JP4698300B2 - 電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法 - Google Patents

電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4698300B2
JP4698300B2 JP2005190261A JP2005190261A JP4698300B2 JP 4698300 B2 JP4698300 B2 JP 4698300B2 JP 2005190261 A JP2005190261 A JP 2005190261A JP 2005190261 A JP2005190261 A JP 2005190261A JP 4698300 B2 JP4698300 B2 JP 4698300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
contact
connection
electrical contacts
connection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005190261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012379A (ja
Inventor
徹 石井
憲吾 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Fine Technologies Co Ltd filed Critical Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Priority to JP2005190261A priority Critical patent/JP4698300B2/ja
Publication of JP2007012379A publication Critical patent/JP2007012379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698300B2 publication Critical patent/JP4698300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、電気接続部材に所定の配列で設けられた複数の電気的接点にそれぞれ電気接触子を接続するための電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法に関する。
従来から、例えば、電極パターンを有するプリント基板の回線を電気導通の有無により検査することが行われており、この場合、プリント基板に設けた電気的接点に検査装置の接触端子を接触させて検査を行っている(例えば、特許文献1)。このような検査装置では、多数の接触端子が移動可能な可動部に取り付けられており、その各接触端子に配線が接続されている。そして、配線の他端は固定部に設けられ接触端子から送られる検出信号を計測する計測部に接続されている。
また、このような配線は、一般に計測部に接続された接続部材と、接触端子に接続された接続部材とで構成され、計測部に接続された接続部材と接触子に接続された接続部材とはハンダにより接合されている。また、着脱可能な一対のコネクタを用い、計測部に接続された接続部材とコネクタの一方とをハンダ付けするとともに、接触子に接続された接続部材とコネクタの他方とをハンダ付けし、両コネクタを接続することにより計測部に接続された接続部材と接触子に接続された接続部材とを接続したものもある。
特開2004−219337号公報
しかしながら、前述した従来の検査装置が備える接続構造では、多数の配線をハンダを用いて接続しているため、配線部分に大きなスペースが必要になるとともに、製造が煩雑になりコストが高くなるという問題がある。また、ハンダによる接合部分に接触不良が生じることがあるという問題や、接触不良が生じた場合の修復に大きな手間や費用がかかるという問題もある。また、コネクタを用いて計測部に接続された接続部材と接触端子に接続された接続部材とを接続した場合には、さらにコストが高くなるという問題が生じる。
本発明は、前述した問題に対処するためになされたもので、その目的は、小型化、低コスト化が図れるとともに、接続不良を無くすことのできる電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法を提供することである。
前述した目的を達成するため、本発明に係る電気接続部材と電気接触子との接続構造の構成上の特徴は、電気回路部と複数の電気接触子とを帯状の電気接続部材を介して電気的に接続するための電気接続部材と電気接触子との接続構造であって、スリットが形成された板体を備え、電気接続部材の一端側が板体の一方の面からスリットを挿通して板体の他方の面に固定される支持部材と、帯状の電気接続部材の少なくとも一端側に所定の配列で設置された複数の電気的接点と、複数の電気接触子が複数の電気的接点と対向する配列で取り付けられ、複数の電気接触子をそれぞれ対向する電気的接点に押圧接触させた状態で、板体の他方の面に対して固定される固定部材とを備えたことにある。
前述したように構成した本発明によれば、電気接触子と電気接続部材の電気的接点との接合をハンダを用いて行うのではなく、電気接触子を電気的接点に押圧接触させることにより電気的に接続するように構成している。そして、電気接触子が取り付けられた固定部材を電気接続部材に対して固定することにより、複数の電気接触子を対応する電気的接点に押圧接触させた状態を維持するようにしている。
この場合、電気接続部材が硬質のものであれば、固定部材を直接電気接続部材に固定してもよいし、例えば、電気接続部材を支持するための支持部材等を介して、固定部材を電気接続部材に固定してもよい。したがって、電気接触子の電気的接点への接続が簡単になるとともに確実な電気的接続が可能になる。また、電気接触子と電気的接点とを押圧接触させるだけであるため、電気接触子と電気的接点の接続部分のスペースが小さくて済むようになり装置の小型化が図れる。さらに、接続構造が単純になるとともに接続作業が簡単になるため低コスト化が図れる。
また、本発明に係る電気接続部材と電気接触子との接続構造の他の構成上の特徴は、電気接続部材およびスリットが複数個設けられ、固定部材に取り付けられた電気接触子が、複数の電気接続部材のそれぞれに対応するように所定の数ごとに配置されていることにある。この場合、複数個の電気接続部材は同一のもので構成することが好ましい。これによると、電気接続部材を共通する複数個の電気接続部材に分割して製作することができるため、製作コストを低減することができる。また、電気接触子は、1個の固定部材に分割した状態で取り付けてもよいし、電気接続部材の数に応じた固定部材を用い、各固定部材に所定数の電気接触子を取り付けてもよい。
また、本発明に係る電気接続部材と電気接触子との接続構造のさらに他の構成上の特徴は、電気接触子が、端部側にばね部材が収容された筒状または棒状の本体と、ばね部材によって本体の内部側から外部側に付勢された接触部とで構成されていることにある。これによると、接触部がばね部材の弾性によって電気的接点に押圧されるため、電気接触子と電気的接点との接続がより確実になる。
また、本発明に係る電気接続部材と電気接触子との接続構造のさらに他の構成上の特徴は、電気接続部材と電気接触子との接続構造が、検査対象物の導通検査または絶縁検査を行うための検査装置に含まれるものであり、電気接触子に検査プローブを接続したことにある。これによると、例えばプリント基板等の導通検査または絶縁検査を行うための検査装置に、小型で安価につく、より好ましい電気接続部材と電気接触子との接続構造を組み込むことができる。
また、本発明に係る電気接続部材と電気接触子との接続構造のさらに他の構成上の特徴は、電気接続部材がフレキシブル基板で構成されていることにある。これによると、電気接続部材が、例えばケーブルで構成された電気接続部材と比べて薄くなるため、電気接続部材を取り付けるためのスペースを小さくすることができ、装置の小型化が可能になる。
また、本発明に係る電気接続部材と電気接触子との接続方法の構成上の特徴は、電気回路部と複数の電気接触子とを帯状の電気接続部材を介して電気的に接続するための電気接続部材と電気接触子との接続方法であって、電気接続部材の少なくとも一端側に所定の配列で複数の電気的接点を設置する設置工程と、電気接続部材の一端側を、スリットが形成された板体の一方の面からスリットを挿通して板体の他方の面に固定する固定工程と、複数の電気接触子を板体の他方の面に位置する複数の電気的接点と対向する配列で固定部材に取り付ける取付工程と、固定部材に取り付けられた複数の電気接触子をそれぞれ対向する電気的接点に押圧接触させる押圧接触工程と、複数の電気接触子をそれぞれ対向する電気的接点に押圧接触させた状態で固定部材を板体に対して固定する固定工程とを備えたことにある。
また、この場合、電気接続部材を複数個設け、固定部材に取り付けられる電気接触子を、複数の電気接続部材のそれぞれに対応するように所定の数ごとに分割して配置することもできる。また、押圧接触工程における電気接触子と電気的接点との押圧接触を、ばね部材の弾性を利用して行うことができる。さらに、電気接触子に、検査対象物の導通検査または絶縁検査を行うための検査プローブを接続する接続工程を備えることもできる。また、電気接続部材を、一端側部分に複数の電気的接点が設けられた帯状のフレキシブル基板で構成し、フレキシブル基板の一端側部分を支持部材に取り付けることもできる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図面を用いて詳しく説明する。図1は同実施形態に係る電気接続部材と電気接触子との接続構造20を備えたプリント基板の検査装置10の要部を示している。この検査装置10は、検査対象物であるプリント基板11に設けられた電極パターン(図示せず)が適正に導通または絶縁しているか否かを検査するための検査装置である。
そして、この検査装置10は、プリント基板11を設置するための設置装置(図示せず)と、移動装置(図示せず)に取り付けられ移動装置の駆動によってプリント基板11の表面に沿って移動する検査プローブ治具12と、検査装置10が備える各装置を制御するための制御装置を含む検査装置本体13と、検査装置本体13と検査プローブ治具12とを接続する接続構造20とで構成されている。なお、検査装置本体13は、本発明の電気回路部を構成する。
また、プリント基板11の表面には、電極パターンとその電極パターンに導通する複数の電気的接点11aが設けられており、このプリント基板11は、テンションを掛けられ平面状に張られた状態で四隅を把持されて設置装置の所定の設置位置に固定されている。そして、検査プローブ治具12は、移動装置の駆動によって、プリント基板11の上面における左右方向、前後方向、プリント基板11の上下面に直交する方向およびプリント基板11の上下面に直交する所定の軸の軸周りの方向にそれぞれ移動可能または回転可能になっている。
この検査プローブ治具12は、図2に示したように、矩形の治具本体12aの前面の上端縁部に前方に突出する枠状の把持部12bを取り付けて構成されている。そして、治具本体12aの下部には、複数の検査プローブ14が間隔を保って取り付けられ、治具本体12aの上面には、検査プローブ14に接続された電極部(図示せず)が間隔を保って配置されている。また、検査プローブ14は細い針状に形成されており、各検査プローブ14の下端部は、検査プローブ治具12の下面から下方に向って僅かに突出している。
この検査プローブ14は、検査プローブ治具12の移動によって、プリント基板11の電気的接点11aに接触する。そして、検査プローブ14が電気的接点11aに接触したときに各検査プローブ14間が通電され、その電気抵抗値の大小によってプリント基板11の電極パターンが適正に導通しているか否かが判定される。この場合、検出信号が、検査プローブ14から電極部および接続構造20を介して検査装置本体13に送信される。
また、予め良品のプリント基板11の電気抵抗値をもとにして検査判定閾値が設定されており、検出した電気抵抗値の検査判定閾値に対する比率で検査したプリント基板11の良否の判定が行われる。このとき、検査が導通検査である場合には、検出した電気抵抗値が検査判定閾値に対して所定比率以下であれば、良品と判定し、所定比率以上であれば不良品と判定する。また、検査が絶縁検査である場合には、検出した電気抵抗値が検査判定閾値に対して所定比率以上であれば、良品と判定し、所定比率以下であれば不良品と判定する。
また、検査プローブ治具12の上面に設けられた電極部は、所定数のグループごとに分割されて配置されている。この場合、図2の検査プローブ治具12の上面(図示せず)における左右方向に直線状に並べた16個の電極部の列を前後に平行する4列にして合計64個の電極部で1つのグループが形成されている。そして、このグループを前後に平行させて12グループ並べ、さらにその12グループの列を左右に2列配置して、合計24のグループからなる電極部が形成されている。なお、この電極部の配置は、後述する図7に示したパッド部44の電気的接点47の配置と同様になる。
また、治具本体12aの左右の両側部の上端側部分には、それぞれ外部に向って突出した突条16a,16bが側部の前後方向に延びるように形成され、その前後方向の略中央の外部側に、位置決め用の切欠き部(図示せず)が形成されている。さらに、治具本体12aの上面の左右方向における中央部の前部側と後部側に、上方に突出する位置決め用のピン(図示せず)がそれぞれ設けられている。
このように構成された検査プローブ治具12は、図2に示したヘッド部21に着脱可能な状態で取り付けられている。このヘッド部21は、接続構造20の一部を構成するもので、検査プローブ治具12が取り付けられる取付部22と、本発明の固定部材としてのプローブブロック23と、本発明の支持部材としての接続用ブロック24とで構成されている。そして、取付部22は、間隔を保った状態で対向して配置された左右対称の側枠部22a,22bと、側枠部22a,22bの後端部を連結する連結部(図示せず)とからなる前部が開放された枠体で構成されている。
また、側枠部22a,22bの内面には、それぞれ検査プローブ治具12の突条16a,16bがスライド可能な状態で係合できる溝状レール25a,25bが前後方向に形成されている。そして、側枠部22a,22bの前後方向の略中央には、位置決め用のプランジャ(図示せず)がそれぞれ先端部を溝状レール25a,25bの表面(底面)から突出可能にして設けられている。このプランジャの先端部は、ばね部材によって外部側(溝状レール25a,25bの表面側)に付勢されている。
このため、検査プローブ治具12の突条16a,16bを溝状レール25a,25bに位置決めした状態で検査プローブ治具12を取付部22内に押し込むと、プランジャの先端部は、突条16a,16bによって押されて溝状レール25a,25bの表面位置に後退し、切欠き部と対向したときに、溝状レール25a,25bの表面から突出して切欠き部に係合する。これによって、検査プローブ治具12は、取付部22内で切欠き部がプランジャの先端部と係合する位置に位置決めされる。また、連結部の両側部分には、それぞれ装着確認スイッチ(図示せず)が設けられている。この装着確認スイッチによって取付部22に検査プローブ治具12が取り付けられているか否かの確認を行うことができる。
プローブブロック23は、内部に複数の電気接触子28が所定間隔を保った状態で取り付けられたブロック体で構成されている。電気接触子28は、図3に示したように、両端部分に収容凹部29a,29bが形成された棒状の本体29と、収容凹部29a,29b内にそれぞれ設けられた棒状の接触部31a,31bと、収容凹部29a,29b内に配置され一端が本体29に固定され、他端が接触部31a,31bに固定されて、接触部31a,31bを収容凹部29a,29bから進退可能な状態で支持するばね部材32a,32bとで構成されている。
プローブブロック23は、このように構成された複数の電気接触子28を、接触部31aを下面から突出させ、接触部31bを上面から突出させた状態で保持している。また、電気接触子28は、検査プローブ治具12の電極部に接触できるように、電極部と同じ配列に配置されている。さらに、プローブブロック23の両側部分には、図4に示したように、下方に延びる軸部33a,33bが設けられており、前述した取付部22はこの軸部33a,33bに沿って上下に移動可能な状態で取り付けられている。
なお、取付部22にはエアシリンダ(図示せず)が設けられており、エアシリンダの駆動によって、取付部22はプローブブロック23に対して進退する。取付部22が下方に位置している場合には、図4に示した状態になり、取付部22が上方に位置した場合には、図2に示した状態になる。そして、取付部22が上方に位置したときに、検査プローブ治具12の電極部は、プローブブロック23の電気接触子28に接触する。また、プローブブロック23の上面には、図5および図6に示したように、複数の位置決め用の凹部34が所定間隔を保って設けられ、プローブブロック23の両側には、複数のねじ挿通穴35が所定間隔を保って設けられている。
接続用ブロック24は、下板24aと上板24bとで構成されている。そして、下板24aは、図5ないし図7に示したように複数のスリット36が形成された板体で構成されている。このスリット36は、検査プローブ治具12の上面に形成された電極部の各グループと同じ間隔を保ち同じ配列で24個設けられている。そして、下板24aの下面には、プローブブロック23の凹部34と係合可能な複数の位置決めピン37が設けられ、下板24aの両側には、複数のねじ穴38が間隔を保って設けられている。
上板24bは、平面視が下板24aの外形と略同形の板体で構成されており、下板24aの上面に重ねたときに、下面におけるスリット36に対向する部分が空間部になるように挿通用凹部39が形成されている。この挿通用凹部39は、重なった状態の下板24aと上板24bとの一方(図5および図6の右側)が開口し、その他の部分は閉塞されている。この挿通用凹部39およびスリット36を同一構造からなる複数のフレキシブル基板41の一端側部分が挿通して接続用ブロック24の下面に固定されている。
また、この接続用ブロック24の下面には、図6に示したように、ボルト42を介してプローブブロック23が固定される。ボルト42は、プローブブロック23のねじ挿通穴35を挿通し、下板24aのねじ穴38に係合することにより、プローブブロック23を接続用ブロック24に固定する。その際、接続用ブロック24とプローブブロック23との間にはスペーサ43が取り付けられる。このスペーサ43の中央部には穴部43aが形成されており、ボルト42は、この穴部43a内を挿通している。
フレキシブル基板41は、図8(a),(b)に示したように構成されており、接続用ブロック24に取り付けられるパッド部44と、帯状の配線部45と、検査装置本体13に接続されるランド部46とで構成されている。そして、パッド部44の表面には、検査プローブ治具12の電極部の1つのグループと同じ配列に配置された64個の電気的接点47が形成されている。この電気的接点47は、配線部45に設けられた各配線45aの端子部分を構成する。
また、パッド部44の両側部分には、下板24aの位置決めピン37が挿通できる位置決め穴44a,44bが形成されている。パッド部44は、位置決め穴44a,44bに位置決めピン37を挿通させた状態で、プローブブロック23と接続用ブロック24とに挟まれて固定される。また、ランド部46の表面には、コネクタ48が取り付けられており、このコネクタ48を介して、フレキシブル基板41は、検査装置本体13に接続される。また、この検査装置10では、24個のフレキシブル基板41が用いられており、各フレキシブル基板41は、図7に示したようにして接続用ブロック24に取り付けられている。
すなわち、各フレキシブル基板41のパッド部44は、接続用ブロック24の側面から挿通用凹部39内に入り、所定のスリット36を通過して接続用ブロック24の下面から突出する。そして、接続用ブロック24の下面に沿うように折り曲げられて、位置決め穴44a,44bに位置決めピン37を挿通させる。また、検査装置本体13は、検査プローブ14から送られてくる検出信号を計測する回路からなる計測部や、制御装置等の各装置を備えている。計測部は、フレキシブル基板41等からなる接続構造20を介して検査プローブ14に検査信号を出力するとともに、検査プローブ14を介してプリント基板11を通ったのちに戻ってくる検出信号を入力する。
制御装置は、CPU,ROMおよびRAMを備えており、ROMには、設置装置や移動装置を作動させるためのプログラム等の各種のプログラムが記憶されている。また、RAMには、前述した検出信号等、導通検査を行うために必要な各種のデータが書き換え可能に記憶されている。CPUは、ROMおよびRAMが記憶する各種のプログラムやデータに基づいて、検査装置10を制御するとともに、計測部が計測した計測結果から検査結果の判定を行う。また、この検査装置10は、操作者が各操作を行うための操作パネルや、検査結果を表示するための表示パネルも備えている。
この構成において、検査装置10を用いてプリント基板11の導通検査を行う場合には、まず、所定のフレキシブル基板41のパッド部44を接続用ブロック24に取り付けるとともに、接続用ブロック24にプローブブロック23を取り付けて、フレキシブル基板41のパッド部44を固定する。ついで、フレキシブル基板41のランド部46をコネクタ48を介して検査装置本体13に接続する。つぎに、ヘッド部21の取付部22に検査プローブ治具12を挿し込んで取り付ける。そして、プリント基板11を、設置装置に設置する。
ついで、移動装置を駆動させることによりヘッド部21を移動させて、検査プローブ治具12をプリント基板11の所定の電気的接点11aの上方に移動させる。つぎに、検査プローブ治具12をヘッド部21とともに下降させて、検査プローブ14を電気的接点11aに接触させる。この状態でプリント基板11の電極パターンの電気検査が行われる。また、プリント基板11におけるつぎの検査部分の電気検査を行う場合には、再度各移動装置を駆動させることにより、ヘッド部21を上昇させるとともに、つぎの検査位置に移動させる。そして、検査プローブ治具12を下降させてその部分の電気検査を行う。そして、前述した操作を順次繰り返していくことにより、プリント基板11における全ての電気的接点11aの検査を行う。
このように、本実施形態に係る検査装置10が備える接続構造20では、電気接触子28とフレキシブル基板41の電気的接点47との接合をハンダを用いて行うのではなく、電気接触子28を電気的接点47に押圧接触させることにより電気的に接続するように構成している。そして、電気接触子28が取り付けられたプローブブロック23とフレキシブル基板41のパッド部44が取り付けられた接続用ブロック24とをボルト42で固定することにより、電気接触子28と電気的接点47との接触状態を維持するようにしている。
したがって、電気接触子28をフレキシブル基板41の電気的接点47に接続させるための作業が簡単になるとともに確実な電気的接続が可能になる。また、電気接触子28と電気的接点47の接続部分のスペースが小さくて済むため接続構造20および検査装置10の小型化が図れる。さらに、接続構造20の構造が単純になるとともに電気接触子28を電気的接点47に接続させるための作業が簡単になるため低コスト化が図れる。
また、電気接触子28の両端部が、ばね部材32a,32bによって外部側に付勢された接触部31a,31bで構成されているため、電気接触子28と電気的接点47との接続がより確実になる。さらに、電極部や電気接触子28が所定数のグループに区分され、各グループの電気接触子28にそれぞれ、1個のフレキシブル基板41の電気的接点47が接続されるため、フレキシブル基板41と電気接触子28との接続がし易くなる。また、複数個のフレキシブル基板41が同一構造のもので構成されているため、製造が容易になり低コスト化が図れる。すなわち、1個の大きなフレキシブル基板を用いるより、同じ構造の複数のフレキシブル基板に分割して用いた方が、フレキシブル基板の製造コストが安価になる。
(第2実施形態)
図9は、本発明の第2実施形態に係る接続構造20aを備えた検査装置10aを示している。前述した接続構造20では、取付部22に取り付けられた検査プローブ治具12を取付部22とともに上昇させることにより、検査プローブ治具12に設けられた電極部とプローブブロック23に取り付けられた電気接触子28とを接触させるようになっているが、この接続構造20aでは、電極部と電気接触子28とを予め接触させた状態で検査プローブ治具12、取付部22およびプローブブロック23が組み付けられている。
そして、プローブブロック23を検査プローブ治具12および取付部22とともに、接続用ブロック24に接近させることにより、電気接触子28と、フレキシブル基板41の電気的接点47とを接触させる構成になっている。この接続構造20aを備えた検査装置10aのそれ以外の部分の構成については、前述した検査装置10と同一である。したがって、同一部分に同一符号を記して説明は省略する。
この接続構造50によれば、検査プローブ14に接続された電極部に、プローブブロック23の電気接触子28の機能を持たせることができ、装置の小型化は可能になる。この接続構造20aを備えた検査装置10aのそれ以外の作用効果については、前述した検査装置10と同様である。
(第3実施形態)
図10は、本発明の第3実施形態に係る接続構造50を備えた検査装置10bを示している。この接続構造50では、前述した第1実施形態の接続構造20のプローブブロック23と、接続用ブロック24との間に、プローブブロック23と同様の接続用プローブブロック53を設けている。この接続構造50を備えた検査装置10bのそれ以外の部分の構成については、前述した第1実施形態の検査装置10と同一である。したがって、同一部分に同一符号を記して説明は省略する。
この接続構造50によれば、予め、フレキシブル基板41を接続用ブロック24と接続用プローブブロック53とに取り付けておくとともに、検査プローブ治具12を取付部22を介してプローブブロック23に取り付けておき、プローブブロック23と接続用プローブブロック53とをねじ部材等によって固定することにより、ヘッド部の組み付けができる。このため組み付けの操作が簡単になる。この接続構造50を備えた検査装置10bのそれ以外の作用効果については、前述した検査装置10と同様である。
また、本発明に係る電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法は、前述した実施形態に限定するものでなく、適宜変更して実施することができる。例えば、前述した実施形態では、電気接続部材をフレキシブル基板41としたが、この電気接続部材としては、リジット基板を用いてもよい。この場合、接続用ブロック24を省略して、プローブブロック23や接続用プローブブロック53を直接電気接続部材に固定することもできる。
また、前述した実施形態では、電気接触子28の両端に、ばね部材32a,32bによって外部側に付勢された接触部31a,31bを設けているが、この電気接触子としては、ばね部材等を含まない棒状のもので構成してもよいし、一方の端部にだけ、ばね部材で付勢された接触部を設けてもよい。さらに、電気接触子の本体は、棒状でなく全体が筒状になったものを用いてもよい。また、接続構造や検査装置を構成するそれ以外の部分の構成についても適宜変更することができる。さらに、本発明に係る接続構造は、導通検査や絶縁検査を行うための装置以外の装置に設けることもできる。
本発明の第1実施形態に係る接続構造を備えた検査装置の要部を示した概略構成図である。 ヘッド部に検査プローブ治具を取り付けた状態を示した一部切欠き断面図である。 電気接触子を示した断面図である。 検査プローブ治具の電極部とヘッド部の電気接触子とを接触させる状態を示した一部切欠き断面図である。 接続用ブロックとプローブブロックとを組み付けた状態を示した断面図である。 接続用ブロックにプローブブロックを組み付ける状態を示した断面図である。 接続用ブロックの上板を示した平面図である。 フレキシブル基板を示しており、(a)は正面図、(b)は側面図である。 本発明の第2実施形態に係る接続構造を備えた検査装置の要部を示した概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る接続構造を備えた検査装置の要部を示した概略構成図である。
符号の説明
10,10a…検査装置、11…プリント基板、14…検査プローブ、20,50…接続構造、23…プローブブロック、24…接続用ブロック、28…電気接触子、29…本体、29a,29b…収容凹部、31a,31b…接触部、32a,32b…ばね部材、41…フレキシブル基板、44…パッド部、47…電気的接点、53…接続用プローブブロック。

Claims (6)

  1. 電気回路部と複数の電気接触子とを帯状の電気接続部材を介して電気的に接続するための電気接続部材と電気接触子との接続構造であって、
    スリットが形成された板体を備え、前記電気接続部材の一端側が前記板体の一方の面から前記スリットを挿通して前記板体の他方の面に固定される支持部材と、
    前記帯状の電気接続部材の少なくとも一端側に所定の配列で設置された複数の電気的接点と、
    前記複数の電気接触子が前記複数の電気的接点と対向する配列で取り付けられ、前記複数の電気接触子をそれぞれ対向する前記電気的接点に押圧接触させた状態で、前記板体の他方の面に対して固定される固定部材と
    を備えたことを特徴とする電気接続部材と電気接触子との接続構造。
  2. 前記電気接続部材および前記スリットが複数個設けられ、前記固定部材に取り付けられた電気接触子が、前記複数の電気接続部材のそれぞれに対応するように所定の数ごとに配置されている請求項1に記載の電気接続部材と電気接触子との接続構造。
  3. 前記電気接触子が、端部側にばね部材が収容された筒状または棒状の本体と、前記ばね部材によって前記本体の内部側から外部側に付勢された接触部とで構成されている請求項1または2に記載の電気接続部材と電気接触子との接続構造。
  4. 前記電気接続部材と電気接触子との接続構造が、検査対象物の導通検査または絶縁検査を行うための検査装置に含まれるものであり、前記電気接触子に検査プローブを接続した請求項1ないし3のうちのいずれか一つに記載の電気接続部材と電気接触子との接続構造。
  5. 前記電気接続部材がフレキシブル基板で構成されている請求項1ないし4のうちのいずれか一つに記載の電気接続部材と電気接触子との接続構造。
  6. 電気回路部と複数の電気接触子とを帯状の電気接続部材を介して電気的に接続するための電気接続部材と電気接触子との接続方法であって、
    前記電気接続部材の少なくとも一端側に所定の配列で複数の電気的接点を設置する設置工程と、
    前記電気接続部材の一端側を、スリットが形成された板体の一方の面から前記スリットを挿通して前記板体の他方の面に固定する固定工程と、
    複数の電気接触子を前記板体の他方の面に位置する前記複数の電気的接点と対向する配列で固定部材に取り付ける取付工程と、
    前記固定部材に取り付けられた複数の電気接触子をそれぞれ対向する前記電気的接点に押圧接触させる押圧接触工程と、
    前記複数の電気接触子をそれぞれ対向する前記電気的接点に押圧接触させた状態で前記固定部材を前記板体に対して固定する固定工程と
    を備えたことを特徴とする電気接続部材と電気接触子との接続方法。
JP2005190261A 2005-06-29 2005-06-29 電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法 Active JP4698300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190261A JP4698300B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190261A JP4698300B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012379A JP2007012379A (ja) 2007-01-18
JP4698300B2 true JP4698300B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37750597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190261A Active JP4698300B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4698300B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012146165A1 (zh) * 2011-04-29 2012-11-01 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种fpc测试线
JP6052084B2 (ja) * 2013-07-12 2016-12-27 住友電装株式会社 電気接続箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183421A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Yokowo Co Ltd Icテスター用中間接続装置およびicテスター
JP2005037321A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Rb Controls Co 電子ユニットの検査装置
JP2005077262A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板の検査用基板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152471A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Tokyo Electron Ltd 液晶表示体用検査装置
JPH1019991A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Yokowo Co Ltd 回路基板検査装置のテストヘッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183421A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Yokowo Co Ltd Icテスター用中間接続装置およびicテスター
JP2005037321A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Rb Controls Co 電子ユニットの検査装置
JP2005077262A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板の検査用基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007012379A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583766B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP2008309787A (ja) プローブカード用プローブ組立体
JP2007304008A (ja) 基板検査用接触子、基板検査用治具及び基板検査装置
JPH07225245A (ja) 導電性接触子ユニット
JP4571640B2 (ja) 接触子ブロック及び電気的接続装置
JP4698300B2 (ja) 電気接続部材と電気接触子との接続構造および接続方法
JP4726606B2 (ja) プリント基板の電気検査装置、検査治具および検査治具の固定確認方法
JP5528532B2 (ja) 基板検査装置
JP2010112789A (ja) 電気検査装置
KR0155573B1 (ko) 반도체 디바이스의 검사장치
JP4505342B2 (ja) 電気的接続装置
JP6335393B2 (ja) 電池の接続部を試験するための方法および装置
KR102253399B1 (ko) 프로브 핀, 검사 지그 및 검사 유닛
KR100744997B1 (ko) Bga 테스트 소켓의 소켓단자
KR200247134Y1 (ko) 인쇄회로기판검사장치
JP2004273192A (ja) コネクタ検査用治具
JPH05215814A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JP4334684B2 (ja) 基板検査用センサおよび基板検査装置
JP2010192247A (ja) 電気コネクタ
JP4282083B2 (ja) マイクロクラック検査方法及び装置
JP2009133656A (ja) 基板検査装置
JP2004039729A (ja) プリント配線基板の検査治具
JPH08160075A (ja) 導電性接触子ユニット
JPH0642218Y2 (ja) 検査機能付きフラットケーブル圧接機
CN117572037A (zh) 检测治具

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250