JP4691651B2 - シール部材 - Google Patents

シール部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4691651B2
JP4691651B2 JP2004534099A JP2004534099A JP4691651B2 JP 4691651 B2 JP4691651 B2 JP 4691651B2 JP 2004534099 A JP2004534099 A JP 2004534099A JP 2004534099 A JP2004534099 A JP 2004534099A JP 4691651 B2 JP4691651 B2 JP 4691651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
sample
sealing
hardness
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004534099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004022809A1 (ja
Inventor
康嗣 岩田
昭義 茶谷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004534099A priority Critical patent/JP4691651B2/ja
Publication of JPWO2004022809A1 publication Critical patent/JPWO2004022809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691651B2 publication Critical patent/JP4691651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • C23C8/38Treatment of ferrous surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/90Ion implanted

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、耐摩耗・耐傷性に優れるとともに金属材料と高度な密着特性と剥離性を有する新規な超低炭素ステンレス鋼に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、真空継手、真空封止弁、液体や気体の配管継手、封止弁などの高炭素ステンレス鋼を基材とする金属部品においては、各構成部材を一体化させるために、通常、銅、金、アルミニウム、フッ素樹脂、ゴム、ポリイミドなどのシール材が通常用いられている。
【0003】
しかしながら、このようなシール材を用いた金属部品は 部品点数が増えるばかりでなく、その組み立て・製造工程が複雑となり、さらにはたとえば銅などの金属シール材を使用した場合には、そのシール効果が銅自体の有する軟度に依存するため、銅自体の損傷・摩耗によって金属疲労が生じ、その結果、シール効果が著しく低下し、金属部品そのものの高寿命化が図れず、またフッ素樹脂系シール材はヘリウムガスに対するシール力に劣り、ゴム、ポリイミド系シール材では耐熱性が悪い等といった問題があった。
【0004】
また、使用済み後のこれらのシール廃材は産業廃棄物となるため、環境汚染対策を講じる必要があるといった多くの問題点を包含していた。
したがって、上記のような 真空継手、真空封止弁、液体や気体の配管継手、封止弁などのステンレス製金属部品からシール材を不要にし、耐久性に優れたオールステンレス製の封止・継手システム製品等の実現を可能にする、弾力性及び耐摩耗性に優れ、かつ環境に優しいステンレス材料の開発が強く要請されていた。
【発明の開示】
【発明を解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記従来技術の事情に鑑みなされたものであって、耐久性に優れると共にシール材を不要化し、オールステンレス製の封止・継手システム部品などの製品の実現を可能にする、良好な弾力性、剥離性及び耐摩耗性を示し、かつ環境に優しい新規なシール機能を具備する表硬内軟型ステンレス鋼を提供することを目的とする。
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、特定な軟度、弾力性を有する超低炭素ステンレス鋼の表面をイオン注入することにより得られる、表面内層にイオンが注入されたシール機能層を有し、それ以外の内部は処理前の組成を保持したステンレス鋼(以下、表硬内軟型ステンレス鋼ともいう)が有効であることを知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち、この出願によれば、以下の発明が提供される。
(1)0.01重量%以下の炭素を含有する超低炭素ステンレス鋼の表面に窒素イオンの注入により形成された硬化層を備えることを特徴とするシール部材
(2)前記超低炭素ステンレス鋼は、予め脱水素処理が施されていることを特徴とする上記(1)に記載のシール部材
(3)前記超低炭素ステンレス鋼は、炭素含有量が0.006〜0.008重量%である上記(1)又は(2)に記載のシール部材
(4)前記シール部材は、真空継手、真空封止弁、配管継手又は封止弁である上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載のシール部材
【0007】
本発明の超低炭素ステンレス鋼は、その表面層にシール機能層を設けたことを特徴としている。
シール機能層が設けられる超低炭素ステンレス鋼とは、炭素含量が0.01重量%以下のステンレス鋼で、好ましくはオーステナイト系構造を有するものと定義される。
このシール機能層が設けられる超低炭素ステンレス鋼、鋼中の非金属介在物やガス成分が著しく低減されたものであり、これを構成する成分は、Fe、炭素以外に、Ni、Co,Mo、Si、Mn、P、S、Cu,Alなどの金属や非金属を挙げることができ、その構成比はオーステナイト構造を採る態様の範囲内で任意に選定することができる。
【0008】
本発明で用いる代表的な超低炭素ステンレス鋼としては、市販品として、たとえば大同特殊鋼社製のクリーンスターA、Bなどを挙げることができる。
クリーンスターA及びクリースターBの組成は以下のとおりである。
【表1】
Figure 0004691651
【0009】
本発明で原材料として用いる超低炭素ステンレス鋼は、たとえば、VCR法により極低C−Nステンレス鋼を溶解するEAVACやアーク再溶解(VAR)などの再溶解などの方法によって製造することができる。
本発明に係る表硬内軟型ステンレス鋼は、上記超低炭素スレンレス鋼の表面層(表面内層)にイオン注入することにより得られる。
イオン注入法としては、プラズマイオン注入法、イオンビーミング法などの従来公知の方法を採用すればよく、また、イオンとしては、N、C、B、Ti、Taなどの元素あるいはこれらの元素を含む化合物が用いればよいが、Nイオンを用いることが好ましい。
【0010】
本発明でいう、シール機能層とは、超低炭素ステンレス鋼自体の有する弾力性を保持し弾性域内の変形により他の金属材料好ましくはステンレス鋼材料との密着性に優れると共にその表面硬度が高く耐摩耗性、耐傷性に優れた層を、意味する。
したがって、シール機能層の厚みは、その弾力性、密着特性及び表面硬度等の相反する各特性がバランスよく十分に発揮されるように設定しておくことが必要である。
【0011】
この場合、イオンが注入された超低炭素ステンレス鋼の硬度は、表面から深さ方向にしたがって次第に低下するので、シール機能層の厚みは、その硬度がイオン注入前の超低炭素ステンレス鋼より高い値を示す範囲、好ましくは少なくとも2倍程度の硬度を示す範囲内に設定しておくことが好ましい。
【0012】
シール機能の厚みは、原材料の超低炭素ステンレス鋼の種類や注入するイオンの種類、その注入量等によっても異なるが、通常、表層から200nm、好ましくは表層から100nmの範囲内である。
イオン注入量は、上記所望厚みとなるように、注入線量と注入エネルギーを適宜設定すればよいが、通常、注入線量は1×1018N/cm、注入エネルギは20〜400keVである。
【0013】
また、イオン注入する場合、シール機能層の特性が充分に発揮できるように、原材料である超低炭素ステンレス鋼の表面を研磨し、その表面をできるだけ平滑にしておくことが好ましい。この場合、研磨面精度は、イオン注入飛程と同程度、好ましくは、それ以下にしておくことが更に望ましい。
【0014】
また、通常、表面層にイオン注入された元素はステンレス鋼内の元素、たとえばFeなどのステンレス鋼内の元素と反応して、FeN、FeCなどの金属窒化物相や金属炭化物相となりシール機能層を形成する。
【0015】
このシール機能層を有する表面内硬型ステンレス鋼は、通常のオーステナイト系ステンレス鋼(炭素含量0.03%以上)と銅との丁度中間の柔軟性を持ち、しかもその表層はシール機能層を持たない超低炭素ステンレス鋼の約5.6倍の硬度を示す(後記実施例参照)。そしてこの表硬内軟型ステンレス鋼は柔軟で弾力性に富むが故に密着性に優れ、しかも表層部の超硬性により耐摩耗性が極めて高く、優れた耐傷性を有する。
【0016】
この場合、後記実施例に示されるように、N イオン注入処理後450℃で真空加熱した、ステンレス鋼の表面でNとHが反応しNH3反を形成する反応が顕著となり、Nの反応性脱離が生じ、結果的に硬度が減少する場合が生じるので、本発明のシールレスステンレスの作業環境温度が400℃を超える場合には、N イオン注入処理前に、予め原材料である超低炭素ステンレス鋼を真空中で例えば450℃に加熱し、脱水素を行った後、N イオン注入を行うことが望ましい。
【0017】
本発明の表硬内軟型ステンレス鋼は、上記したように、弾力性に富み、金属同士の密着性に優れ、尚且つ傷などに対して極めて強い性質を示すものであるが、更にそのシール面は剥離性に優れたものである。すなわち、本発明のようなシール機能層を持たない超炭素ステンレス鋼同士を直接接触した場合にはそのシール面で金属が互いに溶着してしまい、剥離性を持たせることは極めて困難であるが、本発明の表硬内軟型ステンレス鋼の場合、ステンレス鋼表層が特殊表面改質処理され、金属同士の直接接触による溶着が極めて起こり難く、しかも材料自体の柔軟性、弾力性は損なわれない為に、シール機能性と剥離性との両方の性質を兼ね備えたシール面が実現する。これによって初めてシール部材の不要な全ステンレス製継手や封止弁の製品化が可能になるのである。
【0018】
ところで、一般に、高硬度の低炭素ステンレス鋼の表面にイオン注入して硬化層を形成する方法は良く知られているが、このイオン注入法は実質的に高硬度のステンレス鋼自体の強度、耐久性、耐摩耗性を単に向上させることを目的としたものであり、本発明のように、柔軟で弾力性のある超低炭素ステンレス鋼の表面の改質を意図とし、超低炭素ステンレス鋼自体の有する軟らかな弾力性を保持し、他の金属材料好ましくはステンレス鋼材料との密着特性を維持しつつ、その表面硬度を高め、耐摩耗性、耐傷性などの物性の向上を図るためのものではない。
【0019】
したがって、本発明の表面層にシール機能層が設けられている超低炭素ステンレス鋼と上記従来のイオン注入層を設けた高硬度ステンレス鋼とは、その機能、作用効果の点で明確に区別されるべきものである。
【0020】
本発明に係る、表硬内軟型ステンレス鋼は、前記した構造を有することから、通常の一般のオーステナイト鋼に比較して耐摩耗性、耐損傷性に優れた性質を有すると共に構造材料でありながら優れたシール性、密着性及び剥離性を示す。
【0021】
したがって、本発明の表硬内軟型スレンレス鋼は、真空継手、真空封止弁、液体や気体の配管継手、封止弁などの高炭素ステンレス鋼製金属部品からシール材を不要にし、耐久性に優れたオールステンレス製の封止・継手システム製品の実現を可能にする、良好な弾力性及び耐摩耗性を示すステンレス鋼材料ということができる。また、使用済み後の金属部品にはシール材がないことから、従来のようなシール廃材による環境汚染が回避され、またシール廃材の回収装置や設備を省くことが可能となる。
更に、耐熱性にも優れた材料であることから、シール部材としてゴム、テフロン、ポリイミドなどの安定高分子素材を用いる配管継手、封止弁ではその利用が困難な高温環境下でも充分に使用することができ、またシール部材として、銅等の貴金属の使用時に見られる微小粉塵汚染がなく、かつ、製品構造が簡単になり、部品点数が減らせることで製品の生産性を著しく向上することができる、といった数多くのメリットを有するものである。
【実施例】
【0022】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
【0023】
参考例
[試料の準備]
直径40mm、厚み2.0mmに加工したイオン注入用試料クリーンスターB4枚(No−1〜No−4と標記)、比較試料として同じくクリーンスターB4枚(B−1〜B−4と標記)及びオーステナイト系ステンレスsus316L4枚(L−1〜L−4と標記)を用意し、機械研磨を行った。各試料の表面仕上げを表2に示す。試料表面精度はイオン注入用試料で平均粗さで7nm〜24nm、最も粗い凹凸のピークでも47nm〜141nm、比較試料では平均粗さで5nm〜9nm、最も粗い凹凸のピークで30nm〜90nmであった。
【0024】
【表2】
Figure 0004691651
【0025】
実施例1
[シール機能層を有する超低炭素ステンレス鋼の作製]
【0026】
(イオン注入)
前記試料4枚(No−1〜No−4)を140mm径の円板治具(sus316L)上に中心ピッチ60mmで円形に並べ、真空槽に設置した後、アルゴンスパッタクリーニングにつづいて、イオン注入を行った。
アルゴンスパッタクリーニングでは、圧力0.33PaでArガスを導入し、Arガス中に高周波を導入して試料表面のクリーニングを行った。導入高周波の周波数は13.56MHz、出力150W、クリーニング時間30分とした。
次に一旦真空槽内を真空に戻した後、N2ガスを圧力0.39Paで導入し、同様に円板治具を介して試料に高周波パルス(パルス幅50μs、周波数13.56Hz、出力25W、繰り返し周波数1000Hz)を印加し、試料表面に沿ってプラズマを発生させる。低電力の放電によるプラズマ中ではN 分子イオンがほとんどである。試料に25kVの高電圧パルス(パルス幅10μs、繰り返し周波数1000Hz)を印加し、プラズマ中のN2 +分子イオンを試料表面に入射させる。このイオン注入法では試料形状に沿って均一プラズマが発生し、印加高電圧パルスによって4枚の試料に同時にN2 +イオンが入射されるため、4枚の試料には同量のN2 +イオンが均一に注入されたことになる。
【0027】
(注入量)
分子イオンをステンレス鋼に25kVで加速・注入した時の飛程は、12.5keVのN+原子イオンを注入したのとほとんど同等である。ターゲットを密度7.866g/cm3のFeとして、TRIMコード(version 1998)でシミュレーションすると飛程は16.2nmになる。
窒素イオン注入量の見積もりは、シリコン基板に窒素注入してオージェ電子分光測定から求めた注入量を基準にして算出した。その結果、ステンレス鋼への窒素注入量は1.65x1017/cm2であった。ステンレス鋼における上記16.2nmの飛程中に存在する金属原子数は、ステンレス鋼の組成をすべて鉄として換算すると、約8.47×1022atom/cm3×16.2nm=1.37×1017atom/cm2である。従って本実験ではステンレス鋼の表層16.2nmの体積中に存在する鉄原子数に対して約1.2倍の窒素イオンを注入したことになる。
このようにして表面から深度16.2nmにNイオンを注入し硬いシール機能層が形成された超低炭素ステンレス鋼(以下、試料No−1〜No−4に対応した、シール機能層を有する超低炭素ステンレス鋼を、それぞれ、試料S−1〜S−4と標記)を作製した。
【0028】
[ビッカース硬度]
上記で得た試料S−2の硬度をビッカース硬さ試験法によって測定した。その結果を表3に示す。
【0029】
[耐摩耗性試験]
上記で得た試料S−2の耐摩耗性試験をボールオン回転式試験法によりおこなった。
【0030】
(ボールオン回転式試験法)
試験球を試料に接触させ、試料を一定速度で回転させて試料表面に付けられた摩擦痕の深さを計測し、試料の耐摩擦性を示す表面硬さの試験を行った。回転速度は試験球との接点上で50mm/s、試験球はベアリング球sus440C、球径4.0mmを使用した。試験は大気中とツーストロークエンジン用オイル(jinen)中とで行い、それぞれの回転時間は延べ10分と30分とした。
(1)大気中での試験法
大気中において試験球に5gと25gを加重し、形成された表面摩擦痕の円周に沿って4等分した箇所で深さ測定を行った結果を第1図に示す。
(2)オイル中での試験法
試験球への加重は100gで行った。その結果を第2図に示す。
なお、オイル中における摩擦試験の場合、形成される摩擦痕の表面が滑らかになり、凝着磨耗がより低ノイズで計測できる。
【0031】
[表面硬度の測定]
クリーンスター鋼に注入した窒素イオンの飛程が試料表面から約20nm程度であることを加味し、深さ方向の硬さ分布をナノスケールの精度で調べるため、ナノインデンテーション試験を行った。すなわち、上記で得た試料S-2の表面硬度をナノインデンテーション法により測定した。その結果を第3図に示す。
なお、測定法は以下によった。
【0032】
[ナノインデンテーションの測定方法]
プローブチップ(圧子)には先端半径が100nm程度のバーコビッチタイプ(三角錐)のダイヤモンド圧子B1281を用いた。硬さ測定では、圧子に荷重をかけながらそれを一定速度で試料表面から内部に押し込む。硬さは、圧子を押し込んだときの荷重を圧子の投影面積で割った圧力値で表される。圧子の投影面積は、圧子先端からの距離hに対して圧子断面積A=F(h)で表され、その関係は圧子の形状から予め正確に分かっている。従って、試料表面から圧子を試料内部へ押し込んだときの距離(深度)を測定し、深度に対する硬さ分布が計測される。測定はプローブチップに電磁コイルを利用して微弱な振動を上奏しながら行った。振動周波数は45.0Hz、振動振幅は2.0nmであった。ナノインデンテーションの測定では、温度変化に伴う測定距離のドリフトを極力少なくすることにより、正確な硬さ分布の計測が可能になる。測定はドリフト量が0.050nm/s以下になるのを待って行った。
【0033】
実施例2
試料S−2を室温で装置に取り付け後、予備排気30分、主排気2時間行い、その後0.1℃/sで昇温させた。450℃に達した時点から36時間温度を一定とし、その後は自然放冷させ、昇温処理した、シール機能層を有する超低炭素ステンレス鋼(以下、試料S−2−1と標記する)を得た。
この試料S−2−1の硬度、大気中での耐摩耗性、オイル中での耐摩耗性、表面硬度を実施例1と同様な試験法により測定した。その結果をそれぞれ、表3、第1図、第2図、第3図に示す。
【0034】
比較例1
実施例1の試料S−2に代えて、表1の試料B−4(イオン注入前の超低炭素ステンレス鋼である、クリーンスターB(炭素含有量0.008重量%))を用いた以外は実施例1と同様にして、その硬度、大気中での耐摩耗性、オイル中での耐摩耗性、表面硬度を測定した。その結果をそれぞれ、表3、第1図、第2図及び第3図に示す。
【0035】
比較例2
実施例1の試料S−2に代えて、表1の試料L−4(SUS316L(炭素含有量0.03重量%))を用いた以外は実施例1と同様にして、その硬度、大気中での耐摩耗性、オイル中での耐摩耗性、表面硬度を測定した。その結果をそれぞれ、表3、第1図、第2図及び第3図に示す。
【表3】
Figure 0004691651
【0036】
なお、上記試料S−1〜S−4の窒素の存在状態を確認するべく、昇温脱離実験および定量分析実験を行った。なお、実験は代表サンプルとして試料S−1を選定した。
一般に、固体表面に吸着している分子、原子は吸着力の弱いものから順次、脱離するが、これを質量分析計によって測定することで、吸着状態についての情報を得ることができる。ここでは、イオン注入後のクリーンスター中における結合状態を調べるために昇温脱離実験を行った。
まず試料S−1を室温で装置に取り付け後、予備排気30分、主排気2時間行い、その後0.1℃/sで昇温させた。450℃に達した時点から36時間温度を一定とし、その後は自然放冷させ試料S−1−1を得た。その際の脱離ガスを質量分析計により測定した。測定手順図を第4図に示す。
横軸を0.1℃/sの温度上昇開始時刻からの測定時間として、縦軸にH、H2、N、NH3、N2の放出相対強度を図5に示す。NH3、N2、Nの各分子は約350℃及び450℃に共に揃って脱離ピークを示した。夫々の脱離ピークを低温側からα-ピーク、β-ピークと呼ぶ。また450℃では水素脱離が同時に見られた。
【0037】
昇温未処理の試料S−1と昇温脱離実験後の試料S−1−1について組成定量分析にかけ、昇温前後で窒素量と炭素量に違いがあるかを確認した。
(1)C分析
試料各1gを秤取し、高周波炉燃焼−赤外線吸収法でCを定量した。
装置:LECO社製 炭素分析装置 CS-444
燃焼温度:1700℃
助燃剤:W+Sn
参考:JIS Z 2615「金属材料の炭素定量方法通則」
(2)N分析
試料各0.5gを秤取し、不活性ガス融解−熱伝導度法でNを定量した。
装置:LECO社製 窒素分析装置 TC-436
燃焼温度:2200℃
参考:JIS G 1228「鉄および鋼中の窒素定量方法」
分析の結果は、つぎのとおりであった。
S−1の炭素量 : 0.008重量%
S−1−1の炭素量 : 0.008重量%
S−1の窒素量 : 0.0096重量%
S−1−1の炭素量 : 0.0096重量%
なお、値は2回測定の平均値である。
以上のことのより、昇温脱離前後において炭素と窒素の含有量に違いは見られないことが判る。
【0038】
[考察]
次に、上記実施例1〜2及び比較例1〜2の実験結果を考察する。
[硬度]
試料S−2、試料S−2−1、試料B−4及び試料L−4のビッカース硬度は表3に示したとおりである。すなわち、試料B−4(イオン注入前のクリーンスターB)のビッカース硬度は163.8kgf/mmであるが、これにイオン注入した本発明の試料S−2は、188.3kgf/mmとなり、約1.150倍その硬度が向上し、しかも、本発明の試料S−2の硬度は、この分野で極めて高いとされる試料L4(SUS316L)の1.076倍の値となることが判る。
[耐摩耗性]
第1図及び第2図から、大気中及びオイル中の何れの摩耗試験においても、窒素イオンを注入した本発明のクリーンスター試料S−2では、イオン注入されていないクリーンスター試料B−4と比較して明らかに凝着磨耗が小さく抑えられ、耐摩耗性に優れていることを示している。特に窒素イオン注入による表面処理のみ行い、昇温処理をしない試料S−2では、5gの加重では凝着磨耗が確認出来ないほどに高い耐摩耗性を示す。
また、オイル中での凝着摩擦によって試料表面が削られた体積を各試料別に算出し、試料L−4を基準にして比較すると表4の結果が得られた。
【表4】
Figure 0004691651
表4から、イオン注入していないクリーンスター(B−4)は凝着摩擦によりL−2(sus316L鋼)と比べると40%以上も多く、磨耗している。これに対してクリーンスターを窒素イオン注入した本発明の試料S−2はその表面が、試料L−4の表面の磨耗量の僅か4%しか磨耗しないことが判り、摩擦に対して極めて強いことが明らかになった。
[表面硬度]
上記考察から、ビッカース硬度、耐摩耗性共にsus316L鋼(L−4)より柔らかいクリーンスター鋼B−4に窒素イオン注入を行うことで逆にsus316L鋼より硬い材質(S−2)になることが判った。
更にナノインデンテーション試験の結果を示す第3図から次のようなことが結論できる。
未処理のクリーンスター(B−4)の表面硬度3.2GPaに対してN イオン注入処理を行った試料(S−2)の表面硬度は18GPaに達し、B−4試料の5.6倍、sus316L材(L−4)の4.2倍の硬度を示した。また、表面からの深度が深くなるにつれて硬度は減少し、表面から110nmの深さで硬度は1/2(9Pa)になり、約1μmで未処理試料と同じ硬さになることから、N イオン注入処理により未処理試料の硬度の2倍以上(6.5GPa)の硬度化が期待できる厚さは、表面から200nm以下の表層部である。
なお、N イオン注入処理後450℃で真空加熱したクリーンスター材料(S−2−1)では、N イオン注入処理により注入イオンの一部は表層600nm付近深部まで拡散を示すものの、表層硬度は最大でも7.6GPaにまで減少する。これはステンレス鋼中のHの脱離に伴ない、ステンレス鋼の表面でNとHがN+3H→NH3反応し、Nの反応性脱離が生じ、結果的に硬度が減少した為と推定される。したがって、表硬内軟型の当超低炭素ステンレス鋼の利用環境が400℃を超える場合には、N イオン注入処理前に、予め超低炭素ステンレス鋼を真空中で450℃に加熱し、脱水素を行った後、N イオン注入を行うことが望ましいことが判る。
【0039】
[全体考察]
炭素含有量が0.008%の低炭素オーステナイト系ステンレス鋼は通常オーステナイト系ステンレス鋼sus316Lと銅との調度中間のVickers硬さ比0.9377を示す。 この超低炭素オーステナイトステンレス鋼に、たとえば、25kVでN イオンを注入すると、ステンレス鋼表層110nmの領域にN原子はFe4N相或いはFe2N相を形成する。この領域の硬度は内部硬度の5.6倍に達し、sus316L材に対して硬度で4.2倍、凝着摩擦による耐磨耗性では25倍の値をもつ。従って、炭素含有量が0.008%のオーステナイト系ステンレス鋼に25kVでN2 +イオンを注入したステンレス鋼は内部が柔らかく弾力性に富み、密着性に優れると同時に、傷などに強く金属同士の凝着摩擦による耐磨耗性にも優れた特性を併せ持ち、「表硬内軟型ステンレス鋼」と呼ぶに相応し、真空継手、真空封止弁、液体や気体の配管継手、封止弁などの高炭素ステンレス鋼製金属部品からシール材を不要にし、耐久性に優れたオールステンレス製の封止・継手システム製品の実現を可能にする、良好な弾力性及び耐摩耗性を示す新規なステンレス鋼材料ということができる。
【発明の効果】
【0040】
本発明のシール機能層を有する超低炭素スレンレス鋼は、前記したように、通常のオーステナイト鋼に比較して耐摩耗性、耐損傷性に優れた性質を有すると共に構造材料でありながら優れたシール性、密着性を示すことから、真空継手、真空封止弁、液体や気体の配管継手、封止弁などの高炭素ステンレス鋼製金属部品からシール材を不要にし、耐久性に優れたオールステンレス製の封止・継手システム製品の実現を可能にする、良好な弾力性及び耐摩耗性を示すステンレス鋼材料ということができる。また、使用済み後の金属部品にはシール材がないことから、従来のようなシール廃材による環境汚染が回避され、またシール廃材の回収装置や設備を省くことが可能となる。
更に、耐熱性にも優れた材料であることから、シール部材としてゴム、テフロン、ポリイミドなどの安定高分子素材を用いる配管継手、封止弁ではその利用が困難な高温環境下でも充分に使用することができ、またシール部材として、銅などの貴金属の使用時に見られる微小粉塵汚染がなく、かつ、製品構造が簡単になり、部品点数が減らせることで製品の生産性を著しく向上することができる、といった数多くのメリットを有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】実施例1〜2及び比較例1〜2のステンレス鋼の大気中での耐摩耗性をボールオン回転式により測定したグラフである。
【図2】実施例1〜2及び比較例1〜2のステンレス鋼のオイル中での耐摩耗性をボールオン回転式により測定したグラフである。
【図3】実施例1〜2及び比較例1〜2のステンレス鋼の厚み方向の硬さを測定したグラフである。
【図4】本発明の超低炭素ステンレス鋼(S−1)の昇温脱離測定手順の説明図である。
【図5】本発明の超低炭素ステンレス鋼(S−1)を昇温脱離ガス試験に付した際に生成する各種ガスの分析結果を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 0.01重量%以下の炭素を含有する超低炭素ステンレス鋼の表面に窒素イオンの注入により形成された硬化層を備えることを特徴とするシール部材
  2. 前記超低炭素ステンレス鋼は、予め脱水素処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載のシール部材
  3. 前記超低炭素ステンレス鋼は、炭素含有量が0.006〜0.008重量%である請求項1又は2に記載のシール部材
  4. 前記シール部材は、真空継手、真空封止弁、配管継手又は封止弁である請求項1〜3のいずれか1項に記載のシール部材
JP2004534099A 2002-07-31 2003-07-30 シール部材 Expired - Lifetime JP4691651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004534099A JP4691651B2 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 シール部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222368 2002-07-31
JP2002222368 2002-07-31
PCT/JP2003/009666 WO2004022809A1 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 超低炭素ステンレス鋼
JP2004534099A JP4691651B2 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 シール部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004022809A1 JPWO2004022809A1 (ja) 2005-12-22
JP4691651B2 true JP4691651B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=31972371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534099A Expired - Lifetime JP4691651B2 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 シール部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7648586B2 (ja)
EP (1) EP1548139A4 (ja)
JP (1) JP4691651B2 (ja)
AU (1) AU2003252340A1 (ja)
WO (1) WO2004022809A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829485B2 (ja) * 2003-06-10 2011-12-07 有限会社真空実験室 真空部品用材料、真空部品、真空装置、真空部品用材料の製造方法、真空部品の処理方法及び真空装置の処理方法
WO2008093453A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology オーステナイト系ステンレス鋼、及びその水素除去方法
FR2939150B1 (fr) * 2008-12-01 2011-10-21 Quertech Ingenierie Procede de traitement d'une partie metallique par un faisceau d'ions
JP5392752B2 (ja) * 2009-02-18 2014-01-22 独立行政法人産業技術総合研究所 超低炭素ステンレス鋼製フランジおよび継ぎ手並びに超低炭素ステンレス鋼製封止用弁
JP5590810B2 (ja) * 2009-02-26 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 鋼材の製造方法
CN102560045B (zh) * 2010-12-22 2014-10-01 中国科学院金属研究所 块体纳米结构低碳钢及其制备方法
WO2016172921A1 (zh) * 2015-04-30 2016-11-03 惠州市吉瑞科技有限公司深圳分公司 一种电子烟及其发热件温度控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254577A (ja) * 1990-09-28 1992-09-09 Sumitomo Cement Co Ltd 真空用フランジ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157273A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Komatsu Ltd フロ−テイングシ−ルのシ−ルリング製造方法
JPS6227902A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 川崎製鉄株式会社 耐摩耗性および耐食性に優れた黄金色コインおよびその製造方法
JPS63203770A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Agency Of Ind Science & Technol 鋼表層でのマルテンサイト相の形成方法
JPH02250952A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 温度センサ用薄膜形成方法
JP2821903B2 (ja) * 1989-06-02 1998-11-05 日本真空技術株式会社 イオン注入法によるステンレス鋼の表面処理法
US5052363A (en) * 1990-10-22 1991-10-01 Ford Motor Company EGR control valve having ceramic elements
JPH04168273A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ステンレス鋼の表面処理法
JPH04180559A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐食性ステンレス鋼の製造方法
JP3314812B2 (ja) * 1991-04-24 2002-08-19 住友電気工業株式会社 グロー放電を利用した金属表面のイオン窒化方法
US5176760A (en) * 1991-11-22 1993-01-05 Albert Young Steel article and method
JPH0641716A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Toshiba Corp 表面改質鉄鋼材料
DE19820152A1 (de) * 1998-05-06 1999-11-11 Rossendorf Forschzent Stickstoffhaltige Randschicht auf Bauteilen aus nichtrostendem Stahl und Verfahren zur Herstellung der Randschicht

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254577A (ja) * 1990-09-28 1992-09-09 Sumitomo Cement Co Ltd 真空用フランジ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003252340A1 (en) 2004-03-29
US7648586B2 (en) 2010-01-19
US20060104850A1 (en) 2006-05-18
EP1548139A1 (en) 2005-06-29
JPWO2004022809A1 (ja) 2005-12-22
EP1548139A4 (en) 2005-08-31
WO2004022809A1 (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sánchez-López et al. Doping and alloying effects on DLC coatings
Wang et al. Improvement of the corrosion and tribological properties of CSS-42L aerospace bearing steel using carbon ion implantation
Kikuchi et al. Fatigue properties of gas nitrided austenitic stainless steel pre-treated with fine particle peening
US6410125B1 (en) Wear-resistant, mechanically highly stressed and low-friction boundary coating construction for titanium or the alloys thereof and a method for producing the same
JP2000514507A (ja) チタン又はチタン合金製品の表面酸化
JP4691651B2 (ja) シール部材
Li et al. Effect of arc current on the microstructure, tribological and corrosion performances of AISI 420 martensitic stainless steel treated by arc discharge plasma nitriding
Bolster et al. Surface hardness and abrasive wear resistance of ion-implanted steels
Wang et al. Abrasive resistance and corrosion properties of AISI 316 sieve via low-temperature gaseous nitriding
Torchane Influence of rare earths on the gas nitriding kinetics of 32CrMoNiV5 steel at low temperature
PL184360B1 (pl) Element powlekany i sposób wytwarzania elementu powlekanego
Wongpanya et al. Adhesion and corrosion of Al–N doped diamond-like carbon films synthesized by filtered cathodic vacuum arc deposition
GB2336600A (en) Rolling bearing and method of producing the same
JP2004052997A (ja) 転動装置及びその製造方法
Sankar et al. Surface Modification of EN353 Gear Material by Chromium Plating and Plasma Nitriding to Improve Surface Properties, Corrosion and Wear Resistance
Xiaoming et al. Evaluation of chromium carbide coatings on AISI 52100 steel obtained by thermo-reactive diffusion technique
JP2009052081A (ja) 硬質炭素被膜
JP4505246B2 (ja) 耐食・耐摩耗性オーステナイトステンレス鋼の表面硬化層の形成方法
JP2004307894A (ja) 耐食耐摩耗非磁性金属製品の製法およびそれによって得られた耐食耐摩耗非磁性金属製品
Zumbilev et al. ON THE INFLUENCE OF ION CARBONITRIDING ON THE WEAR RESISTANCE OF MATERIALS.
JP2007127263A (ja) 転がり部材及び転動装置
US20210292880A1 (en) Carburized steel component and carburization process
WO2000075522A1 (fr) Dispositif a palier et procede de fabrication d'un tel dispositif
Sun et al. Z. KOLOSVARY
JP3770221B2 (ja) 摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term