JP4698143B2 - 印刷機に適用される一体化されたインクレール組立体 - Google Patents

印刷機に適用される一体化されたインクレール組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4698143B2
JP4698143B2 JP2003587624A JP2003587624A JP4698143B2 JP 4698143 B2 JP4698143 B2 JP 4698143B2 JP 2003587624 A JP2003587624 A JP 2003587624A JP 2003587624 A JP2003587624 A JP 2003587624A JP 4698143 B2 JP4698143 B2 JP 4698143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
rail
orifice
manifold
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003587624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528247A (ja
Inventor
スタンリー モモット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goss International Asia Pacific Inc
Original Assignee
Goss International Asia Pacific Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goss International Asia Pacific Inc filed Critical Goss International Asia Pacific Inc
Publication of JP2005528247A publication Critical patent/JP2005528247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698143B2 publication Critical patent/JP4698143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/027Ink rail devices for inking ink rollers

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、概して印刷機に関するものであり、さらに詳細には印刷機のドラムへインクを供給する一体化されたインジェクタレール組立体に関するものである。
従来の石版印刷機では、インクまたはインク乳濁液は、プリントユニットを用いてドラムへ供給される。公知のように、通常、インクは、複数の中間ドラムまたは中間シリンダを経てプレートシリンダに最終的に転写される。図1に示されるように、典型的な印刷ユニット10は、ページパック12とインクレール組立体14とを備えうる。このページパック12は、インク流入口16と、ポンプ18と、制御バルブ20とを備えている。ページパック12は、インクを、複数の供給ラインを通して、ドラム24に密に隣接して搭載されているインクレール組立体14へポンプで圧送する。これらの供給ライン22の各々は、通常一本のチューブまたは可撓性ホースからなる。通常、インクレール組立体14は、複数のオリフィス28を有するインクレール26を備える。これらのオリフィス28は、インクレール26の長手方向に沿って広がり、ドラム24にインクを供給するように構成される。このように、インクは、該インクがドラム24の表面に直接塗布されるように、ページパック12から一本の供給ライン22を通ってインクレール26へとポンプにより供給され、オリフィス28を通過する。
通常、従来の印刷機には複数の印刷ユニットが存在する。さらに、通常、各ユニットに対して二つのドラムが存在し、各ドラムに対して少なくとも一つのインクレール組立体が存在する。このように、インクは、複数の供給ラインおよび/またはヘッダからなるシステムを経てインクレール組立体の各々へ供給されうる。
このような従来の構成には複数の欠点が存在する。これらの欠点の一例としては、たとえばインクレール全体を交換しないでウェブ寸法を変更することが困難であるということが挙げられる。さらに、従来のシステムでは、供給ラインが長いためにシステムからインクをパージすることが非常に困難であり、このことにより、パージ時間が長くなり、またこの長い供給システムに格納されたインクが無駄になるので、色交換に費用がかさむ。さらに、従来の構成では、複数個のホース組立体および複数組みの搭載システムの如きハードウェアの重複が多い。
本明細書に記載される実施例は、すべてを網羅することを意図するものでもなければ本発明の範疇を開示される形態に厳格に限定することを意図するものでもない。それよりもむしろ、以下の実施例は、本発明の原理を最良に説明して当業者によりその教示が実行されることを可能とすることを意図して記載される。
ここで図面を説明すると、図2は、参照番号30により、本開示の教示に従って組み立てられた印刷機を示している。図2において示されている印刷機30は、ウェブ(図示せず)上にインクを印刷可能な単一の印刷ユニット32を示している。しかしながら、印刷機30は、複数の印刷ユニット32を使用してもよく、その各々は、多色印刷のために同一のウェブ上にインクを印刷することが可能である。便宜上、本明細書では、用語インクが繰り返し用いられる。しかしながら、いうまでもなく、用語インクは。印刷工程において通常用いられる乳濁液インクおよび水溶液も包含する。
各印刷ユニット32は、フレーム34と、インク供給面を有するインクレール組立体36と、転写ドラム40とを備えている。通常、複数の印刷ユニット32を備えている印刷機30は、複数のドラム40およびインクレール組立体36を使用する。フレーム34は、インクレール組立体36およびドラム40を位置決めし支持すべく用いられている。インクレール組立体36は、フレーム34に対して回転中心42を中心として回転自在に搭載されている。ドラム40は、当該技術分野において公知の方法でフレーム34に回転自在に搭載されている。
公知のように、インクレール組立体36は、インクを転写ドラム40へ供給し、次いで、この転写ドラム40が、当該インクを、(隠れ線により一つの中間ドラムが示されている)一連の中間ドラムに供給しうる。最終的に、当該技術分野で公知の方法で通過するウェブにインクを印刷するために、プレートシリンダへ転写される。
図2をさらに説明すると、インクレール組立体36は、当該インクレール組立体36が転写ドラム40に隣接している図2に示された作業位置から、当該インクレール組立体36が転写ドラム40から離れた修理位置(図示せず)まで移動可能である。さらに、印刷ユニット32は、作業位置から修理位置までまたは修理位置から作業位置までインクレール組立体36を移動させるアクチュエータ44を備えている。この場合、アクチュエータ44としては、移動自在シャフト48を有する液圧シリンダ46が示されている。液圧シリンダ46の第一の端部50は、フレーム34へ固定されており、移動自在シャフト48は、回転自在のインクレール組立体36に固定されている。液圧シリンダ46に代えて、オートマチックジャックシリンダまたは空圧シリンダの如き他のアクチュエータ44を用いてもよい。
作業位置において、インクレール組立体36は、隣接するドラム40へインクを供給する。印刷ユニット32に修理が必要な場合、アクチュエータ44は、駆動させられ、移動自在シャフト48をシリンダ46へ引き戻し、これにより、インクレール組立体36を回転中心42を中心にして回転せしめ、インク供給面38をドラム40から離す。この結果、インクレール組立体36は修理のためにアクセスすることが可能となる。
適切な制御システム(図示せず)は、加圧作動液供給源と、作動液をアクチュエータへ供給する供給ラインシステムと、従来の方法でアクチュエータを制御するシステムへコントローラ(図示せず)からの適切な制御信号を伝送するように構成された制御ラインとを備えうる。他のタイプの適切なアクチュエータシステムおよび制御システムが使用されてもよい。
印刷ユニット32は、ヘッド54を有する微調整ロケータ52を備えている。フレーム34は、受け板(図示せず)を備えている。インクレール組立体36が修理位置から作業位置へ移動された場合、ヘッド54は、受け板と当接し、これにより、インクレール組立体36の進行を停止させて、インクレール組立体36をドラム40に対して確実に位置決めする。
微調整ロケータ52は、インクレール組立体36が停止する位置を正確に決定するように調整可能である。微調整ロケータ52は、外側がネジ切りされたロッド56と、それと相補的な関係にある、内側がネジ切りされたチューブ58と、ナット60とを備えている。停止点の位置を調整するために、ネジ切りされたロッド56は、チューブ58内で回転される。次いで、ナット60は、チューブ58の端部にしっかりと固定され、微調整ロケータ52を適切な位置に固定する。公知のように、ヘッド54が、内側がネジ切りされたチューブ58に対して遠ざかるにつれて、インクレール組立体36は、ドラム40からさらに遠くの方に停止される。
さらにまた、粗調整ロケータ62が設けられている。フレーム34に粗調整ロケータの延設部64の一端が取り付けられている。この延設部64の長手方向に沿ってスロット66が配設されている。この例では、スロット66内でアクチュエータ44に締結されているボルト68を締めつけることにより、アクチュエータ44を延設部64に取り付けている。したがって、ボルト68を弛めると、アクチュエータ44の底部を、スロット66の上方にスライドまたは下方にスライドさせることが可能となる。アクチュエータ44のスロット66における設置位置が上方であればあるほど、インクレール組立体36はドラム40に向かって回転させられてより近づく。アクチュエータ44の適切な位置がいったん決定されると、ボルト68を締めることができる。
図3を参照すると、インクレール組立体36はページパック70を備えており、このページパック70は、マニフォールド72と流体的に接続されて搭載されており、次いで、このマニフォールド72はインクレール74と流体的に接続されて搭載されている。オリフィスレール76がこのインクレール78と流体的に接続されて搭載されている。ページパック70、マニフォールド72、インクレール74、およびオリフィスレール76は、集合的に、インクを供給管80から移送しドラム40へ供給するためのインク通路全長78を画定している。ページパック70、マニフォールド72、インクレール74、およびオリフィスレール76の各々は、それぞれ対応するインクパス82、84、86、88を備えている。
ページパック70は、供給管80を通じてインク供給部(図示せず)に有効に接続されているインク流入口90を備えている。ポンプ92は、インク通路78および、インクの供給量を調整するバルブ94を通じて供給管80からインクを吸い入む。
次に、ポンプ92は、インクを、マニフォールド72、インクレール74、およびオリフィスレール76を通るインク通路78に沿ってドラム40へと供給する。公知のように、このインクは、ドラム40へと供給されてから、最終的に、一連の中間転写ドラムを通って、プレートシリンダ、ウェブに転写される。
図4は、図3のインクレール組立体36の4−4矢視図を示している。好ましくは、インクレール組立体36は、複数のモジュラページパック70を備えており、図4には、このような4つのページパック70が示されている。ページパック70は、米国特許第5,472,324号に詳細に記載されているページパックであってもよい。そのような場合、各ページパック70は、4つのページパック70が約50インチ(127cm)のウェブを印刷できるように約12.5(31.75cm)インチの幅を有している。
インクレール組立体36は、第一の端部96と、第二の端部98と、中央部99とを備えている。ページパック70は、マニフォールド72に搭載され、インクレール組立体36の第一の端部96と第二の端部98との間の全長に沿って延びている。ページパック70は、すべてボルトを用いてマニフォールド72に直接固定されうる。各ページパック70は、インク流入口90を通じてインクを受け取り、複数の比較的小さな流出口(図示せず)を通じてマニフォールド72へ直接供給する。この方法では、インクは、ページパック70とインクレール74との間を供給ラインまたは供給ホースを通って移動しない。インクが移動するページパック70からインクレール74までのパスが従来技術と比較して効果的に最小限に抑えられる。
いうまでもなく、このようなページパック70の各々は、それ自体のポンプ/モータ92と、インク流入口90と、バルブ94とを備えている(図2参照)。個々のインク流入口90は、図4に示されているように単一の供給管80に接続されうる。他の方法として、個々のインク流入口90は、さまざまな色彩のインク供給部の如きさまざまなインク供給部に容易に接続されうる。このような構成では、印刷ユニット32は、同一のウェブに異なる印刷を作成することが可能となる。したがって、それぞれが12.5インチ(31.75cm)の4つの別々の印刷を行うことが可能となる。さらに、第一の端部96上のインク流入口90を第一のインク供給部に接続し、第二の端部98上のインク流入口90を第二のインク供給部に接続しうる。これにより、供給管80に沿ったインクの圧力損失を容易に防止することが可能となる。
また、いうまでもなく、検討される用途の寸法に応じて必要な場合には、さらに多くのまたはさらに少ないモジュールページパック70を用いてもよい。したがって、比較的小さなウェブの使用のような変更が必要となった場合、そのウェブ以外の場所にインクを供給しないようにページパック70の動作を停止しうる。
この一例では、特定のページパック70が示されているが、供給部からインクを受け取ってそのインクをインクレール74へ供給するいかなる部品であっても同一の機能を実行しページパックとして用いることができる。
図5a、図5b、図6,および図7には、マニフォールドが示されている。このマニフォールド72は、左側端部100と右側端部102とを備えており、これらの端部は、また、インクレール組立体36の第一の端部96および第二の端部98でありうる。さらに、マニフォールド72は、上方側部104と、下方側部106と、中央部108とを備えている。左側端部100および右側端部102に配設されているのはネジ穴110である(図5Aおよび図6参照)。これらのネジ穴110は、マニフォールド72を印刷ユニット32のフレーム34に取り付けるために用いられる。
さらに、マニフォールド72は、図5Aに示されている流入面112と流出面114とを備えている。流入面112に配設されているのは複数のインク流入口116である。各流入口116は、対応するページパック流出口と連通している。したがって、各ページパック流出口から流出するインクは、対応するマニフォールド流入口116へと導かれる。マニフォールド72は、図7で示されているように、一連のインクパス84を画定している。各インクパス84は、インク流入口116の受け部118と、マニフォールド72を貫通して配設された導管120と、流出面114に配設されたスロット122とを備えている。受け部118は、導管120と同軸関係にあり、導管120よりも大きな直径を有しうる。また、受け部118は、対応するページパック流出口よりも大きい。このようにして、マニフォールド72の流入面112に対してページパック流出口が配設されないことと、すべてのインクがページパック流出口からマニフォールド流入口116へと容易に移送されることとを確実なものにしている。
導管120は、マニフォールド72の幅方向とほぼ平行に、すなわち流入面112に対してほぼ直角な方向に配設されて、マニフォールド72の流出面114上に配設されたスロット122に通じうる。この一例では、スロット122は、下方側部106に向かって下方向に配設されている。さらにこの一例では、スロット122は、マニフォールド72の中央部108から離れて外方向に配設されている。スロット122の各々は、概ね円形状でありうるとともにマニフォールドインク流出口126を画定しうる底部124を備えている。
この一例では、4つのページパック70の長さは、インクレール74の全長よりも短い。マニフォールド72は、 インクを、幅狭のページパック70から導管120と外向きに案内するスロット122とを通って、幅広のインクレール74へ移送するアダプタとして機能することにより、このことに対応している。他の一例では、インクレール74は、ページパック70より長くなっている場合がある。この例では、スロット122は、マニフォールド72の中央部から離れていく方向に配設されうる。
さらに、導管120をインク流入面112に対してほぼ垂直にするとともにスロット122をインク流入面112に対して平行にする代わりに、導管120の第一の端部128をインク流入口116に存在させ導管120の第二の端部130をインク流出口126に存在させるように、導管120をインク流入面112に対してある角度をもたせて形成し、そうすることにより、垂直な導管120とスロット122とのパスを単一の導管120を用いて再現してもよい。こうすることにより、インクが移動するパスが短くなるとともに流れに抗する抵抗が少なくなる。しかしながら、その機械加工は非常に困難である。さらにスロット120はインク流出面114に配設されうる。
図5aは、マニフォールド72およびインクレール74の取り付け穴パターンを示している。取り付け穴132の各々では、その隣に番号が示されており、この番号は、締結部材を固定すべき順番を表している。この取り付けパターンに従えば、ガスケットを用いることなくマニフォールド72およびインクレール74を組み立てることができるということが分かっている。しかしながら、いうまでもなく、所望の場合またはマニフォールド72もしくはインクレール74の表面になんらかの傷が存在する場合には、ガスケットを用いてもよい。
図8,図9,図10、図11、および図12には、インクレール74が示されている。このインクレール74は、インク流入面134と流出面136とを備えており、図11において最もよく示されている。いうまでもなく、インク流入面134はマニフォールド72へ取り付けられるように構成されている。さらに、インクレール74は、支持部138と、ドラム受け部140と、このドラム受け部140に配置されたオリフィスレール受け部142とを備えている。このオリフィスレール受け部142は、面142a、142b、142cを協働させることにより形成されている(図10参照)。オリフィスレール受け部142は、ドラム受け部140に沿ってその全長にわたって概ね延設されている。このドラム受け部140は、インクレール組立体36の全長にわたり延設されているわけではなく、ドラム受け部の両端部140a、140aの間に延設されている。
流入面134および支持部138は、インクレール74をマニフォールド72へ取り付けるべく用いられる複数のネジ穴144を備えている(図10参照)。当該技術分野において公知のように、ネジの如きネジ式締結部材またはその他の適切な締結部材を用いてもよい。インク流入面134がマニフォールド流出面114およびスロット122に対して直接に配設されているので、当該インク流入面134は、マニフォールド流出面114のマニフォールドスロット122をシーリングする機能を有している(図7b参照)。換言すれば、スロット122が長方形状のチューブの3つの面122a、122b、122cを形成し、インク流入面134が4つ目の面を形成することで、スロット122とインク流入面134とで画定される閉じた管を形成している。これに代えて、マニフォールド72とインクレール74とを一体化して形成してもよい。
さらに、インクレール74は、導管150により画定される流入口146と流出口148とを有するインクパス86を備えている(図11参照)。このインク流入口146は、マニフォールドぼインク流出口126と連通している。この一例では、導管150は、インク流入面134に対して垂直であるインクレール74の幅方向に通じている。インク流出口148は、オリフィスレール受け部142に隣接して配設され、オリフィスレール76へインクを供給するように構成されている。
ドラム受け部140は、頂部152と底部154とを備えている。頂部152は、ドラム40が回転して通過するときにドラム40上のインクを平滑にするように構成されている。底部154は、ナイフ(図示せず)を取り付けることができる貫通孔156を備えている。このナイフは、当該技術分野において公知なように、印刷機の運転中にドラム40の表面と当接されてドラム40から過剰なインクを取り除くために用いうる。
オリフィスレール受け部142は、ドラム受け部140の頂部152と底部154との間に配設される(図11参照)。オリフィスレール受け部142は、オリフィスレール76を受け入れるように構成され、オリフィスレール76をインクレール74に対して固定する締結部材を受け入れる複数のネジ穴158を有している。
上述のように、ドラム受け部140は、ドラム受け部の端部140a、140bの間に延設されて、インクレール組立体36の第一端部96と第二端部98とに至るまでは延びていない。図12に示されているように、インクレール74は、ドラム受け部140の端部140a、140bを越えてかつインクレール74の端部96、98の近傍まで、取り付け用のネジ穴157を有している。これらの取り付け穴157は、当該技術分野において公知のように、印刷機30の運転において役立ちうるドラムガイドの如きさまざまな部品を取り付けるために用いられうる。
図13〜図18では、オリフィスレール76が示されている。このオリフィスレール76は、インク流入面160とこのインク流入面160に対向するドラム面162とを備えている(図15参照)。また、オリフィスレール76は、上方側部164と下方側部166とを備えている。このオリフィスレール76では、下方側部166はインク流出面でもある。また、オリフィスレール76は、インクレールに取り付けられた場合、ドラム受け部の端部140a、140bと位置的に一致する端部167a、167bを備えている(図13および図14を参照)。
オリフィスレール76のうちのドラム面162からインク流入面160までの部分には、複数の座ぐりされた貫通孔が配設されている(図15参照)。これらの孔168は、オリフィスレール76をインクレール74のネジ穴158へ取り付けるために用いられる。
オリフィスレール76は、インクを、インクレール74からドラム40まで移送するインクパス88を備えている(図16参照)。このインクパス88は、(図13に最もよく示されている)複数のスロット170と、オリフィスレール76を通る導管172(図16参照)と、各導管172からオリフィスレール76の底部166に伸びている一組の供給ダクト174と、各供給ダクト174の端部の半円形状部176と、インクが通おるスリット178とを備えている。
複数のスロット170はインク流入面160に配設されている。スロット170はそれぞれ第一の端部180と第二の端部182とを備えている。スロット170の第一の端部180はオリフィスインク流入口184として機能する。この場合も同様に、スロット170が長方形状チューブの3つの面を形成し、インクレール74の流出面136が4つ目の面を提供し、このようにして、インクが移動可能な閉じた管を形成している。
導管172は、オリフィスレール76におけるスロット170の第二の端部182に配設されており、その先端部186が、当該オリフィスレール76の幅方向のほぼ中間部分にまで延びている。各導管172の先端部186では、一対の供給ダクト174が、下方向にかつ先端部186から離れるようにある角度で延びている。供給ダクト186の各々の底部には、オリフィスレール76の底部166に彫り込まれた半円形状部176が配設されている。半円形状部176は、その開放底部に沿って、インクレール74の底部154のシーリング面188によりシーリングされている(図11参照)。しかしながら、ドラム40に隣接する、シーリング面188と半円形状部176の間には小さなスリット178が存在しており、その結果、インクを、半円形状部176から出してドラム140へ堆積させることが可能となっている。スリット178は0.020インチ(0.051cm)の幅を有していれば十分であることが分かっている。
したがって、図18に示されているように、インクは、オリフィスレールインクパス86に沿って、インクレール74からスロット170の第一の端部180のオリフィス流入口184内に移動する。インクは、スロット170を流下し、導管172および供給ダクト174を通過し、半円形状部176へと流入し、このようにして半円形状部176に充填される。次いで、インクは、スリット178を通過し、回転ドラム40上に供給され、そこから、ウェブ上に転写されうる。
上記の一例では、スロット170は、インクレール組立体36およびオリフィスレール76の中央部99の方向である内側に向けられている。したがって、スロット170は、その第一の端部180でインクを受け取り、次いで、そのインクを、印刷機32の中央部99の方向である内側に案内する。このようにして、インクレール74よりも小さなウェブの表面を印刷することが可能となる。他の例では、スロット170は、インクレール組立体の中央部99から離れる方向である外側に延びうる。この例では、印刷されるウェブは、インクレール74よりも幅が広くなりうる。
開示例にかかるインクレール組立体36は、従来の構成に比べて一または複数の利点を提供する。これらの利点には、例示を意図するものでありこれらに限定されるわけではないが、以下の利点のうちの一または複数が含まれる。オリフィスレール76の交換のみでウェブ幅を調整可能である。さまざまなスロット長170を有するさまざまなオリフィスレール76を使用可能である。内側方向に延びる丈の長いスロット170を用いることにより幅狭の印刷が可能となる。最大4インチ(10.16cm)(すなわち、+/−2インチ(5.08cm))の調整が可能な印刷面を達成することが可能となることが分かっている。これにより、相当な節約が可能となる。というのは、複数のインクレール74を保守するよりも複数のオリフィスレール76を備えた一つのインクレール74を保守する方が非常に安価であるからである。さらに、大型の取り扱いの厄介なインクレール74の交換よりも小型の軽量なオリフィスレール76の交換の方が非常に簡単である。さらに、スロットが形成されたマニフォールド72を用いることによりそのスロット122を介して供給されるインクの幅を変更することが可能となる。
さらに、各インクレール組立体36は、従来の構成と比較するとインクパスが非常に短い。したがって、一つの色から他の色に変更する場合、印刷ユニット32内のインクを非常に迅速にパージすることができ、これにより、変更時間の短縮、インク損失の低減、および環境保全費用の低減が可能となる。
また、開示例に従うと、本システムは、供給ホースの長さおよび数量を著しく低減し、これにより、接続部材および潜在的な漏洩ソースが減少する。また、この構成は、保守時間および保守費用を著しく低減する。さらに、各ページパック70がそれ自体の個別のポンプ/モータ92を備えているので、印刷ユニットの一つが故障した場合に、その個別のモジュールを交換するだけでよく、このことは、インクレール組立体36全体を交換することに比べれば、非常に安価ですみかつ容易である。
最後に、ページパック70のモジュール構造により、50インチ(127cm)のペーパウェブを4つのページに分割することが可能となる。各ページパック70がそれ自体のインク供給部を有するこのようなモジュール化されかつ一体化された構造のため、各ページを異なる色で印刷することが可能となる。
以上のことから当業者にとって明らかなように、本開示において、調整可能なオリフィスレール76とモジュールパージパック70とを備えた印刷機が記載されているが、当業者は、印刷ユニットの柔軟性を向上させることが所望されるような場合には、それがどのような場合であっても、ここで開示された新規の教示を容易に適用しうる。したがって、ここに開示された教示は、本明細書に開示された特定の例に限定されるものであると考えるのではなく、本発明の精神および範疇の内の応用すべてを包含するものであると考えるべきである。
従来のインク供給システムまたは乳濁液インク供給システムを示す概略立面図である。 本発明の教示に従って組み立てられた印刷機を示す部分立面図である。 本発明の教示に従って組み立てられた一体化されたインク供給システムを示す概略立面図である。 図3の四つのモジュラページパックを備えている一体化インク供給システムの4−4線矢視立面図である。 マニフォールドのインク供給側を示す立面図である。 マニフォールド取り付け部材の締め付け配列を示している。 マニフォールドの端面図である。 マニフォールドの部分断面図である。 図3のマニフォールドおよびインクレールの7b−7b線部分断面図である。 インクレールの立面図である。 インクレールの平面図である。 インクレールの右側面図である。 図8のインクレールの11−11線断面図である。 図8のインクレールの12−12線断面図である。 オリフィスプレートの立面図である。 オリフィスプレートの底面図である。 図13のオリフィスプレートの15−15線断面図である。 図13のオリフィスプレートの16−16線断面図である。 図16のオリフィスプレートの17−17線部分断面図である。 図13のオリフィスプレートの底面の18部詳細図である。
符号の説明
30 印刷機
32 印刷ユニット
34 フレーム
36 インクレール組立体
40 ドラム
42 回転中心
44 アクチュエータ
46 液圧シリンダ
48 移動自在シャフト
50 液圧シリンダの第一の端部
54 ヘッド
52 微調整ロケータ
56 ロッド
58 チューブ
60 ナット
62 粗調整ロケータ
64 延設部
66 スロット
68 ボルト
70 ページパック
72 マニフォールド
74 インクレール
76 オリフィスレール
78 インク通路
80 供給管
82、84、86、88 インクパス
90 インク流入口
92 ポンプ
94 バルブ
96 第一の端部
98 第二の端部
99 中央部
100 左側端部
102 右側端部
104 上方側部
106 下方側部
108 中央部
110 ネジ穴
112 流入面
114 流出面
116 インク流入口
118 インク流入口の受け部
120 導管
122 スロット
122a、122b、122c 面
124 底部
126 マニフォールドインク流出口
132 取り付け穴
134 インク流入面
136 流出面
138 支持部
140 ドラム受け部
140a、140b ドラム受け部の両端部
142 オリフィスレール受け部
142a、142b、142c 面
144 ネジ穴
146 流入口
148 流出口
150 導管
152 頂部
154 底部
157 取り付け穴
158 ネジ穴
160 インク流入面
162 ドラム面
164 上方側部
166 下方側部
167a、167b 端部
174 供給ダクト
176 半円形状部
178 スリット
180 スロットの第一の端部
182 スロットの第二の端部
184 オリフィスインク流入口
186 導管の先端部
188 シーリング面

Claims (37)

  1. 左側端部、右側端部、および中央部を有する一体化されたインクレール組立体であって、
    インクソースからインクを受け取るように構成されたインク流入口、及びインクをインクパスに通して送り出すように構成されたポンプを備えるページパックと、
    インク流入面を有し、前記ページパックが直接に搭載されているマニフォールドと、
    前記マニフォールドに搭載されたインクレールと、
    前記インクレールに搭載されているとともにドラムへインクを供給するように構成されたオリフィスレールとを備えており、
    前記ページパック、前記マニフォールド、前記インクレール、および前記オリフィスレールのそれぞれは、インクパスを含み、これらのインクパスが、前記インクソースと前記ドラムとの間に複数のインク通路を画定し、
    前記インクレールは、ドラム受け部を含み、このドラム受け部は、ドラム上のインクを平滑にするように構成された頂部と、ドラムから過剰なインクを取り除くように構成された底部とを有し、更に前記インクレールは、前記ドラム受け部に設けられている頂部と底部との間に、前記オリフィスレールが締結部材によって取外し可能に搭載され、
    前記オリフィスレールのインクパスが、前記オリフィスレールの中央部に向かう方向のコンポーネントまたはオリフィスレールの中央部から離れいく方向のコンポーネントのうちのいずれかを有しており、該オリフィスレールのインクパスを通るインクが、前記オリフィスレールの中央部に向かう方向にまたはオリフィスレールの中央部から離れる方向に導かれてなる、一体化されたインクレール組立体。
  2. 複数のページパックが前記マニフォールドに搭載されてなる、請求項1記載のインクレール組立体。
  3. 各ページパックが独立して操作可能であるとともに着脱可能である、請求項2記載のインクレール組立体。
  4. 各ページパックが別々のインクソースにより供給されてなる、請求項3記載のインクレール組立体。
  5. 前記複数のページパックの幅が前記インクレールよりも広い、請求項2記載のインクレール組立体。
  6. 前記ページバックが複数のインク流出口を有してなる、請求項1記載のインクレール組立体。
  7. 前記マニフォールドがインク流入面およびインク流出面を有してなる、請求項6記載のインクレール組立体。
  8. 前記マニフォールドが前記インク流入面上に複数のインク流入口を有しており、該マニフォールドのインク流入口が前記ページパックインク流出口と連通してなる、請求項7記載のインクレール組立体。
  9. 前記マニフォールドは、各々が対応するインク通路の一部分を画定している複数のマニフォールドインクパスを有してなる、請求項8記載のインクレール組立体。
  10. 少なくとも一つのマニフォールドインクパスが、前記マニフォールド内のスロットと、前記マニフォールドを通る導管とを含んでなる、請求項9記載のインクレール組立体。
  11. 前記スロットが、前記インクレール組立体の中央部に向かって前記マニフォールドインクパスを導いてなる、請求項10記載のインクレール組立体。
  12. 前記スロットが、前記インクレール組立体の左側端部および右側端部に向かって前記マニフォールドインクパスを導いてなる、請求項10記載のインクレール組立体。
  13. 前記マニフォールドが、前記インク流入面上に複数のインク流入口を有して、前記インク流出面上に複数のインク流出口を有してなる、請求項1記載のインクレール組立体。
  14. 前記インクレールが、インク流入面を有するとともに、該インク流入面上に複数のインク流入口を有しており、該インクレールのインク流入口が、前記マニフォールドのインク流出口と連通してなる、請求項13記載のインクレール組立体。
  15. 各マニフォールドインク流入口が受け部を有してなる、請求項13記載のインクレール組立体。
  16. フレームと、
    前記フレームに搭載されているとともに、インクを受け取り、転写するように構成されたドラムと、
    前記フレームに回転可能に搭載されているとともに、インク流入面およびインク流出面を有するマニフォールドと、
    前記マニフォールドのインク流入面に搭載されているとともに、インク流出口、及びインクをインクパスに通して送り出すように構成されたポンプを備えるページバックと、
    前記マニフォールドのインク流出面に搭載されているインクレールと、
    前記インクレールに搭載されているとともに、前記ドラムにインクを供給するように構成されているオリフィスレールと、
    前記オリフィスレールがドラムにインクを供給する作業位置から前記オリフィスレールがアクセス可能になる修理位置へ前記マニフォールドを回転させるように構成されたアクチュエータとを備えており、
    前記ページパック、前記マニフォールド、前記インクレール、および前記オリフィスレールのそれぞれは、インクパスを含み、これらのインクパスが、前記インクソースと前記ドラムとの間に複数のインク通路を画定し、
    前記インクレールは、ドラム受け部を含み、このドラム受け部は、ドラム上のインクを平滑にするように構成された頂部と、ドラムから過剰なインクを取り除くように構成された底部とを有し、更に前記インクレールは、前記ドラム受け部に設けられている頂部と底部との間に、前記オリフィスレールが締結部材によって取外し可能に搭載され、
    前記オリフィスレールのインクパスが、前記オリフィスレールの中央部に向かう方向のコンポーネントまたはオリフィスレールの中央部から離れいく方向のコンポーネントのうちのいずれかを有しており、該オリフィスレールのインクパスを通るインクが、前記オリフィスレールの中央部に向かう方向にまたはオリフィスレールの中央部から離れる方向に導かれてなる、印刷機。
  17. 前記アクチュエータが液圧シリンダである、請求項16記載の印刷機。
  18. 粗調整ロケータをさらに備えてなる、請求項16記載の印刷機。
  19. 前記粗調整ロケータが前記フレームにおいて延設部を有しており、該延設部がスロットを有しており、前記アクチュエータが該スロット内で摺動可能となっている、請求項18記載の印刷機。
  20. 微調整ロケータをさらに備えてなる、請求項16記載の印刷機。
  21. 前記微調整ロケータがヘッドと受け板とを有してなる、請求項20記載の印刷機。
  22. 前記ヘッドが、ネジ切りされたロッドに取り付けられており、該ネジ切りされたロッドを回転させ、ナットを用いて、該ネジ切りされたロッドを固定することによって、前記ヘッドを調整することが可能に構成されている、請求項21記載の印刷機。
  23. 右側端部、左側端部、および中央部を有する調整可能なインクレール組立体であって、
    インク流入面およびインク流出面、複数のインク流入口およびインク流出口、ならびに各インク流入口をインク流出口に連通させているインクパスを有するインクレールと、
    インク流入面およびインク流出面、複数のインク流入口およびインク流出口、ならびに各インク流入口を対応するインク流出口に連通させているオリフィスレールインクパスを有するオリフィスレールとを備えており、
    少なくとも一つのオリフィスレールのインク流入口が、対応するインクレールのインク流出口に連通しており、前記オリフィスレールが前記インクレールに着脱自在に取り付けられており、
    前記インクレールは、ドラム受け部を含み、このドラム受け部は、ドラム上のインクを平滑にするように構成された頂部と、ドラムから過剰なインクを取り除くように構成された底部とを有し、更に前記インクレールは、前記ドラム受け部に設けられている頂部と底部との間に、前記オリフィスレールが締結部材によって取外し可能に搭載され、
    前記オリフィスレールインクパスが、前記オリフィスレールの中央部に向かう方向のコンポーネントまたはオリフィスレールの中央部から離れいく方向のコンポーネントのうちのいずれかを有しており、該オリフィスレールインクパスを通るインクが、前記オリフィスレールの中央部に向かう方向にまたはオリフィスレールの中央部から離れる方向に導かれてなる、調整可能なインクレール組立体。
  24. オリフィスレールインクパスが、前記インクレールのインク流入面のスロットを含んでなる、請求項23記載のインクレール組立体。
  25. 前記インクレールのインク流出面が前記スロットをシーリングしてなる、請求項24記載のインクレール組立体。
  26. 前記オリフィスレールが、前記オリフィスインク流入面に対して略垂直に配設された複数の導管を有しており、各導管が対応するスロットの端部に連通してなる、請求項24記載のインクレール組立体。
  27. 前記オリフィスレールが、前記オリフィスに下方向に配置されるとともに対応する導管と連通する少なくとも一つの供給ダクトをさらに有してなる、請求項26記載のインクレール組立体。
  28. 前記オリフィスレールが、該オリフィスレールの底部に配設されるとともに対応する導管に連通する少なくとも一つの半円形状部を有してなる、請求項27記載のインクレール組立体。
  29. 各半円形状部は、その底部が前記インクレールに隣接してなる、請求項28記載のインクレール組立体。
  30. 前記インクレールと前記半円形状部との間にスリットが配設されており、該スリットがドラムに対してインクを供給するように構成されている、請求項29記載のインクレール組立体。
  31. 前記スリットが、約0.051cmの幅を有する、請求項30記載のインクレール組立体。
  32. 前記インクパスが、前記インクを前記インクレールの中央部に向かって移動させるべくなしてある、請求項23記載のインクレール組立体。
  33. 前記インクパスが、前記インクを前記インクレールの端部に向かって移動させるべくなしてある、請求項23記載のインクレール組立体。
  34. 前記ページパックは、前記インクレールよりも短い長さである、請求項1記載のインクレール組立体。
  35. 前記ドラム受け部は、前記インクレール組立体の全体よりも短い長さである、請求項1記載のインクレール組立体。
  36. 前記オリフィスレールは、更に、インク流入面、このインク流入面と反対側のドラム面、及びインク流出面である下面を備え、前記インク流入面にはスロットが形成され、
    前記スロットは、長方形状チューブの3つの面を形成し、前記インクレールの流出面が4つ目の面を提供する、請求項1記載のインクレール組立体。
  37. 更に、前記オリフィスレールの底部と、前記インクレールのシーリング面との間にスリットが存在し、インクが前記スリットからドラムへと出て行く、請求項36記載のインクレール組立体。
JP2003587624A 2002-04-25 2003-04-25 印刷機に適用される一体化されたインクレール組立体 Expired - Fee Related JP4698143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37538202P 2002-04-25 2002-04-25
US60/375,382 2002-04-25
PCT/US2003/012788 WO2003091025A1 (en) 2002-04-25 2003-04-25 Integrated ink rail assembly for a printing press

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005528247A JP2005528247A (ja) 2005-09-22
JP4698143B2 true JP4698143B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=29270638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587624A Expired - Fee Related JP4698143B2 (ja) 2002-04-25 2003-04-25 印刷機に適用される一体化されたインクレール組立体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7007604B2 (ja)
EP (2) EP2251200A2 (ja)
JP (1) JP4698143B2 (ja)
CN (1) CN100341697C (ja)
AU (1) AU2003231096A1 (ja)
HK (1) HK1078295A1 (ja)
WO (1) WO2003091025A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2251200A2 (en) * 2002-04-25 2010-11-17 Goss International Corporation Integrated ink rail assembly for a printing press
US7621217B2 (en) * 2007-03-02 2009-11-24 Controls Group Incorporated Modified printing press
US7959269B2 (en) * 2007-08-17 2011-06-14 Xerox Corporation Fuel rail ink delivery
DE102008025927A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-24 Zyrus Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co. Patente I Kg Rotationsdruckmaschine
US8950325B2 (en) * 2010-08-12 2015-02-10 Goss International Corporation Press inking system with key sharing provision
US8683922B2 (en) 2012-06-12 2014-04-01 Goss International Americas, Inc. Closed loop ink control system for a printing press
JP2016511178A (ja) * 2013-03-13 2016-04-14 プロビティ エンジニアリング エルエルシーProbity Engineering,Llc フレキソ印刷用のインキ壺装置
US9616657B2 (en) 2013-10-01 2017-04-11 Goss International Americas, Inc. Closed loop ink thickness control system with reduced substrate waste in a printing press
EP3393808A1 (en) * 2015-12-22 2018-10-31 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. An apparatus for flexographic printing and an inlet module
US20180311949A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Goss International Americas, Inc. Internal Ink Manifold and Ink Changing Method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133106A (en) * 1977-04-18 1978-11-20 Harris Corp Inking device for printer
JP2001113674A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 印刷機用インキレール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1027991A (fr) * 1949-07-25 1953-05-18 Crabtree & Sons Ltd R Mécanisme encreur pour presses d'imprimerie
US3796155A (en) * 1970-08-31 1974-03-12 W Schluckebier Device for dosed dispensing of a liquid medium, for instance, a dye, to rollers in printing mechanisms of printing machines
US5327833A (en) * 1989-09-29 1994-07-12 Rockwell International Corporation Multiple ink zero calibration for printing press
US5410961A (en) * 1992-12-30 1995-05-02 Fit Group, Inc. Fountain assembly
DE4401365A1 (de) * 1994-01-18 1995-07-20 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Einfärbung einer Rasterwalze
US5472324A (en) * 1994-06-10 1995-12-05 Atwater; Richard G. Page pack having novel heat sink arrangement for pump motor drive units
US6513430B1 (en) * 2000-11-27 2003-02-04 Richard G. Atwater Variable width web inking system
EP2251200A2 (en) * 2002-04-25 2010-11-17 Goss International Corporation Integrated ink rail assembly for a printing press

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133106A (en) * 1977-04-18 1978-11-20 Harris Corp Inking device for printer
JP2001113674A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 印刷機用インキレール

Also Published As

Publication number Publication date
HK1078295A1 (en) 2006-03-10
EP2251200A2 (en) 2010-11-17
US7171899B2 (en) 2007-02-06
CN100341697C (zh) 2007-10-10
US20030230207A1 (en) 2003-12-18
EP1497127A1 (en) 2005-01-19
US20060162597A1 (en) 2006-07-27
WO2003091025A1 (en) 2003-11-06
CN1655934A (zh) 2005-08-17
JP2005528247A (ja) 2005-09-22
US7007604B2 (en) 2006-03-07
AU2003231096A1 (en) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171899B2 (en) Integrated ink rail assembly for a printing press
CN101570080B (zh) 刮墨刀系统
US5054392A (en) Lithographic printing press having an ink duct with a divided chamber
US3630146A (en) Interruptable inking cylinder and scraper blade forming open ended fountain trough
CN101583492B (zh) 用于在印刷机的印版滚筒上设置印版的方法
CN105209260A (zh) 印刷机
JPH09509905A (ja) 多色ウェブ輪転印刷機に用いられる印刷装置
US5010817A (en) Method and apparatus for flexographic printing
US5031529A (en) Inking system for lithographic printing
US8069787B2 (en) Printing couple, printing press, and methods for operating a printing couple
US8371217B2 (en) Screen printing head, system and method
US4530284A (en) Rotary printing machine with liquid supply apparatus comprising an endless band
CA2188499A1 (en) Water distribution system for an ink flow temperature control system of a printing press arrangement
EP1101613B1 (en) Ink rail for printing press
US5878663A (en) Dampener recirculator apparatus for a printing press
CN220517791U (zh) 一种胶印机用自动风冷装置及一种胶印机
US7284483B2 (en) Self-contained independent inking unit for printing press
US6715414B1 (en) Printing bridge for silk-screen printing machines
US20060230960A1 (en) Apparatus and method for pressing a covering onto a printing-unit cylinder for a rotary press
JP2000108298A (ja) 印刷機
JP3300745B2 (ja) 印刷胴
EP0110081A1 (en) Ink injector rail
US20070186794A1 (en) Inking device for a printing machine, in particular a flexographic printing machine
JP2002120356A (ja) 印刷装置のインキ供給装置
JP2010188699A (ja) インキ供給装置および印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees