JP4691708B2 - ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム - Google Patents

ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP4691708B2
JP4691708B2 JP2006096013A JP2006096013A JP4691708B2 JP 4691708 B2 JP4691708 B2 JP 4691708B2 JP 2006096013 A JP2006096013 A JP 2006096013A JP 2006096013 A JP2006096013 A JP 2006096013A JP 4691708 B2 JP4691708 B2 JP 4691708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white cane
stereo camera
detection system
user detection
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006096013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007274234A (ja
Inventor
育士 依田
勝彦 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006096013A priority Critical patent/JP4691708B2/ja
Publication of JP2007274234A publication Critical patent/JP2007274234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691708B2 publication Critical patent/JP4691708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、ステレオビジョンを用いたシーン中の白杖使用者の検出システムに関するものである。
視覚障害者は、一般に、単独で歩行を行う場合、路面に設置された誘導ブロックに従って歩行を行う。しかし、誘導ブロックだけでは、道の分岐点や交通信号等での、方向を変える・停止するなどの判断を要する場面で十分な情報を得ることが出来ない。このような場面では音声案内による誘導が有効である。しかし、分岐点や信号において常時音声案内を流していると、周囲の人に騒音と捉えられることとなり、好ましくない。また、その場所に到着するタイミングによっては、音声案内を最初から聞くために待たなければならないということも起こりうる。また、交通信号の場合、視覚障害者が横断する時は健常者が横断する時よりも、青信号の状態を長く設定するなどの特別な処理を行うことが望ましい。
これらのことから、視覚障害者を自動で判別する検出システムが必要になる。この課題に対して、従来から、視覚障害者の持つ白杖を自動検出する方法が提案されている。
特許文献1、2では、視覚障害者の白杖に再帰性反射材を装着し、視覚障害者の前方斜め上からビームを照射し、その反射光を検出することによって白杖の存在を検出するようにしている。
特許文献3では、視覚障害者の白杖に反射材を装着し、視覚障害者の前方斜め上から、隣接する直線上の範囲3カ所へ光を照射し、その反射光の強度の組み合わせによって白杖の存在の有無を判定している。
特許文献4では、道路の対向位置にそれぞれカメラを設置し、それらのカメラから得られる画像中の輝度の高い線分を検出し、それを白杖であると判断する。
特許文献5では、カメラから得られた画像中のエッジの形状を基に、白杖の存在の有無を判定する。
特許文献6,7には、加算引き出し法による人物検出・トラッキング処理方法が開示されており、その方法は以下のようである。
(1)あるフレームにおいて、ステレオカメラから得られた、カメラのレンズ正面を原点とする3次元座標系に属する距離情報を、監視範囲の中心の床を原点とする3次元座標系へ変換する。(2)変換した後の距離情報を、任意の高さで区切り、その区切られた各空間内で床平面に向けて射影し、2値画像を作成する(プレーン群の作成)。このとき、点と点の間の隙間を埋めるために、2値画像の縮小を行う。(3)プレーン内に存在する領域の重心を求める。これらを最上段のプレーンから下段のプレーンに向かって行う。このとき、各領域に関して、自分の属するプレーンより上の段において検出された重心のXY座標が含まれる場合、それらは同一人物を指しているので、その領域では重心を求めない。このようにして、対象人物の頂点が決まる。(4)シーケンシャル処理において、フレームでの処理で得られたこれらの頂点を、XY平面上での距離が近いもの同士で結び、動線を形成していく。
特開2002−260161号公報 特開2005−258515号公報 特開2006−11600号公報 特開2005−332071号公報 特開2003−168110号公報 特開2004−246856号公報 特開2004−58737号公報
しかしながら、上記した特許文献1、2に開示されるシステムでは、白杖に適切な反射材が装着されていなければならず、これは利用者に負担を強いるものである。また、上記した特許文献3〜5に開示されるシステムのように単眼画像全体の色・形状で検出処理を行う場合、白杖以外の部分で、似た色・形状を持った部分も検出されてしまう可能性がある。
本発明は、上記状況に鑑みて、視覚障害者に白杖以外の特別な装置を装着させることなく、また、周囲の白杖に似た色・形状の物体の有無にかかわらず、安定して白杖を自動検出することができるステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、ステレオカメラから得られる3次元距離情報を基に、監視場所内で検出した歩行者の周囲の、白杖が存在する可能性のある部分のカラー画像のみに対して画像処理を施し、白杖を検出することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記監視場所が鉄道駅のプラットホームや交通信号機が配置される箇所で、視覚障害者に対する特別なサービスが必要となる場所であることを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記監視場所の構造物に前記歩行者が通過することが予想される場所を斜め下に見下ろすように前記ステレオカメラを設置することを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕記載のステレオカメラを用いた車椅子使用者検出システムにおいて、前記ステレオカメラから得られる連続画像に対して、まずフレーム単位で処理を行い、その結果をシーケンシャル処理することによって、前記白杖の有無を判定することを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記フレーム単位での処理は、前記ステレオカメラから得られた視差情報を3次元距離情報に変換し、その3次元距離情報に対して加算引き出し法による人物検出・トラッキング処理を行い、3次元空間上での白杖使用者の頭頂部位置と進行方向を測定することを特徴とする。
〔6〕上記〔4〕記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記シーケンシャル処理は、トラッキング処理の結果に基づき、前記監視場所内に存在する対象毎に、白杖候補が同一対象に対して一定フレーム間内に連続して検出されたか判定し、一定フレームの間に連続して検出されていた場合、その直線成分のカラー画像上での角
度変化を測定し、その結果、角度変化に周期性がある場合に白杖であると判定することを特徴とする。
本発明によれば、ステレオカメラから得られる3次元距離情報を基に、歩行者の周囲の、白杖が存在する可能性のある部分のカラー画像のみに対して画像処理を施し、白杖を確実に検出することができる。
したがって、プラットホームや交通信号機が設置される場所で、白杖使用者を安全に案内することができる。
本発明のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムは、ステレオカメラから得られる3次元距離情報を基に、監視場所内で検出した歩行者の周囲の、白杖が存在する可能性のある部分のカラー画像のみに対して画像処理を施し、白杖を検出する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す白杖検出システムの実施状態模式図(白杖使用者の正面図)、図2はその白杖検出システムの実施状態模式図(白杖使用者の側面図)、図3はその白杖検出システムのステレオカメラによる白杖使用者の画像と白杖が存在する範囲を示す図、図4はその白杖の検出方法を示す図であり、図4(a)は元の画像、図4(b)は白杖存在範囲のみの切り出し画像、図4(c)は図4(b)の地面のマスク画像、図4(d)は図4(c)の彩度・明度によるマスク画像(白杖が抽出されている)である。
本発明では、図1及び図2に示すように、ステレオカメラ1を、道の分岐点や交通信号機が設置された場所のような視覚障害者に対する特別なサービスが必要となる場所において、その場所の周囲の柱や梁などの構造物2を利用し、白杖3を所持した白杖使用者(視覚障害者)4が通過することが予想される場所を斜め下に見下ろすように設置する。
本発明では、ステレオカメラ1から得られる連続画像に対して、まずフレーム単位で処理を行い、その結果をシーケンシャル処理することによって、白杖3の有無を判定する。
まず、フレーム単位の処理では、ステレオカメラ1から得られた視差情報を3次元距離情報に変換し、その3次元距離情報に対して加算引き出し法による人物検出・トラッキング処理(例えば、上記特許文献6,7参照)を行い、3次元空間上での白杖使用者4の頭頂部位置と進行方向を測定する〔図4(a)参照〕。
次に、図3に示すように、3次元空間上において、白杖使用者4の重心より前方に、白杖使用者4が手に持っている白杖3が動きうる範囲を表す直方体5を仮定する。その直方体5を透視投影変換することにより、カラー画像上での白杖3の存在しうる範囲を特定し、その範囲のみを切り出す〔図4(b)参照〕。
次に、切り出したカラー画像と対応する3次元距離情報を比較し、地面の高さを持つ距離画像点に対応するカラー画像点をマスクする〔図4(c)参照〕。そのマスク画像に対し、さらに、彩度が低く、かつ、明度の高いカラー画像点を残すマスク処理を行う〔図4(d)参照〕。さらにそのマスク画像に対してグレイ画像化処理を行い、Canny−edge検出処理をかける。その画像に対してHough変換を行う。そこで、一定以上の長さの直線成分が検出された場合、それを白杖候補とする。
シーケンシャル処理では、前述したトラッキング処理の結果に基づき、ステレオカメラ1の監視範囲内に存在する対象毎に、白杖候補が同一対象に対して一定フレーム間内に連続して検出されたか判定する。
一定フレームの間に連続して検出されていた場合、その直線成分のカラー画像上での角度変化を測定する。この角度変化の測定の結果、角度変化の周期性がある場合に白杖であると判定する。
以下、上記と重複する点もあるが、整理するために、白杖検出の方法についてフローチャートを用いて再度説明する。
図5は本発明の実施例を示す白杖検出の全体フロー(シーケンシャル処理)を示す図である。
まず、上述したフレーム処理を行い白杖候補を検出する(ステップS1)。このサブフローは図6で詳述する。
次に、同一人物が連続して白杖候補となるか否かをチェックする(ステップS2)。
ステップS2において、YESの場合には、直線成分の角度変化が周期的であるか否かをチェックする(ステップS3)。
ステップS3において、YESの場合には、白杖であると判定する(ステップS4)。これは、図3に示したように、白杖の場合、角度変化に周期性の見られる動作をする特性があるためである。
ステップS3において、NOの場合には、白杖でないと判定する(ステップS5)。
なお、ステップS2において、NOの場合には、シーケンシャル処理を終了する。
図6は本発明の実施例を示す白杖検出のフレーム処理のフローを示す図である。
まず、ステレオカメラ1により、ステレオ距離画像を得る(ステップS11)。
次に、加算引き出し法による人物の検出・トラッキング処理を行う(ステップS12)。
次いで、人物の3次元での頭頂部位置と進行方向の測定を行う(ステップS13)。
次に、3次元空間上において、人物の前方に白杖3がおさまる直方体5の領域を設定する(ステップS14)。
次に、直方体を透視投影変換し、対応するカラー画像を切り出す(ステップS15)。
次に、高さの低い距離点(つまり、地面)に対応するカラー画像点をマスクする(ステップS16)。
次に、彩度が低く、かつ明度の高い点を残すマスク処理を行う(ステップS17)。
次に、Canny−edge検出をする(ステップS18)。
次に、Hough変換により直線成分を検出する(ステップS19)。
上記から明らかなように、シーケンシャル処理において処理の対象にしているのは、加算引き出し法による人物検出・トラッキング処理によって検出された個々の歩行者である。「白杖候補」になるには、切り出し画像に対してマスク処理を行い、エッジを出した後に、一定以上の長さの直線成分が残ることが条件となる。例えば、図4(a)において、人物4に関してフレーム処理を行うと、図4(d)の状態の画像が得られ、一定以上の長さの直線成分が検出される。ここで、人物4が「白杖候補」となる。続くフレームにおいて、追跡している人物4が「白杖候補」となり、かつ含まれる直線の角度が周期的に変化している場合「白杖」と判定される。
以下、本発明を利用した鉄道駅プラットホーム上での視覚障害者発見・危険箇所警告システムについて説明する。
図7に示すように、鉄道駅プラットホームに設置されるステレオカメラ11で人物を撮像し、カラー画像記憶部12にカラー画像を得る。一方、ステレオカメラ11からの情報を受けて、3次元距離情報再構成部13で3次元距離情報を再構成する。その再構成された情報は人物検出・トラッキング部14で人物検出・トラッキング処理を行う。カラー画像記憶部12からのカラー画像と人物検出・トラッキング部14からの人物検出・トラッキング処理データから、白杖使用者(視覚障害者)検出部15で白杖を検出する。また、その白杖検出情報と人物検出・トラッキング処理データから、危険箇所進入警告装置16により、白杖使用者へ線路に転落しないように線路が接近していることを音声案内して危険箇所進入警告を行ったり、駅員用携帯端末17によってプラットホームを安全に歩行できるように誘導案内を行うことができる。
次に、本発明を利用した道路交通信号機が設置される場所での視覚障害者発見・案内・信号制御システムについて説明する。
図8に示すように、道路交通信号機が設置される場所に設置されるステレオカメラ21で人物を撮像し、カラー画像記憶部22にカラー画像を得る。一方、ステレオカメラ21からの情報を受けて、3次元距離情報再構成部23で3次元距離情報を再構成する。その再構成された情報は人物検出・トラッキング部24で人物検出・トラッキング処理を行う。その人物検出・トラッキング処理データとカラー画像記憶部22からのカラー画像と3次元距離情報再構成部23からの3次元距離情報を再構成した情報に基づいて白杖使用者(視覚障害者)検出部25で白杖を検出する。その白杖の検出によって、音声案内装置26により道路横断に注意を促す音声案内を行う。また、道路交通信号機の信号間隔制御装置27により、健常者による道路横断所要時間に比べて、ゆとりを持った白杖使用者(視覚障害者)の道路横断のための時間をとれるように、道路交通信号機の信号間隔を制御する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムは、白杖使用者を鉄道駅のプラットホームや交通信号機が設置される場所での白杖使用者を安全に案内するシステムとして利用可能である。
本発明の実施例を示す白杖検出システムの実施状態模式図(白杖使用者の正面図)である。 本発明の実施例を示す白杖検出システムの実施状態模式図(白杖使用者の側面図)である。 本発明の実施例を示す白杖検出システムのステレオカメラによる白杖使用者の画像と白杖が存在する範囲を示す図である。 本発明の実施例を示す白杖の検出方法を示す図である。 本発明の実施例を示す白杖検出の全体フロー(シーケンシャル処理)を示す図である。 本発明の実施例を示す白杖検出のフレーム処理のサブフローを示す図である。 本発明を利用した鉄道駅プラットホーム上での視覚障害者発見・危険箇所警告システムブロック図である。 本発明を利用した道路交通信号機が設置される場所での視覚障害者発見・案内・信号制御システムのブロック図である。
符号の説明
1,11,21 ステレオカメラ
2 構造物
3 白杖
4 白杖使用者(視覚障害者)
5 白杖が動きうる範囲を表す直方体
12,22 カラー画像記憶部
13,23 3次元距離情報再構成部
14,24 人物検出・トラッキング部
15,25 白杖使用者(視覚障害者)検出部
16 白杖使用者への危険箇所進入警告装置
17 駅員用携帯端末
26 音声案内装置
27 道路交通信号機の信号間隔制御装置

Claims (5)

  1. ステレオカメラから得られる3次元距離情報を基に、加算引き出し法により人物検出・トラッキング処理を行い、3次元空間上で歩行者の頭頂部位置と進行方向を測定し、検出した歩行者の重心より前方に白杖が動きうる範囲を表す直方体を設定し、前記直方体に対応するカラー画像のみに対して画像処理を施し、白杖を検出することを特徴とするステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム。
  2. 請求項1記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記監視場所が鉄道駅のプラットホームや交通信号機が配置される箇所で、視覚障害者に対する特別なサービスが必要となる場所であることを特徴とするステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム。
  3. 請求項2記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記監視場所の構造物に前記歩行者が通過することが予想される場所を斜め下に見下ろすように前記ステレオカメラを設置することを特徴とするステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム。
  4. 請求項1記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記ステレオカメラから得られる連続画像に対して、フレーム単位で前記画像処理を行い、その結果をシーケンシャル処理することによって、前記白杖の有無を判定することを特徴とするステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム。
  5. 請求項4記載のステレオカメラを用いた白杖使用者検出システムにおいて、前記シーケンシャル処理は、トラッキング処理の結果に基づき、前記監視場所内に存在する対象毎に、白杖候補が同一対象に対して一定フレーム間内に連続して検出されたか判定し、一定フレームの間に連続して検出されていた場合、その直線成分のカラー画像上での角度変化を測定し、その結果、角度変化に周期性がある場合に白杖であると判定することを特徴とするステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム。
JP2006096013A 2006-03-30 2006-03-30 ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム Expired - Fee Related JP4691708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096013A JP4691708B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096013A JP4691708B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274234A JP2007274234A (ja) 2007-10-18
JP4691708B2 true JP4691708B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38676588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096013A Expired - Fee Related JP4691708B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691708B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848244B2 (ja) * 2006-10-19 2011-12-28 富士電機株式会社 情報案内システムおよび情報案内プログラム
JP5217917B2 (ja) * 2008-11-07 2013-06-19 富士通株式会社 物体検知追跡装置,物体検知追跡方法および物体検知追跡プログラム
JP5022356B2 (ja) * 2008-12-19 2012-09-12 パナソニック株式会社 誘導システム
JP2016063305A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日立ビルシステム 視覚障がい者の案内装置
JP6835065B2 (ja) * 2016-03-18 2021-02-24 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7020931B2 (ja) * 2018-01-24 2022-02-16 日本信号株式会社 対象者検出装置
WO2019181609A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社日立国際電気 監視システム及び監視方法
JP7326751B2 (ja) * 2019-01-21 2023-08-16 Toto株式会社 トイレシステム
CN111507125A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 佳能株式会社 检测装置和方法及图像处理装置和系统
WO2023145599A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 株式会社Preferred Networks 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びロボット制御システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351190A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 歩行支援システム
JP2002024986A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nippon Signal Co Ltd:The 歩行者検出装置
JP2003168110A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Corp 視覚障害者支援方法、視覚障害者認識システムおよび方法、プログラム
JP2004058737A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 駅ホームにおける安全監視装置
JP2004246856A (ja) * 2002-12-18 2004-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology インタフェース装置
JP2005332071A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 視覚障害者追跡システム及び視覚障害者検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351190A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 歩行支援システム
JP2002024986A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nippon Signal Co Ltd:The 歩行者検出装置
JP2003168110A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Corp 視覚障害者支援方法、視覚障害者認識システムおよび方法、プログラム
JP2004058737A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 駅ホームにおける安全監視装置
JP2004246856A (ja) * 2002-12-18 2004-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology インタフェース装置
JP2005332071A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 視覚障害者追跡システム及び視覚障害者検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274234A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691708B2 (ja) ステレオカメラを用いた白杖使用者検出システム
KR101864066B1 (ko) 차선 인식 장치, 차선 이탈 판단 장치, 차선 인식 방법 및 차선 이탈 판단 방법
AU2015262344B2 (en) Processing apparatus, processing system, processing program, and processing method
US7418112B2 (en) Pedestrian detection apparatus
CA2692424C (en) System and process for detecting, tracking and counting human objects of interest
US9117115B2 (en) Exterior environment recognition device and exterior environment recognition method
CN105686935B (zh) 一种智能导盲方法
US9679196B2 (en) Object sensing device
US20150348416A1 (en) Obstacle detection device and electric-powered vehicle provided therewith
US20140270378A1 (en) Vehicle vicinity monitoring device
JP2004171165A (ja) 移動装置
JP7104916B2 (ja) 移動物体検出装置および移動物体検出方法
JP2002024986A (ja) 歩行者検出装置
JP2002139305A (ja) パンタグラフ支障物検出方法及び装置
JP2019053625A (ja) 移動物体検出装置および移動物体検出方法
JP2020013206A (ja) 動画・カメラからの二輪車検知装置、プログラム及びシステム
JP2007316856A (ja) 移動体検出装置、コンピュータプログラム及び移動体検出方法
Taubel et al. An experimental study of a lane departure warning system based on the optical flow and Hough transform methods
WO2021005659A1 (ja) 情報処理システム、センサシステム、情報処理方法及びプログラム
JP2005332071A (ja) 視覚障害者追跡システム及び視覚障害者検出方法
JP2004086417A (ja) 横断歩道等における歩行者検出方法及び同装置
Taubel et al. A lane departure warning system based on the integration of the optical flow and Hough transform methods
JP2017167608A (ja) 物体認識装置、物体認識方法及び物体認識プログラム
JP2002145072A (ja) 踏切障害物検知装置
JP4228657B2 (ja) 物体検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees