JP4698463B2 - 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法 - Google Patents

通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4698463B2
JP4698463B2 JP2006089135A JP2006089135A JP4698463B2 JP 4698463 B2 JP4698463 B2 JP 4698463B2 JP 2006089135 A JP2006089135 A JP 2006089135A JP 2006089135 A JP2006089135 A JP 2006089135A JP 4698463 B2 JP4698463 B2 JP 4698463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
network
communication
unit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006089135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266989A (ja
Inventor
知好 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006089135A priority Critical patent/JP4698463B2/ja
Priority to EP07740174A priority patent/EP2009851A4/en
Priority to US12/294,882 priority patent/US8885610B2/en
Priority to KR20087026226A priority patent/KR101016093B1/ko
Priority to PCT/JP2007/056736 priority patent/WO2007111357A1/ja
Priority to CN2007800114053A priority patent/CN101411140B/zh
Publication of JP2007266989A publication Critical patent/JP2007266989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698463B2 publication Critical patent/JP4698463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0019Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection adapted for mobile IP [MIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/005Multiple registrations, e.g. multihoming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、気付けIPアドレスを用い、無線IPネットワークを経由する通信を実行する通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法に関する。
インターネットプロトコル(IP)群が用いられる無線通信ネットワーク(以下、“無線IPネットワーク”と適宜省略する)では、無線通信装置のモビリティを向上させるため、いわゆるモバイルIPが規定されている(例えば、非特許文献1)。
モバイルIPでは、無線通信装置の位置に応じて動的に割り当てられる気付けIPアドレス(Care of Address)が用いられる。
C. Perkins、"IP Mobility Support (RFC2002)"、[online]、1996年10月、IETF、[平成18年3月15日検索]、インターネット<URL: http: //www.ietf.org /rfc /rfc2002.txt
ところで、昨今では、無線通信装置が複数の無線IPネットワーク(例えば、携帯電話ネットワークと無線LANネットワーク)を用いることができる環境が提供されつつある。
しかしながら、上述したモバイルIPにしたがって無線通信装置が複数の無線IPネットワークを用いると、次のような問題がある。すなわち、モバイルIPでは、それぞれの無線IPネットワークにおいて気付けIPアドレスが無線通信装置に割り当てられる。無線通信装置は、何れかの無線IPネットワークによって割り当てられたひとつの気付けIPアドレスしか用いることができないため、複数の無線IPネットワークを“同時に”用いることができない。
つまり、上り方向と下り方向とにおいて、異なる無線IPネットワークを用いることができない。特に、無線IPネットワークでは、有線IPネットワークと比較して、上り方向と下り方向とにおいて、通信帯域(通信速度)、遅延時間及びジッタなどの通信品質が異なる場合が多い。このため、通信品質の劣化が発生している方向のみを対象として、異なる無線IPネットワークに切り替えることが望まれていた。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、複数の無線IPネットワークを用いる場合において、上り方向または下り方向の何れかの方向のみを異なる無線IPネットワークに切り替えることができる通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、第1気付けIPアドレス(気付けIPアドレスA1)が無線通信装置(MN300)の位置に応じて動的に前記無線通信装置に割り当てられる第1無線IPネットワーク(無線IPネットワーク10A)、及び第2気付けIPアドレス(気付けIPアドレスA2)が前記無線通信装置に割り当てられる第2無線IPネットワーク(無線IPネットワーク10B)を用いて、前記無線通信装置との通信経路を制御する通信制御装置(スイッチングサーバ100)であって、前記第1気付けIPアドレスを含み、前記第1無線IPネットワークを経由して通信先(IP電話端末42)に向けて送信されるIPパケット、または前記第2気付けIPアドレスを含み、前記第2無線IPネットワークを経由して前記通信先に向けて送信されるIPパケットを前記無線通信装置から受信し、受信した前記IPパケットを前記通信先に中継する中継部(パケット中継部105)と、前記無線通信装置から前記通信制御装置への上り方向における前記第1無線IPネットワークの通信品質を取得する上り方向通信品質取得部(通信品質取得部108)と、前記上り方向通信品質取得部によって取得された前記通信品質に基づいて、前記上り方向を前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かを判定する上り方向切替判定部(主制御部111)と、前記上り方向切替判定部によって、前記上り方向を前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えると判定された場合、前記上り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する上り方向切替指示を前記無線通信装置に送信する上り方向切替指示送信部(主制御部111)とを備えることを要旨とする。
このような通信制御装置によれば、上り方向の通信品質に基づいて、上り方向のみが第1無線IPネットワーク経由から第2無線IPネットワーク経由に切り替えられる。また、中継部は、第1気付けIPアドレスを含むIPパケット、及び第2気付けIPアドレスを含むIPパケットを取り扱うことができる。このため、同時に第1無線IPネットワーク及び第2無線IPネットワークの両無線IPネットワークを用いて通信を実行することができる。
すなわち、このような通信制御装置によれば、複数の無線IPネットワークを用いる場合において、上り方向または下り方向の何れかの方向のみを異なる無線IPネットワークに切り替えることができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記通信制御装置から前記無線通信装置への下り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する下り方向切替指示を、前記無線通信装置から受信する下り方向切替指示受信部(通信インタフェース部101及び主制御部111)と、前記中継部が前記通信先から受信したIPパケットに基づいて、前記下り方向において通話が実行されていない無音状態を検出する下り方向無音検出部(無音検出部107)と、前記下り方向切替指示受信部が受信した前記下り方向切替指示に基づいて、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記下り方向を切り替える下り方向切替部(主制御部111)とをさらに備え、前記下り方向切替部は、前記下り方向無音検出部によって前記無音状態が検出されている間に、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記下り方向を切り替えることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記第1無線IPネットワークでは、音声信号を符号化する第1音声符号化則(例えば、G.729)が用いられ、前記下り方向切替部は、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記下り方向を切り替える際に、前記第1音声符号化則から、前記第2無線IPネットワークにおいて用いられる第2音声符号化則(例えば、G.711)に変更することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、第1気付けIPアドレス(気付けIPアドレスA1)が位置に応じて動的に割り当てられる第1無線IPネットワーク(無線IPネットワーク10A)、及び第2気付けIPアドレス(気付けIPアドレスA2)が割り当てられる第2無線IPネットワーク(無線IPネットワーク10B)を用い、通信制御装置(スイッチングサーバ100)を介して通信先(IP電話端末42)との通信を実行する無線通信装置(MN300)であって、前記第1気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第1無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信する第1無線通信部(無線通信カード301)と、前記第2気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第2無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信する第2無線通信部(無線通信カード303)と、前記通信制御装置から前記無線通信装置への下り方向における前記第1無線IPネットワークの通信品質を取得する下り方向通信品質取得部(通信品質取得部308)と、前記下り方向通信品質取得部によって取得された前記通信品質に基づいて、前記下り方向を前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かを判定する下り方向切替判定部(主制御部311)と、前記下り方向切替判定部によって、前記下り方向を前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えると判定された場合、前記下り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する下り方向切替指示を前記通信制御装置に送信する下り方向切替指示送信部(主制御部311)とを備えることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記第2無線通信部は、所定のタイミング以外における無線信号の送受信を休止するドーマント状態に設定され、前記下り方向切替判定部は、第1の通信品質劣化条件と、前記第1の通信品質劣化条件よりも前記通信品質が劣化した状態に対応し、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かの判定に用いられる第2の通信品質劣化条件とを用いて、前記下り方向を前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かを判定し、前記下り方向切替指示送信部は、前記下り方向切替判定部によって、前記通信品質が前記第1の通信品質劣化条件に合致したと判定された場合、前記第2無線通信部の前記ドーマント状態を解除することを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、第1気付けIPアドレス(気付けIPアドレスA1)が位置に応じて動的に割り当てられる第1無線IPネットワーク(無線IPネットワーク10A)、及び第2気付けIPアドレス(気付けIPアドレスA2)が割り当てられる第2無線IPネットワーク(無線IPネットワーク10B)を用い、通信制御装置(スイッチングサーバ100)を介して通信先(IP電話端末42)との通信を実行する無線通信装置(MN300)であって、前記無線通信装置から前記通信制御装置への上り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する上り方向切替指示を、前記通信制御装置から受信する上り方向切替指示受信部(無線通信カード303及び主制御部311)と、前記上り方向において通話が実行されていない無音状態を検出する上り方向無音検出部(無音検出部307)と、前記上り方向切替指示受信部が受信した前記上り方向切替指示に基づいて、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記上り方向を切り替える上り方向切替部(主制御部311)とをさらに備え、前記上り方向切替部は、前記上り方向無音検出部によって前記無音状態が検出されている間に、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記上り方向を切り替えることを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、本発明の第6の特徴に係り、前記第1無線IPネットワークでは、音声信号を符号化する第1音声符号化則(G.729)が用いられ、前記上り方向切替部は、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記上り方向を切り替える際に、前記第1音声符号化則から、前記第2無線IPネットワークにおいて用いられる第2音声符号化則(G.711)に変更することを要旨とする。
本発明の第8の特徴は、本発明の第6の特徴に係り、前記第2無線通信部は、所定のタイミング以外における無線信号の送受信を休止するドーマント状態に設定され、前記上り方向切替指示受信部は、前記上り方向切替指示の受信よりも前に受信する通信品質劣化通知を受信し、前記上り方向切替部は、前記上り方向切替指示受信部が前記通信品質劣化通知を受信した場合、前記第2無線通信部の前記ドーマント状態を解除することを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、第1気付けIPアドレスが無線通信装置の位置に応じて動的に前記無線通信装置に割り当てられる第1無線IPネットワーク、及び第2気付けIPアドレスが前記無線通信装置に割り当てられる第2無線IPネットワークを用いて、前記無線通信装置との通信経路を制御する通信制御方法が、前記第1気付けIPアドレスを含み、前記第1無線IPネットワークを経由して通信先に向けて送信されるIPパケット、または前記第2気付けIPアドレスを含み、前記第2無線IPネットワークを経由して前記通信先に向けて送信されるIPパケットを前記無線通信装置から受信し、受信した前記IPパケットを前記通信先に中継するステップと、前記無線通信装置から前記通信制御装置への上り方向における前記第1無線IPネットワークの通信品質を取得するステップと、前記取得された前記通信品質に基づいて、前記上り方向を前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かを判定するステップと、前記上り方向を前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えると判定された場合、前記上り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する上り方向切替指示を前記無線通信装置に送信するステップとを含むことを要旨とする。
本発明の第10の特徴は、第1気付けIPアドレスが位置に応じて動的に割り当てられる第1無線IPネットワーク、及び第2気付けIPアドレスが割り当てられる第2無線IPネットワークを用い、通信制御装置を介して通信先との通信を実行する無線通信方法が、前記第1気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第1無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信するステップと、前記第2気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第2無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信するステップと、前記通信制御装置から前記無線通信装置への下り方向における前記第1無線IPネットワークの通信品質を取得するステップと、前記取得された前記通信品質に基づいて、前記下り方向を前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かを判定するステップと、前記下り方向を前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えると判定された場合、前記下り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する下り方向切替指示を前記通信制御装置に送信するステップとを含むことを要旨とする。
本発明の第11の特徴は、第1気付けIPアドレスが位置に応じて動的に割り当てられる第1無線IPネットワーク、及び第2気付けIPアドレスが割り当てられる第2無線IPネットワークを用い、通信制御装置を介して通信先との通信を実行する無線通信方法が、前記無線通信装置から前記通信制御装置への上り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する上り方向切替指示を、前記通信制御装置から受信するステップと、前記上り方向において通話が実行されていない無音状態を検出するステップと、前記受信した前記上り方向切替指示に基づいて、前記無音状態が検出されている間に、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記上り方向を切り替えるステップとを含むことを要旨とする。
本発明の特徴によれば、複数の無線IPネットワークを用いる場合において、上り方向または下り方向の何れかの方向のみを異なる無線IPネットワークに切り替えることができる通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(通信システムの全体概略構成)
図1は、本実施形態に係る通信システム1の全体概略構成図である。図1に示すように、通信システム1には、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bが含まれる。無線IPネットワーク10A(第1無線IPネットワーク)は、IPパケットを伝送することができるIPネットワークである。無線IPネットワーク10Aでは、携帯電話端末300(以下、MN300と適宜省略する)の位置に応じて、気付けIPアドレスA1(第1気付けIPアドレス)が動的にMN300に割り当てられる。本実施形態では、無線IPネットワーク10Aは、無線通信方式としてCDMA(具体的には、3GPP2の規格であるHRPD)を用いる携帯電話ネットワークである。
無線IPネットワーク10B(第2無線IPネットワーク)は、無線IPネットワーク10Aと同様にIPパケットを伝送することができる。無線IPネットワーク10Bでは、気付けIPアドレスA2(第2気付けIPアドレス)がMN300に割り当てられる。本実施形態では、無線IPネットワーク10Bは、無線通信方式として、IEEE802.16eの規定に準拠したモバイルWiMAXを用いる。
また、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bでは、音声信号がIPパケットに変換されたVoIPパケットが伝送される。なお、CDMAを用いる無線IPネットワーク10Aと、モバイルWiMAXを用いる無線IPネットワーク10Bとは、音声信号の符号化に用いられるコーデック(音声符号化則)が異なる。具体的には、無線IPネットワーク10Aでは、ITU−T G.729が用いられる。また、無線IPネットワーク10Bでは、ITU−T G.711が用いられる。
なお、気付けIPアドレスA1は、MN300が無線IPネットワーク10Aに接続した際に、無線IPネットワーク10Aから付与される。同様に、気付けIPアドレスA2は、MN300が無線IPネットワーク10Bに接続した際に、無線IPネットワーク10Bから付与される。
また、本実施形態では、気付けIPアドレスA1及び気付けIPアドレスA2は、ホームIPアドレスAHと対応付けられる。
スイッチングサーバ100及びMN300は、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bを同時に用いて通信を実行することができる。
具体的には、スイッチングサーバ100及びMN300は、上り方向(MN300からスイッチングサーバ100への方向)、または下り方向(スイッチングサーバ100からMN300への方向)の両方向について、無線IPネットワーク10Aを用いて通信を開始する。通信の開始後、上り方向または下り方向の通信品質が劣化した場合、スイッチングサーバ100及びMN300は、通信品質が劣化した方向のみを無線IPネットワーク10Bに切り替える。
無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bは、インターネット20に接続される。また、インターネット20には、中継センタ30が接続される。
中継センタ30には、MN300が送受信するIPパケットを中継するネットワーク機器が設置される。具体的には、中継センタ30には、スイッチングサーバ100、及びVPNルータ200A,200Bが設置される。
スイッチングサーバ100は、MN300との通信経路を制御する。本実施形態において、スイッチングサーバ100は、通信制御装置を構成する。具体的には、スイッチングサーバ100は、無線IPネットワーク10Aまたは無線IPネットワーク10Bを経由して、MN300にIPパケットを送信することができる。
VPNルータ200A,200Bは、IPパケットのルーティング処理を実行する。また、VPNルータ200A,200Bは、MN300〜スイッチングサーバ100間に、VPN(IPSec)によるトンネルを確立する。当該トンネルを確立することによって、OSI第3層の仮想化を実現し、MN300のIPモビリティが確保される。
すなわち、本実施形態では、複数の無線IPネットワークと同時に通信することができないモバイルIP(例えば、RFC2002)とは異なり、MN300は、無線IPネットワーク10Aを経由して設定された通信経路、及び無線IPネットワーク10Bを経由して設定された通信経路の両通信経路を同時に用いながら、通信先(具体的には、IP電話端末42)との通信を実行することができる。
中継センタ30(スイッチングサーバ100)は、所定の有線通信ネットワーク(不図示)を経由して、ユーザ構内40と接続される。ユーザ構内40には、IP電話交換機41及びIP電話端末42が設置される。IP電話交換機41は、当該所定の有線通信ネットワークとIP電話端末42との間においてIPパケット(具体的には、VoIPパケット)を中継する。IP電話端末42は、音声信号とVoIPパケットとを相互に変換したり、IPパケットを送受信したりする。
つまり、本実施形態では、MN300は、スイッチングサーバ100を介してIP電話端末42(通信先)との通信を実行する。
(通信システムの機能ブロック構成)
次に、通信システム1の機能ブロック構成について説明する。具体的には、通信システム1に含まれるスイッチングサーバ100及びMN300の機能ブロック構成について説明する。なお、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、スイッチングサーバ100及びMN300は、当該装置としての機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略した論理ブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。
(1)スイッチングサーバ100
図2は、スイッチングサーバ100の機能ブロック構成図である。図2に示すように、スイッチングサーバ100は、通信インタフェース部101、通信インタフェース部103、パケット中継部105、無音検出部107、通信品質取得部108、送信パケット振分処理部109、主制御部111及び記憶部113を備える。
通信インタフェース部101は、VPNルータ200A及びVPNルータ200Bと接続される。通信インタフェース部101は、例えば、IEEE802.3abによって規定される1000BASE−Tによって構成することができる。
また、上述したように本実施形態では、IPSecによるVPNが設定されるため、通信インタフェース部101が送受信するIPパケット、具体的には、スイッチングサーバ100とMN300との間において送受信されるVoIPパケット(具体的には、MN300が送信するVoIPパケット)は、図8(a)に示す構成を有する。図8(a)に示すように、ホームIPヘッダ(ホームIPアドレスAH)、TCP/UDPヘッダ及びペイロードは、カプセル化され、気付けIPアドレス(気付けIPアドレスA1または気付けIPアドレスA2)が付加される。
なお、スイッチングサーバ100とMN300との間において送受信されるアクセス制御パケットは、図8(b)に示す構成を有する。アクセス制御パケットは、データリンク層ヘッダ、気付けIPアドレス、TCPヘッダ及び制御コードによって構成される。なお、制御コードの詳細については、後述する。
通信インタフェース部103は、IP電話交換機41及びIP電話端末42との通信の実行に用いられる。
パケット中継部105は、バッファを有し、通信インタフェース部101及び通信インタフェース部103が送受信するIPパケットを中継する。具体的には、パケット中継部105は、送信パケット振分処理部109または主制御部111の指示にしたがってIPパケットを中継する。
特に、本実施形態では、パケット中継部105は、気付けIPアドレスA1を含み、無線IPネットワーク10Aを経由してIP電話端末42に向けて送信されるIPパケットをMN300から受信し、受信したIPパケットをIP電話端末42に中継する。また、パケット中継部105は、気付けIPアドレスA2を含み、無線IPネットワーク10Bを経由してIP電話端末42に向けて送信されるIPパケットをMN300から受信し、受信したIPパケットをIP電話端末42に中継する。本実施形態において、パケット中継部105は、中継部を構成する。
無音検出部107は、パケット中継部105がIP電話端末42から受信したIPパケット(具体的には、VoIPパケット)に基づいて、下り方向において通話が実行されていない無音状態を検出する。本実施形態において、無音検出部107は、下り方向無音検出部を構成する。
無音検出部107は、パケット中継部105がIP電話端末42から受信したVoIPパケットの受信間隔に基づいて無音状態を検出する。具体的には、無音検出部107は、パケット中継部105がIP電話端末42からVoIPパケットを受信すると、タイマをスタートさせ、次に受信するVoIPパケットまでの時間を計測する。無音検出部107は、VoIPパケットを受信するごとにタイマをリスタートさせる。
無音検出部107は、タイマによって計測されたVoIPパケットの受信間隔が所定の閾値(Thresh_frame_n)以上となると、無音状態と判定する。なお、無音検出部107は、CNG(Comfort Noise Generation)方式によって無音圧縮されたVoIPパケットを受信した場合、タイマをリスタートさせない。
また、本実施形態では、無音状態の検出に用いられる所定の閾値(Thresh_frame_n)は、IP電話端末42において用いられるコーデック(音声符号化則)のフレーム時間(n)ごとに定義される。例えば、フレーム時間が20msの場合、中継センタ30〜ユーザ構内40間の有線通信ネットワークでは、無線IPネットワーク10Aや無線IPネットワーク10Bと異なり大きな遅延やジッタは発生しないため、Thresh_frame_nとして100msを用いることができる。
通信品質取得部108は、上り方向における無線IPネットワーク10Aの通信品質を取得する。本実施形態において、通信品質取得部108は、上り方向通信品質取得部を構成する。
具体的には、通信品質取得部108は、パケット中継部105が通信インタフェース部101を介して受信したIPパケットの通信品質に関する統計情報(例えば、パケットロス、スループット、受信間隔、パケット中継部105に設けられているバッファのアンダーランカウント及びオーバランカウント)を取得する。
送信パケット振分処理部109は、パケット中継部105を介して通信インタフェース部101から送信されるIPパケットを、無線IPネットワーク10Aまたは無線IPネットワーク10Bに振り分ける処理を実行する。
具体的には、送信パケット振分処理部109は、主制御部111からの指示に基づいて、IP電話端末42から受信したホームIPアドレスAHを含むIPパケットに、気付けIPアドレスA1を付加する。気付けIPアドレスA1が付加されたIPパケットは、通信インタフェース部101から無線IPネットワーク10Aに送信される。また、送信パケット振分処理部109は、主制御部111からの指示に基づいて、IP電話端末42から受信したホームIPアドレスAHを含むIPパケットに、気付けIPアドレスA2を付加する。気付けIPアドレスA2が付加されたIPパケットは、通信インタフェース部101から無線IPネットワーク10Bに送信される。
主制御部111は、MN300に送信するIPパケット及びMN300から受信するIPパケットの通信経路を制御する。また、主制御部111は、アクセス制御パケットの処理を実行する。
特に、本実施形態では、主制御部111は、通信品質取得部108によって取得された上り方向の通信品質に基づいて、上り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替えるか否かを判定する。本実施形態において、主制御部111は、上り方向切替判定部を構成する。
具体的には、主制御部111は、表1及び表2に示す条件に基づいて、上り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替えるか否かを判定する。
Figure 0004698463
Figure 0004698463
主制御部111は、表1に示す“通信品質劣化レベル2”(第2の通信品質劣化条件)を用いて、表2に示す判定条件を満足する場合、上り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替える。なお、表2に示す“seq”は、VoIPパケットに含まれるRTP(real-time transport protocol)のシーケンス番号である。
また、主制御部111は、表1に示す“通信品質劣化レベル1”(第1の通信品質劣化条件)を用いて、表2に示す判定条件を満足する場合、上り方向の通信品質が劣化したことを示す通信品質劣化通知をMN300に送信する。なお、通信品質劣化通知を受信したMN300は、無線IPネットワーク10B用の無線通信カード303(図3参照)のドーマント状態を解除する。または、MN300は、無線IPネットワーク10B用の無線通信カード303を駆動させる(電源を投入する)。
また、主制御部111は、図9に示すように、無線IPネットワークごとに、異なる閾値1〜閾値4、N、M及びKの値を設定することができる。つまり、通信品質の劣化と判定するべきレベル(通信品質劣化レベル2)、及び無線通信カード303のドーマント状態の解除又は無線通信カード303の駆動に用いられるレベル(通信品質劣化レベル1)は、それぞれの無線IPネットワークにおいて異なるためである。
また、主制御部111は、上り方向を無線IPネットワーク10B経由に切り替えると判定した場合、上り方向について、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由への切り替えを指示する通信経路切替指示(上り方向切替指示)をMN300に送信する。本実施形態において、主制御部111は、上り方向切替指示送信部を構成する。
さらに、主制御部111は、下り方向について、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由への切り替えを指示する通信経路切替指示(下り方向切替指示)を、MN300から受信する。本実施形態では、通信インタフェース部101と主制御部111とによって、下り方向切替指示受信部が構成される。
なお、通信経路切替指示は、アクセス制御パケット(図8(b)参照)を用いて送受信される。表3は、MN300からスイッチングサーバ100に送信されるアクセス制御パケットの内容の一例を示す。また、表4は、スイッチングサーバ100からMN300に送信されるアクセス制御パケットの内容の一例を示す。
Figure 0004698463
Figure 0004698463
なお、制御コードは、アクセス制御パケットのペイロード部分(図8(b)参照)の先頭の1byteを用いて表現される。さらに、制御コードに続けてMN300のホームIPアドレスAHを含めてもよい。スイッチングサーバ100は、MN300から表1に示す内容のアクセス制御パケットを受信した場合、表2に示すアクセス制御パケット(応答パケット)をMN300に送信する。
また、主制御部111は、MN300から受信した通信経路切替指示(下り方向切替指示)に基づいて、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に下り方向を切り替える。本実施形態において、主制御部111は、下り方向切替部を構成する。なお、主制御部111は、無音検出部107によって下り方向の無音状態が検出されている間に、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に下り方向を切り替えることができる。
さらに、主制御部111は、無線IPネットワーク10B経由に下り方向を切り替える際に、用いるコーデックを変更することができる。具体的には、主制御部111は、無線IPネットワーク10Aにおいて用いられるG.729(第1音声符号化則)から、G.711(第2音声符号化則)に変更することができる。
また、主制御部111は、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bを経由して受信したIPパケットの順序をチェックする。本実施形態では、主制御部111は、MN300とIP電話端末42との間において送受信されるVoIPパケットに含まれるRTPのシーケンス番号(seq)をチェックする。
記憶部113は、スイッチングサーバ100の機能を提供するアプリケーションプログラムなどを記憶する。また、記憶部113は、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bなどのネットワークに関する情報を記憶する。
特に、本実施形態では、気付けIPアドレスA1及び気付けIPアドレスA2に対応付けられるMN300のホームIPアドレスAHを記憶する。具体的には、主制御部111は、MN300から通知された気付けIPアドレスA1、気付けIPアドレスA2及びホームIPアドレスAHを記憶部113に記憶させる。
なお、主制御部111は、IP電話端末42から送信されたIPパケットに含まれるホームIPアドレスAHと、インターネット20を介してアクセス可能なホームエージェント(不図示)に登録されているホームIPアドレスとの照合を行うことができる。主制御部111が当該照合を行うことによって、ホームIPアドレスAHが、何れの通信事業者によってMN300に割り当てられたホームIPアドレスであるかを判定することができる。
(2)MN300
図3は、MN300の機能ブロック構成図である。MN300は、スイッチングサーバ100と同様に、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bを同時に用いて通信を実行することができる。以下、上述したスイッチングサーバ100と同様の機能ブロックについては、適宜説明を省略する。
図3に示すように、MN300は、無線通信カード301、無線通信カード303、気付けIPアドレスインタフェース部305A、気付けIPアドレスインタフェース部305B、無音検出部307、通信品質取得部308、送信パケット振分処理部309、主制御部311及び記憶部313を備える。
無線通信カード301は、無線IPネットワーク10Aにおいて用いられる無線通信方式(3GPP2の規格であるHRPD)の無線通信を実行する。本実施形態において、無線通信カード301は、気付けIPアドレスA1を含むIP電話端末42宛てのIPパケットを、無線IPネットワーク10Aを経由してスイッチングサーバ100に送信する第1無線通信部を構成する。
無線通信カード303は、無線IPネットワーク10Bにおいて用いられる無線通信方式(モバイルWiMAX)に準拠した無線通信を実行する。本実施形態において、無線通信カード303は、気付けIPアドレスA2を含むIP電話端末42宛てのIPパケットを、無線IPネットワーク10Bを経由してスイッチングサーバ100に送信する第2無線通信部を構成する。
また、本実施形態では、少なくとも無線通信カード303は、所定のタイミング以外における無線信号の送受信を休止するドーマント状態に設定することができる。ドーマント状態に設定された無線通信カード303は、所定の間隔で作動し、無線基地局(不図示)から送信された制御データなどを受信する。当該受信以外の期間では、無線通信カード303への電源の供給が停止される。
気付けIPアドレスインタフェース部305Aは、無線通信カード301と接続される。気付けIPアドレスインタフェース部305Aは、無線IPネットワーク10AにおいてMN300に割り当てられた気付けIPアドレスA1に基づいて、IPパケットを送受信する。
気付けIPアドレスインタフェース部305Bは、無線通信カード303と接続される。気付けIPアドレスインタフェース部305Bは、無線IPネットワーク10BにおいてMN300に割り当てられた気付けIPアドレスA2に基づいて、IPパケットを送受信する。
無音検出部307は、上り方向において通話が実行されていない無音状態を検出する。本実施形態において、無音検出部307は、上り方向無音検出部を構成する。
具体的には、無音検出部307は、RTPなどにしたがってVoIPパケットが生成される前の音声信号の音量レベルに基づいて、無音状態を検出する。
通信品質取得部308は、下り方向における無線IPネットワーク10Aの通信品質を取得する。本実施形態において、通信品質取得部308は、下り方向通信品質取得部を構成する。
具体的には、通信品質取得部308は、無線通信カード301を介して受信したIPパケットの通信品質に関する統計情報(例えば、スループット、SINR、RSSI、DRC及び送信電力)を取得する。また、通信品質取得部308は、無線通信カード303を介して受信したIPパケットの通信品質に関する統計情報として、RSSIを取得する。
送信パケット振分処理部309は、パケット中継部105を介して通信インタフェース部101から送信されるIPパケットを、無線IPネットワーク10Aまたは無線IPネットワーク10Bに振り分ける処理を実行する。
具体的には、送信パケット振分処理部309は、主制御部311からの指示に基づいて、気付けIPアドレスA1及びホームIPアドレスAHを含むIPパケットを生成して出力する。気付けIPアドレスA1及びホームIPアドレスAHを含むIPパケットは、無線通信カード301から無線IPネットワーク10Aに送信される。また、送信パケット振分処理部309は、主制御部311からの指示に基づいて、気付けIPアドレスA2及びホームIPアドレスAHを含むIPパケットを生成して出力する。気付けIPアドレスA2及びホームIPアドレスAHを含むIPパケットは、無線通信カード303から無線IPネットワーク10Bに送信される。
主制御部311は、スイッチングサーバ100に送信するIPパケット及びスイッチングサーバ100から受信するIPパケットの通信経路を制御する。また、主制御部311は、アクセス制御パケットの処理を実行する。
特に、本実施形態では、主制御部311は、通信品質取得部308によって取得された下り方向の通信品質に基づいて、下り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替えるか否かを判定する。本実施形態において、主制御部311は、下り方向切替判定部を構成する。
具体的には、主制御部311は、無線IPネットワーク10Aにおいて“通信品質劣化レベル1”(第1の通信品質劣化条件)を満足したことを検出するため、以下のパラメータを選択することができる。なお、通信品質劣化レベル1は、上述したように、無線通信カード303のドーマント状態の解除や無線通信カード303の駆動のタイミングで用いられる。
(a)SINR≦Thresh_SINR_x1
(b)DRC≦Thresh_DRC_x1
(c)送信電力≧Thresh_Tx_Power_x1
(d)DRC Lock≦Thresh_DRC_Lock_x1
(e)RSSI≦Thresh_RSSI_x1
ここで、“x”は、無線IPネットワークの識別番号を示し、“1”は、通信品質劣化レベル1を示す。つまり、本実施形態では、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bが用いられるが、さらに多くの無線IPネットワークを用いても構わない。
主制御部311は、下り方向の通信品質が通信品質劣化レベル1を満足したことを検出した場合(つまり、第1の通信品質劣化条件に合致したと判定した場合)、無線通信カード303のドーマント状態を解除したり、無線通信カード303を駆動させたりする。
なお、上述したように、主制御部311は、スイッチングサーバ100から通信品質劣化通知を受信した場合も、無線通信カード303のドーマント状態を解除する。主制御部311は、通信経路切替指示(上り方向切替指示)の受信よりも前に通信品質劣化通知を受信する。
また、主制御部311は、下り方向の通信品質が通信品質劣化レベル1を満足したことを検出した場合、通信品質劣化通知をスイッチングサーバ100に送信することもできる。
さらに、主制御部311は、無線IPネットワーク10Aにおける“通信品質劣化レベル2”(第2の通信品質劣化条件)を検出するため、以下のパラメータを選択することができる。なお、通信品質劣化レベル2は、上述したように、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由への切り替えの判定に用いられる。ここで、“2”は、通信品質劣化レベル2を示す。
(a)SINR≦Thresh_SINR_x2
(b)DRC≦Thresh_DRC_x2
(c)送信電力≧Thresh_Tx_Power_x2
(d)DRC Lock≦Thresh_DRC_Lock_x2
(e)RSSI≦Thresh_RSSI_x2
上述したように、主制御部311は、通信品質劣化レベル1と、通信品質劣化レベル1よりも通信品質が劣化した状態に対応し、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替えるか否かの判定に用いられる通信品質劣化レベル2とを用いる。
また、主制御部311は、無線IPネットワーク10Bにおける“通信品質劣化レベル1”を検出するため、以下のパラメータを用いることができる。
RSSI≦Thresh_RSSI_y1
ここで、“y”は、切り替え先の無線IPネットワークの識別番号を示し、“1”は、通信品質劣化レベル1を示す。さらに、主制御部311は、無線IPネットワーク10Bにおける“通信品質劣化レベル2”を検出するため、以下のパラメータを用いることができる。
RSSI≦Thresh_RSSI_y2
本実施形態では、無線IPネットワーク10Bは、モバイルWiMAXに準拠した無線LANネットワークであるため、主制御部311は、RSSIのみ取得することができる。ここで、下り方向の帯域(通信速度)と、RSSIとには相関関係にあるため、RSSIの値に基づいて、通信品質が劣化しているか否かを判定することができる。なお、主制御部311は、下り方向を無線IPネットワーク10B経由から無線IPネットワーク10A経由などに切り替えるか否かを判定する場合にも、当該パラメータを用いることができる。
また、主制御部311は、図10(a)及び(b)に示すように、無線IPネットワークごとに、異なる閾値(Thresh)を設定することができる。なお、図10(a)は、無線IPネットワーク10Aなど、通信品質の劣化の判定に複数のパラメータを用いることができる無線IPネットワークの例を示す。図10(b)は、無線IPネットワーク10Bなど、通信品質の劣化の判定にRSSIしか用いることができない無線IPネットワークの例を示す。
また、主制御部311は、下り方向を無線IPネットワーク10B経由に切り替えると判定した場合、下り方向について、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由への切り替えを指示する通信経路切替指示(下り方向切替指示)をスイッチングサーバ100に送信する。本実施形態において、主制御部311は、下り方向切替指示送信部を構成する。
さらに、主制御部311は、上り方向について、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由への切り替えを指示する通信経路切替指示(上り方向切替指示)を、スイッチングサーバ100から受信する。本実施形態では、無線通信カード303と主制御部311とによって、上り方向切替指示受信部が構成される。
また、主制御部311は、スイッチングサーバ100から受信した通信経路切替指示(上り方向切替指示)に基づいて、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に上り方向を切り替える。本実施形態において、主制御部311は、上り方向切替部を構成する。なお、主制御部311は、無音検出部307によって上り方向の無音状態が検出されている間に、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に上り方向を切り替えることができる。
さらに、主制御部311は、無線IPネットワーク10B経由に上り方向を切り替える際に、用いるコーデックを変更することができる。具体的には、主制御部311は、無線IPネットワーク10Aにおいて用いられるG.729(第1音声符号化則)から、G.711(第2音声符号化則)に変更することができる。
記憶部313は、MN300の機能を提供するアプリケーションプログラムなどを記憶する。また、記憶部313は、気付けIPアドレスA1及び気付けIPアドレスA2に対応付けられるMN300のホームIPアドレスAHを記憶する。
(通信システムの動作)
次に、上述した通信システムの動作について説明する。具体的には、(1)MN300において下り方向の通信品質の劣化を検出した場合、(2)スイッチングサーバ100において上り方向の通信品質の劣化を検出した場合の動作について説明する。
(1)下り方向の通信品質の劣化を検出した場合
図4は、MN300において下り方向の通信品質の劣化を検出した場合における通信シーケンス図を示す。図4に示すように、スイッチングサーバ100は、ステップS11D〜S18Dにおいて、IP電話端末42から送信されたIPパケット、具体的には、VoIPパケットに必要なヘッダや、VPNでの伝送に必要となるカプセル化の処理を施した上で、MN300に順次中継する(図中、実線で表示)。
一方、MN300は、ステップS11U〜ステップS15Uにおいて、VoIPパケットをスイッチングサーバ100に順次送信する。MN300からスイッチングサーバ100に送信されたVoIPパケットは、VoIPパケットのデカプセル化やヘッダ変更の処理を施した上で、IP電話端末42に順次中継する(図中、点線で表示)。
このようなVoIPパケットの送受信を実行中、ステップS101において、MN300は、下り方向の通信品質の劣化を検出する。具体的には、MN300は、下り方向の通信品質が通信品質劣化レベル1を満足したことを検出する。
ステップS103において、MN300は、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に下り方向を切り替える“通信経路切替処理”を開始する。具体的には、通信品質劣化レベル1を満足したことを検出したMN300は、無線IPネットワーク10B用の無線通信カード303のドーマント状態を解除したり、無線通信カード303を駆動させたりする。
ステップS105において、MN300は、下り方向の通信品質が通信品質劣化レベル1を満足したことに伴い、通信品質劣化通知(0x11、表3参照)をスイッチングサーバ100に送信する。通信品質劣化通知は、無線IPネットワーク10B経由で送信される。以下、通信経路の切り替えに関する情報は、無線IPネットワーク10B経由で送信される。
ステップS107において、スイッチングサーバ100は、MN300から通信品質劣化通知を受信したことに基づいて、通信品質劣化通知応答(0x12、表4参照)をMN300に送信する。
ステップS109において、MN300は、Copy返信要求(0x31、表3参照)をスイッチングサーバ100に送信する。
ステップS111において、スイッチングサーバ100は、MN300からCopy返信要求を受信したことに基づいて、Copy応答(0x32、表4参照)をMN300に送信する。
スイッチングサーバ100は、Copy返信要求を受信すると、Copy返信要求に含まれるペイロードをそのまま含むCopy応答を無線IPネットワーク10B経由で送信する。このような、いわゆるパケットのエコーバックを用いることによって、スイッチングサーバ100及びMN300は、当該パケットに基づいて、無線IPネットワーク10Bの通信品質の統計処理(例えば、IPパケットの受信間隔の統計処理)を実行する。スイッチングサーバ100及びMN300は、当該統計処理の結果に基づいて、無線IPネットワーク10B経由への切り替えを実行できるか否かを判定することができる。
ステップS113において、MN300は、下り方向の通信品質が通信品質劣化レベル2を満足したことを検出する。
ステップS115において、MN300は、切り替え先の無線IPネットワークを選択する。ここでは、MN300は、無線IPネットワーク10Bを選択する。
ステップS117において、MN300は、通信経路切替指示(0x22、表3参照)をスイッチングサーバ100に送信する。
ステップS119において、スイッチングサーバ100は、MN300から通信経路切替指示を受信したことに基づいて、通信経路切替指示応答(0x24、表4参照)をMN300に送信する。
ステップS121において、MN300は、上り方向の無音状態の検出を開始する。また、ステップS123において、スイッチングサーバ100は、切り替え先の無線IPネットワークを選択する。ここでは、スイッチングサーバ100は、無線IPネットワーク10Bを選択する。
ステップS125において、スイッチングサーバ100は、下り方向の無音状態を検出する。ステップS127において、スイッチングサーバ100は、下り方向の無音状態を検出している間に、下り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替える。
また、スイッチングサーバ100は、無線IPネットワーク10B経由への切り替えに合わせて、コーデックを切り替える。具体的には、スイッチングサーバ100は、G.729からG.711に変更する。なお、コーデックの切り替えに伴い、変更後のコーデック用にトランスコーディングされたペイロードにRTPなど、必要なヘッダ付加された情報が送信される。
ステップS129において、スイッチングサーバ100は、通話者が通話を再開することに伴って下り方向の無音状態が終了し、有音状態を検出する。この結果、IP電話端末42から送信されたVoIPパケットは、無線IPネットワーク10A経由ではなく、無線IPネットワーク10B経由でMN300に送信される(ステップS17D,S18D参照)
ステップS131において、MN300は、上り方向の無音状態を検出する。ステップS133において、MN300は、上り方向の無音状態を検出している間に、上り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替える。
また、MN300は、無線IPネットワーク10B経由への切り替えに合わせて、コーデックを切り替える。具体的には、MN300は、G.729からG.711に変更する。
ステップS135において、MN300は、通話者が通話を再開することに伴って上り方向の無音状態が終了し、有音状態を検出する。この結果、MN300は、無線IPネットワーク10A経由ではなく、無線IPネットワーク10B経由でVoIPパケットを送信する(ステップS15U参照)。
なお、ステップS113において下り方向の通信品質が通信品質劣化レベル2を満足したことが検出された以降、ステップS127において下り方向が無線IPネットワーク10B経由に切り替えられるまで、MN300が受信するVoIPパケットの通信品質は劣化する(図中のSEC1)。
また、上述した通信シーケンスでは、下り方向の通信経路の切り替えに伴い、上り方向の通信経路も合わせて切り替えられているが、通信品質の劣化が検出された下り方向のみを対象として、通信経路を切り替える形態としても勿論構わない。
(2)上り方向の通信品質の劣化を検出した場合
次に、図5〜図7を参照して、スイッチングサーバ100において上り方向の通信品質の劣化を検出した場合における動作について説明する。
(2.1)通信シーケンス
図5は、スイッチングサーバ100において上り方向の通信品質の劣化を検出した場合における通信シーケンス図を示す。なお、スイッチングサーバ100において上り方向の通信品質の劣化を検出した場合における通信シーケンスは、上述したMN300において下り方向の通信品質の劣化を検出した場合における通信シーケンス(図4参照)と同様の部分が含まれるため、同様の部分については、適宜説明を省略する。
図5に示すように、スイッチングサーバ100は、ステップS11D〜S17Dにおいて、IP電話端末42から送信されたIPパケット(VoIPパケット)をMN300に順次中継する(図中、実線で表示)。また、MN300は、ステップS11U〜ステップS16Uにおいて、VoIPパケットをスイッチングサーバ100に順次送信する。MN300からスイッチングサーバ100に送信されたVoIPパケットは、スイッチングサーバ100によってIP電話端末42に順次中継される(図中、点線で表示)。
ステップS201において、スイッチングサーバ100は、上り方向の通信品質が通信品質劣化レベル1を満足したことを検出する。
また、ステップS203において、スイッチングサーバ100は、上り方向の通信品質が通信品質劣化レベル1を満足したことに伴い、通信品質劣化通知(0x14、表4参照)をMN300に送信する。通信品質劣化通知は、無線IPネットワーク10B経由で送信される。以下、通信経路の切り替えに関する情報は、無線IPネットワーク10B経由で送信される。
ステップS205において、スイッチングサーバ100は、下り方向の無音状態の検出を開始する。
ステップS207において、MN300は、スイッチングサーバ100から受信した通信品質劣化通知に基づいて、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に下り方向を切り替える通信経路切替処理を開始する。具体的には、MN300は、無線IPネットワーク10B用の無線通信カード303のドーマント状態を解除する。
ステップS209において、MN300は、スイッチングサーバ100から通信品質劣化通知を受信したことに基づいて、通信品質劣化通知応答(0x15、表3参照)をスイッチングサーバ100に送信する。また、ステップS211において、MN300は、上り方向の無音状態の検出を開始する。
ステップS213において、MN300は、Copy返信要求(0x31、表3参照)をスイッチングサーバ100に送信する。また、ステップS215において、スイッチングサーバ100は、Copy応答(0x32、表4参照)をMN300に送信する。さらに、ステップS217及びステップS219において、Copy返信要求とCopy応答の送受信が繰り返される。
ステップS221において、スイッチングサーバ100は、上り方向の通信品質が通信品質劣化レベル2を満足したことを検出する。
ステップS223において、スイッチングサーバ100は、切り替え先の無線IPネットワークを選択する。ここでは、スイッチングサーバ100は、無線IPネットワーク10Bを選択する。
ステップS225において、スイッチングサーバ100は、通信経路切替指示(0x26、表4参照)をMN300に送信する。
ステップS227において、MN300は、スイッチングサーバ100から通信経路切替指示を受信したことに基づいて、通信経路切替指示応答(0x28、表3参照)をMN300に送信する。
ステップS229において、MN300は、上り方向の無音状態を検出する。ステップS231において、MN300は、上り方向の無音状態を検出している間に、上り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替える。また、MN300は、無線IPネットワーク10B経由への切り替えに合わせて、コーデックを切り替える。
ステップS233において、MN300は、通話者が通話を再開することに伴って上り方向の無音状態が終了し、有音状態を検出する。この結果、MN300は、無線IPネットワーク10A経由ではなく、無線IPネットワーク10B経由でVoIPパケットを送信する(ステップS14U、S15U,S16U参照)。
ステップS235において、スイッチングサーバ100は、下り方向の無音状態を検出する。ステップS237において、スイッチングサーバ100は、無音状態を検出している間に、下り方向を無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替える。また、スイッチングサーバ100は、無線IPネットワーク10B経由への切り替えに合わせて、コーデックを切り替える。
ステップS239において、スイッチングサーバ100は、通話者が通話を再開することに伴って下り方向の無音状態が終了し、有音状態を検出する。この結果、IP電話端末42から送信されたVoIPパケットは、無線IPネットワーク10A経由ではなく、無線IPネットワーク10B経由でMN300に送信される(ステップS16D,S17D参照)。
また、上述した通信シーケンスでは、上り方向の通信経路の切り替えに伴い、下り方向の通信経路も合わせて切り替えられているが、通信品質の劣化が検出された上り方向のみを対象として、通信経路を切り替える形態としても勿論構わない。
(2.2)スイッチングサーバ100による上り方向の通信品質の劣化判定処理
次に、図6を参照して、スイッチングサーバ100による上り方向の通信品質の劣化判定処理例について説明する。
図6に示すように、ステップS501において、スイッチングサーバ100は、MN300からVoIPパケットを順次受信する。具体的には、スイッチングサーバ100は、MN300とIP電話端末42とが通信(音声通話)を開始すると、RTPのシーケンス番号(seq)が0であるVoIPパケットをまず受信する。
ステップS503において、スイッチングサーバ100は、VoIPパケットの受信間隔を計測するタイマをスタートさせる。ステップS505において、スイッチングサーバ100は、MN300から順次受信したVoIPパケットに含まれるRTPのシーケンス番号と、当該VoIPパケットの受信時刻を監視する。
ステップS507において、スイッチングサーバ100は、上り方向の通信品質が通信品質劣化レベル1を満足するか否かを検出する。
通信品質劣化レベル1を満足する場合(ステップS507のYES)、ステップS509において、スイッチングサーバ100は、通信品質劣化通知(0x14)をMN300に送信し、ステップS505からの処理を繰り返す。
通信品質劣化レベル1を満足しない場合(ステップS507のNO)、ステップS511において、スイッチングサーバ100は、上り方向の通信品質が通信品質劣化レベル2を満足するか否かを検出する。
通信品質劣化レベル2を満足する場合(ステップS511のYES)、ステップS513において、スイッチングサーバ100は、現状の通信経路、すなわち、無線IPネットワーク10Aの上り方向において通信が実行中であるか否かを判定する。
通信品質劣化レベル2を満足しない場合(ステップS511のNO)、スイッチングサーバ100は、ステップS505からの処理を繰り返す。
上り方向において通信が実行中である場合(ステップS513のYES)、ステップS515において、スイッチングサーバ100は、通信経路切替指示(0x26)をMN300に送信する。
上り方向において通信が実行中でない場合(ステップS513のNO)、スイッチングサーバ100は、ステップS505からの処理を繰り返す。
(2.3)スイッチングサーバ100による下り方向の無音状態判定処理
次に、図7を参照して、スイッチングサーバ100による下り方向の無音状態判定処理例について説明する。
図7に示すように、ステップS601において、スイッチングサーバ100は、MN300とIP電話端末42とが通信(音声通話)中であるか否かを判定する。
MN300とIP電話端末42とが通信中である場合(ステップS601のYES)、ステップS603において、スイッチングサーバ100は、タイマをスタートさせ、現在用いられているコーデックに対応した無音状態の検出用閾値(Thresh_frame_n)をセットする。
ステップS605において、スイッチングサーバ100は、IP電話端末42からVoIPパケットを受信したか否かを判定する。
IP電話端末42からVoIPパケットを受信した場合(ステップS605のYES)、ステップS607において、スイッチングサーバ100は、受信したVoIPパケットがCNG方式によって無音圧縮されたVoIPパケットか否かを判定する。
CNG方式によって無音圧縮されたVoIPパケットでない場合(ステップS607のNO)、ステップS609において、スイッチングサーバ100は、タイマをリスタートさせる。
CNG方式によって無音圧縮されたVoIPパケットである場合(ステップS607のYES)、スイッチングサーバ100は、ステップS605からの処理を繰り返す。つまり、スイッチングサーバ100は、タイマをリスタートさせない。
IP電話端末42からVoIPパケットを受信しない場合(ステップS605のNO)、ステップS611において、スイッチングサーバ100は、タイマ値がセットしたThresh_frame_n以上であるか否かを判定する。
タイマ値がセットしたThresh_frame_n以上である場合(ステップS611のYES)、ステップS613において、スイッチングサーバ100は、下り方向が無音状態であることを検出する。
タイマ値がセットしたThresh_frame_n未満である場合(ステップS611のNO)、スイッチングサーバ100は、ステップS605からの処理を繰り返す。
(作用・効果)
スイッチングサーバ100によれば、上り方向の通信品質に基づいて、上り方向のみが無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替えられる。また、パケット中継部105は、気付けIPアドレスA1を含むIPパケット、及び気付けIPアドレスA2を含むIPパケットを取り扱うことができる。このため、同時に無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bの両無線IPネットワークを用いて通信を実行することができる。
すなわち、スイッチングサーバ100によれば、複数の無線IPネットワークを用いる場合において、上り方向または下り方向の何れかの方向のみを異なる無線IPネットワークに切り替えることができる。
スイッチングサーバ100によれば、無音検出部107によって下り方向の無音状態が検出されている間に、下り方向が無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に切り替えられる。
このため、MN300とIP電話端末42との間において実行されている音声通話に影響(例えば、音切れや瞬断)を与えることなく、下り方向のみを切り替えることができる。ここで、従来の方法では、他の無線IPネットワークに切り替える場合、上り方向及び下り方向の両方向を合わせて切り替える必要があったため、実行されている音声通話に影響を与えることなく切り替えるためには、両方向が無音状態となる必要がある。しかしながら、音声通話の特性上、つまり、何れかの通話者がしゃべっていることが一般的であるため、両方向が無音状態となる頻度は極めて低い。つまり、従来の方法では、両方向が無音状態となるまで切り替えを実行せずに待機すると、通信品質の劣化による影響が大きくなるといった問題があったのである。
スイッチングサーバ100によれば、無線IPネットワーク10A経由から無線IPネットワーク10B経由に下り方向を切り替える際に、無線IPネットワーク10Bにおいて用いられるコーデック(音声符号化則)に変更することができる。このため、切り替え先の無線IPネットワークの特性に応じて、適切なコーデックを用いることができる。例えば、モバイルWiMAXに準拠した無線IPネットワーク10Bでは、高速な通信速度を活用し、より高音質なコーデックに容易かつ速やかに変更することができる。
また、MN300は、上り方向の切り替えなどを、スイッチングサーバ100と同様の方法によって実行することができる。つまり、通信システム1によれば、上り方向または下り方向の通信品質に応じて、何れかの方向のみを他の無線IPネットワークに切り替えることができる。
さらに、MN300によれば、無線IPネットワーク10B用の無線通信カード303は、通信品質劣化レベル1を満足することが検出されるまで、ドーマント状態に設定される。このため、複数の無線通信カードを実装しても、MN300の消費電力の増加を抑制することができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、通信システム1には、無線IPネットワーク10A及び無線IPネットワーク10Bが含まれていたが、用いる無線IPネットワークは、さらに多くても構わない。また、上り方向または下り方向のみを対象として、他の無線IPネットワークへの切り替えを実行してもよい。
さらに、無音状態の検出やコーデックの変更は、必ずしも実行しなくても構わない。また、MN300の無線通信カード303は、必ずしもドーマント状態に設定しなくても構わない。
また、例えば、上述した無線通信カード301(又は、無線通信カード303)は、無線通信装置に内蔵されている無線部であってもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施形態に係る通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る通信システムにおいて実行される通信シーケンス図である。 本発明の実施形態に係る通信システムにおいて実行される通信シーケンス図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置において実行される通信品質の劣化判定処理フロー図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置において実行される無音状態の判定処理フロー図である。 本発明の実施形態に係るIPパケットの構成図である。 本発明の実施形態に係る通信制御装置において用いられる通信品質の劣化判定用閾値の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る無線通信装置において用いられる通信品質の劣化判定用閾値の一例を示す図である。
符号の説明
1…通信システム、10A,10B…無線IPネットワーク、20…インターネット、30…中継センタ、40…ユーザ構内、41…IP電話交換機、42…IP電話端末、100…スイッチングサーバ、101,103…通信インタフェース部、105…パケット中継部、107…無音検出部、108…通信品質取得部、109…送信パケット振分処理部、111…主制御部、113…記憶部、200A,200B…VPNルータ、300…MN(無線通信装置)、301,303…無線通信カード、305A,305B…気付けIPアドレスインタフェース部、307…無音検出部、308…通信品質取得部、309…送信パケット振分処理部、311…主制御部、313…記憶部、A1,A2…気付けIPアドレス、AH…ホームIPアドレス

Claims (4)

  1. 第1気付けIPアドレスが無線通信装置に割り当てられる第1無線IPネットワーク、及び第2気付けIPアドレスが前記無線通信装置に割り当てられる第2無線IPネットワークを用いて、前記無線通信装置との通信経路を制御する通信制御装置であって、
    前記第1気付けIPアドレスを含み、前記第1無線IPネットワークを経由して通信先に向けて送信されるIPパケット、または前記第2気付けIPアドレスを含み、前記第2無線IPネットワークを経由して前記通信先に向けて送信されるIPパケットを前記無線通信装置から受信し、受信した前記IPパケットを前記通信先に中継する中継部と、
    前記通信制御装置から前記無線通信装置への下り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する下り方向切替指示を、前記無線通信装置から受信する下り方向切替指示受信部と、
    前記下り方向切替指示受信部が受信した前記下り方向切替指示に基づいて、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記下り方向を切り替える下り方向切替部と、を備え、
    前記第1無線IPネットワークでは、音声信号を符号化する第1音声符号化則が用いられ、
    前記下り方向切替部は、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記下り方向を切り替える際に、前記第1音声符号化則から、前記第2無線IPネットワークにおいて用いられる第2音声符号化則に変更する通信制御装置。
  2. 第1気付けIPアドレスが割り当てられる第1無線IPネットワーク、及び第2気付けIPアドレスが割り当てられる第2無線IPネットワークを用い、通信制御装置を介して通信先との通信を実行する無線通信装置であって、
    前記第1気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第1無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信する第1無線通信部と、
    前記第2気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第2無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信する第2無線通信部と、
    前記通信制御装置から前記無線通信装置への下り方向における前記第1無線IPネットワークの通信品質を取得する下り方向通信品質取得部と、
    前記下り方向通信品質取得部によって取得された前記通信品質に基づいて、前記下り方向を前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かを判定する下り方向切替判定部と、
    前記下り方向切替判定部によって、前記下り方向を前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えると判定された場合、前記下り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する下り方向切替指示を前記通信制御装置に送信する下り方向切替指示送信部と、
    前記第2無線通信部は、所定のタイミング以外における無線信号の送受信を休止するドーマント状態に設定され、
    前記下り方向切替判定部は、第1の通信品質劣化条件と、前記第1の通信品質劣化条件よりも前記通信品質が劣化した状態に対応し、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かの判定に用いられる第2の通信品質劣化条件とを用いて、前記下り方向を前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に切り替えるか否かを判定し、
    前記下り方向切替指示送信部は、前記下り方向切替判定部によって、前記通信品質が前記第1の通信品質劣化条件に合致したと判定された場合、前記第2無線通信部の前記ドーマント状態を解除する無線通信装置。
  3. 第1気付けIPアドレスが割り当てられる第1無線IPネットワーク、及び第2気付けIPアドレスが割り当てられる第2無線IPネットワークを用い、通信制御装置を介して通信先との通信を実行する無線通信装置であって、
    前記無線通信装置から前記通信制御装置への上り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する上り方向切替指示を、前記通信制御装置から受信する上り方向切替指示受信部と、
    前記上り方向切替指示受信部が受信した前記上り方向切替指示に基づいて、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記上り方向を切り替える上り方向切替部と、を備え、
    前記第1無線IPネットワークでは、音声信号を符号化する第1音声符号化則が用いられ、
    前記上り方向切替部は、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記上り方向を切り替える際に、前記第1音声符号化則から、前記第2無線IPネットワークにおいて用いられる第2音声符号化則に変更する無線通信装置。
  4. 第1気付けIPアドレスが割り当てられる第1無線IPネットワーク、及び第2気付けIPアドレスが割り当てられる第2無線IPネットワークを用い、通信制御装置を介して通信先との通信を実行する無線通信装置であって、
    前記第1気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第1無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信する第1無線通信部と、
    前記第2気付けIPアドレスを含む前記通信先宛てのIPパケットを、前記第2無線IPネットワークを経由して前記通信制御装置に送信する第2無線通信部と、
    前記無線通信装置から前記通信制御装置への上り方向について、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由への切り替えを指示する上り方向切替指示を、前記通信制御装置から受信する上り方向切替指示受信部と、
    前記上り方向切替指示受信部が受信した前記上り方向切替指示に基づいて、前記第1無線IPネットワーク経由から前記第2無線IPネットワーク経由に前記上り方向を切り替える上り方向切替部と、を備え、
    前記第2無線通信部は、所定のタイミング以外における無線信号の送受信を休止するドーマント状態に設定され、
    前記上り方向切替指示受信部は、前記上り方向切替指示の受信よりも前に受信する通信品質劣化通知を受信し、
    前記上り方向切替部は、前記上り方向切替指示受信部が前記通信品質劣化通知を受信した場合、前記第2無線通信部の前記ドーマント状態を解除する無線通信装置。
JP2006089135A 2006-03-28 2006-03-28 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP4698463B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089135A JP4698463B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法
EP07740174A EP2009851A4 (en) 2006-03-28 2007-03-28 COMMUNICATION CONTROL APPARATUS, RADIO COMMUNICATION APPARATUS, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND RADIO COMMUNICATION METHOD
US12/294,882 US8885610B2 (en) 2006-03-28 2007-03-28 Communication control device, radio communication device, communication control method and radio communication method
KR20087026226A KR101016093B1 (ko) 2006-03-28 2007-03-28 통신 제어 장치, 무선 통신 장치, 통신 제어 방법 및 무선 통신 방법
PCT/JP2007/056736 WO2007111357A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法
CN2007800114053A CN101411140B (zh) 2006-03-28 2007-03-28 通信控制设备、无线通信设备、通信控制方法及无线通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089135A JP4698463B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000820A Division JP4949522B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266989A JP2007266989A (ja) 2007-10-11
JP4698463B2 true JP4698463B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38541273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089135A Expired - Fee Related JP4698463B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8885610B2 (ja)
EP (1) EP2009851A4 (ja)
JP (1) JP4698463B2 (ja)
KR (1) KR101016093B1 (ja)
CN (1) CN101411140B (ja)
WO (1) WO2007111357A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101409609A (zh) * 2007-10-09 2009-04-15 北京信威通信技术股份有限公司 一种无线系统中高效可靠传输语音的方法及装置
KR100932913B1 (ko) 2007-12-06 2009-12-21 한국전자통신연구원 Ip 데이터와 음성 신호를 동시에 처리하는 복합 스위치및 스위칭 방법
JP2009225126A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置
JP4843061B2 (ja) * 2009-02-10 2011-12-21 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
US8718019B2 (en) 2011-04-20 2014-05-06 Blackberry Limited Method, system and apparatus for managing call handoff
EP2515578B1 (en) * 2011-04-20 2013-09-25 BlackBerry Limited Method, system and apparatus for managing call handoff
CN103428781B (zh) * 2012-05-17 2018-03-02 中兴通讯股份有限公司 一种ip语音通话切换的方法及系统、用户设备
US9867106B2 (en) * 2015-12-30 2018-01-09 T-Mobile Usa, Inc. Codec-specific handover thresholds
US10819565B2 (en) 2018-02-01 2020-10-27 Edgewater Networks, Inc. Using network connection health data, taken from multiple sources, to determine whether to switch a network connection on redundant IP networks
JP7478622B2 (ja) * 2020-08-20 2024-05-07 本田技研工業株式会社 情報処理装置、その情報処理方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104580A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd ハンドオフ通信システム
JP2002198891A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Ntt Docomo Inc ベアラ制御方法およびその装置
JP2004129024A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fujitsu Ltd 通信制御プログラム、通信制御方法、及び通信装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318198B2 (ja) 1996-05-22 2002-08-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ソフトハンドオーバ開始/終了処理実行方法および基地局装置と移動局装置
FI105304B (fi) * 1998-10-13 2000-07-14 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtoresurssien optimointi
SE515050C2 (sv) * 1999-10-01 2001-06-05 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning i mobilradiosystem med möjlighet att växla kanalkodningsschema och att byta från frekvenshoppande kanal till icke frekvenshoppande kanal
JP2002129024A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 樹脂組成物
WO2002052875A2 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Ensemble Communications, Inc. Adaptive call admission control for use in a wireless communication system
US6801767B1 (en) * 2001-01-26 2004-10-05 Lgc Wireless, Inc. Method and system for distributing multiband wireless communications signals
US6681112B1 (en) * 2002-04-29 2004-01-20 Nokia Corporation Handovers of user equipment connections in wireless communications systems
US6850503B2 (en) * 2002-08-06 2005-02-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for effecting a handoff between two IP connections for time critical communications
US20040142657A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Masahiro Maeda Location registration using multiple care of addresses
JP4080950B2 (ja) * 2003-05-30 2008-04-23 京セラ株式会社 端末装置
JP2005244525A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Fujitsu Ltd 通信装置
JP2006089135A (ja) 2004-08-25 2006-04-06 Mineo Fujita 凹凸の折目付き紙封筒と当該封筒の折目形成用型板。
US7499437B2 (en) * 2004-09-13 2009-03-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Wireless communications system employing a network active set formed from base stations operable as primary and secondary agents
KR101162674B1 (ko) * 2004-10-18 2012-07-05 삼성전자주식회사 이동망 환경에서의 다중 인터페이스를 이용한 자원예약방법
US8769046B2 (en) * 2005-03-23 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for using multiple wireless links with a wireless terminal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104580A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd ハンドオフ通信システム
JP2002198891A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Ntt Docomo Inc ベアラ制御方法およびその装置
JP2004129024A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fujitsu Ltd 通信制御プログラム、通信制御方法、及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007111357A1 (ja) 2007-10-04
US8885610B2 (en) 2014-11-11
CN101411140A (zh) 2009-04-15
KR101016093B1 (ko) 2011-02-17
JP2007266989A (ja) 2007-10-11
CN101411140B (zh) 2012-07-04
US20100254307A1 (en) 2010-10-07
KR20090005074A (ko) 2009-01-12
EP2009851A4 (en) 2011-10-19
EP2009851A1 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698463B2 (ja) 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法
JP4545109B2 (ja) 通信経路制御装置
US9131422B2 (en) Techniques for establishing a communication handoff threshold using user feedback
JP4970066B2 (ja) 無線通信装置、その制御方法、および制御方法
US20100142477A1 (en) Wireless Communication Terminal and Method of Controlling the Same
US20150237552A1 (en) Techniques for executing a handoff profile between telecommunications networks
US8948133B2 (en) Techniques for establishing a communication handoff threshold using user feedback
WO2009119765A1 (ja) 無線通信装置および通信装置
US8948134B2 (en) Techniques for establishing a communication handoff threshold using user feedback
KR101088960B1 (ko) 통신 제어 장치, 무선 통신 장치, 통신 제어 방법 및 무선 통신 방법
EP2009850A1 (en) Communication control device, wireless communication device, communication control method and wireless communication method
JP2008278078A (ja) 通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2008113224A (ja) 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法および無線通信方法
JP4949522B2 (ja) 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法
JP2011244395A (ja) 無線通信装置及びその制御方法
WO2016106076A1 (en) Techniques for executing a handoff profile between telecommunications networks
JP4864664B2 (ja) 無線通信端末及びその制御方法
US20140269620A1 (en) Techniques for Establishing a Handoff Profile Using User Feedback
JP2010233234A (ja) 無線通信装置、無線通信装置の通信方法
JP2010172016A (ja) 通信経路制御装置、通信経路制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees