JP4697027B2 - 角結膜障害治療剤 - Google Patents
角結膜障害治療剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697027B2 JP4697027B2 JP2006117311A JP2006117311A JP4697027B2 JP 4697027 B2 JP4697027 B2 JP 4697027B2 JP 2006117311 A JP2006117311 A JP 2006117311A JP 2006117311 A JP2006117311 A JP 2006117311A JP 4697027 B2 JP4697027 B2 JP 4697027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- biphenyl
- group
- tetrazol
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(1)下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する角結膜障害治療剤、
R 1 はカルボキシ基、
R 2 及びR 3 は同一または異なってもよく、水素原子、カルボキシアルキル基又はアルキルカルボニル基を示し;
R 4 は水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基又はアルキル基を示し;
R 5 及びR 6 は同一又は異なってもよく、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基又は
R 7 、R 8 、R 9 及びR 10 は同一又は異なってもよく、水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ基、
(3)角結膜障害が、ドライアイ、角膜潰瘍、角膜炎、結膜炎、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎または糸状角膜炎である前(1)または(2)記載の治療剤、および
(4)剤型が、点眼剤または眼軟膏剤である前(1)〜(3)のいずれか1記載の角結膜障害治療剤、
である。
R4の好ましい例としては、n−プロピル基、n−ブチル基、エトキシ基が挙げられ、
R5の好ましい例としては、塩素原子、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基が挙げられ、
R6の好ましい例としては、カルボキシ基、ヒドロキシメチル基、
角膜障害の治癒効力試験
雄性SDラットを用い、Fujiharaらの方法(Invest. Ophthalmol. Vis. Sci 42(1):96−100 (2001))に準じ、角膜障害モデルを作製した。角膜障害モデル作製後、村上らの方法(あたらしい眼科 21(1):87-90(2004))に準じて角膜障害をスコア判定し、点眼後の角膜障害の改善率を求めた。
雄性SDラットを用い、ネンブタ−ルを投与して全身麻酔を施した後、眼窩外涙腺を摘出し、2ヶ月かけて角膜障害を誘発させた。
化合物A(0.005%)を含む生理食塩水を両眼に1日6回、14日間点眼した(一群4匹8眼)。
化合物B(0.04%)を含む生理食塩水を両眼に1日6回、14日間点眼した(一群4匹8眼)。
化合物C(0.5%)を含む生理食塩水を両眼に1日6回、14日間点眼した(一群3匹6眼)。
化合物D(0.004%)を含む生理的リン酸緩衝液を両眼に1日6回、14日間点眼した(一群4匹8眼)。
化合物E(0.004%)を含む生理的リン酸緩衝液を両眼に1日6回、14日間点眼した(一群4匹8眼)。
化合物F(0.004%)を含む生理的リン酸緩衝液を両眼に1日6回、14日間点眼した(一群4匹8眼)。
0:染色されていない
1:染色が疎であり、各点状の染色部分は離れている
2:染色が中程度であり、点状の染色部分の一部が隣接している
3:染色が密であり、各点状の染色部分は隣接している
(結果)
コントロ−ル群(生理食塩水または生理的リン酸緩衝液)におけるスコアの合計の平均値を基準(改善率:0%)にして下記計算式により、化合物A、BおよびC点眼群の改善率をそれぞれ算出した。これらを表1に示す。同様にして求めた化合物DおよびE点眼群の各改善率を表2に、化合物F点眼群の各改善率を表3にそれぞれ示す。なお、スコアの平均値は各8例もしくは6例の平均である。
上記のラットを用いた薬理試験の結果(表1〜3)から明らかなように化合物A〜Fはいずれも、角膜障害を顕著に改善した。
以下に化合物A〜Fを用いた代表的な製剤例を示す。
100ml中
化合物A 10mg
塩化ナトリウム 900mg
滅菌精製水 適量
化合物Aの添加量を変えることにより、濃度が0.001%(w/v)、0.03%(w/v)、0.1%(w/v)、0.3%(w/v)、1.0%(w/v)、3.0%(w/v)の点眼剤を調製できる。
100ml中
化合物B 50mg
塩化ナトリウム 800mg
リン酸水素二ナトリウム 100mg
リン酸二水素ナトリウム 適量
滅菌精製水 適量
化合物Bの添加量を変えることにより、濃度が0.002%(w/v)、0.01%(w/v)、0.25%(w/v)、1.25%(w/v)、3%(w/v)の点眼剤を調製できる。
100ml中
化合物C 100mg
塩化ナトリウム 800mg
リン酸水素二ナトリウム 100mg
リン酸二水素ナトリウム 適量
滅菌精製水 適量
化合物Cの添加量を変えることにより、濃度が0.003%(w/v)、0.01%(w/v)、0.03%(w/v)、0.05%(w/v)、0.3%(w/v)、1%(w/v)、3%(w/v)の点眼剤を調製できる。
100ml中
化合物D 50mg
塩化ナトリウム 900mg
滅菌精製水 適量
化合物Dの添加量を変えることにより、濃度が0.002%(w/v)、0.01%(w/v)、0.25%(w/v)、1.25%(w/v)、3%(w/v)の点眼剤を調製できる。
100ml中
化合物E 100mg
塩化ナトリウム 800mg
リン酸水素二ナトリウム 100mg
リン酸二水素ナトリウム 適量
滅菌精製水 適量
化合物Eの添加量を変えることにより、濃度が0.003%(w/v)、0.01%(w/v)、0.03%(w/v)、0.05%(w/v)、0.3%(w/v)、1%(w/v)、3%(w/v)の点眼剤を調製できる。
100ml中
化合物F 10mg
塩化ナトリウム 800mg
リン酸水素二ナトリウム 100mg
リン酸二水素ナトリウム 適量
滅菌精製水 適量
化合物Fの添加量を変えることにより、濃度が0.001%(w/v)、0.03%(w/v)、0.1%(w/v)、0.3%(w/v)、1.0%(w/v)、3.0%(w/v)の点眼剤を調製できる。
100g中
化合物C 0.3g
流動パラフィン 10.0g
白色ワセリン 適量
化合物Cの添加量を変えることにより、濃度が1%(w/w)、3%(w/w)の眼軟膏剤を調製できる。
100g中
化合物F 0.3g
流動パラフィン 10.0g
白色ワセリン 適量
化合物Fの添加量を変えることにより、濃度が1%(w/w)、3%(w/w)の眼軟膏剤を調製できる。
Claims (4)
- 4’−[[4−メチル−6−(1−メチルベンズイミダゾール−2−イル)−2−n−プロピルベンズイミダゾール−1−イル]メチル]−1,1’−ビフェニル−2−カルボン酸、2−n−ブチル−4−スピロシクロペンタン−1−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]メチル]−2−イミダゾリン−5−オン、2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]メチル]イミダゾール、2−エトキシ−1−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボン酸、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル 2−エトキシ−1−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボキシレート、N−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]メチル]−N−バレリル−L−バリン、4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−n−プロピル−1−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]メチル]イミダゾール−5−カルボン酸若しくは(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ル−4−イル)メチル 4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−n−プロピル−1−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]メチル]イミダゾール−5−カルボキシレート又はそれらの塩を有効成分として含有する請求項1記載の角結膜障害治療剤。
- 角結膜障害が、ドライアイ、角膜潰瘍、角膜炎、結膜炎、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎または糸状角膜炎である請求項1または2に記載の治療剤。
- 剤型が、点眼剤または眼軟膏剤である請求項1〜3のいずれか1記載の角結膜障害治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117311A JP4697027B2 (ja) | 2005-04-21 | 2006-04-21 | 角結膜障害治療剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005123791 | 2005-04-21 | ||
JP2005123791 | 2005-04-21 | ||
JP2006117311A JP4697027B2 (ja) | 2005-04-21 | 2006-04-21 | 角結膜障害治療剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006321796A JP2006321796A (ja) | 2006-11-30 |
JP4697027B2 true JP4697027B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=37541723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117311A Expired - Fee Related JP4697027B2 (ja) | 2005-04-21 | 2006-04-21 | 角結膜障害治療剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4697027B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000143650A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Takeda Chem Ind Ltd | 新規チアゾリジン誘導体、その製造法および用途 |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006117311A patent/JP4697027B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000143650A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Takeda Chem Ind Ltd | 新規チアゾリジン誘導体、その製造法および用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006321796A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4217832B2 (ja) | 角結膜障害の治療剤 | |
JP6267003B2 (ja) | ジクアホソルまたはその塩およびレバミピドまたはその塩を組み合わせたことを特徴とする涙液分泌促進剤 | |
US20120277239A1 (en) | Compositions and Methods for Improving Night Vision | |
JP4697027B2 (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
JP4922588B2 (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
JP2006104199A (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
JP2011144111A (ja) | 軸性近視の予防または治療剤 | |
JP2007291091A (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
US20070054943A1 (en) | Therapeutic agent for keratoconjunctival disorder | |
JP5087233B2 (ja) | 角結膜障害の予防または治療剤 | |
JP2005162735A (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
EP1872783B1 (en) | Therapeutic agent for corneal/conjunctival disorder | |
WO2005039571A1 (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
RU2423127C2 (ru) | Терапевтическое средство против роговично-конъюнктивального нарушения | |
JP2005350451A (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
KR20070053283A (ko) | 각결막장해 치료제 | |
JP2006199688A (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
JP2007182435A (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
CN1874770A (zh) | 角膜结膜病变治疗剂 | |
WO2007114315A1 (ja) | 角結膜障害治療剤 | |
JP2008024699A (ja) | フマル酸誘導体を有効成分として含む角結膜障害の予防または治療剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |