JP4687425B2 - 画像読取装置および制御方法 - Google Patents

画像読取装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4687425B2
JP4687425B2 JP2005340968A JP2005340968A JP4687425B2 JP 4687425 B2 JP4687425 B2 JP 4687425B2 JP 2005340968 A JP2005340968 A JP 2005340968A JP 2005340968 A JP2005340968 A JP 2005340968A JP 4687425 B2 JP4687425 B2 JP 4687425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
preview
reading
preview image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005340968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150597A (ja
Inventor
一彦 箕輪
英二 下市
浩二 寄本
英明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005340968A priority Critical patent/JP4687425B2/ja
Priority to US11/446,150 priority patent/US7692823B2/en
Priority to KR1020060070055A priority patent/KR100816706B1/ko
Priority to CNB2006101157797A priority patent/CN100566370C/zh
Publication of JP2007150597A publication Critical patent/JP2007150597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687425B2 publication Critical patent/JP4687425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Description

本発明は、自動原稿搬送装置を搭載し、原稿の連続読み取りを行う画像読取装置および制御方法に関し、特に、自動原稿搬送装置を用いた原稿の読み取りに際し、プレビュー表示を実現するとともに該プレビュー表示内容に基づく画像データを効率的に形成できるようにした画像読取装置および制御方法に関する。
一般に、スキャナに代表される画像読取装置では、画像読取の対象となる原稿をプラテン上に配置し、読み取り開始ボタンを押下することで読み取りヘッドが移動して原稿の読み取りが行われる。また、複数の原稿を連続的に読み取る場合には、原稿を順次、搬送することで連続的に読み取るADFを搭載することで実現している。
このような原稿の読み取りに際し、アプリケーションからスキャナを制御することで読み取り開始を行うことができるTWAIN(Technology Without Any Interested Name)機能があり、このTWAIN機能に対応したドライバを備えることによって、スキャナに接続されたホストコンピュータ、例えば、PCから原稿の読み取り開始を指示できる。
このTWAIN機能に対応したスキャナでは、読み取った原稿をそのホストコンピュータ上にプレビュー表示することができるプレビュー表示機能も同様に備えられており、ホストコンピュータ上にプレビュー表示することで読み取った原稿の状態をユーザが確認することができ、所望する画像データを形成できる。
このプレビュー表示に際して、原稿を読み取ることで形成した画像データを所望するアプリケーションに転送できるようにした従来技術として、特許文献1に開示されたものがある。
この特許文献1に開示された従来技術においては、文書のプレビュー・スキャン内の選択した領域をクリックし、それをオープン・アプリケーションまたはデスクトップにドラッグして、選択された領域の最適化最終スキャンを開始している。これは、最適化最終スキャン前にプレビュー表示用にプレビュー画像を表示させることで実現している。
また、1回の読取動作でプレスキャンデータを取得して画像処理方法を指定可能とするとともに、指定された画像処理方法を用いてそのプレスキャンデータに対して最終的に必要な画像処理を反映した画像データを得られるようにした従来技術として、特許文献2に開示されたものがある。
この特許文献2に開示された従来技術では、原稿を読み取る読取装置がその原稿を所定の位置で読み取るほか、他の異なる位置で原稿の読み取りを行って、異なる位置で読み取った原稿の画像データに対して所定の間引き処理後、プレスキャンデータを生成して記憶する。そして、そのプレスキャンデータに対して画像処理が指定されるとその記憶されたプレスキャンデータに対して画像処理が行われて、そのプレスキャンデータに対する画像処理を反映した画像データが作成している。
特開2000−113180 特開2002−247305
しかしながら、特許文献1に示された従来技術においては、オープン・アプリケーションまたはデスクトップ上にドラッグするためのプレビュー画像データを作成し、最適化された最終スキャンを行っているが、これは、プレビュー表示用にプレビュー画像を作成後、最終スキャンすることで新たに画像データを作成しており、プレビュー表示の内容を確認した後に実画像データを作成するまでに多くの時間を要することとなり、作業効率が低下するという問題がある。
また、特許文献2に示された従来技術においては、原稿を読み取る読取装置がその原稿を所定の位置で読み取るほか、他の異なる位置で原稿の読み取りを行うことから2回の読み取り処理が必要となり、読み取り処理は通常の画像処理に比べて格段に多くの処理時間を要するため処理全体の作業効率が低下するという問題がある。また、プレスキャンデータに対して行われた画像処理を反映するために画像データを記憶しておく記憶領域とその画像処理を行う作業領域が必要となる。
そこで、本発明は、プレビュー表示された画像データに対して施した画像処理を有効とした実画像データを効率的に作成できるようにした画像形成装置および方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明の画像読取装置は、複数枚の原稿を連続して搬送する自動原稿搬送装置により搬送された原稿を読み取る原稿読取手段と、前記原稿読取手段で原稿の読取を行う前に、複数枚の原稿からなる原稿のセットの最初の一部に対応するプレビュー画像の表示を有効又は無効にする選択を行う選択手段と、前記原稿読取手段の読取出力に基づき前記原稿に対応する実画像データを作成する実画像データ作成手段と、前記原稿読取手段の読取出力に基づき前記原稿に対応するプレビュー画像データを作成するプレビュー画像データ作成手段と、複数枚の原稿からなる原稿のセットの一部を読み取るときに、該読み取った原稿の一部に対応する前記プレビュー画像データと前記実画像データとを作成するとともに、前記プレビュー画像データ作成手段により作成されたプレビュー画像データに基づく前記プレビュー画像と、複数枚の原稿からなる原稿のセットの次の一部を読み取る場合に該次の一部に対応するプレビュー画像の表示を有効又は無効にする選択項目とを表示するプレビュー表示手段と、前記選択手段でプレビュー画像の表示を有効にすると選択された場合には、複数枚の原稿からなる原稿のセットの最初の一部に対応するプレビュー画像と前記選択項目とを前記プレビュー表示手段で表示するよう制御する第1の制御手段と、前記プレビュー表示手段で表示された前記選択項目によって無効が選択された場合には、前記読み取られた一部の原稿以降に読み取られる前記原稿のセットに含まれる原稿に対しては、前記プレビュー画像データ作成手段によるプレビュー画像データの作成を行わずに前記実画像データ作成手段により実画像データを作成するように制御する第2の制御手段とを具備するように構成される。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記プレビュー表示手段により表示した前記プレビュー画像に対して編集を指示する編集指示手段と、前記編集指示手段による編集の指示に基づき前記実画像データ作成手段で作成した前記実画像データを編集する編集手段と、前記編集手段で編集した実画像データを出力する画像データ出力手段とを具備するように構成される。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記原稿読取手段による複数の原稿の読取の途中で、前記編集指示手段による編集の指示が行われ、かつ、前記選択項目によって無効が選択された場合は、以後の原稿に対して前記プレビュー画像データ作成手段による前記プレビュー画像データの作成を行わずに前記原稿の読み取りを継続するとともに、以後の原稿に対して前記編集指示手段による編集の指示に基づく編集を行うように構成される。
また、請求項4の発明は、請求項2または3の発明において、前記プレビュー画像データ作成手段は、前記原稿読取手段の読取出力に基づき回転角度が異なる複数のプレビュー画像データを作成し、前記編集指示手段は、前記プレビュー画像に対して所定角度の回転を指示し、前記プレビュー表示手段は、前記編集指示手段で指示した所定の回転角度に対応するプレビュー画像データを前記複数のプレビュー画像データの中から選択して前記プレビュー画像を表示するように構成される。
また、請求項5の発明は、請求項1から4のいずれかの発明において、前記原稿読取手段による複数の原稿の読取の途中で前記選択項目によって有効が選択された場合は、以後の原稿に対して前記プレビュー画像データ作成手段による前記プレビュー画像データの作成を行うように構成される。
また、請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記選択項目よって無効選択された後に、再度プレビュー画像を表示させる選択を行うプレビュー画像再表示選択手段を更に具備し、前記プレビュー画像再表示選択手段による再度プレビュー画像を表示させる選択が行われた場合には、以後に読み取られる前記原稿のセットに含まれる原稿に対して、該原稿に対応する前記プレビュー画像データと前記実画像データとを作成するとともに、前記プレビュー画像データ作成手段により作成されたプレビュー画像データに基づく前記プレビュー画像を前記プレビュー表示手段により表示するように構成される。
また、請求項7の発明の画像読取装置の制御方法は、複数枚の原稿を連続して搬送する自動原稿搬送装置により搬送された複数枚の原稿からなる原稿のセットの一部を読み取り、複数枚の原稿からなる原稿のセットの一部を読み取るときに、該読み取った一部の原稿の読取出力に基づき該読み取った一部の原稿に対応する実画像データおよびプレビュー画像データを作成し、作成した前記プレビュー画像データに基づくプレビュー画像と、複数枚の原稿からなる原稿のセットの次の一部を読み取る場合に該次の一部に対応するプレビュー画像の表示を有効又は無効にする選択項目とをプレビュー表示手段により表示し、前記プレビュー表示手段で表示された前記選択項目によって無効選択された場合には、前記読み取られた一部の原稿以降に読み取られる前記原稿のセットに含まれる原稿に対しては、当該原稿に対応するプレビュー画像データを作成せずに当該原稿の読取出力に基づき当該原稿に対応する実画像データを作成するように構成される。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記プレビュー表示手段により表示した前記プレビュー画像に対して編集指示手段により編集を指示し、前記編集指示手段による編集の指示に基づき前記実画像データを編集手段により編集し、前記編集手段で編集した実画像データを出力するように構成される。
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、複数の原稿の読取の途中で、前記編集指示手段による編集の指示が行われ、かつ、前記選択項目によって無効選択がされた場合には、以後の原稿に対して前記プレビュー画像データの作成を行わずに前記原稿の読取を継続するとともに、以後の原稿に対して前記編集指示手段による編集の指示に基づく編集を行うように構成される。
本発明によれば、自動原稿搬送装置を搭載した画像読取装置でユーザによるプレビュー表示の有無を選択可能とし、プレビュー表示を有効とした場合に実画像データとともにプレビュー画像データを同時に作成するようにし、プレビュー表示されたプレビュー画像データに対する画像処理を受け付け、その画像処理内容を反映した実画像データを作成するようにしたので、所望する実画像データを効率的に作成できるという効果を奏する。
また、画像読取装置で画像処理を行えるように構成したので、接続するホストコンピュータなどに転送する場合であっても転送先での新たな画像処理を必要としなくなるため作業効率が向上するという効果をも奏する。
さらに、プレビュー表示を無効にした場合には、連続して読み取りを行うことができ、無効にした場合であっても原稿の読み取りの途中から有効へと切り換えられるようにも構成したので、必要な原稿のプレビュー画像を確認することができ、作業効率が向上するという効果をも奏する。
以下、本発明に係わる画像読取装置および制御方法の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下に示す実施例では、画像読取装置としてスキャナを例に示すが、スキャナに限定されることなく、ファクシミリなどの装置にも適用できるものである。
図1は、本発明に係わる画像読取装置および制御方法を適用して構成した装置概観図である。
図1において、スキャナ100は、原稿200を搬送して読み取りを行うADF(Auto Document Feeder:自動文書搬送装置)111、原稿200をセットする搬入トレイ112、読み取った原稿200を排出する搬出トレイ113、ユーザによる読み取り条件の設定やプレビュー表示を行うタッチパネル131、読み取り指示やデータ入力を行う操作ボタン132、搬入トレイ112にセットされた原稿200の読み取りを開始指示する開始ボタン133を具備して構成される。
また、ADF111、搬入トレイ112、搬出トレイ113を含む部分(図1のA部分)をまとめて持ち上げることができ、その他の部分(図1のB部分)との間に一枚単位で原稿の読み取りを行うプラテンも設けられている。
搬入トレイ112に読み取りを行う原稿200がセットされ、ユーザがタッチパネル131を用いて読み取り条件を設定後、開始ボタン133を押下することによって読み取りが開始する。このとき、読み取り条件とともに原稿の画像データをプレビュー表示する設定を有効にするか無効にするか選択することができ、有効を選択した場合、単位読み取り枚数ごとに画像データのプレビュー表示を行う。
この単位読み取り枚数とは、1回の原稿読み取りによって読み取られる原稿の枚数を示しており、読み取った原稿の枚数分だけプレビュー画像がタッチパネル131に表示される。
単位読み取り枚数の初期設定値として、「1」が設定されており、この場合、原稿一枚ごとにプレビュー表示を行うことを示している。単位読み取り枚数の値を変更することで一度に読み取る原稿の枚数を変化することができ、一度に表示するプレビュー画像数を変更することができる。
原稿の読み取りに際し、タッチパネル131に表示されている初期画面は、図3(a)に示すような画面であって、スキャナ100によって実現できる機能の一覧を示している。この図3(a)に示す初期画面の例では、コピー機能301、メール送信機能302、PCへの保存機能303、メディアへの保存機能304を有していることが示されている。
なお、コピー機能301を実現するためには、スキャナ100にプリンタが接続された状態にあることが必要であり、メール送信機能302を実現するためにはネットワークへの接続が行われた状態にあることが必要である。さらに、PCへの保存機能303、メディアへの保存機能304を実現するためにはそれぞれローカルまたはネット接続されたPC、メディアが接続されている必要がある。
それぞれの機能を実現するために必要な装置が各々接続された状態にあり、例えば、コピー機能301を選択した場合には、スキャナ100で読み取った画像データをプリンタに転送して複写を行う。また、メール送信機能302を選択した場合には、読み取った画像データを添付ファイルとして指定されたあて先に電子メールを送信する。さらに、PCへの保存機能303を選択した場合には、接続されたPCに読み取った画像データを保存し、メディアへの保存機能304を選択した場合には、接続されたメディアに読み取った画像データを保存する。
なお、ヘルプボタン305を押下することで各ボタンにより実現可能な機能の説明が表示される。
そして、初期画面からいずれかの機能を選択すると、続いて、図3(b)に示すような読み取り条件を設定するような画面が表示される。この図3(b)に示す画面では、一例として、図3(a)でメディア保存機能304が選択された場合に表示される画面を示し、保存先タブ306、基本スキャンタブ307、その他タブ308を押下することで表示される3つ画面から構成される。
保存先タブ306では、保存先として指定したメディアに保存する画像データのファイル名をファイル名変更ボタン309によって指定・変更することができ、また、プレビュー表示ボタン310によって画像データのプレビュー表示を有効にするか無効にするかを選択できる。各タブの画面に条件を設定後、開始ボタン133を押下するとセットされた原稿の読み取りが開始する。
プレビュー表示ボタン310が押下された(チェックされた)状態で読み取りが行われた場合には、単位読み取り枚数ごとの原稿に対するプレビュー画像データがタッチパネル131に表示される。このときのプレビュー表示画面の一例を図4に示す。
プレビュー表示されたプレビュー画像データに対して回転などの編集を行い、次の原稿を読み取るには再度、開始ボタン133を押下する。開始ボタン133を押下すると次の原稿がADF111によって搬送されて読み取りが行われ、前の原稿と同様にプレビュー表示される。以降の読み取り時にプレビュー表示を行わない場合には、図4に示すようなプレビュー表示画面で「次ページプレビューチェックボックス」の項目からチェックを外して開始ボタン133を押下する。
図4に示す画面では、編集の一例として画像データを回転する処理が可能であるが、回転に限定するものではなくカラー配色の変更や白黒反転などの処理も可能である。
また、操作ボタン132には、プレビュー再開ボタン134が設けられており、プレビュー表示を無効にして原稿の読み取りを行っている場合であってもプレビュー再開ボタン134を押下することにより途中からプレビュー表示を行うことができる。
このような構成により、読み取った原稿を所定の単位読み取り枚数でプレビュー表示することができ、読み取った原稿それぞれに対して回転などの処理を行うことができるようになる。
図2は、本願発明の画像読取装置の装置構成を示すブロック図である。
図2において、スキャナ100は、読み取り部110、制御部120、U/I130、記憶部140、通信インターフェース150を具備して構成され、読み取り部10にセットされた原稿を連続して読み取る。
読み取り部110は、図1に示すADF111、搬入トレイ112、搬出トレイ113を具備して構成され、U/I(User Interface)130は、図1に示すタッチパネル131、操作ボタン132、開始ボタン133を具備して構成される。
読み取り部110は、ADFなどの複数の原稿を連続して搬送し、読み取ることができる読取装置によって構成され、制御部120からの指示に基づきそのセットされた原稿の読み取りを行う。読み取った原稿に対する画像データを制御部120の画像処理部122に転送することによって処理する。
制御部120は、スキャナ100における主制御を示し、原稿に対する画像データの作成における画像処理を行う。U/I130から原稿の読み取り指示を受け付けると、一回の読み取りで読み取る原稿の枚数を示した単位読み取り枚数を記憶部140から取得し、その単位読み取り枚数の情報とともに読み取り部110に対して読み取り指示を行う。このときの単位読み取り枚数は、U/I130にプレビュー表示する画像データの数を示しており、一回の読み取りで一枚の画像データを表示する場合には、「1」が設定されている。
そして、読み取った原稿に対する画像データを読み取り指示で指定された保存先に保存する。例えば、保存先としてスキャナ内に保存すると指定されている場合には、記憶部140に保存する。また、通信インターフェース150を介して接続された記憶装置、例えば、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリやPC(パソコン)などに保存することもできる。
この制御部120は、設定内容判断部121、画像処理部122、画像データ作成部123を具備して構成され、制御部120から読み取り部110に対して読み取り指示を行うことで読み取った原稿に対するデータを画像処理部122が受け付ける。
設定内容判断部121は、U/I130をユーザが操作することによって設定された設定情報を受け付けてその設定情報の内容を解析する。このとき、設定情報に含まれるプレビュー表示の有効、無効の設定状態を判断するほか、カラーまたは白黒の配色条件、読み取り原稿サイズ、読み取り向き、濃度などの各種の設定内容を解析して判断する。解析された設定情報は、画像処理を行う画像処理部122に転送され、読み取り部110で読み取った原稿に対する画像データの画像処理に用いられる。
また、設定情報にプレビュー表示を有効とすると設定された場合であって、U/I130から画像データの回転指示や配色条件の変更などの指示が行われると、その指示内容を判断して画像処理部122に転送する。
画像処理部122は、読み取り部110に対して原稿の読み取りを指示するとともに読み取り部110で読み取った原稿に対する画像データの処理を行う。その画像データは一時的にバッファ124に格納され、その後、U/I130を用いて設定されたプレビュー表示の有効/無効の設定に基づいて画像データ作成部123に画像データの作成指示を行う。
プレビュー表示が有効に設定されている場合、実画像データの作成指示とともにプレビュー画像データの作成指示を画像データ作成部123に対して行い、画像データ作成部123がプレビュー画像データ作成部125に対してプレビュー画像データの作成指示を行う。これにより、バッファ124に記憶された画像データを取得し、画像データ作成部123で実画像データを作成する。また、プレビュー画像データ作成部125でプレビュー画像データを作成する。
もちろん、画像データ作成部123を介さずに直接、プレビュー画像データ作成部125に作成指示を行うように構成してもよい。この場合、画像データ作成部123とプレビュー画像データ作成部125が並行して処理が行われる。
それに対して、プレビュー表示が無効に設定されている場合、プレビュー画像データ作成部125によるプレビュー画像データの作成を行わず、画像データ作成部123による実画像データの作成のみを行う。
プレビュー表示を有効とした場合に作成された実画像データとプレビュー画像データは、バッファ124に記憶される。
そして、ユーザによってプレビュー表示されたプレビュー画像データに対して確定処理、例えば、次の原稿の読み取りを開始する指示を行うなどの処理が行われると、バッファ124に記憶された実画像データを指定された保存先に保存する。例えば、保存先としてUSBフラッシュメモリが指定された場合には、通信インターフェース150を介して接続されたUSBフラッシュメモリに保存する。
このとき、読み取り部110によって原稿の読み取りを行った画像データの形式がTIFF(Tagged Image File Format)形式やPDF(Portable Document Format)形式の場合には、U/I130を用いたユーザからの回転指示などが行われた場合であっても画像データを回転させるのではなく、ヘッダー部の向きの指定を変更するような構成であってもよい。
画像データ作成部123は、画像処理部122によって処理された画像データを成形することで原稿に対する実画像データを作成する。実画像データは、原稿を読み取ったディジタルデータである画像データであって作成された実画像データを再度、画像処理部122に転送し、画像処理部122によって記憶部140に記憶される。
また、この画像データ作成部123は、プレビュー画像データ作成部125を具備して構成し、画像処理部122からの作成指示によってプレビュー表示する画像データ(「プレビュー画像データ」という)を作成する。プレビュー画像データは、画像データ作成部123による実画像データとともに作成され、バッファ124に記憶してU/I130に表示させる。
画像処理部122からのプレビュー画像データの作成指示は、U/I130で指定された回転指示などを設定内容判断部121で解析して判断し、その判断結果によってプレビュー表示を行うと指定された場合に画像処理部122が画像データ作成部123にプレビュー表示を指示することで行われる。
このプレビュー画像データ作成部125では、プレビュー表示されたプレビュー画像データをユーザが参照して回転などの編集指示を行うことでその編集指示に基づくプレビュー画像データを作成する。そして、作成された画像への変更を行うことなく、上記するような確定処理が行われるとそのプレビュー画像データに対する実画像データを画像データ作成部123で作成して指定された保存先へ保存する。
なお、画像データ作成部123では、プレビュー画像データ作成部125で作成したプレビュー画像データに対して編集指示が行われてその編集指示を反映した新たなプレビュー画像データが作成される度に、その編集指示に基づく実画像データを作成するように構成してもよい。
さらに、プレビュー画像データ作成部125で予め指定された回転角度に回転したプレビュー画像データを作成しておくような構成であってもよい。例えば、予め指定された回転角度が90度である場合には、元の画像データに加えて右90度(左270度)、右180度(左180度)、右270度(左90度)に回転させた4つの画像データを作成しておく。この場合、編集指示された指示内容に合致する画像データ以外は使用しない。
U/I130は、ユーザによる操作を受け付けるユーザインターフェースであって、表示ディスプレイなどによって構成される表示部、キーボードやポインティングデバイスなどによって構成される操作部を具備して構成される。これら表示部、操作部を一体としたタッチパネル131によってU/I130を構成した例を図3、図4に示している。
U/I130では、読み取り部110にセットされた原稿の読み取りの開始指示を行うとともに、その読み取りに係る読み取り条件、保存先を設定する。この読み取り条件では、プレビュー表示の有効/無効、カラーまたは白黒の配色条件、読み取り原稿サイズ、読み取り向き、濃度などの情報を設定可能である。また、保存先としてスキャナ以外にも通信インターフェース150を介して接続されたUSBフラッシュメモリなどの記憶媒体やPCなどを指定することができる。
これらの条件を設定後、開始ボタン133を押下するなどによって原稿の読み取り開始指示を行うと、読み取り指示が行われたことをU/I130から制御部120に転送され、その読み取り条件を制御部120内の設定内容判断部121に送信する。
読み取り条件としてプレビュー表示を有効に設定後、読み取り部110によって原稿の読み取りが行われてU/I130にプレビュー画像データが表示されると、そのプレビュー画像データに対する回転指示や配色変更指示などを行うことができる。これらの指示が行うと、設定内容判断部121に転送され、プレビュー画像データ作成部125によって再作成されたプレビュー画像データの再表示を行う。所望の画像データが作成されると、ユーザが開始ボタン133を押下して次の原稿の読み取り指示を行う。
記憶部140は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などから構成され、スキャナ100で原稿の読み取りを行うための制御プログラムや各種パラメータ、プレビュー表示を行うための制御プログラムを記憶する。これらの制御プログラムやパラメータは、制御部120から読み出されて実行される。
また、単位読み取り枚数の情報を記憶する。この単位読み取り枚数は、ADFに複数の原稿がセットされた状態において、1回の原稿読み取りで読み取られる原稿の枚数を示す情報であり、読み取った原稿の枚数分だけのプレビュー画像がタッチパネル131に表示される。
例えば、一回の読み取りで読み取る原稿の枚数が一枚である場合には、単位読み取り枚数の情報として「1」が設定される。また、単位読み取り枚数として「2」が設定されている場合には、2枚の原稿が読み取られたのちに、読み取った2枚の原稿それぞれに対するプレビュー画像がタッチパネル上に並行して表示される。
この場合、タッチパネルを用いてユーザが操作対象のプレビュー画像を選択し、その選択されたプレビュー画像に対して回転指示や配色変更指示などの編集操作が行われることになる。
なお、この単位読み取り枚数は、制御部120によって書き換え可能である。
通信インターフェース150は、外部機器との接続を行うインターフェースであって、USBインターフェースやネットワークインターフェースなどの通信インターフェースによって構成される。例えば、USBケーブルを用いてPCとの接続のほか、LAN(Local Area Network)ケーブルを用いてネットワーク接続を可能とする。ネットワーク接続によってスキャナ100がネットワーク上のノードとして動作することにより電子メール機能やSNMP(Simple Network Management Protocol)機能などが実現可能となる。
さらに、USBフラッシュメモリが挿入されている状態にある場合には、U/I130から画像データの保存先としてUSBフラッシュメモリを選択して保存することができる。このときの記憶装置として、USBフラッシュメモリに限られることなく、各種メディアを用いることができる。
このような構成により、原稿を読み取った実画像データのほかプレビュー表示を行うプレビュー画像データを同時に作成することができる。また、ユーザの指示によりプレビュー表示を有効にしたり無効にしたりできるほか、無効としたプレビュー表示を途中から有効へと変更することができる。
図4は、プレビュー表示を行った状態のタッチパネルの例を示す図である。
図4において、図4(a)は、セットされた原稿を読み取ることによってプレビュー表示させた状態を示す図であって、図4(b)は、図4(a)に示された状態から画像データを左方向に90度回転させて再プレビュー表示させた図である。
図4(a)、図4(b)は、それぞれプレビュー表示画面401、右90度回転ボタン402、左90度回転ボタン403、次ページプレビューチェックボックス404、ページ数405、中止ボタン406、原稿状態表示項目407から構成される。
プレビュー表示画面401に表示された画像データを右90度回転させる場合には右90度回転ボタン402を押下し、左90度回転させる場合には左90度回転ボタン403を押下する。これらのボタンを押下することによってそのボタンの内容に従ってプレビュー表示される画像データが変化する。次ページプレビューチェックボックス404にチェックを外すと、次の原稿の読み取り時にはプレビュー表示を行うことなく連続して読み取りが行われる。チェックを入れた状態であれば、次の原稿の読み取り時にもプレビュー表示が行われる。
なお、途中からプレビュー表示を無効にすることで読み取りを継続させた場合に、一度、プレビュー表示を有効とした状態で設定した編集、例えば、右90度回転ボタン402を押下することにより画像データを右90度へ回転する編集、を以降の画像データ全てに行うようにしてもよい。
ページ数405は、セットされた原稿の読み取り枚数を示している。中止ボタン406は、読み取りを中止するボタンであって、中止ボタン406が押下された時点の画像データを破棄する。
原稿状態表示項目407は、ユーザが続けて原稿を追加させるか否かの状態を表示する項目であり、次原稿ありにセットしておけば、原稿を追加することにより続けて読み取ることができる。
このような画面によって、プレビュー表示を行うことができ、プレビュー表示された画像データに回転などの編集を行うことができる。
図5は、本願発明における処理の流れを示すフローチャートである。
図5において、スキャナの電源を投入後、ユーザが読み取りを行う原稿をセットすると処理が開始され、ユーザによる読み取り条件の設定を行う(501)。読み取り条件の設定では、プレビュー表示の有効/無効を設定することができるほか、読み取り解像度や配色条件などを設定することができる。
このユーザによる読み取り条件の設定後、開始ボタンがユーザにより押下されると(502)、ユーザにより設定された読み取り条件のうちプレビュー表示が有効となっているか判断する(503)。プレビュー表示する必要がなければ、連続して通常の原稿読み取りを行うことができるが、プレビュー表示する必要があれば、そのプレビュー表示にかかる処理を行う。
プレビュー表示が有効となっている場合(503でYES)には、まず、1回の原稿読み取りによって読み取られる原稿の枚数を示した単位読み取り枚数の情報を取り出してその単位読み取り枚数分だけADFにセットされた原稿を読み取る(504)。初期状態では、単位読み取り枚数の情報として「1」と設定されているので、原稿を一枚だけ読み取る。その単位読み取り枚数が「2」と設定されている場合には原稿を2枚連続して読み取る。
続いて、読み取った原稿に対する実画像データを作成し(505)、プレビュー表示を行うことからプレビュー画像データをも作成する(506)。このプレビュー画像データの作成処理では、実画像データの作成処理と並行して行われる。
単位読み取り枚数が「2」と設定されている場合にはそれぞれの実画像データ(505)とプレビュー画像データを作成する(506)。
そして、作成したプレビュー画像データをタッチパネルにプレビュー表示する(507)。ここで、続けて開始ボタンが押下されると、プレビュー表示されたプレビュー画像データを変更せずに保存することを示すが、開始ボタンが押下される前に回転などの指示が行われると、そのプレビュー画像データの作成元となった実画像データに対して変更が必要であることを示すため、開始ボタンが押下されたか判断する(508)。
開始ボタンが押下されると(508でYES)、プレビュー表示されている状態のプレビュー画像データに対する実画像データを指定された保存先に保存する(510)。
また、開始ボタンが押下される前にプレビュー表示されたプレビュー画像データの回転指示(編集指示)が行われる(508でNO)と、指示内容に基づいて画像データを回転させる処理を行う(509)。その後、開始ボタンが押下されるとその回転した状態のプレビュー画像データに対する実画像データを指定された保存先に保存する(510)。
それに対して、プレビュー表示が無効となっている場合(503でNO)には、セットされた原稿を順次、読み取る(511)。読み取った原稿に対する画像データを作成し(512)、プレビュー表示する必要がないので順次記憶していく(510)。この処理を原稿の枚数分だけ繰り返す。
プレビュー表示が有効、無効いずれの場合であっても実画像データを保存すると、続いて、次の原稿の読み取りを行うために次原稿がセットされているか判断する(513)。セットされている場合(513でYES)には、再度、プレビュー表示が有効に設定されているかの判断を行って以降、以上に示すような処理を繰り返し行う。
図6は、図5に示すフローチャートと類似する処理の流れを示したフローチャートである。
図6は、図5と類似するため異なる点を中心に説明する。
図6では、プレビュー表示が無効に設定されている場合の処理が図5に示すフローチャートとは異なり、プレビュー表示が無効と判断された場合(503でNO)に、連続して原稿の読み取りが行われている状態でユーザによりプレビュー再開ボタンが押下された場合(601)の処理を示している。
原稿の読み取り中にプレビュー再開ボタンが押下される(601でYES)と、読み取り中の原稿をプレビュー表示するためにプレビュー表示が有効と設定されている場合(503でYES)と同様に実画像データの作成処理が行われる(505)。読み取り中の原稿をプレビュー表示するには、図2に示す画像データ作成部123で作成された実画像データを画像データ作成部125で低解像度化することによって作成する。なお、読み取り中の原稿の次の原稿から読み取ることもでき、この場合、実画像データの作成と並行してプレビュー画像データの作成が行われる(506)。
プレビュー再開ボタンが押下されない場合(601でNO)には、図5に示す処理と同様の処理が行われる。
このような処理の流れによって、プレビュー表示を無効と設定して原稿の読み取りを行った場合であってもプレビュー表示を再開することができる。
図5、図6に示すフローチャートにより、プレビュー表示が有効に設定されている場合には、単位読み取り枚数ごとにプレビュー表示することができ、無効と設定されている場合であっても途中からプレビュー表示を行うことができる。
以上の処理によって、本発明のスキャナ100では、連続して複数枚の原稿の読み取りが行えるとともに読み取った原稿の画像データのプレビュー表示を行うことができる。このプレビュー表示に際して、実画像データとともにプレビュー表示用のプレビュー表示画像データを作成することができる。
また、ユーザによりプレビュー表示を行うか否かを選択することができるとともに選択したプレビュー表示の有効無効の設定内容を変更することができる。
これによって、ユーザが確認したい原稿をプレビュー表示することができ、また、その原稿が束ねられたいずれの位置にあってもプレビュー表示して内容を確認することができる。
従って、本発明を適用することにより、ユーザが所望する画像データを簡単な操作で作成することができ、効率的で最適な画像データを作成することが可能となるという効果を期待できる。
本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
本発明は、ADFが搭載された画像読取装置に適用可能であり、特に、複数枚の原稿をユーザが所望する画像データを作成するのに有用である。
本発明に係わる画像読取装置および制御方法を適用して構成した装置概観図。 本願発明の画像読取装置の装置構成を示すブロック図。 スキャナのタッチパネルに表示される初期画面と設定画面を示す図。 プレビュー表示を行った状態のタッチパネルの例を示す図。 本願発明における処理の流れを示すフローチャート。 図5に示すフローチャートと類似する処理の流れを示したフローチャート。
符号の説明
100 スキャナ(画像読取装置)
110 読み取り部
111 ADF(自動原稿搬送装置)
112 搬入トレイ
113 搬出トレイ
120 制御部
121 設定内容判断部
122 画像処理部
123 画像データ作成部
124 バッファ
125 プレビュー画像作成部
130 U/I
131 タッチパネル
132 操作ボタン
133 開始ボタン
134 プレビュー再開ボタン
140 記憶部
150 通信インターフェース
200 原稿

Claims (9)

  1. 複数枚の原稿を連続して搬送する自動原稿搬送装置により搬送された原稿を読み取る原稿読取手段と、
    前記原稿読取手段で原稿の読取を行う前に、複数枚の原稿からなる原稿のセットの最初の一部に対応するプレビュー画像の表示を有効又は無効にする選択を行う選択手段と、
    前記原稿読取手段の読取出力に基づき前記原稿に対応する実画像データを作成する実画像データ作成手段と、
    前記原稿読取手段の読取出力に基づき前記原稿に対応するプレビュー画像データを作成するプレビュー画像データ作成手段と、
    複数枚の原稿からなる原稿のセットの一部を読み取るときに、該読み取った原稿の一部に対応する前記プレビュー画像データと前記実画像データとを作成するとともに、前記プレビュー画像データ作成手段により作成されたプレビュー画像データに基づく前記プレビュー画像と、複数枚の原稿からなる原稿のセットの次の一部を読み取る場合に該次の一部に対応するプレビュー画像の表示を有効又は無効にする選択項目とを表示するプレビュー表示手段と、
    前記選択手段でプレビュー画像の表示を有効にすると選択された場合には、複数枚の原稿からなる原稿のセットの最初の一部に対応するプレビュー画像と前記選択項目とを前記プレビュー表示手段で表示するよう制御する第1の制御手段と、
    前記プレビュー表示手段で表示された前記選択項目によって無効が選択された場合には、前記読み取られた一部の原稿以降に読み取られる前記原稿のセットに含まれる原稿に対しては、前記プレビュー画像データ作成手段によるプレビュー画像データの作成を行わずに前記実画像データ作成手段により実画像データを作成するように制御する第2の制御手段と
    を具備する画像読取装置。
  2. 前記プレビュー表示手段により表示した前記プレビュー画像に対して編集を指示する編集指示手段と、
    前記編集指示手段による編集の指示に基づき前記実画像データ作成手段で作成した前記実画像データを編集する編集手段と、
    前記編集手段で編集した実画像データを出力する画像データ出力手段と
    を具備する請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記原稿読取手段による複数の原稿の読取の途中で、前記編集指示手段による編集の指示が行われ、かつ、前記選択項目によって無効が選択された場合は、以後の原稿に対して前記プレビュー画像データ作成手段による前記プレビュー画像データの作成を行わずに前記原稿の読み取りを継続するとともに、以後の原稿に対して前記編集指示手段による編集の指示に基づく編集を行う
    請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記プレビュー画像データ作成手段は、
    前記原稿読取手段の読取出力に基づき回転角度が異なる複数のプレビュー画像データを作成し、
    前記編集指示手段は、
    前記プレビュー画像に対して所定角度の回転を指示し、
    前記プレビュー表示手段は、
    前記編集指示手段で指示した所定の回転角度に対応するプレビュー画像データを前記複数のプレビュー画像データの中から選択して前記プレビュー画像を表示する
    請求項2または3記載の画像読取装置。
  5. 前記原稿読取手段による複数の原稿の読取の途中で前記選択項目によって有効が選択された場合は、以後の原稿に対して前記プレビュー画像データ作成手段による前記プレビュー画像データの作成を行う
    請求項1乃至4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 前記選択項目よって無効選択された後に、再度プレビュー画像を表示させる選択を行うプレビュー画像再表示選択手段
    を更に具備し
    前記プレビュー画像再表示選択手段による再度プレビュー画像を表示させる選択が行われた場合には、以後に読み取られる前記原稿のセットに含まれる原稿に対して、該原稿に対応する前記プレビュー画像データと前記実画像データとを作成するとともに、前記プレビュー画像データ作成手段により作成されたプレビュー画像データに基づく前記プレビュー画像を前記プレビュー表示手段により表示する
    請求項1記載の画像読取装置。
  7. 複数枚の原稿を連続して搬送する自動原稿搬送装置により搬送された複数枚の原稿からなる原稿のセットの一部を読み取り、
    複数枚の原稿からなる原稿のセットの一部を読み取るときに、該読み取った一部の原稿の読取出力に基づき該読み取った一部の原稿に対応する実画像データおよびプレビュー画像データを作成し、
    作成した前記プレビュー画像データに基づくプレビュー画像と、複数枚の原稿からなる原稿のセットの次の一部を読み取る場合に該次の一部に対応するプレビュー画像の表示を有効又は無効にする選択項目とをプレビュー表示手段により表示し、
    前記プレビュー表示手段で表示された前記選択項目によって無効選択された場合には、前記読み取られた一部の原稿以降に読み取られる前記原稿のセットに含まれる原稿に対しては、当該原稿に対応するプレビュー画像データを作成せずに当該原稿の読取出力に基づき当該原稿に対応する実画像データを作成する
    画像読取装置の制御方法。
  8. 前記プレビュー表示手段により表示した前記プレビュー画像に対して編集指示手段により編集を指示し、
    前記編集指示手段による編集の指示に基づき前記実画像データを編集手段により編集し、
    前記編集手段で編集した実画像データを出力する
    請求項7記載の画像読取装置の制御方法。
  9. 複数の原稿の読取の途中で、前記編集指示手段による編集の指示が行われ、かつ、前記選択項目によって無効選択がされた場合には、以後の原稿に対して前記プレビュー画像データの作成を行わずに前記原稿の読取を継続するとともに、以後の原稿に対して前記編集指示手段による編集の指示に基づく編集を行う
    請求項8記載の画像読取装置の制御方法。
JP2005340968A 2005-11-25 2005-11-25 画像読取装置および制御方法 Active JP4687425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340968A JP4687425B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 画像読取装置および制御方法
US11/446,150 US7692823B2 (en) 2005-11-25 2006-06-05 Image reading apparatus and control method therefor
KR1020060070055A KR100816706B1 (ko) 2005-11-25 2006-07-26 화상 판독 장치 및 제어 방법
CNB2006101157797A CN100566370C (zh) 2005-11-25 2006-08-16 图像读取装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340968A JP4687425B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 画像読取装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150597A JP2007150597A (ja) 2007-06-14
JP4687425B2 true JP4687425B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38087116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340968A Active JP4687425B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 画像読取装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7692823B2 (ja)
JP (1) JP4687425B2 (ja)
KR (1) KR100816706B1 (ja)
CN (1) CN100566370C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080297812A1 (en) * 2007-02-02 2008-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP5063424B2 (ja) * 2008-03-17 2012-10-31 株式会社リコー 画像処理装置
JP4621759B2 (ja) * 2008-07-30 2011-01-26 シャープ株式会社 画像処理装置及びプレビュー表示方法
JP5180241B2 (ja) 2010-02-08 2013-04-10 シャープ株式会社 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP2011166356A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Sharp Corp 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
TW201131366A (en) * 2010-03-10 2011-09-16 Avision Inc Multifunction device capable of quickly executing function thereof and executing method thereof
JP5862627B2 (ja) * 2013-09-17 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び画像処理装置
JP6344955B2 (ja) * 2014-04-11 2018-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5758025B1 (ja) * 2014-04-30 2015-08-05 株式会社Pfu 画像読取装置
JP6292172B2 (ja) * 2015-05-27 2018-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6695316B2 (ja) * 2017-11-22 2020-05-20 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成装置のプレビュー表示方法
JP7059603B2 (ja) * 2017-12-07 2022-04-26 ブラザー工業株式会社 スキャン装置を制御するためのコンピュータプログラム及び制御装置
KR20200100918A (ko) 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 카메라를 이용하는 어플리케이션을 통해 다양한 기능을 제공하는 전자 장치 및 그의 동작 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113180A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Hewlett Packard Co <Hp> ユ―ザ・インタフェ―ス方法
JP2002044317A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Ricoh System Kaihatsu Co Ltd 読み取りパラメータ調整機能を備えた画像入力方法およびそのプログラム記録媒体
JP2002057821A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002209164A (ja) * 2000-10-24 2002-07-26 Seiko Epson Corp 画像配信のためのシステム及び方法
JP2002247305A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2003177907A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004282439A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513017A (en) * 1990-09-28 1996-04-30 Xerox Corporation Automatic document imaging mode selection system
JPH1042087A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH1155433A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Canon Inc 画像形成システム、画像形成方法及び装置
JPH11177740A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP4002012B2 (ja) * 1998-01-08 2007-10-31 富士ゼロックス株式会社 複合機及びサーバ及び複合機・サーバシステム及びプログラム記録媒体
US6535298B2 (en) * 1998-10-15 2003-03-18 Hewlett-Packard Company Storing and retrieving digital camera images via a user-completed proof sheet
US6686930B2 (en) * 2000-11-29 2004-02-03 Xerox Corporation Technique for accomplishing copy and paste and scan to fit using a standard TWAIN data source
US7110152B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual scanning from a scanned image preview
JP3796500B2 (ja) 2003-11-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4247138B2 (ja) * 2004-02-25 2009-04-02 株式会社リコー ネットワーク複合機
US7379930B2 (en) * 2004-02-25 2008-05-27 Ricoh Company, Ltd. Confidential communications executing multifunctional product
JP2005242520A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信システム、および、ネットワーク複合機
US7430059B2 (en) * 2004-05-24 2008-09-30 Xerox Corporation Systems, methods and graphical user interfaces for interactively previewing a scanned document

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113180A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Hewlett Packard Co <Hp> ユ―ザ・インタフェ―ス方法
JP2002044317A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Ricoh System Kaihatsu Co Ltd 読み取りパラメータ調整機能を備えた画像入力方法およびそのプログラム記録媒体
JP2002057821A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002209164A (ja) * 2000-10-24 2002-07-26 Seiko Epson Corp 画像配信のためのシステム及び方法
JP2002247305A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2003177907A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004282439A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070055320A (ko) 2007-05-30
CN100566370C (zh) 2009-12-02
US20070121127A1 (en) 2007-05-31
US7692823B2 (en) 2010-04-06
KR100816706B1 (ko) 2008-03-27
CN1972358A (zh) 2007-05-30
JP2007150597A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687425B2 (ja) 画像読取装置および制御方法
JP3226109B2 (ja) 画像処理装置
US20020163653A1 (en) Method and system for fit-to-form scanning with a scanning device
JP2007110676A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2007185946A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
US20060268362A1 (en) Methods and apparatuses for executing custom scan jobs
JP2008283470A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
US8400667B2 (en) Image forming apparatus and image information saving method
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
US8284442B2 (en) Image processing system with maximum magnification image data generation section and preview editing
JP2008153890A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび仕上がり情報生成方法
JP2006334931A (ja) プリンティングシステム
JP5674427B2 (ja) 画像処理装置
JP4063737B2 (ja) 画像形成装置
JP6309070B2 (ja) 画像処理装置
JP2005064944A (ja) 画像スキャンシステム
JP4412211B2 (ja) スキュー補正方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP2011061691A (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JP2011097232A (ja) 画像処理装置
JP5217796B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2008181272A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6045560B2 (ja) 画像処理装置及び表示方法
JP2006236039A (ja) マルチファンクションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350