JP4692822B2 - 温度ヒューズ用合金 - Google Patents

温度ヒューズ用合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4692822B2
JP4692822B2 JP2005304407A JP2005304407A JP4692822B2 JP 4692822 B2 JP4692822 B2 JP 4692822B2 JP 2005304407 A JP2005304407 A JP 2005304407A JP 2005304407 A JP2005304407 A JP 2005304407A JP 4692822 B2 JP4692822 B2 JP 4692822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
thermal fuse
temperature
thermal
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005304407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007113050A (ja
Inventor
司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2005304407A priority Critical patent/JP4692822B2/ja
Publication of JP2007113050A publication Critical patent/JP2007113050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692822B2 publication Critical patent/JP4692822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、電子機器に設置する可溶合金型の温度ヒューズ用合金、特に100℃付近で溶融する温度ヒューズ用合金に関する。
電子機器の内部温度が異常に上昇すると、電子機器を熱損傷させるばかりでなく、火災が発生して多大な損害を与えることになってしまうことも懸念される。そこで、従来より電子機器には温度異常による事故を防ぐため温度ヒューズが設置されている。温度ヒューズとは、周囲温度が所定の作動温度以上に上昇すると、温度ヒューズ内合金が溶融して電気回路を切断し、それ以上に温度上昇をさせないものである。
温度ヒューズは図1に示すように、温度ヒューズ用合金1の両端に一対の銅を基材としたリード線2、2が溶着されており、温度ヒューズ用合金1の表面にはフラックス3が塗布されている。温度ヒューズ用合金1は絶縁ケース4内に収納されていて、該絶縁ケースの両端は樹脂5で封止されている。
上記構造の温度ヒューズは、周囲温度が温度ヒューズ用合金の溶融温度以上に昇温すると、温度ヒューズ用合金が溶融して銅リード線2、2間の導通を遮断する。このときフラックスが温度ヒューズ用合金表面の酸化物を還元除去するため、温度ヒューズ用合金は表面張力で丸くなり、リード線間を完全に遮断するようになる。
このような可溶型温度ヒューズの作動温度は、温度ヒューズ用合金の融点に依存しており、合金の融点は組成により決定されるものである。従って、温度ヒューズ用合金の選定組成は自ずとその構成組成に制限を受けることになる。特に温度ヒューズとしての作動性を考えた場合、使用される温度ヒューズ用合金は理想的には溶融温度域を有していない共晶合金が最適である。しかしながら共晶合金は限定されているため、任意に選定することは不可能である。そこで溶融温度域の狭い合金が選定されることになる。
ところで、現行の温度ヒューズの作動温度には、60℃付近から180℃付近に至るまで、各種のタイプが用意されており、さらに種類を増やしている傾向にある。例えば、100〜150℃の中温域の合金としては以下に示すような成分系が挙げられる。In-Sn系合金(In52-Sn48融点118℃)、Cd-In系(Cd26-In74:融点123℃)、In-Pb-Sn系合金(In34-Pb17-Sn49:融点130℃)、Bi-In系合金(Bi54-In46:融点91℃)、Cd-Pb-Sn系合金(Cd18-Pb32-Sn50:融点145℃)、などの公知合金を基に、それぞれ120℃、130℃、140℃、150℃付近にて溶融する合金を調整し、作製されている。
本出願人はPbおよびCdを含まない温度ヒューズ用合金として、溶融温度約66℃のSn-Bi-In系温度ヒューズ用合金(特開2004-213928号公報)および溶融温度約135℃のZn-In系温度ヒューズ用合金(特開2004-256829号公報)を開示している。
また、溶融温度95〜105℃のSn-Bi-In系温度ヒューズ用合金(特開2001-266724号公報)や溶融温度95〜105℃のBi-In系温度ヒューズ用合金(特開2003-281986号公報もある。
特開2004-213928号公報 特開2004-256829号公報 特開2001-266724号公報 特開2003-281986号公報
温度ヒューズは、一般の電子機器類において他の電子部品と共にプリント基板上に実装されるものであり、電子機器類の廃棄の際には、当然のことながら法規に則った処理が必要となる。特に近年においては地球環境保護の動きが活発になっており、電子機器類に使用される部品から有害成分を排除しようとする傾向にある。特にCdやPb成分は人体に悪影響を及ぼすため、早期から規制の対象になっている。
温度ヒューズを作製する際には、温度ヒューズ用合金を細線にして銅リードに接続しなければならないため、温度ヒューズ用合金の細線材を準備する必要がある。従って、合金組成の選定にあたっては、その展延性などの加工性も考慮した上で選定する必要がある。
一般的にPbおよびCdフリーの低温合金は、延性に優れたPbおよびCdを含有しないため、延性に劣るものが多い。例えば、特許文献4のBi54-In46(融点91℃)は延性に乏しいため細線への加工性という面で、温度ヒューズへの適用が困難であり、また銅リード材質への濡れ性にも乏しいものであった。
また特許文献3に開示されているSn-Bi-In系温度ヒューズ用合金は、本願発明と同じ95〜105℃の温度域のものであるが、温度ヒューズとして利用するには、動作温度を決定する固相温度とピーク温度の差が大きく、誤動作することがあった。さらに合金自体の延びが少ないため、細線材にすることに困難がつきまとった。
本発明が解決しようとする課題は、人体に悪影響を及ぼすCdやPbを含有しないだけでなく、固相温度とピーク温度の差が小さく、さらに加工性の良い100℃前後で動作する温度ヒューズ用合金を提供することにある。
本発明者は、従来の100℃前後で動作する温度ヒューズ用合金の欠点について鋭意検討を重ねた結果、Sn-In-Bi系合金にZnを微量添加した合金において、目的とする任意の作動温度に対しても対応可能であり、その溶融温度域も狭く、温度ヒューズに適していることを見い出し、本発明を完成させた。しかも該合金は有害成分であるCdやPbを一切含有しない。
本発明は、In 51〜53質量%、Bi 6〜8質量%、Zn 0.5〜1.5質量%、残部Snからなることを特徴とする温度ヒューズ用合金である。また本発明のSn-In-Bi-Zn系合金には、経時変化を抑制するため、Al、Ge、Gaを微量に添加することが出来る。添加するAl、Ge、Gaの量は、Sn-In-Bi-Zn系合金の溶融温度に影響を及ぼさない量が好ましい。本発明では、In 51〜53質量%、Bi 6〜8質量%、Zn 0.5〜1.5質量%、残部Snからなる温度ヒューズ用合金にさらにAl,Ge,Gaから選ばれた1種以上を合計で0.05質量%以下を添加する。
本発明の温度ヒューズ用合金は、人体に悪影響を及ぼすCdやPbを含有しないだけでなく、温度ヒューズの動作性を決定する固相温度とピーク温度の差が小さい。さらに本発明の温度ヒューズ用合金は、延びがあるので細線材への加工性も良いという利点がある。
温度ヒューズとしての作動温度は、温度ヒューズ用合金の溶融する温度に依存しているが、より詳細には合金の示差熱分析を行った際の吸熱ピーク最下点の温度に依存している。本発明の合金選定には、この吸熱ピーク最下点の温度を参考にして、目的とする作動温度にて溶融することが前提となる。本発明では、この吸熱ピーク最下点の温度を95〜105℃としてSn-In-Bi-Zn系合金から選定している。
本発明の温度ヒューズ用合金は、Sn-In-Bi系合金に適正なZn量を添加した合金を選択することによって、加工性が良く、温度安定性が良い温度ヒューズを得ることができる。 即ちZnの含有量を0.5〜1.5質量%と限定することによって加工性が良く、安定した100℃近傍の作動温度に設定することが可能である。本発明の温度ヒューズ用合金は、Znの含有量が0.5質量%より少ないとSn-In-Bi-Zn系合金のZn添加による融点降下が見られず、ピーク温度が上がってしまう。また、Znの含有量が1.5質量%を超えてしまうとSn-In-Bi-Zn系合金の液相温度が上昇するため、温度ヒューズの動作温度が不確実となってしまう。さらにより好ましくは、Zn量が1質量%である。
また、本発明の温度ヒューズ用合金は、目的とする作動温度を達成するために、適正なBiおよびIn含有量を選択することによって、任意の間隔(例えば3℃間隔)で95〜105℃の温度帯内の目的とする作動温度を設定することが可能となる。
Bi含有量が6質量%より少ないとピーク温度が上昇するため、固相線温度との差が生じて温度ヒューズの動作温度が不確実となってしまう。Bi含有量が8質量%より多いと温度ヒューズ用合金の延びが低下するため、加工性が悪くなる。
また、In含有量が51質量%より少ないと温度ヒューズの動作温度が95℃より低くなってしまい、In含有量が53質量%より多いと温度ヒューズの動作温度が105℃を超えてしまう。
このように、本発明の合金系の基本構成成分は、上述の組成から外れた場合、溶融温度域が広くなってしまい、温度ヒューズとしての作動安定性が損なわれてしまう。
本発明の温度ヒューズ用合金および従来の温度ヒューズ用合金の溶融温度を示差走査熱量計(DSC)で測定した。比較例の中で、実施例1は特許文献4の温度ヒューズ用合金であり、実施例2は、特許文献3の温度ヒューズ用合金である。
測定結果を表1に示す。
Figure 0004692822
1.測定方法
測定装置:SII製示差走査熱量計
昇温速度:10℃/min
試料重量:約20mg
2.用語の定義
固相温度:示差熱分析の加熱曲線の吸熱ピーク開始点
ピーク温度:示差熱分析の加熱曲線の吸熱ピーク最下点
液相温度:示差熱分析の加熱曲線の吸熱ピーク終了点
本発明の温度ヒューズ用合金および従来の温度ヒューズ用合金を線径50mmのビレットから線径0.5mmの細線を伸線して製造した。
細線表面に傷、割れのないものを ○
細線表面に傷、割れが発生したものを △
伸線中に切断が発生、または全く伸線不可能のものを ×
とした。結果を表1に示す。
本発明の温度ヒューズは、固相温度とピーク温度の差が小さく、また加工性の良い優れたものである。
なお、本発明の温度ヒューズ用合金は、細線にして用いられるのが一般的であるが、温度ヒューズタイプによっては、プリフォーム(リボン状、ペレット状)にして用いることもできる。
温度ヒューズの正面断面図
符号の説明
1 温度ヒューズ用合金
2 リード線
3 フラックス
4 絶縁ケース
5 封止用樹脂

Claims (3)

  1. In 51〜53質量%、Bi 6〜8質量%、Zn 0.5〜1.5質量%、残部Snからなることを特徴とする温度ヒューズ用合金。
  2. 前記温度ヒューズ用合金に、さらにAl,Ge,Gaから選ばれた1種以上を合計で0.05質量%以下含有する請求項1に記載の温度ヒューズ用合金。
  3. 前記請求項1又は2の温度ヒューズ用合金を用いた溶融温度域が95〜105℃の温度ヒューズ。
JP2005304407A 2005-10-19 2005-10-19 温度ヒューズ用合金 Active JP4692822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304407A JP4692822B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 温度ヒューズ用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304407A JP4692822B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 温度ヒューズ用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007113050A JP2007113050A (ja) 2007-05-10
JP4692822B2 true JP4692822B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38095515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304407A Active JP4692822B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 温度ヒューズ用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692822B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104593655B (zh) * 2014-12-31 2017-02-22 广州汉源新材料股份有限公司 一种改善铟导热界面材料的方法
CN110306091B (zh) * 2019-07-18 2021-01-08 深圳前海量子翼纳米碳科技有限公司 一种高浸润性低热阻液态金属片及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217415A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Nec Schott Components Corp 鉛フリ−合金型温度ヒュ−ズ
JP2003342666A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Hamai Industries Ltd 無鉛・無カドミニウム低融点合金、温度感応型安全弁及びヒューズエレメント
JP2004247269A (ja) * 2002-12-17 2004-09-02 Uchihashi Estec Co Ltd 筒状ケースタイプ合金型温度ヒューズ
JP2006299289A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fuji Tanshi Kogyo Kk 合金型感温素子材料およびそれを用いた温度ヒューズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217415A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Nec Schott Components Corp 鉛フリ−合金型温度ヒュ−ズ
JP2003342666A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Hamai Industries Ltd 無鉛・無カドミニウム低融点合金、温度感応型安全弁及びヒューズエレメント
JP2004247269A (ja) * 2002-12-17 2004-09-02 Uchihashi Estec Co Ltd 筒状ケースタイプ合金型温度ヒューズ
JP2006299289A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fuji Tanshi Kogyo Kk 合金型感温素子材料およびそれを用いた温度ヒューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007113050A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6241942B1 (en) Lead-free solder alloys
EP1930117B1 (en) Lead-free low-temperature solder
KR20150024441A (ko) 고온 납 프리 땜납 합금
US6819215B2 (en) Alloy type thermal fuse and fuse element thereof
US6503338B1 (en) Lead-free solder alloys
US6774761B2 (en) Alloy type thermal fuse and fuse element thereof
KR101752104B1 (ko) 납땜 합금
JPH10193169A (ja) 無鉛はんだ合金
JP4692822B2 (ja) 温度ヒューズ用合金
EP1383149B1 (en) Alloy type thermal fuse and wire member for a thermal fuse element
EP1583125A1 (en) Method of using an alloy type thermal fuse, and alloy type thermal fuse
JP2007031775A (ja) Pbフリー可溶合金型温度ヒューズ
KR20170108766A (ko) 높은 연성을 가지는 무연 솔더 조성물
JP4222055B2 (ja) 温度ヒューズ用合金
JP2006299289A (ja) 合金型感温素子材料およびそれを用いた温度ヒューズ
JPS586793A (ja) ろう材
JP2004213928A (ja) 温度ヒューズ用合金
EP1343186B1 (en) Alloy type thermal fuse and fuse element thereof
JP2002150906A (ja) 合金型温度ヒューズ
JP2008156675A (ja) 電気・電子部品のヒューズ用の材料
JP2004247269A (ja) 筒状ケースタイプ合金型温度ヒューズ
JP2004256888A (ja) 温度ヒューズ用合金
JP4946419B2 (ja) 温度ヒューズおよびその製造方法
JP2008043978A (ja) 鉛フリー半田合金
JP2001195963A (ja) 合金型温度ヒュ−ズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250