JP4687508B2 - 蒸発燃料処理装置及び蒸発燃料処理方法 - Google Patents

蒸発燃料処理装置及び蒸発燃料処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4687508B2
JP4687508B2 JP2006059271A JP2006059271A JP4687508B2 JP 4687508 B2 JP4687508 B2 JP 4687508B2 JP 2006059271 A JP2006059271 A JP 2006059271A JP 2006059271 A JP2006059271 A JP 2006059271A JP 4687508 B2 JP4687508 B2 JP 4687508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
purge
amount
stop
evaporated fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006059271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007239479A (ja
Inventor
孝根 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006059271A priority Critical patent/JP4687508B2/ja
Publication of JP2007239479A publication Critical patent/JP2007239479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687508B2 publication Critical patent/JP4687508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

この発明は、燃料タンクに発生した蒸発燃料(ベーパ)を処理する装置及び方法に関する。
車両用のエンジンには、燃料タンクからの蒸発燃料が大気に放散することを防止する蒸発燃料処理装置が備えられる。蒸発燃料処理装置は、燃料タンクで発生する蒸発燃料をキャニスタに一時的に吸着し、その後、新気導入口から導入した新気とともにエンジンに吸入させて燃焼処理する。
ところがこのような蒸発燃料処理装置は、ハイブリッド車両やアイドルストップ車両のように走行中にエンジンを一時的に停止させる車両においては、エンジンの運転が断続的であるので蒸発燃料をパージできる機会が減る。さらにハイブリッド車両では、エンジンは熱効率が良い低ブースト領域で運転されることが多いのでパージに要する時間がかかり、蒸発燃料を効率よく処理できない。
これに対して、例えば特許文献1には、燃料吸着量が多いときにエンジンの停止条件が成立した場合は、エンジンの停止を遅延させてパージのためにエンジンを運転するハイブリッド自動車のエンジン制御装置が提案されている。
特開2000−282969号公報
しかし、上述の従来技術では、本来はエンジンを停止させるべき条件で又はエンジンを運転する必要のない条件で、蒸発燃料処理のためにのみエンジンを運転することになるので燃費が悪化する。また、エンジンを一時停止して再始動するときは、エンジン停止中の蒸発燃料量が不明であることから、燃焼や排気組成に悪影響を及ぼさないように再始動当初は常にパージ量を絞って燃料濃度を監視しながら運転しなければならない。そのため蒸発燃料の処理機会が制約される。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、エンジン停止中の蒸発燃料量を正確に推定することで、再始動当初にパージ量を絞る制御を最小限にとどめることができ、蒸発燃料を効率よく処理することができる蒸発燃料の処理装置及び処理方法を提供することを目的としている。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
本発明は、燃料タンク(20)で発生する蒸発燃料を吸着可能なキャニスタ(11)と、前記キャニスタ(11)とエンジンの吸気通路(31)とを連通するパージ通路(14)に設けられ、開度を開閉して、キャニスタ(11)に吸着されている蒸発燃料をエンジンに吸入させるパージの実行/停止を行うパージバルブ(12)と、パージ停止中の蒸発燃料の発生量(Avap)をパージ停止中に算出する蒸発燃料量算出手段(ステップS81)と、パージ停止中の蒸発燃料の発生量(Avap)が基準量(Cvap)よりも多い場合には当該パージ停止からパージを再開するときのパージバルブ開度を制限し、基準量よりも少ない場合には当該パージ停止からパージを再開するときのパージバルブ開度を制限しないパージバルブ開度制限手段(ステップS8)とを有することを特徴とする。
本発明によれば、パージ停止中の蒸発燃料量を算出し、その算出した蒸発燃料量がそもそも少ないときには、パージバルブの開度を絞ることなくパージする大量パージモードを実行することで、蒸発燃料の処理機会を拡大できたのである。
以下では図面等を参照して本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
図1は、本発明による蒸発燃料処理装置の一実施形態を示すシステム図である。
蒸発燃料処理装置10は、キャニスタ11と、パージバルブ12と、温度センサ21と、燃料ゲージ22と、コントローラ70とを備え、燃料タンク20で発生した蒸発燃料をエンジン1に吸入させて燃焼処理する。
燃料タンク20は燃料を貯留し、この燃料は各気筒毎に設けられた燃料噴射弁33から各気筒に供給される。
キャニスタ11は、内部に活性炭などの吸着材11aが充填されており、燃料タンク20で発生した蒸発燃料を一時的に吸着する。キャニスタ11は、蒸発燃料導入通路13を介して燃料タンク20に接続される。またキャニスタ11には、新気導入口(大気開放口)11bが形成される。さらにキャニスタ11は、パージ通路14を介してスロットル弁32の下流の吸気通路31に接続される。
パージバルブ12はパージ通路14の途中に設けられる。パージバルブ12は、コントローラ70から出力される信号によって開度を調整する。
温度センサ21は燃料タンク20の燃料温度を検出し、検出信号をコントローラ70に送信する。
燃料ゲージ22は燃料タンク20の燃料残量を検出し、検出信号をコントローラ70に送信する。なお燃料残量が検出できれば、燃料タンク20の燃料液面よりも上方の空間部分の空間容積が求まる。すなわち燃料タンク形状又は容積が既知であるので、液面位置が分かれば空間容積が割り出される。
コントローラ70は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラ70を複数のマイクロコンピュータで構成してもよい。コントローラ70は温度センサ21の検出信号、燃料ゲージ22の検出信号、エンジン回転速度Ne、吸入空気量Qa、エンジン水温Tw、停止再始動指令等を入力し、パージバルブ12や燃料噴射弁33等の制御信号を出力する。
エンジン1の停止中などに燃料タンク20で発生した蒸発燃料は、蒸発燃料導入通路13を流れてキャニスタ11に吸着される。そして、エンジン1が始動し、所定のパージ許可条件が成立したら、パージバルブ12を開く。するとエンジン1の吸入負圧がキャニスタ11に作用し、新気導入口9から導入される新気によってキャニスタ11に吸着されていた蒸発燃料が脱離する。この脱離した蒸発燃料を含むパージガスがパージ通路14を通って吸気マニホールド4から吸入され、エンジン1の燃焼室内で燃焼処理される。
ところでハイブリッド車両などのように走行中にエンジンを一時的に停止する車両では、従来エンジンを停止しパージできないときの蒸発燃料量が不明であることから、エンジンの再始動時に燃焼や排気組成に悪影響を及ぼさないように再始動当初は常にパージバルブの開度を絞って燃料濃度を監視しながら運転する必要があり、それだけ蒸発燃料の処理機会が制約されることとなっていた。
そこで本発明ではパージ停止中の蒸発燃料量を算出し、その算出した蒸発燃料量がそもそも少ないときには、パージバルブの開度を絞ることなくパージする大量パージモードを実行することで、蒸発燃料の処理機会を拡大したのである。
また蒸発燃料の発生量は、燃料タンク内の燃料温度の影響を受ける。ところが従来から用いられている燃料温度センサは温度をあまり精度よく検出することができない。検出精度は例えば1℃程度である。検出精度を上げれば部品コストがかかってしまう。そのため、現在検出した燃料温度に基づいて現在の蒸発燃料の発生量を算出したのでは、蒸発燃料の発生量を正確に求めることができない。
そこで本発明では、燃料の温度変化を常時監視し、その温度変化に基づいて現在の蒸発燃料の発生量を算出するようにしたので、蒸発燃料の発生量を正確に推定でき、大量パージモードを実行する条件を正確に判定できるのである。
以下では本発明を具現化するコントローラ70の具体的な制御ロジックについて説明する。図2は、本発明による蒸発燃料処理装置の動作を説明するフローチャートである。コントローラはこの処理を一定サイクル時間ごと(例えば10ミリ秒ごと)に繰り返し実行する。
ステップS1においてコントローラ70は温度センサ21の信号に基づいて燃料温度Tを検出する。
ステップS2においてコントローラ70は燃料温度の変化速度を設定する。具体的な設定方法については後述する。
ステップS3においてコントローラ70はパージを実施しているか否かを判定する。実施していればステップS7に処理を移行し、そうでなければステップS4に処理を移行する。
ステップS4においてコントローラ70は前回パージを実施していたか否かを判定する。実施していたらステップS5に処理を移行し、そうでなかったらステップS6に処理を移行する。
ステップS5においてコントローラ70はキャニスタ11が吸着している蒸発燃料量を推定する。具体的には、例えば特許第36664090号公報に開示されている既知の推定手法を適用して、それまでのエンジン運転履歴や燃料温度などを用いて推定する。
ステップS6においてコントローラ70はカウンタN1をインクリメントする。
ステップS7においてコントローラ70は前回パージを実施していたか否かを判定する。実施していたら一旦処理を抜け、そうでなかったらステップS8に処理を移行する。
ステップS8においてコントローラ70はパージモードを設定する。具体的な設定方法については後述する。
ステップS9においてコントローラ70は設定されたパージモードにしたがってパージ制御を開始する
ステップS10においてコントローラ70はカウンタN1をリセットする。
図3は、燃料温度の変化速度を設定するルーチンのフローチャートである。
ステップS21においてコントローラ70は検出した燃料温度Tが前回値Tzと同じであるか否かを判定する。同じであるときはステップS22へ処理を移行し、そうでなければステップS23へ処理を移行する。
ステップS22においてコントローラ70はカウンタN2をインクリメントする。
ステップS23においてコントローラ70はカウンタN2に処理サイクル時間tcycleを乗じて燃料温度Tが変化するまでの時間Δt1を算出する。
ステップS24においてコントローラ70は燃料温度の変化速度VTを以下の式で算出する。
Figure 0004687508
ステップS25においてコントローラ70はカウンタN2をリセットする。
図4は、パージモードを設定するルーチンのフローチャートである。
ステップS81においてコントローラ70は蒸発燃料発生量Avapを演算する。具体的には以下の式で求められる。
Figure 0004687508
なお蒸発燃料発生効率evapは以下の式で求められる。
Figure 0004687508
また仮想沸点は以下の式で求められる。
Figure 0004687508
さらに燃料温度上昇エネルギEは以下の式に基づいて求められる。
Figure 0004687508
ステップS82においてコントローラ70はステップS5で推定したキャニスタ11の吸着蒸発燃料量を、あらかじめROMに格納された図5に示す特性のマップに適用して大量パージモード閾値Cvapを求める。このマップはあらかじめ実験を通じて設定される。
ステップS83においてコントローラ70は、ステップS81で算出した蒸発燃料発生量Avapが大量パージモード閾値Cvapよりも小さいか否かを判定する。小さければステップS84に処理を移行し、そうでなければステップS85に処理を移行する。
ステップS84においてコントローラ70は、パージモードとして、パージ時に燃焼や排気組成に悪影響を及ぼさないようにパージバルブの開度を制限してパージ量を調整する小量パージモードを設定する。
ステップS85においてコントローラ70は、パージモードとしてパージバルブの開度を制限しない大量パージモードを設定する。
次に図6に示すタイムチャートを参照して本発明による蒸発燃料処理装置の動作を説明する。なおフローチャートとの対応が分かりやすくなるように、ステップ番号をS付けで併記する。
図6(E)に示すように時刻t2まではパージを実施している。このとき、コントローラ70は、ステップS1→S2→S7を繰り返し実行し、燃料温度Tを検出するとともに燃料温度の変化速度VTを設定する。具体的には燃料温度が一定(T0)である時刻t1までは燃料変化速度設定ルーチンでステップS21→S22を繰り返し、燃料温度が上昇したらステップS21→S23→S24→S25と進んで燃料変化速度を算出し設定する。
時刻t2でエンジンが停止しパージを停止したときは、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S4→S5を実行し、この時点のキャニスタ吸着量を演算する。
時刻t3で燃料温度が上昇したときは、コントローラ70は、燃料変化速度設定ルーチン(S2)でステップS21→S23→S24→S25と処理を移行して燃料変化速度を設定する(図6(C))。
時刻t4でパージ再開できるまでコントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S4→S6を繰り返し実行し、パージ停止時間をカウントする。
時刻t4でエンジンが再始動しパージ再開可能となったら、コントローラ70は、ステップS1→S2→S3→S7→S8→S9→S10を実行し、蒸発燃料の発生量を算出し(S81)、その蒸発燃料発生量に基づいてパージモードを設定して(S84,S85)、パージを開始する(図6(E))。
本実施形態によれば、パージ停止中の蒸発燃料量を算出し、その算出した蒸発燃料量がそもそも少ないときには、パージ再開時にパージバルブの開度を絞ることなくパージする大量パージモードを実施することで、蒸発燃料の処理機会を拡大できたのである。また蒸発燃料の発生量は、燃料タンク内の燃料温度の影響を受ける。ところが従来から用いられている燃料温度センサは温度をあまり精度よく検出することができない。検出精度は例えば1℃程度である。検出精度を上げれば部品コストがかかってしまう。そのため、現在検出した燃料温度に基づいて現在の蒸発燃料の発生量を算出したのでは、蒸発燃料の発生量を正確に求めることができない。そこで本実施形態では、燃料の温度変化を常時監視し、その温度変化に基づいて現在の蒸発燃料の発生量を算出するようにしたので、蒸発燃料の発生量を正確に推定でき、大量パージモードを実施する条件を正確に判定できるのである。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明と均等であることは明白である。
本発明による蒸発燃料処理装置の一実施形態を示すシステム図である。 本発明による蒸発燃料処理装置の動作を説明するフローチャートである。 燃料温度の変化速度を設定するルーチンのフローチャートである。 パージモードを設定するルーチンのフローチャートである。 大量パージモード閾値Cvapを求めるための特性のマップである。 本発明による蒸発燃料処理装置の動作を説明するタイムチャートである。
符号の説明
1 エンジン
10 蒸発燃料処理装置
11 キャニスタ
12 パージバルブ
20 燃料タンク
21 温度センサ(温度検出手段)
22 燃料ゲージ
70 コントローラ
ステップS2 燃温速度設定手段
ステップS5 吸着燃料量推定手段
ステップS8 パージバルブ開度制限手段/パージバルブ開度制限工程
ステップS81 蒸発燃料量算出手段/蒸発燃料量算出工程

Claims (6)

  1. 燃料タンクで発生する蒸発燃料を吸着可能なキャニスタと、
    前記キャニスタとエンジンの吸気通路とを連通するパージ通路に設けられ、開度を開閉して、キャニスタに吸着されている蒸発燃料をエンジンに吸入させるパージの実行/停止を行うパージバルブと、
    パージ停止中の蒸発燃料の発生量をパージ停止中に算出する蒸発燃料量算出手段と、
    パージ停止中の蒸発燃料の発生量が基準量よりも多い場合には当該パージ停止からパージを再開するときのパージバルブ開度を制限し、基準量よりも少ない場合には当該パージ停止からパージを再開するときのパージバルブ開度を制限しないパージバルブ開度制限手段と、
    を有する蒸発燃料処理装置。
  2. 燃料タンクの燃料温度を検出する温度検出手段を備え、
    前記蒸発燃料量算出手段は、パージ停止中の蒸発燃料の温度変化に基づいて蒸発燃料の発生量を算出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 前記温度検出手段は、燃料タンクの燃料温度を段階的に検出し、
    前記検出燃料温度が変化したときに、変化前後の温度差及び変化に要した時間から、燃料温度変化速度を設定する燃温速度設定手段を備え、
    前記蒸発燃料量算出手段は、前記燃温速度設定手段で設定した燃料温度変化速度とパージ停止時間とに基づいて、パージ停止中の蒸発燃料発生量を算出する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の蒸発燃料処理装置。
  4. パージを停止したときにキャニスタに吸着されている燃料量を推定する吸着燃料量推定手段を備え、
    前記パージバルブ開度制限手段は、前記基準量を、パージを停止したときにキャニスタに吸着されている蒸発燃料量に基づいて設定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記パージバルブ開度制限手段は、パージ停止中の蒸発燃料の発生量が基準量よりも多い場合には、パージを再開するときの燃焼安定性を崩さないようにパージバルブ開度を制限する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 燃料タンクで発生する蒸発燃料を吸着可能なキャニスタとエンジンの吸気通路とを連通するパージ通路に設けられ、開度を開閉して、キャニスタに吸着されている蒸発燃料をエンジンに吸入させるパージの実行/停止を行うパージバルブのパージ停止中の蒸発燃料の発生量をパージ停止中に算出する蒸発燃料量算出工程と、
    パージ停止中の蒸発燃料の発生量が基準量よりも多い場合には当該パージ停止からパージを再開するときのパージバルブ開度を制限し、基準量よりも少ない場合には当該パージ停止からパージを再開するときのパージバルブ開度を制限しないパージバルブ開度制限工程と、
    を有する蒸発燃料処理方法。
JP2006059271A 2006-03-06 2006-03-06 蒸発燃料処理装置及び蒸発燃料処理方法 Expired - Fee Related JP4687508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059271A JP4687508B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 蒸発燃料処理装置及び蒸発燃料処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059271A JP4687508B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 蒸発燃料処理装置及び蒸発燃料処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239479A JP2007239479A (ja) 2007-09-20
JP4687508B2 true JP4687508B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38585271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059271A Expired - Fee Related JP4687508B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 蒸発燃料処理装置及び蒸発燃料処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687508B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6506665B2 (ja) * 2015-09-11 2019-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559977A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH1054308A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2004162685A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Nippon Soken Inc 蒸発燃料漏れ検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559977A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH1054308A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2004162685A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Nippon Soken Inc 蒸発燃料漏れ検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007239479A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332836B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2011252466A (ja) 内燃機関のアイドルストップ時のパージ装置
JP2007092589A (ja) 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
JP4303555B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP2003074421A (ja) エバポガスパージシステムのリーク診断装置
JP4715427B2 (ja) 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
JP2009008012A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4687508B2 (ja) 蒸発燃料処理装置及び蒸発燃料処理方法
JP2007016622A (ja) エバポガス処理装置
JP2002161814A (ja) エバポガスパージシステムの異常診断装置
JP2010216287A (ja) ハイブリッド車両用蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2005299560A5 (ja)
JP4715426B2 (ja) 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
JP2004301027A (ja) エバポガスパージシステムのリーク診断装置
JP2007205322A (ja) 蒸発燃料処理装置の異常検出装置
JP4194429B2 (ja) 車両の制御装置
JP4670660B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP5742786B2 (ja) 燃料タンク内圧調節装置
JPH0972252A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JP2007085230A (ja) 蒸発燃料処理システムの給油口開放検出装置
JP6362039B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2010106668A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2005076469A (ja) 蒸発燃料処理システムの診断装置および診断方法
JP2008069708A (ja) 排出ガスの状態推定装置
JP2005002879A (ja) 空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees