JP4695545B2 - 黒液の発泡抑制方法 - Google Patents

黒液の発泡抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4695545B2
JP4695545B2 JP2006148311A JP2006148311A JP4695545B2 JP 4695545 B2 JP4695545 B2 JP 4695545B2 JP 2006148311 A JP2006148311 A JP 2006148311A JP 2006148311 A JP2006148311 A JP 2006148311A JP 4695545 B2 JP4695545 B2 JP 4695545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black liquor
fungus
resin
treated
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006148311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007314920A (ja
JP2007314920A5 (ja
Inventor
朋史 古川
雅俊 石藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2006148311A priority Critical patent/JP4695545B2/ja
Publication of JP2007314920A publication Critical patent/JP2007314920A/ja
Publication of JP2007314920A5 publication Critical patent/JP2007314920A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695545B2 publication Critical patent/JP4695545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、クラフトパルプ製造工程において発生する黒液の発泡を抑制する方法に関するものであり、詳しくは、針葉樹木材チップに樹脂成分分解菌を散布し、針葉樹木材チップ中の樹脂成分を分解し、これら分解された樹脂成分を含有する針葉樹木材チップをクラフト蒸解して得られた樹脂石鹸(以下、菌処理樹脂石鹸)を上記樹脂成分分解菌による処理を経ない針葉樹木材チップをクラフト蒸解して得られた黒液(以下、非菌処理針葉樹黒液)に添加し、この菌処理樹脂石鹸を添加した非菌処理針葉樹黒液(以下、菌処理樹脂石鹸添加黒液)を広葉樹木材チップのクラフト蒸解黒液(以下、広葉樹黒液)と混合することにより黒液の発泡を抑制する方法に関するものである。
クラフトパルプは、苛性ソーダと硫化ソーダを主成分とする蒸解薬液を用いて、木材チップを蒸解釜において高温で蒸解し、脱リグニンすることによって製造される。
クラフト蒸解後の蒸解薬液の廃液は黒液と呼ばれ、蒸解直後のクラフトパルプは黒液を多く含有している。
クラフトパルプ製造工程は、黒液から薬品及び熱を回収することによって成立しているため、蒸解直後のクラフトパルプを洗浄し黒液を効率的に分離する必要がある。
蒸解直後のクラフトパルプを洗浄し黒液を分離する工程は未晒パルプ洗浄工程と言われ、フィルタ洗浄機、ディフューザ洗浄機及びプレス洗浄機など各種洗浄機を用いてパルプを洗浄することによってパルプから黒液を分離している。
未晒パルプ洗浄工程においては、黒液が発泡することによって各種洗浄機の操業性を悪化させることが問題となっている。黒液は多成分系から成る一種のコロイド溶液とみなすことができ、その発泡挙動は極めて複雑であり、単成分系とは異なる発泡挙動を示す。例えば、単成分系では発泡性の高い成分であっても、多成分系内で他成分との相互作用が生じることにより、系全体としては発泡性が抑制されることもある。
黒液が発泡する原因のひとつに、木材チップ中の樹脂成分がクラフト蒸解によって樹脂石鹸となり黒液中に存在していることがあげられる。この樹脂石鹸は針葉樹クラフトパルプ製造工程においてはトール油石鹸と言われ、界面活性効果を有し、通常は黒液の発泡性を増大させる。しかしながら、特許文献1にあるように、トール油を消泡剤組成物として用いた例もあることから、黒液中に存在する樹脂石鹸は黒液の発泡性を増大させるばかりでなく、他成分との組み合わせ方や使い方によっては黒液の発泡を抑制する効果をも有する。
クラフトパルプ製造工程における未晒パルプ洗浄工程での黒液の発泡に対する一般的な対策は、各種洗浄機に消泡剤を添加して発泡を抑制することであり、現在ではシリコーン系消泡剤を用いる消泡方法(例えば、特許文献2及び3参照)などが主流であるが、消泡剤成分が凝集・凝固し、後工程においてピッチトラブルを誘発することが問題となる。
特表平11−514293号公報 特開平7−289803号公報 特開平10−165711号公報
本発明は、クラフト蒸解によって発生する黒液の発泡を抑制する方法を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、クラフト蒸解によって発生する黒液の発泡を抑制する方法について鋭意検討を重ねた結果、針葉樹木材チップに子のう菌類または不完全菌類あるいは担子菌類のいずれかの樹脂成分分解菌を1種又は数種散布して針葉樹木材チップ中の樹脂成分を分解し、これら分解された樹脂成分を含有する針葉樹木材チップをクラフト蒸解して得られた樹脂石鹸を上記樹脂成分分解菌による処理を経ない針葉樹木材チップをクラフト蒸解して得られた黒液に添加し、この樹脂石鹸添加黒液を広葉樹木材チップのクラフト蒸解黒液と混合することによって、黒液の発泡を抑制できることを見出し本発明に至った。
本発明の黒液の発泡抑制方法によれば、黒液に改めて消泡剤を添加する必要がなく、かつ消泡剤成分が凝集・凝固し、後工程においてピッチトラブルを誘発することなく黒液の発泡を抑制することができる。
本発明は、針葉樹木材チップに子のう菌類または不完全菌類あるいは担子菌類のいずれかの樹脂成分分解菌を1種又は数種散布して針葉樹木材チップ中の樹脂成分を分解した後クラフト蒸解し菌処理樹脂石鹸を得、菌処理樹脂石鹸を非菌処理針葉樹黒液に添加し、この菌処理樹脂石鹸添加黒液を広葉樹黒液と混合することを特徴とする黒液の発泡抑制方法である。
本発明に係る、針葉樹木材チップに散布する樹脂成分分解菌としては、子のう菌類、不完全菌類あるいは担子菌類が挙げられる。以下にその具体例を示すが、本発明は以下の具体例に限定されない。
本発明に用いられる子のう菌類としては、セラトシスチス(Ceratocystis)、セラトシスチオプシス(Ceratocystiopsis)、グラフィウム(Graphium)、レプトグラフィウム(Leptographium)、オフィオストマ(Ophiostoma)、フィアロセファラ(Philocephala)、スポロトリクス(Sporothrix)、リノクラジエラ(Rhinocladiella)、ヒアロデンドロン(Hyalodendron)等が挙げられる。
本発明に用いられる不完全菌類としては、アルテルナリア(Alternaria)、カドフォラ(Cadophora)、クロリジウム(Chloridium)、ジプロジア(Dipldia)、ダクチレラ(Dactylella)、フサリウム(Fusarium)、ホルモデンドン(Hormodendron)、ホルモネマ(Hormonema)、フィアロフォラ(Phialophora)、スファエロプシス(Sphaeropsis)、トリクコスポリウム(Trichosporium)、コジナエア(Codinaea)、バルサ(Valsa)等が挙げられる。
本発明に用いられる担子菌類としては、セリポリオプシス(Ceriporiopsis)、ディコミタス(Dichomitus)、コリオラス(Coriolus)、ファネロカエテ(Phanerochaete)等が挙げられる。
本発明において、針葉樹木材チップに散布する樹脂成分分解菌は1種類でも良いし、数種類散布しても良い。散布の回数も複数回行っても良い。特に、数種類散布する場合には、樹脂成分分解菌の一部または全部の種類を予め混合した上で散布しても良いし、複数回散布する中で樹脂成分分解菌の種類を変更しても良い。また、針葉樹木材の種類により樹脂成分分解菌の種類やその組み合わせを変えても良い。
本発明に用いる樹脂成分分解菌の針葉樹木材チップへの散布量に特に制限はないが、樹脂成分分解菌の針葉樹木材チップへの散布量が生の針葉樹木材チップ1t当たり1×1011CFUより少ないと樹脂成分分解菌による樹脂成分の分解が不充分となり、黒液の発泡抑制効果が不充分となるため、樹脂成分分解菌の針葉樹木材チップへの散布量は生の針葉樹木材チップ1t当たり1×1011CFU以上が好ましい。
本発明に用いる樹脂成分分解菌を針葉樹木材チップへ散布してから針葉樹木材チップをクラフト蒸解するまでの時間に特に制限はないが、樹脂成分分解菌を針葉樹木材チップへ散布してから針葉樹木材チップをクラフト蒸解するまでの時間(以下、静置時間)が5日間よりも短いと、針葉樹の種類や樹脂成分分解菌の種類に関係なく樹脂成分の分解が不充分となり、黒液の発泡抑制効果が不充分となるため、静置時間は5日間以上が好ましい。一方、静置時間があまり長くても、少なくとも消泡性の点で向上し続けるのではなく、大凡2週間程度が好ましい。最適な静置時間は針葉樹の種類や樹脂成分分解菌の種類により適宜決めて差し支えない。
本発明に用いる菌処理樹脂石鹸の主成分は、脂肪酸石鹸と樹脂酸石鹸である。針葉樹木材チップの種類にもよるが、脂肪酸石鹸はオレイン酸ナトリウム、リノール酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等から成り、樹脂酸石鹸はアビエチン酸ナトリウム、レボピマール酸ナトリウム等から成る。菌処理樹脂石鹸は、上記樹脂成分分解菌によって5日間以上処理した針葉樹木材チップを、HF1400、有効アルカリ添加率20%、液比4、硫化度25%、保持温度173℃の条件でラボ用蒸解釜を用いてクラフト蒸解して得られた黒液中に50〜150ppm程度含まれる。
非菌処理針葉樹黒液への菌処理樹脂石鹸の添加量に特に制限はないが、添加量が20ppmより少ないと発泡抑制効果が不充分となり、添加量が200ppmより多いと発泡性が増大するため、菌処理樹脂石鹸の、非菌処理針葉樹黒液への添加量は20ppm以上200ppm以下であることが好ましい。
非菌処理針葉樹黒液への菌処理樹脂石鹸の添加は、樹脂成分分解菌によって分解された樹脂成分を含有する針葉樹木材チップをクラフト蒸解して得られた黒液(以下、菌処理樹脂石鹸含有黒液)から分離した後に添加する方法、菌処理樹脂石鹸含有黒液の空気界面部や液底沈殿部など菌処理樹脂石鹸濃度が高い部分を添加する方法、菌処理樹脂石鹸含有黒液のまま添加する方法等がある。菌処理樹脂石鹸含有黒液中の菌処理樹脂石鹸濃度が高い部分を非菌処理針葉樹黒液へ添加する場合や、菌処理樹脂石鹸含有黒液をそのまま非菌処理針葉樹黒液へ添加する場合は、菌処理樹脂石鹸含有黒液中の菌処理樹脂石鹸の濃度により添加量が変わってくる。例えば、菌処理樹脂石鹸濃度が50ppmの菌処理樹脂石鹸含有黒液をそのまま非菌処理針葉樹黒液へ添加する場合は、40〜400%の添加量となり、150ppmの場合は13〜133%の添加量となる。
本発明に用いる菌処理樹脂石鹸添加黒液と広葉樹黒液との混合比に特に制限はないが、菌処理樹脂石鹸添加黒液の体積5に対して広葉樹黒液の体積が1よりも少ないと黒液の発泡抑制効果が不充分となるため、菌処理樹脂石鹸添加黒液と広葉樹黒液との混合比は、菌処理樹脂石鹸添加黒液の体積5に対して広葉樹黒液の体積が1以上であることが好ましい。
以下に実施例を挙げるが、本発明はこの実施例によりなんら限定されない。オフィオストマピリフェルム(Ophiostoma Piliferum)の菌製品であるCartapip97(Parrac社製、1.3×10 12 CFU/kg、ラボテスト用)5gを245gの蒸留水に溶解させ調製した溶液を、チップ化直後のアカマツ(Pinus densiflora)のチップ1kgに均一に散布した。この散布量は生のアカマツチップ1tあたり6.5×10 12 CFUとなる。散布後は20℃、50%RHの条件下で5日間静置した。5日間の静置終了後のチップを、HF1400、有効アルカリ添加率20%、液比4、硫化度25%、保持温度173℃の条件でラボ用蒸解釜を用いてクラフト蒸解し菌処理樹脂石鹸含有黒液を得た。
チップ化直後のアカマツ(Pinus ensiflora)のチップを、HF1400、有効アルカリ添加率20%、液比4、硫化度25%、保持温度173℃の条件でラボ用蒸解釜を用いてクラフト蒸解し非菌処理針葉樹黒液を得た。
この非菌処理針葉樹黒液に菌処理樹脂石鹸含有黒液を50%添加し菌処理樹脂石鹸添加黒液とした。チップ化直後のナラ(Quercus grosseserrata)のチップを、HF1120、有効アルカリ添加率12%、液比4、硫化度25%、保持温度170℃の条件でラボ用蒸解釜を用いてクラフト蒸解し広葉樹黒液を得た。
菌処理樹脂石鹸添加黒液300mLと広葉樹黒液60mLを混合し、発泡性を試験した(ASTM D−1173−53)。ピッチ数の測定は、ヘマシトメーターを用い接眼レンズ(×15)、対物レンズ(×40)を用い600倍の倍率でピッチを計数して行った。結果を比較例と合わせて表1に記載する。
非菌処理針葉樹黒液への菌処理樹脂石鹸含有黒液の添加量を70%とした他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
樹脂石鹸添加黒液300mLと広葉樹黒液80mLを混合した他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
樹脂石鹸添加黒液300mLと広葉樹黒液80mLを混合した他は実施例2と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
Cartapip97溶液散布後のチップの静置期間を15日間とした他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
シリコーン系消泡剤(SN−551K、サンノプコ社製)を菌処理樹脂石鹸添加黒液と広葉樹黒液の混合物に対して30ppm添加した他は、実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
Cartapip97 5gの代わりに、6.5×109CFU相当のフサリウムソラニ(Fusarium solani)の菌体を使用した他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。この菌散布量は生のアカマツチップ1tあたり6.5×1012CFUに相当する。
Cartapip97 5gの代わりに、6.5×109CFU相当のコリオラスヒルスツス(Coriolus hirsutus)の菌体を使用した他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。この菌散布量は生のアカマツチップ1tあたり6.5×1012CFUに相当する。
(比較例1)
非菌処理針葉樹黒液へ菌処理樹脂石鹸含有黒液を添加せずに、さらに広葉樹黒液との混合も行わなかった他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
(比較例2)
樹脂石鹸添加黒液に広葉樹黒液を混合しないことを除いて、他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
(比較例3)
非菌処理針葉樹黒液へ菌処理樹脂石鹸含有黒液を添加しない他は実施例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
(比較例4)
シリコーン系消泡剤(SN−551K、サンノプコ社製)を非菌処理針葉樹黒液に対して30ppm添加した他は比較例1と同様にして発泡性の試験及びピッチ数の測定を行った。
Figure 0004695545
上記表1における実施例と比較例から明らかなように、菌処理樹脂石鹸含有黒液を添加し、広葉樹黒液と混合した非菌処理針葉樹黒液の発泡性は、菌処理樹脂石鹸含有黒液を添加せず、広葉樹黒液とも混合しない黒液よりも低い値を示した。また、消泡剤を添加することなしに黒液の発泡が抑制され、ピッチの個数も消泡剤を添加した黒液よりも少なかった。
非菌処理針葉樹黒液に菌処理樹脂石鹸含有黒液を添加した後、広葉樹黒液と混合することによって、黒液に改めて消泡剤を添加する必要なしに、かつ消泡剤成分が凝集・凝固し、後工程においてピッチトラブルを誘発することなく黒液の発泡を抑制することができた。

Claims (4)

  1. 針葉樹木材チップに子のう菌類または不完全菌類あるいは担子菌類のいずれかの樹脂成分分解菌を1種又は数種散布して針葉樹木材チップ中の樹脂成分を分解し、これら分解された樹脂成分を含有する針葉樹木材チップをクラフト蒸解して得られた樹脂石鹸を上記樹脂成分分解菌による処理を経ない針葉樹木材チップをクラフト蒸解して得られた黒液に添加し、この樹脂石鹸添加黒液を広葉樹木材チップのクラフト蒸解黒液と混合することを特徴とする黒液の発泡抑制方法。
  2. 上記子のう菌類が、セラトシスチス(Ceratocystis)、セラトシスチオプシス(Ceratocystiopsis)、グラフィウム(Graphium)、レプトグラフィウム(Leptographium)、オフィオストマ(Ophiostoma)、フィアロセファラ(Philocephala)、スポロトリクス(Sporothrix)、リノクラジエラ(Rhinocladiella)、ヒアロデンドロン(Hyalodendron)である請求項1記載の黒液の発泡抑制方法。
  3. 上記不完全菌類が、アルテルナリア(Alternaria)、カドフォラ(Cadophora)、クロリジウム(Chloridium)、ジプロジア(Dipldia)、ダクチレラ(Dactylella)、フサリウム(Fusarium)、ホルモデンドン(Hormodendron)、ホルモネマ(Hormonema)、フィアロフォラ(Phialophora)、スファエロプシス(Sphaeropsis)、トリコスポリウム(Trichosporium)、コジナエア(Codinaea)、バルサ(Valsa)である請求項1記載の黒液の発泡抑制方法。
  4. 上記担子菌類が、セリポリオプシス(Ceriporiopsis)、ディコミタス(Dichomitus)、コリオラス(Coriolus)、ファネロカエテ(Phanerochaete)である請求項1記載の黒液の発泡抑制方法。
JP2006148311A 2006-05-29 2006-05-29 黒液の発泡抑制方法 Expired - Fee Related JP4695545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148311A JP4695545B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 黒液の発泡抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148311A JP4695545B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 黒液の発泡抑制方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007314920A JP2007314920A (ja) 2007-12-06
JP2007314920A5 JP2007314920A5 (ja) 2008-05-15
JP4695545B2 true JP4695545B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38849036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148311A Expired - Fee Related JP4695545B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 黒液の発泡抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4695545B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118109317B (zh) * 2024-04-30 2024-07-05 江西农业大学 一株Chloridium gonytrichii DZW4及在制备抑制病原微生物制剂中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229169A (ja) * 1990-07-31 1992-08-18 Sandoz Ag ピッチ還元のための新規菌類、それらの調製及び使用
JPH11514293A (ja) * 1995-10-17 1999-12-07 ヘンケル コーポレーション 消泡剤/泡止め組成物
JP2000300907A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Sannopuko Kk 消泡剤組成物
JP2002143606A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 消泡剤組成物及びその製造方法
JP2002363876A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Oji Paper Co Ltd 木材チップの輸送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229169A (ja) * 1990-07-31 1992-08-18 Sandoz Ag ピッチ還元のための新規菌類、それらの調製及び使用
JPH11514293A (ja) * 1995-10-17 1999-12-07 ヘンケル コーポレーション 消泡剤/泡止め組成物
JP2000300907A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Sannopuko Kk 消泡剤組成物
JP2002143606A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 消泡剤組成物及びその製造方法
JP2002363876A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Oji Paper Co Ltd 木材チップの輸送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007314920A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bajpai Pulp and paper industry: Chemicals
FI63607B (fi) Foerfarande foer framstaellning av cellulosamassor i utbytesomraodet 65-95 %
CN101341288A (zh) 生产化学机械浆的方法
EP2534295B1 (en) Method for removing ink from paper
JP4695545B2 (ja) 黒液の発泡抑制方法
EP1718801B1 (en) Method for reducing the extractives content of high-yield pulps and method for producing bleached high-yield pulps
SE434284B (sv) Forfarande vid syrgasdelignifiering av kemiskt uppsluten cellulosamassa varvid aromatiska diaminer tillfores
JP5252485B2 (ja) 脱インキパルプの製造方法およびそれに用いる脱インキ助剤
RU2479683C2 (ru) Способы и системы для отбеливания лигноцеллюлозных масс после варки с содой и антрахиноном
US10941524B2 (en) Pulp mixture
RU2368716C1 (ru) Способ получения целлюлозы
JP2022044391A (ja) 離解方法及び離解システム
FI78517C (fi) Foerbaettrat foerfarande foer tvaettning av brun maeld.
JP5215799B2 (ja) ピッチ除去剤
JP2014118642A (ja) 未晒クラフトパルプの洗浄方法
Pesman et al. Sodium perborate usage instead of hydrogen peroxide for the reinforcement of oxygen delignification
JPS6035474B2 (ja) 消泡方法
JP2005336620A (ja) パルプの洗浄方法
JP2007314920A5 (ja)
RU2368715C1 (ru) Способ промывки целлюлозы
JP4825709B2 (ja) 発泡及びピッチトラブル抑制方法
JP5704011B2 (ja) ピッチ抑制方法
JP7089959B2 (ja) リグノセルロース材料用の蒸解促進剤及びパルプの製造方法
CA2627420C (en) A method and an apparatus for removing extractives from fibrous suspension
RU2674198C1 (ru) Способ получения целлюлозы для нитрования

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees