコマンドに所定の範囲で割り当てられている。さらに、各変動パターンコマンドに対応付けられて、装飾図柄Dの変動表示の内容を示す変動時間や演出内容が設定されている。装飾図柄Dの変動表示の内容は、本発明における表示演出に相当する。
メインCPU31は、「0」〜「99」の中から一の変動乱数値を抽出するとともに、抽出した変動乱数値、上記の大当り図柄抽選で選択された特別図柄J及び現在の遊技状態(通常遊技状態、確変遊技状態)を変動パターンテーブルに参照して変動パターンコマンド(変動パターン)を決定する。この変動パターンコマンドによって装飾図柄Dの変動表示の内容は識別される。主制御回路30は、メインCPU31で決定した変動パターンコマンドをメインRAM33に設けられた送信バッファにセットする。
上述のようにして、メインCPU31は、大当り図柄抽選の結果に基づいて装飾図柄Dの変動表示の内容を決定することにより、本発明における演出決定手段として作動する。具体的には、通常遊技状態中に大当り抽選に落選し、取得した変動乱数値が「0」〜「74」である場合、変動パターンコマンド「h0」を決定し、演出内容「通常変動」、変動表示される変動時間「10.0秒」を決定する。また、取得した変動乱数値が「75」〜「94」である場合、変動パターンコマンド「h2」を決定し、演出内容「ノーマルリーチ」、変動時間「20.0秒」を決定する。さらに、取得した変動乱数値が「95」〜「99」である場合、変動パターンコマンド「h3」を決定し、演出内容「スーパーリーチ」、変動時間「30.0秒」を決定する。
また、確変遊技状態中(時短遊技状態中含む)に大当り抽選に落選し、取得した変動乱数値が「0」〜「74」である場合、変動パターンコマンド「h1」を決定し、演出内容「短縮変動」、変動時間「5.0秒」を決定する。また、取得した変動乱数値が「75」〜「94」である場合、変動パターンコマンド「h2」を決定し、演出内容「ノーマルリーチ」、変動時間「20.0秒」を決定する。さらに、取得した変動乱数値が「95」〜「99」である場合、変動パターンコマンド「h3」を決定し、演出内容「スーパーリーチ」、変動時間「30.0秒」を決定する。
さらに、大当り抽選に当選し、選択された特別図柄が「F」であり、取得した変動乱数値が「0」〜「19」である場合、変動パターンコマンド「h4」を決定し、演出内容「ノーマルリーチ」、変動時間「25.0秒」を決定する。また、取得した変動乱数値が「20」〜「89」である場合、変動パターンコマンド「h5」を決定し、演出内容「スーパーリーチ」、変動時間「35.0秒」を決定する。また、取得した変動乱数値が「90」〜「99」である場合、変動パターンコマンド「h6」を決定し、演出内容「全回転リーチ」、変動時間「40.0秒」を決定する。
さらに、大当り抽選に当選し、選択された特別図柄が「H」であり、取得した変動乱数値が0〜19である場合、変動パターンコマンド「h4」を決定し、演出内容「ノーマルリーチ」、変動時間「25.0秒」を決定する。また、取得した変動乱数値が「20」〜「99」である場合、変動パターンコマンド「h5」を決定し、演出内容「スーパーリーチ」、変動時間「35.0秒」を決定する。また、大当り抽選に当選し、選択された特別図柄Jが「A」である場合には、取得した変動乱数値を破棄し、変動パターンコマンド「h7」を決定し、演出内容「突然大当り演出」、変動時間「8.0秒」を決定する。
メインCPU31は、メインRAM33の送信バッファにセットされている図柄指定コマンドや変動パターンコマンド(本発明における変動パターン制御信号)などの各種コマンドをコマンド出力ポート35より、副制御回路40に送信させる。初期リセット回路34は、リセット信号をメインCPU31に定期的に出力する。このリセット信号により、メインCPU31は制御プログラムの先頭から処理を実行する。
また、主制御回路30には、カウントスイッチ11CSをはじめとする各スイッチ等が接続されている。カウントスイッチ11CSは大入賞口11に入賞した遊技球の個数を計測し、計測結果を示す検出信号を主制御回路30に出力する。一般入賞口スイッチ12Sは各一般入賞口12a〜12dに入賞した遊技球の検出信号を主制御回路30に出力する。作動ゲートスイッチ10Sは普通図柄作動ゲート10を通過する遊技球の検出信号を主制御回路30に出力する。始動入賞口スイッチ9Sは始動入賞口9に入賞した遊技球の検出信号(入賞検出信号)を主制御回路30に出力する。
始動口ソレノイド9Lは始動入賞口9に設けられた一対の羽根9a,9aを開閉させ、大入賞口ソレノイド11Lは大入賞口11に設けられたシャッタを開閉させる。バックアップクリアスイッチ26は、電断時等におけるバックアップデータを操作者の操作に応じてクリアする。
また、パチンコ遊技機1では、始動入賞口スイッチ9Sが遊技球の入賞を検出して検出信号を送信し、主制御回路30がその検出信号を受信したときに、主制御回路30におけるメインCPU31は、大当り抽選によって、はずれ、15R通常大当り、各確変大当りを決定する。そして、メインCPU31は、大当り抽選の結果、通常大当りまたは各確変大当りに当選した場合には、大当り移行条件が成立したと判断し、遊技状態を、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な大当り遊技状態に移行する。このように、メインCPU31は大当り遊技状態移行判定手段として作動する。また、検出信号に基づく大当り抽選が行われている最中には、検出信号を最大4つ保留し、その保留個数と同数の特別図柄保留ランプR1〜R4を点灯させる。
副制御回路40は、主制御回路30からコマンドを入力し、その入力したコマンドにしたがい、液晶表示装置16を用いた装飾図柄Dの変動表示、停止表示、リーチ発展演出といった演出に必要な制御を行う一方、所定の画像を液晶表示装置16に表示させる。また、副制御回路40は、スピーカ18L、18Rを用いた音声出力による演出や装飾ランプ19L、19Rを用いた点滅表示による演出を行うのに必要な制御も行う。
この副制御回路40は、サブCPU41を中心に構成され、サブROM42と、サブRAM43及びコマンド入力ポート48を有し、画像制御回路50と、音声制御回路60、及びランプ制御回路70を有している。
サブCPU41は、主制御回路30から入力したコマンドにしたがいサブROM42に記憶されているプログラムに沿った処理を実行し、画像制御回路50、音声制御回路60及びランプ制御回路70を作動させる一方、選択ボタン20b,20c、決定ボタン20aからの信号等にしたがい電源供給ユニット24を制御する。
サブROM42にはサブCPU41が実行するプログラムと、恒久的なデータが記憶されている。特に、サブROM42は、演出パターン記憶手段に相当し、図7に示すように、表示パターンテーブルが記憶されている。表示パターンテーブルは、変動パターンコマンドごとに一または複数の表示パターンが設定されている。そして、変動パターンコマンドごとに設定された「00」〜「99」の乱数値が、各表示パターンに割り当てられている。さらに各表示パターンに対応付けられて、表示内容が設定されている。この表示内容とは、液晶表示装置16に表示される画像によって実行される画像演出の内容を示している。
さらに、サブRAM42は有効ライン数記憶手段として作動し、図8に示すように、リーチライン数決定テーブル91が記憶されている。リーチライン数決定テーブル91は、図柄指定コマンドと変動パターンコマンドとによって区分される第1、第2はずれ有効ライン数決定テーブル91a,91b、通常有効ライン数決定テーブル91c、特定有効ライン数決定テーブル91d、全回転有効ライン数決定テーブル91e、特殊有効ライン数決定テーブル91fによって構成されており、各有効ライン数決定テーブル91a〜91fごとに設定された「00」〜「99」の選択乱数値が、各有効ライン数に割り当てられている。なお、変動パターン“h7”に対応する特殊有効ライン数決定テーブル91fは、すべての選択乱数値が特殊型に対応付けられている。
図柄指定コマンド「z3」及び変動パターンコマンド「h0」,「h1」に対応する第1はずれ有効ライン数決定テーブル91aでは、「00」〜「99」の範囲の選択乱数値に対応して有効ライン数「0ライン」が設定されており、第1はずれ有効ライン数決定テーブルを参照する場合には、必ず有効ライン数「0ライン」が決定される。また、図柄指定コマンド「z3」及び変動パターンコマンド「h2」,「h3」に対応する第2はずれ有効ライン数決定テーブル91bでは、有効ライン数「1ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「00〜29」(30個)であり、さらに、有効ライン数「2ライン」〜「8ライン」のそれぞれの選択乱数値の範囲は均等になるよう10個ずつ割り当てられている。
また、図柄指定コマンド「z2」及び変動パターンコマンド「h4」「h5」に対応する通常有効ライン数決定テーブル91cでは、有効ライン数が増加するほど、選択乱数値の範囲は狭くなっている。具体的には、有効ライン数「1ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「00〜49」(50個)、有効ライン数「2ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「50〜68」(19個)、有効ライン数「3ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「69〜78」(10個)、有効ライン数「4ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「79〜86」(8個)、有効ライン数「5ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「87〜92」(6個)、有効ライン数「6ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「93〜96」(4個)、有効ライン数「7ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「97〜98」(2個)、有効ライン数「8ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「99」(1個)になっている。
また、図柄指定コマンド「z0」及び変動パターンコマンド「h4」,「h5」に対応する特定有効ライン数決定テーブル91dは、通常有効ライン数決定テーブル91cに比べて有効ライン数が多くなるほど有効ライン数に割り当てられた選択乱数値の範囲は広くなっている。具体的には、有効ライン数「1ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「00」(1個)、有効ライン数「2ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「01〜02」(2個)、有効ライン数「3ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「03〜06」(4個)、有効ライン数「4ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「07〜12」(6個)、有効ライン数「5ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「13〜22」(10個)、有効ライン数「6ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「21〜30」(10個)、有効ライン数「7ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「31〜49」(19個)、有効ライン数「8ライン」に対応する選択乱数値の範囲は「50〜99」(50個)になっている。この特定有効ライン数決定テーブル91dは、後述するように、15R確変大当り遊技状態への移行条件が成立した場合に参照され、通常有効ライン数決定テーブル91cは、15R通常大当り遊技状態への移行条件が成立した場合に参照される。
また、図柄指定コマンド「z0」及び変動パターンコマンド「h6」に対応する全回転有効ライン数決定テーブルは、「00」〜「99」の範囲の選択乱数値に対応して有効ライン数「8ライン」が設定されており、全回転有効ライン数決定テーブルを参照する場合には、必ず有効ライン数「8ライン」が決定される。
さらに、サブROM42には、サブCPU41が作動する際に用いるデータやプログラム、表示領域16aに表示される複数の画像演出を実行するためのデータが記憶されている。また、サブRAM43には、主制御回路30から送信される図柄指定コマンド及び変動パターンコマンドなどの各種コマンドを格納するための受信バッファが設けられている。
サブCPU41は、表示制御手段として作動し、主制御回路30から送信された各種コマンドに基づき、液晶表示装置16に所定の画像を表示させ、その画像を用いた画像演出を実行する。具体的には、「00」〜「99」のうちのいずれか一つを表示乱数値として抽出し、抽出した表示乱数値と主制御回路30から送信された変動パターンコマンドとを表示パターンテーブル(図23参照)に参照して表示パターン及び表示内容を決定する。例えば、変動パターンコマンドが「h6」であり、抽出された表示乱数値が「00」〜「49」のいずれかに一致する場合には、表示パターン「hz16」、表示内容「全回転リーチ(Aパターン)」が決定される。
さらに、サブCPU41は、本発明における有効ライン数決定手段として作動し、主図柄「7」の特別の組み合わせが停止表示される有効ラインL1〜L8(図8参照)の数である有効ライン数を決定するとともに、決定された有効ライン数に基づいて、主図柄「7」の特別の組み合わせが停止表示される有効ラインL1〜L8を特定する。この場合にサブCPU41は、「00」〜「99」の乱数値の中から一の乱数値を選択乱数値として抽出し、主制御回路30から送信された図柄指定コマンド及び変動パターンコマンドに基づいて第1,第2はずれ有効ライン数決定テーブル91a,91b、通常大当り有効ライン数決定テーブル91c、特定有効ライン数決定テーブル91d、全回転有効ライン数決定テーブル91e、特殊有効ライン数決定テーブル91fのいずれか一つを特定し、その特定された有効ライン数決定テーブル91a〜91fに選択乱数値を参照して有効ライン数、及びライン数データを決定する。さらに、サブCPU41は、有効ライン数データと選択乱数値とを有効ライン特定テーブル(図示せず)に参照して、主図柄「7」の特別の組み合わせが停止表示される有効ラインを特定する。なお、大当り抽選でのはずれを示す図柄指定コマンド「z3」に基づいて有効ラインが特定された場合には、その有効ライン上には、主図柄「7」の特別の組み合わせが構成されないように、二つの主図柄「7」のみが停止表示される。
また、サブROM42には、主図柄、副図柄及びブランク図柄に関するデータの他に、表示領域16aに表示される複数の表示演出パターンが記憶されている。表示演出パターンとしては、主制御回路30から送信された変動パターンコマンドに対応する変動表示の内容に応じた各種の画像表示パターンが記憶されている。また、サブCPU41は、サブROM42に記憶された表示演出パターンの中から、主制御回路30から送信される変動パターンコマンドに応じた表示演出パターンを液晶表示装置16に表示させる。
画像制御回路50は、VDP(Video Display Processor)51と、D/Aコンバータ52と、初期リセット回路53と、画像データROM(画像記憶手段)54a,54bとを有している。VDP51は、サブCPU41で決定された液晶表示装置16に表示させる内容に応じた画像を形成し、その形成された画像をD/Aコンバータ52に出力する。D/Aコンバータ52はVDP51から出力される画像データをD/A変換して、変換により得られたアナログ信号を液晶表示装置16に出力し、画像を表示させる。初期リセット回路53はサブCPU41からのリセット命令を受けて、VDP51を初期状態に戻す処理を実行する。画像データROM54aには、装飾図柄、キャラクタ、背景などを示す画像のデータ(画像データ)を記憶し、画像データROM54bには、各種画像データを液晶表示装置16に表示させるための画像データを記憶している。VDP51は、サブCPU41から出力される装飾図柄D及び特別図柄Jに対応する画像データを画像データROM54a,54bから読み出し、この画像データに基づく図柄等の画像を液晶表示装置16に表示させる。
音声制御回路60は、音源IC61と、アンプ(以下「AMP」という)62と、音声データROM63とを有している。音源IC61は、サブCPU41からの指示にしたがい、音声データROM63に記憶されている音声データを用いて音声信号を生成する。AMP62は、音源IC61により生成された音声信号を適切なレベルに増幅し、増幅した音声信号をスピーカ18L、18Rに供給して音声を出力させる。音声データROM63は予告演出、リーチ演出、大当り演出などに用いられる音楽、音声、効果音などのデータ(音声データ)を記憶している。
ランプ制御回路70は、装飾ランプ19L、19Rの点滅パターンを示す装飾データを記憶した装飾データROM71と、サブCPU41からの指示にしたがい、装飾データROM71に記憶されている装飾データを用いて装飾ランプ19L、19Rを点滅させるドライブ回路72とを有している。
払出・発射制御回路80は、主制御回路30の制御にしたがい払出装置81と、発射ハンドル6c及び発射モータを有する発射装置82とを作動させて、所定数の遊技球を賞球として払出させるとともに、遊技球を遊技盤4上の遊技領域4aに向けて発射させる。
電源供給ユニット24は、副制御回路40の制御にしたがい副制御回路40、主制御回路30及び払出・発射制御回路80への電力供給を行うとともに、モード切換スイッチ27のONにより払出・発射制御回路80、主制御回路30への電力供給を制限する。
ここで、液晶表示装置16における表示領域16aに表示される装飾図柄の表示態様について説明する。図9(a)に簡略的に示すように、液晶表示装置16における表示領域16aには、9つの図柄表示領域E1〜E9が3行3列のマトリックス状に配置されている。各図柄表示領域E1〜E9における装飾図柄Dの停止順序を図9(b)を用いて説明すると、これらの9つの図柄表示領域E1〜E9において、まず、第一,第九図柄表示領域E1,E9における装飾図柄(以下「第一停止図柄」ともいう)Dが停止表示され、次に、第二,第四,第六,第八図柄表示領域E2,E4,E6,E8における装飾図柄(以下「第二停止図柄」ともいう)Dが停止表示される。続いて、第三,第七図柄表示領域E3,E7における装飾図柄(以下「第三停止図柄」ともいう)Dが停止表示される。そして、最後に第五図柄表示領域E5における装飾図柄(以下「第四停止図柄」ともいう)Dが停止表示される。
また、図9(c)に示すように、第一〜第八の有効ラインL1〜L8が設定されている。第一有効ラインL1は、第一,第二,第三図柄表示領域E1,E2,E3からなり、第二有効ラインL2は、第四,第五,第六図柄表示領域E4,E5,E6からなる。また、第三有効ラインL3は、第七,第八,第九図柄表示領域E7,E8,E9からなり、第四有効ラインL4は、第一,第四,第七図柄表示領域E1,E4,E7からなる。さらに、第五有効ラインL5は、第二,第五,第八図柄表示領域E2,E5,E8からなり、第六有効ラインL6は、第三,第六,第九図柄表示領域E3,E6,E9からなる。そして、第七有効ラインL7は、第一,第五,第九図柄表示領域E1,E5,E9からなり、第八有効ラインL8は、第三,第五,第七図柄表示領域E3,E5,E7からなる。
さらに、各図柄表示領域E1〜E9では、それぞれ図柄の変動表示配列が設定されている。いま、図10(a)に示すように、第一,第二,第四,第六,第八,第九図柄表示領域E1,E2,E4,E6,E8,E9の表示配列をAパターン、第三,第七図柄表示領域E3,E7の表示配列をBパターン、第五図柄表示領域E5の表示配列をCパターンとする。各パターンでは、図10(b)〜図10(d)に示す7種21個の図柄が変動表示される。この変動表示では、表示番号が若い順に順次表示され、具体的に「ブランク」→「小槌」→「ブランク」→「ブランク」→「ブランク」→「扇子」→「ブランク」→「ブランク」→「ブランク」→「手形」→…→「7」→「ブランク」→「小槌」→…の順序で変動表示される。
図7に示す表示パターンテーブルを用いた表示パターン及び表示内容の決定は、以下の通りにして行われる。例えば、変動パターンコマンドが「h4」であるとともに、抽出した表示乱数値が「00」〜「49」に一致する場合には、表示パターンとして「hz9」が決定されて「ノーマルリーチ(大当り)Aパターン」が決定される。また、抽出した表示乱数値が「50」〜「99」に一致する場合には、表示パターンとして「hz10」が決定されて「ノーマルリーチ(大当り)Bパターン」が決定される。
「ノーマルリーチ(大当り)Aパターン」や「ノーマルリーチ(大当り)Bパターン」では、一または複数の有効ラインL1〜L8上に二つの主図柄「7」が揃って主図柄リーチ状態が成立する。その後、図12に示すように、主図柄リーチ状態となった有効ラインL1〜L8上の残りの図柄表示領域E1〜E9に主図柄「7」が停止表示され、一または複数の有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成される。例えば、図11(a)に示す表示態様では、1本の有効ラインL1上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成され、図11(b)に示す表示態様では、2本の有効ラインL2,L5上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成され、図11(c)に示す表示態様では、3本の有効ラインL2,L5,L7上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成され、図11(d)に示す表示態様では、5本の有効ラインL1,L2,L5,L6,L7上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成されている。
また、変動パターンコマンドがh6であるとともに、抽出した表示乱数値が「00」〜「49」に一致する場合には、表示パターンとして「hz16」が決定されて「全回転リーチAパターン」が決定される。一方、変動パターンコマンドが「h6」であるとともに、抽出した表示乱数値が「50」〜「99」に一致する場合には、表示パターンとして「hz16」が決定されて「全回転リーチBパターン」が決定される。「全回転リーチAパターン」及び「全回転リーチBパターン」の表示態様では、図12に示すように、すべての図柄表示領域E1〜E9において、同種の図柄が同期して変動表示され(図12(b),(c)参照)、最終的にすべての有効ライン数に相当する8本の有効ラインL1〜L8上に、一斉に主図柄「7」が停止表示される(図12(d)参照)。なお、図12(a)は、同種の図柄が同期して変動表示される前において、それぞれ別々に変動表示されている表示態様を示している。
「全回転リーチAパターン」及び「全回転リーチBパターン」は、変動パターンコマンドが「h6」の場合に決定され、変動パターンコマンドが「h6」になる場合とは、遊技状態が確変大当り遊技状態に移行する場合である。そのため、全回転リーチAパターン及び全回転リーチBパターンの表示によって、確変大当り遊技状態への移行を示すようになり、全回転リーチAパターン及び全回転リーチBパターンは、本発明における特定表示演出に相当する。このように、本実施形態では、有効ライン数ではなく、装飾図柄Dの変動表示の内容である全回転リーチAパターン及び全回転リーチBパターンという表示演出によって確変大当り遊技状態への移行を報知している。
(パチンコ遊技機の動作内容)
次に、パチンコ遊技機1の動作内容のうち、主制御回路30及び副制御回路40による制御処理の手順について、図13〜図22までのフローチャートを参照して説明する。図13はパチンコ遊技機1において、電源を投入したあとに主制御回路30により繰返し実行されるメイン制御処理の動作手順を示すフローチャート(メインフローチャート)である。
(メイン制御処理の動作手順)
図13に示すように、パチンコ遊技機1は、電源投入に伴い主制御回路30のメインCPU31がメイン制御処理を開始し、初期設定処理を行い(S1)、次に、特別図柄制御処理(S2)を行う。この特別図柄制御処理については、後に説明する。その後、普通図柄制御処理を行い(S3)、さらに図柄表示装置制御処理(S4)を行った後、乱数更新処理を行う(S5)。以後、このステップS2〜ステップS5の工程を順次実行する繰返ルーチンに進む。なお、このメイン制御処理には、主として、メイン制御処理で用いられる乱数を更新するため、割込許可フラグの設定を条件に定期的(たとえば2msごと)にシステムタイマ割込み処理が割込んで実行される。このシステムタイマ割込処理のコマンド出力処理により、図柄指定コマンド等の各種コマンドが主制御回路30から副制御回路40に出力される。
特別図柄制御処理は、図14に示すフローチャートのようにして行われる。特別図柄制御処理を開始すると、まず、制御状態フラグをロードする(S11)。この制御状態フラグは、液晶表示装置16における図柄の変動表示画像を用いた特別図柄ゲームの状態を示すフラグであって、メインCPU31が後続の各ステップいずれを実行するかを判定するためのデータが設定されている。
次に、特別図柄記憶チェック処理(S12)が図15に示すフローチャートの手順に沿って行われる。この特別図柄記憶チェック処理を開始すると、メインCPU31は、制御状態フラグが特別図柄記憶チェックを示すデータ“00”か否かを判断する(S21)。その結果、 “00”でなければ処理を終了する。また、“00”である場合には、保留個数が“0”か否かを判定する(S22)。その結果、保留個数が“0”であればデモ表示処理を行い(S23)、その後、処理を終了する。一方、保留個数が“0”でなければ、制御状態フラグに特別図柄変動時間管理を示すデータ“01”をセットする(S24)。
制御状態フラグに特別図柄変動時間管理を示すデータ“01”をセットしたら、大当り判定用前処理を行う(S25)。このとき、メインCPU31は高確率フラグを読み出して大当り判定テーブルを選択し、大当り判定用乱数を用いて選択された大当り判定テーブルをサーチする。
それから、大当り判定用前処理において大当り判定テーブルをサーチした結果に基づいて、大当り移行条件の成否判定として、大当りであるか否かの判断を行う(S26)。その結果、大当りである場合には、大当り図柄の決定処理を行い(S27)、大当りでなければはずれ図柄の決定処理を行う(S28)。
大当り図柄の決定処理では、遊技球が始動入賞口9に入賞するときに抽出される大当り用図柄乱数から大当りの種別を判断する。その結果、15R確変大当りである場合には、特別図柄として「F」を選択するとともに図柄指定コマンドz0を選択し、選択した図柄指定コマンドz0をメインRAM33に設けられた送信バッファにセットする。また、2R継続確変大当りである場合には、特別図柄として「A」を選択するとともに図柄指定コマンドz1を選択し、選択した図柄指定コマンドz1を送信バッファにセットする。さらに、通常大当りである場合には、特別図柄として「H」を選択するとともに図柄指定コマンドz2を選択し、選択した図柄指定コマンドz2を送信バッファにセットする。
また、はずれ図柄の決定処理では、特別図柄として「−」を選択するとともに図柄指定コマンドz3を選択し、選択した図柄指定コマンドz3をメインRAM33に設けられた送信バッファにセットする。
その後、メインCPU31は変動パターンの決定を行う(S29)。変動パターンの決定では、0〜99の乱数値の中から一の乱数値を変動乱数値として抽出し、ステップS26における大当り判定の結果に基づいて、変動乱数値を変動パターンテーブル(図6(b)参照)に参照して変動パターンコマンドを選択して決定する。メインCPU31は、決定した変動パターンコマンドをメインRAM33に設けられた送信バッファにセットする。変動パターンコマンドの決定により、演出内容及び変動時間が決まる。
その後、決定された変動パターンコマンドに対応する変動時間を待ち時間タイマ(t)にセットする(S30)。それから、今回の変動に用いられた記憶領域をクリアし(S31)、特別図柄記憶チェック処理が終了する。
図14に示すフローに戻り、特別図柄記憶チェック処理が済んだら、特別図柄変動時間管理処理を行う(S13)。特別図柄変動時間管理処理では、制御状態フラグが特別図柄変動時間管理を示す“01”である場合に、ステップS30で決定された変動時間の待ち時間タイマ(t)が0となったら制御状態フラグに特別図柄表示時間管理を示すデータ“02”をセットし、さらに特別図柄変動時間が確定した後の時間に対応する確定後待ち時間(たとえば1秒)を待ち時間タイマ(t)にセットするこうして、特別図柄変動時間管理処理を終了する。
特別図柄変動時間管理処理が済んだら、特別図柄表示時間管理処理を行う(S14)。特別図柄表示時間管理処理では、制御状態フラグが特別図柄確定停止時間管理を示す値“02”である場合に停止表示処理を行う。停止表示処理では、図15に示すステップS27またはステップS28で決定された図柄を図柄表示装置16bに停止表示させる処理を行う。その後、特別図柄変動時間管理処理で決定された確定後待ち時間タイマ(t)が0となったら、ステップS26大当り判定の結果に基づく制御フラグをセットする。具体的に、大当り判定の結果が大当りであった場合には、制御状態フラグに大当り開始インターバル管理を示すデータ“03”をセットし、大当り開始インターバルに対応する時間を待ち時間タイマ(t)にセットする。一方、大当り判定の結果がはずれであった場合には、制御状態フラグに特別図柄ゲーム終了を示すデータ“04”をセットし、処理を終了する。
特別図柄表示時間管理処理が済んだら、大当り開始インターバル管理処理を行う(S15)。大当り開始インターバル管理処理では、制御状態フラグが大当り開始インターバル管理を示すデータ“03”であるときは、ステップS13でセットされた大当り開始対応時間だけ待機し、大当り開始対応時間が経過したのち、大入賞口の開放させるため、メインROM32から読み出されたデータに基づいてメインRAM33に位置づけられた変数を更新する。さらに、メインCPU31は大入賞口開放中を示すデータ“04”を制御状態フラグにセットし、開放上限時間を大入賞口時間タイマにセットする。開放上限時間は、ステップS27で決定された特別図柄が「F」「H」である場合には29秒とし、ステップS27で決定された特別図柄が「A」である場合には0.5秒とする。
さらに、大入賞口開放中処理を行う(S16)。大入賞口開放中処理では、制御状態フラグが大入賞口開放中を示すデータ“04”であるときに以下の処理を行い、“04”でなければ行わないようになっている。すなわち、メインCPU31は、大入賞口入賞カウンタが10以上であるか、開放上限時間を経過した(大入賞口時間タイマが“0”)のいずれかを満たすときに、大入賞口を閉鎖させるためメインRAM33に位置づけられた変数を更新する。また、メインCPU31は制御状態フラグが大入賞口内残留球監視を示すデータ“05”をセットして、大入賞口内残留球監視時間(たとえば1秒)を待ち時間タイマにセットし、大入賞口内残留球監視時間を経過したのち、次のステップに進むように設定する。いずれかも満たしたと判定されないときは、上述の処理を実行することなく次のステップに進む。
続いて、大入賞口内残留球監視処理を行う(S17)。大入賞口内残留球監視処理では制御状態フラグが大入賞口内残留球監視を示すデータ“05”であるときに以下の処理を行い、“05”でなければ行わないようになっている。メインCPU31は、大入賞口内残留球監視時間が経過したときに、大入賞口開放回数カウンタが最終ラウンドを示す数値となっているか否かを判定する。最終ラウンドを示す数値は、15R確変大当り、通常大当りの場合は「15」、2R確変大当りの場合は「2」となる。この判定の結果、最終ラウンドであるときは大当り終了インターバルを示すデータ“07”を制御状態フラグにセットして大当り終了インターバルに対応する時間(以下「大当り終了対応時間」という)を待ち時間タイマにセットする。これにより、大当り終了対応時間を経過したのち、大当りインターバル処理を実行するように設定する。いすれも満たされない場合は大入賞口再開放待ち時間管理を示すデータ“06”を制御状態フラグにセットする。また、ラウンド間インターバルに対応する時間を待ち時間タイマにセットし、その待ち時間を経過したのち、ステップS18における大入賞口再開放前待ち時間管理処理を実行するように設定する。
続いて、大入賞口再開放前待ち時間管理処理を行う(S18)。大入賞口再開放前待ち時間管理処理では、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理処理を示すデータ“06”であるときは、ラウンド間インターバルに対応する時間だけ待機する。メインCPU31はラウンド間インターバルに対応する時間を経過した場合に、大入賞口開放回数カウンタを“1”加算して更新し、大入賞口開放中を示すデータ“04”を制御状態フラグにセットし、開放上限時間を大入賞口時間タイマにセットする。開放上限時間は、ステップS27で決定された特別図柄が「F」「H」である場合には29秒とし、ステップS27で決定された特別図柄が「A」である場合には0.5秒とする。また、この大入賞口再開放前待ち時間管理処理において、主制御回路30から副制御回路40の大入賞口開放コマンドを送信する。
それから、大当り終了インターバル処理を行う(S19)。大当り終了インターバル処理では、図16に示すように、制御状態フラグが大当り終了インターバルを示す“07”か否かが判定され(S32)、“07”でなければ大当り終了インターバル処理が終了する。また、制御フラグが“07”であれば大当り終了インターバルに対応する待ち時間タイマ(t)が“0”か否かを判定し、“0”でなければ大当り終了インターバル処理が終了する(S33)。また、待ち時間タイマ(t)が“0”であれば、制御状態フラグに特別図柄ゲーム終了を示す“08”がセットされる(S34)。
次に、確変遊技状態への移行条件の成否判定として、確変に当選しているか否か(S27で選択された大当り図柄が15R確変大当り図柄もしくは2R確変大当りか否か)を判断する(S35)。その結果、確変に当選している場合には、大当り遊技状態における遊技の進行終了後に確変遊技状態に移行する確変遊技状態コマンドを送信バッファにセットし、高確率フラグをセットする(S36)。それから、大当り遊技状態における遊技の進行終了後に時短遊技状態にも移行する時短遊技状態フコマンドを送信バッファにセットし、時短フラグをセットする(S37)。一方、確変に当選していない場合には、大当り遊技状態における遊技の進行終了後に時短遊技状態に移行する時短遊技状態コマンドを送信バッファにセットし、時短フラグをセットする(S38)。時短回数カウンタを所定数、たとえば100にセットする(S39)。こうして、大当り終了インターバル処理が終了する。
図14に戻り、大当り終了インターバル処理が済んだら、特別図柄ゲーム終了処理を行う(S20)。制御状態フラグが特別図柄ゲーム終了処理を示すデータ“08”であるときに以下の処理を行い、“08”でなければ行わないようになっている。メインCPU31は、保留個数を示すデータを“1”減らすように更新し、大当り判定用乱数カウンタ、大当り停止態様選択用乱数カウンタの各カウント値を順次シフトさせる。ステップS20が終了すると、ステップS2の特別図柄制御処理が終了する。
こうして特別図柄制御処理が終了すると、図13に戻り、普通図柄制御処理を行う(S3)。普通図柄制御処理では、図柄表示装置16bに表示される普通図柄に関する制御を行う。普通図柄制御処理を開始すると、普通図柄制御状態フラグを読出し、そのフラグに応じて普通図柄の変動時間、停止表示された普通図柄の態様を監視する。そして、その普通図柄の態様が所定の態様であるときは羽根9aの開放、閉鎖を示す変数をメインRAM33に記憶して、普通図柄制御処理が終了する。
それから、図柄表示装置制御処理を行う(S4)。図柄表示装置制御処理では、ステップS2における特別図柄制御処理及びステップS3における普通図柄制御処理の結果に基づいて、図4に示す特別図柄J、普通図柄Nなどの変動表示の表示制御を行う。
その後、乱数更新処理を行う(S5)。ここでは、はずれ図柄用乱数、リーチ判定用乱数、演出条件選択用乱数などを所定の演算方法により更新する乱数更新処理を行って処理を終了する。そして、ステップS2に戻り繰返しルーチンが繰り返し行われる。
(システムタイマ割込処理の動作手順)
主制御回路30では、上述したメイン制御処理とともに、割込許可フラグが設定されていることを条件に、主として、メイン制御処理で用いられる乱数を更新するため、定期的(たとえば2msごと)にメイン制御処理に割込むシステムタイマ割込処理を図17に示すフローチャートに沿って実行している。以下、システムタイマ割込処理の手順を図17に示すフローチャートを参照して説明する。
図17に示すように、パチンコ遊技機1は、システムタイマ割込処理を開始すると、メモリ内の記憶領域(レジスタ)に記憶された、メイン制御処理における実行中のプログラムアドレスデータ等を一旦退避させ(S41)、乱数更新処理を行う(S42)。乱数更新処理では、メインCPU31が、大当り判定用の乱数や大当り図柄決定用の乱数を更新する処理を行う。乱数更新処理が済んだら、スイッチ入力検出処理を行う(S43)。
スイッチ入力検出処理では、賞球関連スイッチの入力チェック、特別図柄ゲーム関連のスイッチ入力チェック、普通図柄関連のスイッチ入力チェックを行う。特別図柄ゲーム関連のスイッチ入力チェックでは、カウントスイッチ11CS、始動入賞口スイッチ9Sそれぞれの検出信号の出力チェックを行い、始動入賞口スイッチ9Sからの出力があると、始動記憶数カウンタが4未満のときに以下の処理を行う。また、始動記憶数カウンタが4以上の場合には、変動表示中や大当り中に始動入賞口9に遊技球が入賞した場合は最大4つまで始動記憶として乱数を記憶するため、以下の処理を行わない。
そして、大当り判定用乱数カウンタから大当り判定乱数を抽出し、大当り図柄決定用乱数カウンタから大当り図柄用乱数を抽出する。また、抽出した大当り判定用乱数及び大当り図柄用乱数をメインRAM33に記憶させ、これらの乱数がステップS26〜ステップS27における大当り遊技状態への移行判定及び大当り図柄の決定処理に用いられる。これをもってスイッチ入力検出処理を終了する。
スイッチ入力検出処理が済んだら、タイマ更新処理を行う(S44)。タイマ更新処理では、待ち時間タイマなどを更新する。タイマ更新処理の後は、遊技情報データ生成処理を行う(S45)。遊技情報データ生成処理では、パチンコ遊技機1から図示しないホールコンピュータへの出力信号を生成する。それから、メインRAM33に記憶されているデータに基づき各ソレノイド、モータのON,OFFを制御するなどして出力処理を行い(S46)、続いて、各種コマンドを出力するコマンド出力を行う(S47)。コマンド出力では、送信バッファにセットされている図柄指定コマンドや変動パターンコマンドなどの各種コマンドをコマンド出力ポート35より、副制御回路40に送信する。
続いて、ランプ制御処理(S48)及び払出処理(S49)を行う。ランプ制御処理では、ランプ点滅コマンドを副制御回路40に出力する。また、払出処理では、賞球数を示すデータを含む賞球コマンドを払出装置81に出力する。なお、払出装置81は賞球コマンドに対応する賞球の払出しを行う。払出処理が済んだら、退避させたメイン制御処理のプログラムアドレスデータ等のレジスタを復帰させ(S50)、メイン制御処理を中断した(退避させた)時点から再開する。その後、メインRAM33の変数、フラグ等を更新して割込許可を行い(S51)、システムタイマ割込処理が終了する。
(副制御回路の動作手順)
次に、副制御回路40の動作について説明する。副制御回路40では、主制御回路30から送信されたコマンドを受信することにより、図柄制御、音制御、及びランプ制御等を行う。図18は、副制御回路40により繰返し実行されるサブ制御処理の手順を示すフローチャートである。
図18に示すように、サブCPU41では、最初に所定の初期化処理を行い(S61)、次に乱数更新処理を行う(S62)。続いて、主制御回路30から送信され、受信バッファに格納されている各種コマンドのコマンド解析制御処理(S63)を行い、このコマンド解析制御処理の結果に基づいて表示制御処理(S64)を行う。コマンド解析制御処理、表示制御処理については、後に詳しく説明する。
その後、音制御処理を行う(S65)。音制御処理では、主制御回路30からのコマンドに基づいてスピーカ18L,18Rから発生させる音声に関する音声制御処理を行う。この音声制御処理では、音源IC61は、音声データROM63から音声データを読み出し、音声データを所定の音声信号に変換して、その音声信号をAMP62に供給する。このAMP62は、音声信号を増幅して、スピーカ18L,18Rから音声を発生させる。
続いて、ランプ制御処理を行う(S66)。ランプ制御処理では、主制御回路30からのコマンドに基づいて装飾ランプ19L,19Rの点滅に関するランプ制御処理を実行する。このランプ制御処理では、サブCPU41は、装飾データROM71からランプ装飾パターンを読み出し、ドライブ回路72を介して、装飾ランプ19L,19Rを点滅させる。以降ステップS62〜ステップS66を繰り返し実行する。
次に、主制御回路30から送信されたコマンドを受信した際の処理について説明する。図19に示すように、主制御回路30から送信されたコマンドを副制御回路40が受信したら、まず保護レジスタを退避する(S71)。次に、主制御回路30からの送信で入力されたコマンドをサブRAM43における受信バッファに格納する(S72)。続いて、レジスタを復帰させる(S73)。こうしてコマンドを受信した際の処理は終了する。
続いて、図18のステップS63に示すコマンド解析制御処理について説明する。図20は、コマンド解析制御処理の手順を示すフローチャートである。図20に示すように、コマンド解析制御処理では、まず副制御回路40が主制御回路30から変動パターンコマンドを受信したか否かを判断する(S81)。具体的には、受信バッファに変動パターンコマンドが格納されているかを確認する。その結果、変動パターンコマンドを受信していれば、表示パターン決定処理を行う(S82)。
表示パターン決定処理(S82)では、表示パターン及び表示内容を決定する。表示パターンの決定は、「00」〜「99」の乱数値の中から一の乱数値を表示乱数値として抽出し、抽出した表示乱数値と、主制御回路30から送信される変動パターンコマンドとを、図7に示す表示パターンテーブルに参照することによって行われる。表示パターンの決定により、装飾図柄Dの変動表示の内容と、各図柄表示領域E1〜E9に装飾図柄Dを停止表示させる停止タイミングが決まる。例えば、変動パターンコマンドが「h6」であり、抽出された表示乱数値が「00」〜「49」のいずれかに一致する場合には、表示パターン「hz16」、表示内容「全回転リーチ(Aパターン)」が決定され、抽出された表示乱数値が「50」〜「99」のいずれかに一致する場合には、表示パターン「hz17」、表示内容「全回転リーチ(Bパターン)」が決定される。さらに、主制御回路30から送信された変動パターンコマンドに応じた変動時間を演出タイマにセットして表示パターン決定処理を終了する。
表示パターン決定処理が終了すると、図柄指定コマンドを受信したか否かを判断する(S83)。その結果、図柄指定コマンドを受信していないと判断した場合には、その他受信したコマンドに対応する処理(S85)を実行して、コマンド解析処理を終了する。一方、図柄指定コマンドを受信している場合には、8ライン停止図柄決定処理を行う(S84)。
8ライン停止図柄決定処理は、図21に示すフローに沿って行われる。8ライン停止図柄決定処理では、受信した図柄指定コマンドの種別によって異なる処理が行われる。まず、サブメインCPU41によって、図柄指定コマンドがハズレを示す“z3”(S141)と判定された場合には、ハズレ用の図柄決定処理(S150)が行われる。ハズレ用の図柄決定処理では、まず、「00」〜「99」のいずれか一つを選択乱数値として抽出し、その選択乱数値と変動パターンコマンドとを第1、第2はずれ有効ライン数決定テーブル91a,91bのいずれか一方に参照して有効ライン数及びライン数データを決定する。その後、決定された有効ライン数に基づき、有効ラインL1〜L8を特定するとともに、各図柄表示領域E1〜E9に停止表示される装飾図柄Dを決定してハズレ用の図柄決定処理が終了する。なお、ハズレ用の図柄決定処理で有効ラインL1〜L8が特定された場合には、有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」を二つ揃え、残りの一つが他の装飾図柄Dになるようにして有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせが揃わないようにする。
サブCPU41によって図柄指定コマンドが“z3”では無いと判定され(S141)、2R確変大当りを示す“z1”であると判定された場合(S142)には、2R確変大当り用図柄決定処理(S149)が行われる。2R確変大当りは、主図柄「7」の特別の組み合わせが揃うこと無く、突然に大当り遊技状態に移行したように遊技者に認識させる表示演出を行う態様である。そのため、2R確変大当り用図柄決定処理では、有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせが揃わないように装飾図柄Dを決定する。
サブCPU41によって図柄指定コマンドが“z1”では無いと判定され(S142)、15R確変大当りを示す“z0”であると判定された場合(S143)には、図柄指定コマンド“z0”と変動パターンコマンドとを参照して15R確変大当り用テーブル決定処理(S144)が行われる。この場合、変動パターンコマンドが「h4」、「h5」の場合には、確変大当り用テーブルとして特定有効ライン数決定テーブル91dが決定され、「h6」の場合には確変大当り用テーブルとして全回転有効ライン数決定テーブル91eが決定されて後続の有効ライン数決定処理(S146)が行われる。
一方、図柄指定コマンドが“z1”では無いと判定され(S142)、15R確変大当りを示す“z0”では無く、15R通常大当りを示す“z2”であると判定された場合(S143)には、15R通常大当り用テーブル決定処理(S145)が行われ、15R通常大当り用テーブルとして通常有効ライン数決定テーブル91cが決定される(S145)。その後、有効ライン数決定処理(S146)が行われる。
有効ライン数決定処理(S146)が開始すると、サブCPU41は、「00」〜「99」の乱数値の中から一つの選択乱数値を抽出し、その選択乱数値を、15R確変大当り用テーブル決定処理(S144)または15R通常大当り用テーブル決定処理(S145)で決定された有効ライン数決定テーブル91c,91d,91eに参照して有効ライン数とライン数データとを決定する(S146)。
本実施形態では、特定有効ライン数決定テーブル91dは、通常有効ライン数決定テーブル91cに比べて有効ライン数が多くなるほど有効ライン数に割り当てられた選択乱数値の範囲は広くなっている。そして、特定有効ライン数決定テーブル91dは15R確変大当り遊技状態に移行する場合に参照され、通常有効ライン数決定テーブル91cは15R通常大当り遊技状態に移行する場合に参照されてそれぞれ有効ライン数が決定される。その結果として、15R確変大当り遊技状態に移行する場合の方が、多くの有効ライン数を決定され易くなっている。そのため、有効ライン数が多くなるほど、15R確変大当り遊技状態への移行に対する遊技者の期待度が高まり、遊技者の意識が有効ライン数の多少に向けられ、有効ライン数に対する興味が深まり、遊技の興趣の向上を図ることができる。
後続の図柄決定処理(S147)では、有効ライン特定用の乱数値を抽出し、その抽出した乱数値と、有効ライン数決定処理(S146)で決定されたライン数データとを図示しない有効ライン特定テーブルに参照して、主図柄「7」の特別の組み合わせを構成する有効ラインL1〜L8を特定する。その後、特定された有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」が停止表示されるようにして、図柄表示領域E1〜E9に停止表示される装飾図柄Dを決定するとともに、有効ライン以外の図柄表示領域に停止表示される装飾図柄Dを決定する。
後続の図柄データセット(S148)では、各図柄決定処理(S147,S149,S150)で決定された図柄が停止表示されるように図柄データをセットした後、図柄指定コマンドをクリアして8ライン停止図柄決定処理が終了する。8ライン停止図柄決定処理が終了するとコマンド解析処理が終了する。
図18に戻り、コマンド解析制御処理が終了すると、図22に示すフローチャートに沿って、表示制御処理(S64)が実行される。以下、表示制御処理(S64)の手順を図22に示すフローチャートを参照して説明する。
図22に示すように、サブCPU41は、表示パターン決定処理(図20のS82参照)でセットされた演出タイマが“0”か否かを判定し、“0”でない場合には、変動パターンコマンドが“h6”か否かによって全回転リーチか否かを判定(S111)し、全回転リーチであると判定する場合には、全回転表示演出処理(S112)を実行し、全回転リーチでないと判定する場合には、その他、表示演出処理(S113)を実行する。
全回転表示演出処理では、まず、図12(a)に示すように、まず、図柄表示領域E1〜E9に装飾図柄Dを変動表示させる。この場合の装飾図柄Dの変動表示は、各図柄表示領域E1〜E9ごとに同期しておらず、それぞれ別々に変動表示されている。その後、図12(b)及び図12(c)に示すように、各図柄表示領域E1〜E9には、同種の装飾図柄Dが同期して変動表示し始める。この同種の装飾図柄Dが同期して変動表示する表示態様が、全回転表示演出(特定表示演出)である。一方、全回転リーチでないと判定する場合に実行されるその他の表示演出処理(S113)では、図12(a)に示すような、装飾図柄Dの変動表示が行われて表示制御処理が終了する。なお、図12(a)では、複数の装飾図柄Dが順番に上から下に移動していくような表示態様を、下向き矢印で簡易的に示している。
一方、表示制御処理が開始して演出タイマが“0”であった場合には、停止表示制御処理が行われる。停止表示制御処理では、図柄データセット(図21のS148参照)でセットされた図柄データに基づき、装飾図柄Dを図柄表示領域E1〜E9に停止表示させる。この場合、全回転表示演出が行われている場合(S112)には、図12(d)に示すように、すべての図柄表示領域E1〜E9に主図柄「7」が停止表示され、8個すべての有効ラインL1〜L8に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成される。また、大当りに当選して有効ライン数が決定され、その有効ライン数に応じた有効ラインL1〜L8が特定された場合には、図11(a)〜(d)に示すように、特定された有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成される。
次に、特別図柄ゲームの流れについて説明する。特別図柄ゲーム(本発明における遊技)は、通常遊技状態、大当り遊技状態、確変遊技状態、時短遊技状態において遊技が進行し、確変遊技状態では時短遊技状態も同時進行する。そして、特別図柄ゲームの進行中には、液晶表示装置16に表示された画像によって様々な画像表示演出が行われる。特別図柄ゲームでは、始動入賞口9に遊技球が入賞し、始動入賞口スイッチ9Sが遊技球の検出信号を主制御回路30に出力すると、主制御回路30では大当り抽選を行う。主制御回路30は、その抽選結果に基づいて、図6(a)に示す特別図柄決定テーブルから図柄指定コマンドを選択して決定するとともに、図6(b)に示す変動パターンテーブルから変動パターンコマンドを選択して決定する。主制御回路30は、選択した図柄指定コマンド及び変動パターンコマンドをそれぞれ副制御回路40に送信する。副制御回路40では、受信した図柄指定コマンドに基づいて、装飾図柄Dを決定するとともに、受信した変動パターンコマンドから表示パターンを決定する。さらに、図柄指定コマンド及び変動パターンコマンドに基づいて、有効ライン数を決定する。
表示領域16aにおいては、始動入賞口9に遊技球が入賞する前は、9つの図柄表示領域において、各装飾図柄Dは停止表示されている。また、図4に示す図柄表示装置16bでは、特別図柄Jが停止表示されている。この状態から、始動入賞口9に遊技球が入賞すると、図12(a)に示すように、各図柄表示領域E1〜E9における装飾図柄D及び特別図柄Jが変動表示を開始する。
所定の変動時間が経過すると、第一,第九図柄表示領域E1,E9における装飾図柄(第一停止図柄)が停止表示(仮停止表示)され、続いて、第二,第四,第六,第八図柄表示領域E2,E4,E6,E8における装飾図柄(第二停止図柄)が停止表示される。その後、第三,第七図柄表示領域E3,E7における装飾図柄(第三停止図柄)が停止表示され、最後に第五図柄表示領域E5における装飾図柄(最終停止図柄)が停止表示される。また、全回転表示演出の場合には、すべての図柄表示領域E1〜E9において同種の装飾図柄が同期して変動表示し始め、所定の変動時間が経過した後に一斉に停止表示される。そして、遊技状態が通常遊技状態、確変遊技状態及び時短遊技状態のいずれかから大当り遊技状態に移行する場合には、有効ラインL7上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成され、大当り遊技状態に移行しない場合には、有効ラインL7上に主図柄「7」の特別の組み合わせが構成されないような表示演出が行われる。その結果、遊技者は、主図柄「7」の特別の組み合わせが有効ラインL7上に揃ったことを視認したときには、大当り遊技状態になることを認識し、揃わないときにはハズレと認識する。このように、本実施の形態に係る遊技機では、一または複数の有効ラインL1〜L9上に主図柄「7」の特別の組み合わせを停止表示することで、大当り遊技状態への移行を報知する。
このように、本実施形態では、大当り抽選の結果、例えば15R確変大当り遊技状態への移行条件の成立によって直接的に有効ライン数が決定されるのではなく、大当り抽選の結果に基づいて変動パターンコマンドが決定された後に、その変動パターンコマンドに基づいて有効ライン数が決定される。その結果、15R確変大当り遊技状態への移行が決まっても有効ライン数が特定されず、代わりに、変動パターンコマンドに基づいた表示演出によって15R確変大当り遊技状態への移行が報知される。そのため、15R確変大当り遊技状態へ移行しない場合であっても複数の有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせを表示させることが可能になり、複数の有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせを表示される機会を増やすことができる。よって、複数の有効ラインL1〜L8を効果的に用いて、遊技の趣向の向上を図ることができる。
また、全回転表示演出が行われる場合は、必ず、15R確変大当り遊技状態に移行する。その結果、遊技者は、全回転表示演出が行われたときには、15R確変大当り遊技状態になることを認識する。このように、本実施形態では、全回転表示演出の実行によって遊技者に15R確変大当り遊技状態への移行を報知できる。このように、全回転表示演出のような特別な表示演出と15R確変大当り遊技状態への移行とを関連付けておくことで、遊技者の意識を表示演出に向けさせることができ、どの表示演出が15R確変大当り遊技状態への移行に関連するのかといった表示演出の種類に対する遊技者の興味を深めることが可能になり、遊技の趣向の向上を図ることができる。さらに、全回転表示演出が表示されると、複数の有効ラインL1〜L8のすべてに主図柄「7」の特別の組み合わせが表示されて大当り遊技状態への移行が報知されるので、15R確変大当り遊技状態への移行報知に大きなインパクトを与えることが可能になる。
さらに、本実施形態では、主制御回路30のメインCPU30が遊技進行制御手段として作動し、副制御回路40のサブCPU41が有効ライン数決定手段として作動するため、本来の特別図柄ゲームを司る主制御回路30の処理負担が軽減される。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態に係るパチンコ遊技機1との相違点を中心に説明し、共通の構成については共通の符号を付して説明を省略し、また、同様の動作処理についても説明を省略する。
本実施形態に係るパチンコ遊技機1のサブROM42には、表示パターンテーブル(図23参照)とリーチライン数決定テーブル92(図24参照)とが記憶されている。表示パターンテーブルには、変動パターンコマンドごとに一または複数の表示パターンが設定されている。そして、変動パターンコマンドごとに設定された「00」〜「99」の表示乱数値が、表示パターンごとに所定範囲になるように割り当てられている。さらに、表示パターンは、表示内容に対応付けられている。例えば、表示パターンテーブルにおいて変動パターンコマンド“h6”に対応する表示内容は確変専用リーチである。この確変専用リーチはキャラクタリーチと全回転リーチとの二種類の表示内容を有し、変動パターンコマンド“h6”に設定された表示乱数値の範囲は、キャラクタリーチと全回転リーチとに均等に割り当てられている。本実施形態では、表示パターンが本発明における表示演出に相当し、サブROM42は演出記憶手段に相当する。
また、本実施形態に係るリーチライン数決定テーブル92は、第1,第2はずれ有効ライン数決定テーブル92a,92b、通常有効ライン数決定テーブル92c、特定有効ライン数決定テーブル92d、全回転有効ライン数決定テーブル92e、特殊有効ライン数決定テーブル92fによって構成され、各有効ライン数決定テーブル92a〜92fごとに設定された「00」〜「99」の選択乱数値が、有効ライン数ごとに割り当てられている点で第1実施形態に係るリーチライン数決定テーブル91と同様である。しかしながら、本実施形態に係るリーチライン数決定テーブルを構成する各有効ライン数決定テーブル92a〜92fは、図柄指定コマンドと表示パターンとによって区分されている点において、第1実施形態と異なる。
サブCPU41は、コマンド解析制御処理の表示パターン決定処理(図20のS82参照)において、「00」〜「99」のうちのいずれか一つを表示乱数値として抽出し、その表示乱数値と変動パターンコマンドとを表示パターンテーブルに参照して表示パターンを決定する。表示パターンの決定により、装飾図柄Dの変動表示の内容と、各図柄表示領域E1〜E9に装飾図柄Dを停止表示させる停止タイミングが決まる。例えば、変動パターンコマンドが「h6」であり、抽出された表示乱数値が「00」〜「49」のいずれかに一致する場合には、表示パターン「hz16」、表示内容「確変専用リーチ(キャラクタリーチ)」が決定され、抽出された表示乱数値が「50」〜「99」のいずれかに一致する場合には、表示パターン「hz17」、表示内容「確変専用リーチ(全回転リーチ)」が決定される。さらに、主制御回路30から送信された変動パターンコマンドに応じた変動時間を演出タイマにセットして表示パターン決定処理を終了する。
表示パターン決定処理の後、第1実施形態と同様に図柄指定コマンドを受信したか否かを判断し(S83)、図柄指定コマンドを受信していないと判断した場合には、その他受信したコマンドに対応する処理(S84)を実行して、コマンド解析処理を終了する。一方、図柄指定コマンドを受信している場合には、8ライン停止図柄決定処理(S84)を行い、コマンド解析制御処理が終了する。
図21に示すように、8ライン停止図柄決定処理では、サブCPU41によって、受信した図柄指定コマンドの種別によって異なる処理が行われる。各処理では、受信した図柄指定コマンドと表示パターンとによって参照する有効ライン数決定テーブル92a〜92fを決定し、抽出した選択乱数値を、決定された有効ライン数決定テーブル92a〜92fに参照して有効ライン数及びライン数データを決定する。その後、決定された有効ライン数に基づいて有効ラインL1〜L8を特定するとともに、各図柄表示領域E1〜E9に停止表示される装飾図柄Dを決定する。その後、図柄データセット(S148)の後に8ライン停止図柄決定処理が終了する。
図18に示すように、コマンド解析制御処理(S63)が終了すると、表示制御処理(S64)が実行される。本実施形態に係る表示制御処理は、図25に示すフローチャートに沿って実行される。表示制御処理が開始すると、サブCPU41は、表示パターン決定処理(図20のS82参照)でセットされた演出タイマが“0”か否かを判定し、“0”の場合には、第1実施形態の停止図柄表示制御処理(図22のS114参照)と同様の処理を実行して表示制御処理を終了する。
一方、演出タイマが“0”では無い場合には、変動パターンコマンドが“h6”か否かによって確変専用リーチか否かを判定(S121)し、確変専用リーチでは無いと判定するときには、その他の表示演出処理(S125)を実行して表示制御処理を終了する。一方、確変専用リーチで有ると判定するときには、表示パターンが“hz17”か否かによって全回転リーチか否かを判定する。そして、全回転リーチと判定するときには、第1実施形態の全回転表示演出処理(図22のS112参照)と同様の処理を行って表示制御処理を終了し、全回転リーチでは無いと判定するときには、キャラクタ表示演出処理(S124)を実行した後に、表示制御処理を終了する。キャラクタ表示演出処理(S124)では、例えば、装飾図柄Dが変動表示されている途中に、図26(a)に示すようなキャラクタ画像が液晶表示装置16に表示される。その後、演出タイマが“0”になると、図26(b)に示すように、図柄データセット(図21のS148参照)でセットされた図柄データに基づき、装飾図柄Dを図柄表示領域E1〜E9に停止表示させる。
本実施形態に係るパチンコ遊技機1も、第1実施形態に係るパチンコ遊技機1と同様に、大当り抽選の結果、例えば15R確変大当り遊技状態への移行条件の成立によって直接的に有効ライン数が決定されるのではなく、大当り抽選の結果に基づいて変動パターンコマンドが決定された後に、その変動パターンコマンドに基づいて有効ライン数が決定される。その結果、15R確変大当り遊技状態への移行が決まっても有効ライン数が特定されず、代わりに、変動パターンコマンドに基づいた表示演出によって15R確変大当り遊技状態への移行が報知される。そのため、15R確変大当り遊技状態へ移行しない場合であっても複数の有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせを表示させることが可能になり、複数の有効ラインL1〜L8上に主図柄「7」の特別の組み合わせを表示される機会を増やすことができる。よって、複数の有効ラインL1〜L8を効果的に用いて、遊技の趣向の向上を図ることができる。
さらに、本実施形態では、15R確変大当り遊技状態への移行を報知する表示演出(特定表示演出)として、全回転表示演出とキャラクタ表示演出の二種類が有り、どちらの表示演出が行われるかは、抽選によって決定される。その結果として、15R確変大当り遊技状態への移行を報知する表示演出のバリエーションが広がり、遊技者の表示演出に対する興味を深めることができて、遊技の趣向の向上を図ることができる。
(遊技用プログラムの実施形態)
パーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」という)等の情報処理装置を用いて上述の実施形態におけるパチンコ遊技機1で実現されるパチンコ遊技を行うための遊技用プログラムの実施形態について、図27を参照して説明する。図27は、遊技用プログラムを実行するパソコン100を示す正面図である。
図27に示されるように、パソコン100は、コンピュータ本体101と、表示領域102に画像を表示する表示装置(表示手段)103と、遊技者や操作者が操作入力を行うキーボード、マウス等を含み、パチンコ遊技機1における発射ハンドル6cやテンキー等と同様の機能を実現し得る操作入力装置104とを有している。なお、パソコン100では、パチンコ遊技機1に備えられている遊技釘8や遊技球を画像として表示装置103に表示して、あたかも遊技釘8を備えた遊技領域を遊技球が通過するような画像により、パチンコ遊技機1で実現されるパチンコ遊技を擬似的に行えるようになっている。
コンピュータ本体101は、少なくともCPU、ROM、RAMを有し、そのCPUがRAMに記憶されているデータを用い、ROMに記憶されている遊技用プログラムを含む制御プログラムに従い作動する。
そして、この遊技用プログラムは、上述したメイン制御処理、サブ制御処理及びシステムタイマ割込処理を実行するためのプログラムが含まれていて、パソコン100に対し、以下の(1)〜(6)の各機能を実現させることができるようになっている。すなわち、
(1)複数の図柄表示領域の組み合わせからなる有効ラインが複数設定された表示装置103における複数の図柄表示領域に、識別図柄を表示させる表示制御機能と、
(2)通常遊技状態、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な大当り遊技状態及び通常遊技状態よりも大当り遊技状態に移行し易くなる特定遊技状態における遊技の進行を制御する遊技進行制御機能と、
(3)大当り遊技状態には、大当り遊技状態における遊技の進行終了後に通常遊技状態に移行する通常大当り遊技状態と特定遊技状態に移行する特定大当り遊技状態とが含まれ、特定大当り遊技状態に移行させる特定移行条件の成否判定を行う特定移行判定機能と、
(4)特定移行判定機能の判定結果に基づいて、演出記憶手段に記憶された複数の表示演出の中から表示手段に表示される表示演出を決定する演出決定機能と、
(5)演出決定機能によって決定された表示演出に基づいて、大当り遊技状態への移行を示す識別図柄の特別の組み合わせが表示される有効ライン数を決定する有効ライン数決定機能と、を備え、コンピュータにパチンコ遊技を実行させることを特徴とする。
これらの遊技用プログラムをCPUがROMから読み出し実行することによって、パソコン100において、上述したパチンコ遊技機1におけるパチンコ遊技を擬似的に行えることとなる。
パソコン100において、遊技用プログラムは、ROMに記憶されているが、CD−ROM等の記憶媒体に記憶させておいてもよい。また、図28に示されるように、ネットワーク200を介して、遊技用プログラムを記憶しているサーバ201にパソコン100が接続され、サーバ201から遊技用プログラムをダウンロードするようにしてもよい。パソコン100の代わりに、携帯電話等の携帯端末で遊技用プログラムを実行するようにしてもよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、複数の有効ラインが3行3列に設定さているが、その他の態様とすることもできる。また、識別図柄の特別の組み合わせを構成する主図柄としては「7」のみに限定されず、複数設定することもでき、複数の主図柄の組み合わせによって識別図柄の特別の組み合わせを構成するようにしてもよい。また、上記実施形態では、遊技機として、パチンコ遊技機を対象としているが、たとえばスロットマシン、特に、液晶表示画面を有するスロットマシンを対象とすることもできる。
本発明の実施形態に係るパチンコ遊技機を正面側から示す斜視図である 図1に示すパチンコ遊技機の分解斜視図である。 図1に示すパチンコ遊技機を背面側から示す斜視図である。 図1に示す遊技盤の正面図である。 パチンコ遊技機の内部の構成を中心に示すブロック構成図である。 (a)は特別図柄決定テーブルを示す図、(b)は変動パターンテーブルを示す図である。 表示パターンテーブルを示す図である。 リーチライン数決定テーブルを示す図である。 (a)は図柄表示領域を示す図、(b)は図柄表示領域に変動表示される装飾図柄の停止順序を説明するための図、(c)は有効ラインを説明するための図である。 (a)は、図柄表示領域に変動表示される装飾図柄の表示順序を説明するために各図柄表示領域をA位置〜C位置に区分して示す図であり、(b)は(a)におけるA位置の表示順序を示す図、(c)は(a)におけるB位置の表示順序を示す図、(d)は(a)におけるC位置の表示順序を示す図である。 主図柄の特別の組み合わせが停止表示された有効ライン数を例示し、(a)は有効ライン数が1本の場合を示し、(b)は有効ライン数が2本の場合を示し、(c)は有効ライン数が3本の場合を示し、(d)は有効ライン数が5本の場合を示す図である。 全回転リーチの表示演出を示す画像の例を示し、(a)は各図柄表示領域における装飾図柄が別々に変動表示されている画像を示し、(b)は各図柄表示領域における装飾図柄が同期して変動表示されている途中の画像を示し、(c)は各図柄表示領域における装飾図柄が同期して変動表示され、停止表示される直前の画像を示し、(d)はすべての有効ライン上に主図柄の特別の組み合せが停止表示された画像を示す図である。 電源を投入したあとに主制御回路により繰返し実行されるメイン制御処理の手順を示すフローチャートである。 特別図柄制御処理の手順を示すフローチャートである。 特別図柄記憶チェック処理の手順を示すフローチャートである。 大当り終了インターバル処理の手順を示すフローチャートである。 メイン制御処理に割込むシステムタイマ割込処理の手順を示すフローチャートである。 副制御回路により繰返し実行されるサブ制御処理の手順を示すフローチャートである。 副制御回路におけるサブ制御コマンド受信割込処理の手順を示すフローチャートである。 コマンド解析制御処理の手順を示すフローチャートである。 8ライン停止図柄決定処理の手順を示すフローチャートである。 表示制御処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る表示パターンテーブルを示す図である。 本発明の第2実施形態に係るリーチライン数決定テーブルを示す図である。 本発明の第2実施形態に係る表示制御処理の手順を示すフローチャートである。 キャラクタリーチの表示演出を示し、(a)はキャラクタ表示演出画像の例を示し、(b)は1本の有効ライン上に主図柄の特別の組み合わせが停止表示された例を示す図である。 遊技用プログラムを実行するパソコンを示す正面図である。 図27のパソコンと、ネットワークを介して接続されるサーバとを示す概略図である。
符号の説明
1…パチンコ遊技機、4…遊技盤、11…大入賞口、16…液晶表示装置、16a…表示領域、21…主制御基板、22…副制御基板、30…主制御回路、31…メインCPU、40…副制御回路、41…サブCPU、50…画像制御回路、60…音声制御回路、70…ランプ制御回路、80…払出・発射制御回路、91,92…リーチライン数決定テーブル、91c,92c…通常有効ライン数決定テーブル、91d,92d…特定有効ライン数決定テーブル、100…パソコン、101…コンピュータ本体、102…表示領域、103…表示装置、104…操作入力装置。

Claims (5)

  1. 変動表示された後に停止表示される識別図柄を表示する複数の図柄表示領域を有し、前記図柄表示領域の組み合わせからなる有効ラインが複数設定された表示手段と、
    通常遊技状態、前記通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な大当り遊技状態及び前記通常遊技状態よりも前記大当り遊技状態に移行し易くなる特定遊技状態における遊技の進行を制御する遊技進行制御手段と、
    前記大当り遊技状態には、前記大当り遊技状態における前記遊技の進行終了後に前記通常遊技状態に移行する通常大当り遊技状態と前記特定遊技状態に移行する特定大当り遊技状態とが含まれ、前記特定大当り遊技状態に移行させる特定移行条件の成否判定を行う特定移行判定手段と、
    前記表示手段に、前記識別図柄が停止表示される前に表示される複数の表示演出を記憶する演出記憶手段と、
    前記特定移行判定手段の判定結果に基づいて、前記演出記憶手段に記憶された複数の前記表示演出の中から前記表示手段に表示される前記表示演出を決定する演出決定手段と、
    前記演出決定手段によって決定された前記表示演出に基づいて、前記大当り遊技状態への移行を示す前記識別図柄の特別の組み合わせが表示される前記有効ラインの数である有効ライン数を決定する有効ライン数決定手段とを備えることを特徴とする遊技機。
  2. 前記演出決定手段は、前記特定移行判定手段によって前記特定移行条件が成立すると判定されたときに、前記演出記憶手段に記憶された複数の前記表示演出の中から前記特定大当り遊技状態への移行を示す特定表示演出を決定し、
    前記有効ライン数決定手段は、前記演出決定手段によって前記特定表示演出が決定されたときに、前記表示手段に設定された複数の有効ラインのすべてに相当する数を前記有効ライン数として決定することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 所定数の乱数値の中から一の乱数値を無作為に抽出する乱数抽出手段と、
    前記有効ライン数ごとに、所定範囲の乱数値が割り当てられた通常有効ライン数決定テーブル及び前記通常有効ライン数決定テーブルに比べて前記有効ライン数が多くなるほど前記有効ライン数に割り当てられた乱数値の範囲が広くなるように設定されている特定有効ライン数決定テーブルを記憶する有効ライン数決定テーブル記憶手段と、を更に備え、
    前記有効ライン数決定手段は、
    前記演出決定手段によって、前記特定移行条件が不成立との判定結果に基づいて前記表示演出が決定されたときには、前記乱数抽出手段によって抽出された前記乱数値を、前記通常有効ライン数決定テーブルに参照して前記有効ライン数を決定し、前記特定移行条件が成立との判定結果に基づいて前記表示演出が決定されたときには、前記乱数抽出手段によって抽出された前記乱数値を、前記特定有効ライン数決定テーブルに参照して前記有効ライン数を決定することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  4. 前記遊技進行制御手段を含む主制御手段と、前記主制御手段からの制御信号に基づいて、前記表示手段の表示制御を行う副制御手段とを更に備え、
    前記演出記憶手段は、
    前記識別図柄の複数の変動表示の内容を識別するための変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段を含んで構成され、
    前記演出決定手段は、
    前記変動パターン記憶手段に記憶された複数の前記変動パターンの中から前記識別図柄の変動パターンを決定する変動パターン決定手段を含んで構成され、
    前記主制御手段は、
    前記特定移行判定手段、前記変動パターン記憶手段、前記変動パターン決定手段及び前記変動パターン決定手段によって決定された前記変動パターンに関する変動パターン制御信号を前記副制御手段に送信する信号送信手段とを含み、
    前記副制御手段は、
    前記有効ライン数決定手段と前記信号送信手段によって送信された前記変動パターン制御信号を受信する信号受信手段とを含み、
    前記有効ライン数決定手段は、
    前記信号受信手段によって受信された前記変動パターン制御信号に基づいて前記有効ライン数を決定することを特徴とする請求項1〜3記載の遊技機。
  5. 変動表示された後に停止表示される複数の図柄表示領域の組み合わせからなる有効ラインが複数設定された表示手段における複数の前記図柄表示領域に、識別図柄を表示させる表示制御機能と、
    通常遊技状態、前記通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な大当り遊技状態及び前記通常遊技状態よりも前記大当り遊技状態に移行し易くなる特定遊技状態における遊技の進行を制御する遊技進行制御機能と、
    前記大当り遊技状態には、前記大当り遊技状態における前記遊技の進行終了後に前記通常遊技状態に移行する通常大当り遊技状態と前記特定遊技状態に移行する特定大当り遊技状態とが含まれ、前記特定大当り遊技状態に移行させる特定移行条件の成否判定を行う特定移行判定機能と、
    前記特定移行判定機能の判定結果に基づいて、演出記憶手段に記憶された複数の表示演出の中から前記表示手段に、前記識別図柄が停止表示される前に表示される前記表示演出を決定する演出決定機能と、
    前記演出決定機能によって決定された前記表示演出に基づいて、前記大当り遊技状態への移行を示す前記識別図柄の特別の組み合わせが表示される前記有効ラインの数である有効ライン数を決定する有効ライン数決定機能とを備え、コンピュータに前記遊技を実行させることを特徴とする遊技用プログラム。
JP2006130621A 2006-05-09 2006-05-09 遊技機及び遊技用プログラム Expired - Fee Related JP4699938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130621A JP4699938B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 遊技機及び遊技用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130621A JP4699938B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 遊技機及び遊技用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007301028A JP2007301028A (ja) 2007-11-22
JP4699938B2 true JP4699938B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38835503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130621A Expired - Fee Related JP4699938B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 遊技機及び遊技用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699938B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019150535A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社平和 遊技機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308257B2 (ja) * 2009-07-08 2013-10-09 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP2013056008A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Heiwa Corp 遊技機
JP5352706B2 (ja) * 2012-04-27 2013-11-27 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189573A (ja) * 1992-12-25 2000-07-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2001157749A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Sankyo Kk 遊技機、記録媒体及び変動表示方法
JP2004081484A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Olympia:Kk 遊技機及び当該遊技機用プログラム、並びに記録媒体
JP2004081589A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005278850A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Newgin Corp 遊技機
JP2007215606A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189573A (ja) * 1992-12-25 2000-07-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2001157749A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Sankyo Kk 遊技機、記録媒体及び変動表示方法
JP2004081484A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Olympia:Kk 遊技機及び当該遊技機用プログラム、並びに記録媒体
JP2004081589A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005278850A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Newgin Corp 遊技機
JP2007215606A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019150535A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社平和 遊技機
JP7092523B2 (ja) 2018-03-06 2022-06-28 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007301028A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809129B2 (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP4813988B2 (ja) 遊技機
JP2006230809A (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP2007159999A (ja) 遊技機及び遊技用プログラム
JP5189182B2 (ja) 遊技機
JP2008000454A (ja) 遊技機
JP4763513B2 (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP2006239308A (ja) 遊技機
JP2007202705A (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP4699938B2 (ja) 遊技機及び遊技用プログラム
JP2006305141A (ja) 遊技機
JP4727452B2 (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP4699910B2 (ja) 遊技機
JP2007215606A (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP2006204780A (ja) 遊技機および遊技機用プログラム
JP2007159993A (ja) 遊技機及び遊技用プログラム
JP2006320576A (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP2007075282A (ja) 遊技機
JP4727451B2 (ja) 遊技機および遊技用プログラム
JP2007029379A (ja) 遊技機
JP2007029376A (ja) 遊技機
JP2007029385A (ja) 遊技機
JP5189181B2 (ja) 遊技機
JP2007313103A (ja) 遊技機
JP2007159992A (ja) 遊技機及び遊技用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees