JP4696251B2 - 多剤耐性緑膿菌の単離方法並びに多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法 - Google Patents
多剤耐性緑膿菌の単離方法並びに多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4696251B2 JP4696251B2 JP2007339880A JP2007339880A JP4696251B2 JP 4696251 B2 JP4696251 B2 JP 4696251B2 JP 2007339880 A JP2007339880 A JP 2007339880A JP 2007339880 A JP2007339880 A JP 2007339880A JP 4696251 B2 JP4696251 B2 JP 4696251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pseudomonas aeruginosa
- concentration
- medium
- mdrp
- resistant pseudomonas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシン塩酸塩の濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネム・シラスタチンナトリウム等量混合物を0.032g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴としている。
本発明の第2の態様も、多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法である。この方法は、
NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシンの濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネム・シラスタチンナトリウム等量混合物を0.032g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴としている。
本発明の第3の態様も、多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法である。この方法は、
NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシン塩酸塩の濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネムを0.016g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴としている。
本発明の第4の態様も、多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法である。この方法は、
NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシンの濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネムを0.016g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴としている。
本発明の第5の態様は、多剤耐性緑膿菌の単離方法である。この方法は、
第1から第4のいずれかの態様の方法で作成した多剤耐性緑膿菌選択培地に緑膿菌を塗抹することにより、前記多剤耐性緑膿菌選択培地に添加された3種類の抗菌薬の全てに耐性を持つ緑膿菌のみを単離するものである。
薬剤感受性の不明な緑膿菌試料13個(♯1〜♯13)を表1に示す組成を有するMDRP選択培地(寒天平板培地)1枚につき1個ずつ塗抹して36±1℃の恒温下で24時間培養した後、MDRP選択培地上のコロニー形成の有無を確認したところ、表2下段に示されるように、試料♯3及び♯12以外の11個にコロニー形成が確認された。この結果、試料♯3及び♯12以外の11個はMDRPである(同時に試料♯3及び♯12はMDRPでない)と判定できる。なお、上記緑膿菌試料13個(♯1〜♯13)をNAC寒天培地に同様に塗抹し確認した結果を表2上段に示している。ここで、1つのシャーレにMDRP選択培地及びNAC寒天培地を分注した円形の2文画培地(図2参照)を用いれば、確認の効率がよい。
表1に示す組成を有するMDRP選択培地に、緑膿菌以外の細菌とMDRPの双方、又は緑膿菌以外の細菌のみを塗抹し、36±1℃の恒温下で24時間培養した後、MDRP選択培地上のコロニー形成の有無を確認し菌種を同定した結果を示す(下記表4)。表4に示されるように、緑膿菌以外の細菌とMDRPの双方を塗抹したMDRP選択培地からはMDRPのみが検出され、緑膿菌以外の細菌のみを塗抹したMDRP選択培地からは菌が検出されなかった。この結果、本実施例のMDRP選択培地では緑膿菌以外の細菌の発育が抑制されることが明らかとなった。
2 MDRP選択培地
3 NAC寒天培地
Claims (5)
- NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシン塩酸塩の濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネム・シラスタチンナトリウム等量混合物を0.032g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴とする、多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法。
- NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシンの濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネム・シラスタチンナトリウム等量混合物を0.032g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴とする、多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法。
- NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシン塩酸塩の濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネムを0.016g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴とする、多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法。
- NAC寒天培地の濃度が35.5〜36.0g/L、シプロフロキサシンの濃度が0.016g/L、アミカシンの濃度が0.032g/Lであって沸騰した水溶液を、60℃に冷ましてから、イミペネムを0.016g/Lの濃度で添加し、その後、室温で冷却して寒天を固めることを特徴とする、多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法。
- 請求項1から4のいずれかに記載の方法で作成した多剤耐性緑膿菌選択培地に緑膿菌を塗抹することにより、前記多剤耐性緑膿菌選択培地に添加された3種類の抗菌薬の全てに耐性を持つ緑膿菌のみを単離する、多剤耐性緑膿菌の単離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007339880A JP4696251B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 多剤耐性緑膿菌の単離方法並びに多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007339880A JP4696251B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 多剤耐性緑膿菌の単離方法並びに多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009159837A JP2009159837A (ja) | 2009-07-23 |
JP4696251B2 true JP4696251B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=40963216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007339880A Active JP4696251B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 多剤耐性緑膿菌の単離方法並びに多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4696251B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5577084B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-08-20 | 関東化学株式会社 | 多剤耐性緑膿菌検出用培地およびそれを用いた検出方法 |
JP6004631B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2016-10-12 | 栄研化学株式会社 | 薬剤耐性菌検出用ディスク試験片 |
CN103966121B (zh) * | 2014-04-18 | 2016-10-12 | 中国科学院南海海洋研究所 | 一株铜绿假单胞菌及其在制备抗菌药物中的应用 |
JP7464582B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2024-04-09 | 株式会社ヤクルト本社 | シュードモナス属細菌の選択培地およびその利用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002159447A (ja) * | 2001-11-13 | 2002-06-04 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 眼組織におけるキノロン系抗菌剤の定量法 |
JP2003510263A (ja) * | 1999-09-24 | 2003-03-18 | アルコン,インコーポレイテッド | シプロフロキサシンおよびデキサメタゾンを含有する局所用懸濁処方物 |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007339880A patent/JP4696251B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003510263A (ja) * | 1999-09-24 | 2003-03-18 | アルコン,インコーポレイテッド | シプロフロキサシンおよびデキサメタゾンを含有する局所用懸濁処方物 |
JP2002159447A (ja) * | 2001-11-13 | 2002-06-04 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 眼組織におけるキノロン系抗菌剤の定量法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009159837A (ja) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kinane et al. | Bacteraemia following periodontal procedures | |
Katayama et al. | P-glycoprotein mediates ceritinib resistance in anaplastic lymphoma kinase-rearranged non-small cell lung cancer | |
JP4696251B2 (ja) | 多剤耐性緑膿菌の単離方法並びに多剤耐性緑膿菌選択培地の作成方法 | |
CN114214238A (zh) | 一种多重耐药印第安纳沙门菌及其应用 | |
JP2006507010A (ja) | 万能微生物検出方法、及び該方法の利用を可能にする反応媒体 | |
Corea et al. | Melioidosis in Sri Lanka: an emerging infection | |
Issa et al. | Comparative study of Mycobacterium bovis primary isolation methods | |
CN107266463B (zh) | 化合物及其在结核分枝杆菌检测中的用途 | |
JP6346637B2 (ja) | 薬剤耐性菌検出用ディスク試験片 | |
CN106544432A (zh) | 一种金黄色葡萄球菌耐药性和毒力快速检测方法及试剂盒 | |
CN101921719A (zh) | 军团菌运送增菌培养基 | |
FR3033575A1 (fr) | Milieu et procede de culture des mycobacteries comprenant du serum d'agneau | |
JP3964178B2 (ja) | メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の薬剤感受性試験方法 | |
Pestariati et al. | Solid Media (Lowenstein Jensen) and Liquid Media (Mycobacteria Growth Indicator Tube) Usage Against Mycobacterium tuberculosis Culture in Sputum Suspect Tuberculosis | |
Gupta et al. | Evaluation of various culture and staining techniques for the detection of extra pulmonary tuberculosis | |
WO2019132836A2 (en) | A novel medium for growth and antibiotic susceptibility test of mycobacteria | |
KR20180136908A (ko) | 병원체 검출 방법 | |
Usha et al. | Identification of Pneumocystis carinii in induced sputum of AIDS patients in Chennai (Madras) | |
Aitken et al. | Mycobacterium Avium ssp Paratuberculosis, and the Detection of Cell Wall-Deficient Forms in Human Subjects | |
JP6417866B2 (ja) | カンピロバクター検出用培地 | |
Oyarzabal et al. | Isolation and Identification of Campylobacter spp. in Poultry | |
Miyata et al. | Can we truly rely on the urinary antigen test for the diagnosis? Legionella case report | |
Aitken et al. | Mycobacterium avium ssp. Paratuberculosis and Crohn’s Disease—Time to Consider New Therapeutic Approaches? | |
CN106109467A (zh) | 三类羧基取代芳香化合物在耐吡嗪酰胺结核病及结核病治疗中的医药用途 | |
Kilinc et al. | MOLECULAR EPIDEMIOLOGY AND RISK FACTORS IN EXTENDED-SPECTRUM BETA LACTAMA-SE POSITIVE AND QUINOLONE-RESISTANT ESCHERICHIA COLI STRAINS ISOLATED FROM URI-NARY TRACT INFECTIONS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110126 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |