JP4690161B2 - 文字板用の中心対称を有する照明装置 - Google Patents

文字板用の中心対称を有する照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4690161B2
JP4690161B2 JP2005279784A JP2005279784A JP4690161B2 JP 4690161 B2 JP4690161 B2 JP 4690161B2 JP 2005279784 A JP2005279784 A JP 2005279784A JP 2005279784 A JP2005279784 A JP 2005279784A JP 4690161 B2 JP4690161 B2 JP 4690161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
glass
lighting device
light source
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005279784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006098405A (ja
Inventor
パスカル・ウィンクラー
ジアン−カルロ・ポリ
ヨアヒム・グルップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asulab AG
Original Assignee
Asulab AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asulab AG filed Critical Asulab AG
Publication of JP2006098405A publication Critical patent/JP2006098405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690161B2 publication Critical patent/JP4690161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/30Illumination of dials or hands
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0023Visual time or date indication means by light valves in general
    • G04G9/0029Details
    • G04G9/0035Details constructional
    • G04G9/0041Illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

本発明は、文字板上の、中心から等距離にある情報に同じ照明を受けることが望ましい器具のパネルのダイアルまたは時計の文字板などの測定装置の文字板用の中心対称を備えた照明装置に関する。
周辺光が弱く、暗闇であっても文字板によって伝えられる情報をユーザが読み取れるようにするために、設計者は数々の解決法を考えてきた。それらのうちの電気的な微小電球、ダイオード、または他の光源が本発明の範囲内で言及される。
ガラスと文字板との間で、フランジによるハウジングに配列された単一のダイオードは、明らかに均一な照明を提供せず、文字板の周りにさらにダイオードを加えたとしても、影の領域が残る。所望の目的物が、基本的に技術的なものである場合、例えば自動車のダッシュボードであるようなときは、満足のゆくものであるが、時計の場合のような美観上の問題があるときには満足のゆく結果が得られない。
さらに均一な照明を得るために、数々な特許が、フランジ上の文字板の周りに配置されたウエーブ・ガイドに光源から光を照射することが提案されている。米国特許第5984485号および米国特許第6452872号は、例えば、ガイドに沿った損失の影響を低減し、文字板に向かう光の再配向を行うために表面が特別の構造を有するガイドを開示している。照明は、前よりは均一であるが、十分に満足できるものではない。さらに、ガイドを構成することは、生産の観点や再生産の観点の双方において困難な作業であり、最終的にコストの増加を招く。
均一な照明を得るために、ある文献は、光源が文字板の中心に、ガラスの上に配置され、下の文字板やそれが有するマークを直接照明する装置を開示している。
例えば、米国特許第4115994号に開示されたこのような装置は、不均一な厚さのガラスの下面に配置され、ガラスの厚さ内に埋め込まれた2つの並置された導線によってエネルギー源に接続された光源を含む。米国特許第4118924号は、同様に少なくとも1つの光源が均一な厚さのガラスの下面に配置され、互いの延長部で2つの導線によって接続されている装置を開示している。この文献では、一実施形態は、デジタル・ディスプレイの格子の上に配置された複数のダイオードによる照明を開示しており、各ダイオードの導線は、ガラス内に「くもの巣」を形成するように作られている。このような直接の照明によって、光を環状に分布させることが可能になるが、文字板全体の均一な照明を提供しない。さらに、ガラス内の導線の存在は、時計には適していない美観上の問題を生じる。
米国特許第6106127号は、時針の軸を通して配置された穴に導線を通すことによって前述した欠点を低減することを提案しているが、これは、さらに興味を引く実施形態に向かう1つのステップであるが、ハロ効果照明の問題を取り除くことはない。
時計の針の軸が、例えば、光ガイドとしても過去に使用された。米国特許第3859782号は、光源が、針ホイール・パイプに面する文字板の後方に配置されており、その他端は、2つの面が平行なガラスの下に結合された小さい反射器に対向して開口している装置を開示している。ワイヤに関する欠点は存在しないが、続いてその自由な回転に悪影響を及ぼさずに、針ホイール・パイプにワイヤを通す困難性に加えて、文字板の「均一な」照明が、文字板への直接の入射光を反射する反射器によって得ることができない。
米国特許第5984485号 米国特許第6452872号 米国特許第4115994号 米国特許第4118924号 米国特許第6106127号 米国特許第3859782号
本発明の目的は、文字板の下に配置された単一の光源と文字板の中心を通して不均一な厚さのガラスの中心でつくられた特定の構成によって中心対称を有する照明装置を提供して、前述した従来技術の欠点を克服することである。この装置は、少数の部品で簡単に、きれいに、経済的につくることができ、高レベルの光効率を有する。
したがって、本発明は、少なくとも1つの情報ディスプレイを含む文字板用の中心対称を有する照明装置に関する。時計の場合、このディスプレイは、文字板を貫通するパイプによって駆動され支持される針を用いるアナログ・タイプおよび/またはデジタル・タイプである。文字板はケース内に配置される。ケースは、上方部分がガラスによって、底部部分が文字板とともにハウジングを形成しているバック・カバーによって閉鎖されている。ハウジングは、文字板の下にディスプレイ制御手段や、そのディスプレイ制御手段と光源に電力を供給するエネルギー源を収容している。本装置は、ガラスの厚さが、中心から周縁へと規則的に薄くなり、円筒形の光ガイドが文字板の中心を貫通し、ガイドの一端が光源から光束を受け、他端は、ガラスの厚さ内に全反射によって光源から光線を再配向し、ガラスの内面への最大入射角を最大屈折角より大きくして前記文字板に向かって光線を出すことができるようにガラスの中心のくぼみに形成された軸対称を有する反射器に対向していることを特徴とする。ガラスの外面は、小さいベース角γを有する円錐形か、または球形の扇形およびさらに一般的には湾曲した扇形であり、内面は、平坦か、または球形の扇形を有する。したがって、非制限的な方法では、ガラスは、平面円錐形、平面凹形状、凹形状円錐または拡散メニスカス型である。
反射器の形状は、直線的な壁、例えば、円錐形壁または凸形状の壁を有する軸対称を有する。また、それは、例えば、時計の12の時間シンボルを照明するための12角形のベースを有する正規のピラミッド形状でもよい。
第1の実施形態によれば、反射器はガラスの外面のくぼみに形成されており、反射性コーティングを含んでもよい。
第2の実施形態によれば、反射器は、ガラスの内面のくぼみに形成されており、ガラスの厚さ内で半径方向に光線の再配向を行うための反射性コーティングを含む。
照明装置を時計内に組み込む場合、光ガイドが針ホイール・パイプを形成するか、時計の適正な動作にいかなる干渉もすることなく、パイプの中に組み込むことができる。
本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照することによって非制限的な例において与えられる種々の実施形態の次の説明において出るであろう。
最初に、図1から図3全体を参照する。ここに腕時計の文字板10の照明を例とする本発明の第1の照明の実施形態が示されている。文字板10は、円形のケース内に配置されている。その円形のケースは、上側がフランジ3とベゼル4との間に保持されているガラス1によって閉じられ、底部がハウジング6を形成しているバック・カバー5によって閉じられた中間部分2を含む。ハウジング6は、ディスプレイ制御手段8に電力を与えるために使用されるエネルギー源7を収容している。この例において、制御手段8は、一方で、アナログ形態で情報を与えるために文字板10に設けられたシンボル12と対向する時針、分針11a、11bを駆動するステップ・モータ9と、他方で、例えば、反射性液晶電池(LCD)によって形成されたデジタル・ディスプレイ13とを制御する計時回路によって形成される。また、ハウジング6は光源15を含む。光源15はエネルギー源7によって電力を与えられる。竜頭14から離して中間部分2に配置したプッシュボタン16によって光源を制御することができる。明らかに他の制御手段、例えば、ガラス上のタッチ・タイプの制御手段を考えることもできる。
例えば、ダイオード(LED)である光源15は、文字板を通過する光ガイド17の端部17aに面するように配置されている。光源15は、明らかにハウジング内の他の位置を占めることもでき、その場合、光束は、例えば光ガイド17の端部17aに光ファイバによって案内される。少なくとも1つのアナログ・ディスプレイを含む腕時計の場合、ガイド17は、時針ホイール・パイプ18内に収容され、その一端は向き合っているガラス1に開放している。その特定の構造は後述する。ガイド17は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、または光ガイドを形成することができる他の任意の公知の材料からつくることができ、複数の内反射を介して、軸線がガラス1の中心に対応しているランバート・タイプのビームをその出口すなわち放射面に生成する。
理解できるように、ガラス1は、文字板10に平行な平坦な内面1bと、わずかに円錐形、すなわち、ベースに内面1bと角度φを形成する外面1aを含む。角度φは、例えば、10°と5°の間の角度を含み、図では約6°の角度に対応する。円錐φのこの角度の選択は、ガラスを形成する材料の屈折率や他の構造パラメータに明らかに依存する。
ガラスの中央部分は、ガラス1の内側の反射光線を再配向するために円錐形状の反射器20を含む。反射器20は、ガラス1の対称軸に対して角度γの開口を有して外面1aにくぼみとして形成されている。角度γへ与えられる値は、ガラスの数々の構造パラメータ(直径、φの値、ガラスの屈折率)に依存し、γの値は、図示した例ではほぼ60°である。
これらの構造パラメータの関数として、角度γは、ガラスの外面に全反射するようにしなければならない。この反射を全体として保証するために、例えば、銀の蒸着による反射性コーティング21で反射器20の外面をコートすることができる。
反射器20によって反射された全光線に対して、ガラス1は、半径方向に、α−2φ型のウエーブ・ガイドのように機能する。ガラス1の内面1aへの入射角度が最大屈折角未満、例えばガラスがPMMAでつくられている場合には42.2°となり、屈折して文字板10の方向に出るまで、全反射(TIR)によって光を案内する。
この経路は、LCDデジタル・ディスプレイに当たる参照符号25の光線によって、および時針に当たる参照符号27の光線によって示されている。光線が、図3の参照符号29のように、ガラス1の縁部に接近しすぎて出ると、文字板10には当たらずにフランジ3に当たる。その場合、文字板10へ光線を向けさせるために、フランジ3を反射フィルムでコートすることが好ましいであろう。したがって、ここまで説明してきた装置は、光源によって放射された光の20%を超える高水準の効率で文字板を均一に照明することができる。構造パラメータの関数として、この照明は、シンボル全体上、または単に、例えば時計の時刻シンボル12が刻まれた、中心対称を有するリング上で均一となる。
図示しない変形形態によれば、円錐形反射器20は、例えば時刻シンボル12を優先的に照明するための12角形のベースを有する、ピラミッド型の反射器と交換することができる。
図4、図5を参照すると、ガラスの形状が収束メニスカス型であり、反射器22がガラス1の内面1bに形成されている前述したものとは基本的に異なるが、第1の実施形態に示したものと同じ原理によるガラスの内側で光線を再配向するための反射性コーティング21でコートされる外面を有する第2の実施形態が示されている。図5の拡大図でさらに明瞭に分かるように、反射器22は、湾曲した壁形状を有する。
明らかであるように、説明した実施形態は、「交換可能」な方法で種々の実施形態を示しており、本発明の範囲から逸脱することなく、ケースおよびガラスと、得ることが望まれる最終的な概観との両方に関して、使用する寸法や材料に依存して種々の変形形態を生み出すことができる。
本発明による照明装置の第1の実施形態の一部を切り欠いて示した斜視図である。 図1の矢印II−IIに沿った断面図である。 図2の装置の部分拡大図である。 第2の実施形態による図2に対応する図である。 図4の矢印Vに沿った装置の拡大図である。
符号の説明
1 ガラス、1a 外面、1b 内面、2 中間部分、3 フランジ、4 ベゼル、5 バック・カバー、6 ハウジング、7 エネルギー源、8 ディスプレイ制御手段、9 ステップ・モータ、10 文字板、11a、11b 針、12 シンボル、13 デジタル・ディスプレイ、14 竜頭、15 光源、16 プッシュボタン、17 光ガイド
20、22 反射器、25、27、29 光線

Claims (14)

  1. 少なくとも1つの情報ディスプレイを含む、文字板(10)用の中心対称を有する照明装置であって、前記文字板(10)は、上側部分が外面(1a)と内面(1b)を有するガラス(1)によって、底部部分はハウジング(6)を文字板(10)とともに形成しているバック・カバー(5)によって閉鎖されているケース内に配置され、ハウジング(6)内には前記ディスプレイ制御手段(8)や、光源(15)に電力を供給するエネルギー源(7)を収容している照明装置において、前記ガラス(1)の厚さは、中心から周縁へと規則的に薄くなり、円筒形の光ガイド(17)が、前記文字板(10)の中心を貫通し、前記ガイドの一端(17a)は、前記光源(15)に対向し、他端(17b)は、前記ガラス(1)の厚さ内に全反射によって光源(15)から光線を再配向し、前記ガラス(1)の内面(1b)への入射角が全反射する角度で前記文字板(10)に向かって光線を出すことができるようにガラス(1)の中心のくぼみに形成された軸対称を有する反射器(20、22)に対向していることを特徴とする照明装置。
  2. 前記ガラス(1)の前記外面(1a)は、円錐または球形の扇形を有し、その内面(1b)は、平面または球形の扇形を有することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記反射器(20、22)は、直線的または曲線的な壁形状を有し、その先端は、前記文字板(10)に向かっていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記反射器(20)はピラミッド形状を有し、前記先端は、前記文字板(10)に向かっていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記反射器(20、22)は、前記ガラス(1)の前記上面(1b)のくぼみ部分に形成された円錐回転形状を有することを特徴とする請求項3または4に記載の照明装置。
  6. 前記反射器(22)は、前記ガラス(1)の内面(1b)内のくぼみに形成されており、反射性コーティング(21)を含むことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  7. 前記ガイド(17)は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)からつくられていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  8. 前記光源(15)は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  9. 前記ケースは、文字板(10)がフランジ(3)によって包囲された時計のケースであり、前記文字板(10)および/またはデジタル・ディスプレイ(13)を貫通する針ホイール・パイプ(18)によって駆動され、支持されている針(11a、11b)を用いるアナログ・ディスプレイを含むことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  10. 前記デジタル・ディスプレイ(13)は、反射性液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
  11. 前記フランジ(3)は、反射性コーティング(23)を含むことを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
  12. 前記光ガイド(17)は、前記針(11a、11b)用の前記針ホイール・パイプ(18)を形成していることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
  13. 前記光ガイド(17)は、前記針(11a、11b)用の前記針ホイール・パイプ(18)内に収容されていることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
  14. 前記光源は、外部制御部材(16)によって制御されることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
JP2005279784A 2004-09-29 2005-09-27 文字板用の中心対称を有する照明装置 Active JP4690161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04023172A EP1643322B1 (fr) 2004-09-29 2004-09-29 Dispositif d'éclairage à symétrie centrale d'un cadran
EP04023172.2 2004-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006098405A JP2006098405A (ja) 2006-04-13
JP4690161B2 true JP4690161B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=34926769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279784A Active JP4690161B2 (ja) 2004-09-29 2005-09-27 文字板用の中心対称を有する照明装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7038976B2 (ja)
EP (1) EP1643322B1 (ja)
JP (1) JP4690161B2 (ja)
KR (1) KR101134741B1 (ja)
CN (1) CN100580583C (ja)
AT (1) ATE478365T1 (ja)
DE (1) DE602004028738D1 (ja)
HK (1) HK1085547A1 (ja)
TW (1) TW200617354A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060072302A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Chien Tseng L Electro-luminescent (EL) illuminated wall plate device with push-tighten frame means
EP1666992A1 (fr) * 2004-12-02 2006-06-07 Asulab S.A. Pièce d'horlogerie comprenant un décor lumineux
EP1918793A1 (fr) * 2006-11-03 2008-05-07 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Pièce d'horlogerie munie d'un dispositif d'éclairage comprenant une diode électroluminescente ultraviolette
US7404374B2 (en) * 2006-11-07 2008-07-29 Denso International America, Inc. Gauge pointer and light guide structure
GB2447936B (en) * 2007-03-28 2011-09-07 Visteon Global Tech Inc Illumination system
US7857504B2 (en) * 2008-01-17 2010-12-28 Nike, Inc. Crystal display shielded by one or more protective guards
GB2472269B (en) * 2009-07-31 2014-11-12 Visteon Global Tech Inc Pointer display
JP5247658B2 (ja) * 2009-11-06 2013-07-24 セイコークロック株式会社 指針計器
JP5788717B2 (ja) * 2010-11-16 2015-10-07 矢崎総業株式会社 メータ装置の照明構造
AT511011A1 (de) * 2010-12-20 2012-08-15 Mb Microtec Ag Anzeigevorrichtung mit einem transparenten körper
EP2500134A1 (fr) * 2011-03-16 2012-09-19 Comadur S.A. Pièce d'habillage pour une pièce d'horlogerie et son système de fabrication
WO2012143038A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Juken Swiss Technology Ag Motor for a rotatable and illuminable pointer
CN102692866A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 海安县威仕重型机械有限公司 一种时钟
EP2717103B1 (fr) * 2012-10-04 2017-01-11 The Swatch Group Research and Development Ltd. Spiral lumineux
US20150241852A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Sun Jong YANG Mechanical/quartz movement smart watch hybrid
JP6355967B2 (ja) 2014-05-19 2018-07-11 矢崎総業株式会社 液晶表示装置及び車両用計器
US9581471B2 (en) * 2014-12-30 2017-02-28 Continental Automotive Systems, Inc. Gauge with multiple color pointer tip
US20170176951A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Silverplus, Inc. Multi-eye analog smart timekeeping apparatus and method of making a display panel
US10691069B2 (en) * 2018-07-18 2020-06-23 Tsuen Jer Enterprise Co., Ltd. Luminous electronic clock
EP3637200B1 (fr) * 2018-10-09 2022-09-14 The Swatch Group Research and Development Ltd Dispositif d'affichage lumineux
CN110147036B (zh) * 2019-04-03 2020-09-04 南京溧水高新创业投资管理有限公司 一种水晶折射指示钟
US11300252B2 (en) * 2019-11-07 2022-04-12 Ronald C. Nguyen Illumination devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923684U (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 株式会社精工舎 時計の文字板照明装置
JPH08136678A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JP2000105284A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Asahi Glass Co Ltd 照明具つき時計
JP2002540411A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 ルミナリー ロジック リミテッド 時計、計器、および類似の装置のための照明装置
JP2003294863A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2761056A (en) * 1953-02-13 1956-08-28 Lazo John Instrument illuminating means
US3328570A (en) * 1965-04-09 1967-06-27 Gen Electric Illuminated panel member
US3349234A (en) * 1965-06-01 1967-10-24 Honeywell Inc Illuminating apparatus
JPS5617626B2 (ja) * 1973-05-09 1981-04-23
US4115994A (en) * 1976-07-13 1978-09-26 Tomlinson James N Dial illumination means
US4118924A (en) 1977-04-18 1978-10-10 Foellner Donald M Display system for watches and the like
US5452872A (en) * 1994-02-22 1995-09-26 Barnes; Hersel E. Stabilizer system for portable irrigation line
US6473554B1 (en) * 1996-12-12 2002-10-29 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having low profile
CH691333A5 (fr) 1997-02-19 2001-06-29 Asulab Sa Dispositif d'illumination uniforme du cadran d'un appareil d'affichage.
TW514707B (en) 1999-05-07 2002-12-21 Asulab Sa Device for the oriented illumination of a surface by a microprism guide
US6486561B1 (en) * 2000-09-12 2002-11-26 Luminary Logic, Ltd. Semiconductor light emitting element formed on a clear or translucent substrate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923684U (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 株式会社精工舎 時計の文字板照明装置
JPH08136678A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JP2000105284A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Asahi Glass Co Ltd 照明具つき時計
JP2002540411A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 ルミナリー ロジック リミテッド 時計、計器、および類似の装置のための照明装置
JP2003294863A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060051793A (ko) 2006-05-19
CN1755556A (zh) 2006-04-05
DE602004028738D1 (de) 2010-09-30
EP1643322B1 (fr) 2010-08-18
CN100580583C (zh) 2010-01-13
US7038976B2 (en) 2006-05-02
EP1643322A1 (fr) 2006-04-05
HK1085547A1 (en) 2006-08-25
US20060067168A1 (en) 2006-03-30
ATE478365T1 (de) 2010-09-15
TW200617354A (en) 2006-06-01
JP2006098405A (ja) 2006-04-13
KR101134741B1 (ko) 2012-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690161B2 (ja) 文字板用の中心対称を有する照明装置
JP4481564B2 (ja) 特に時計の発光針およびそれを備えた表示装置
JP5004802B2 (ja) ガラスの機能を実行する光学ガイドを有する時計
US8488418B2 (en) Timepiece with special aesthetic effects
JPH10232287A (ja) 表示装置の文字盤用の均一照明装置
JP5835559B2 (ja) 指針式表示装置
JP2010518355A (ja) 紫外発光ダイオードを備えた照明デバイスを具備した時計
US6183099B1 (en) Light guide for illuminating a dial
JP2003526076A (ja) 文字板照明装置
JP6837115B2 (ja) 発光表示装置
JP6063172B2 (ja) メータ装置の照明構造
GB2052114A (en) Dial illuminator for analog timepiece
EP2356406B1 (en) Measuring instrument
US3859782A (en) Clock with illumination device
JPH11125681A (ja) 太陽電池付電子機器
JP2007107949A (ja) 照光式時計
JP2006300788A (ja) 照光式時計
JP5756648B2 (ja) メータ装置の照明構造
JP2011095190A (ja) 文字板照明装置
JP2011169795A (ja) メータ装置の照明構造
JP2005221236A (ja) 文字板の照明装置
JP3161218U (ja) 拡散光の照明機能を備える指針式時計
JP2004069552A (ja) 指針式時計
JP2011095189A (ja) 文字板照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250