JP4687345B2 - 薄膜バルク音響共振器 - Google Patents

薄膜バルク音響共振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4687345B2
JP4687345B2 JP2005261573A JP2005261573A JP4687345B2 JP 4687345 B2 JP4687345 B2 JP 4687345B2 JP 2005261573 A JP2005261573 A JP 2005261573A JP 2005261573 A JP2005261573 A JP 2005261573A JP 4687345 B2 JP4687345 B2 JP 4687345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
bulk acoustic
ellipse
acoustic resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005261573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074609A (ja
Inventor
修一 岡
晃計 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005261573A priority Critical patent/JP4687345B2/ja
Priority to US12/066,317 priority patent/US7889027B2/en
Priority to PCT/JP2006/313403 priority patent/WO2007029409A1/ja
Priority to TW095126420A priority patent/TW200733555A/zh
Publication of JP2007074609A publication Critical patent/JP2007074609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687345B2 publication Critical patent/JP4687345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02102Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02133Means for compensation or elimination of undesirable effects of stress
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、通信機器に使用される小型高周波フィルタに好適に用いられる薄膜バルク音響共振器に関する。
近年、携帯電話やPDA(personal digital assistant:個人向携帯情報通信)機器等の通信機器の高機能化、高速化に伴い、内蔵される数100MHz〜数GHz動作の高周波フィルタには、これまでに増して小型化、低コスト化の要求がある。この要求を満たす高周波フィルタの有力候補として、薄膜バルク音響共振器(Film Bulk Acoustic Resonator:FBAR)をラダー型に組み、所望の周波数帯の電気信号のみを低損失で通過させるバンドパスフィルタがある。薄膜バルク音響共振器は、半導体製造技術を適用して形成されるため、微細化が容易である。
図7には、薄膜バルク音響共振器の代表的な構成の一例として、空気ブリッジ型の薄膜バルク音響共振器の構成を示す。尚、この図7(a)は平面図であり、図7(b),(c)は、それぞれ図7(a)におけるV−V’線とI−I’線での断面図である。これらの図に示す薄膜バルク音響共振器は、基板1上に、空気層aを介して第1電極2−圧電体層3−第2電極4を積層してなる共振部Aが設けられている。
この様な構成の薄膜バルク音響共振器は、第1電極2および第2電極4の電極面に垂直な方向に伝搬する縦モードの音波を圧電体層3の界面で反射共振させた共振波を利用している。ところが、圧電体層3内においては、上記電極面と平行方向に伝搬する横モードの音波も誘起される。そして、この横モードの音波が、第1電極2と第2電極4とが重なり合った領域、つまり薄膜バルク音響共振器として動作する共振部Aの端部において反射を繰り返して定在波が形成されると、薄膜バルク共振器およびこれを用いたバンドパスフィルタの電気的特性が大きく劣化する。
具体的には、横モードの音波は縦モードの音波と比較して長距離を伝搬するため、横モードの音波の周波数は、縦モードの音波の周波数(すなわち共振周波数γ)よりかなり低くなるが、横モードの音波の高調波成分が、この共振周波数γの近傍の周波数を持つ場合があり、この薄膜バルク音響共振器の共振特性にスプリアスと呼ばれるノイズが発生する。そして、このような薄膜バルク音響共振器を用いて上述したバンドパスフィルタを構成すると、通過周波数帯域でリップルが発生し、不要に大きな挿入損を引き起こすのである。
そこで、薄膜バルク共振器における横モードの音波による定在波の発生を抑制する方法として、共振部Aの平面形状を規定したいくつかの構成が提案されている。例えば、下記特許文献1においては、図8に示すように、共振部Aの平面形状を、平行な辺を持たない不規則な多角形とする構成が開示されている。このような構成とすることにより、図中に矢印で示した経路のように、1つの壁のある点8を出た横モードの音波は、対向する壁で反射してその音波が出た同じ点8に戻ってくることはない。これにより、定在波の発生が防止される。また、下記特許文献2においては、図9に示すように、共振部の平面形状を特定の楕円形とすることで、横モードの波に起因して共振子のインピーダンス特性に不要スプリアスが生じたり、フィルタの通過帯域にリップルが発生したりする問題を抑えることができるとしている。
特開2000−332568号公報(特に第21段落参照) 特開2005−124197号公報(特に第11,13段落参照)
しかしながら、特許文献1に記載されたように、共振部の平面形状を平行な辺を持たない不規則な多角形とした構成では、小型サイズの薄膜バルク音響共振器における横モードの音波による定在波の発生を低減するのに有効であるが、不規則な多角形の辺に対応した各頂角をいくらに設定すべきか不明である。しかも多角形の辺数が多くなると設定すべき頂角の数も増し、平面形状の最適解を求めるのが困難である。つまり、この薄膜バルク音響共振器を用いてバンドパスフィルタを構成する場合、各薄膜バルク音響共振器に所定の容量が設定される。この容量は、共振部の面積によって決まるが、共振部が所定の面積となるように平面形状の最適解を求める必要があり、この作業が繁雑になるのである。
また、特許文献2に記載されたように、共振部の平面形状を楕円形とした構成では、図9に矢印で示すように、楕円の長軸と交わる外周端8、および短軸と交わる外周端8’から、楕円の中心Oに向かって出た横モードの音波は、一度の反射でそれぞれの外周端8,8’に戻る。さらに、楕円に内接する特定の矩形形状に沿った経路においては、1箇所の内接点8”から矩形形状に沿って出た横モードの音波は、3回の反射で出発点となった内接点8”に戻る。つまり、共振部の平面形状を楕円形とした構成では、横モードの音波によって定在波を発生させる3つの発生経路が存在することになり、定在波の発生を低減する効果が充分ではない。
そこで本発明は、横モードの音波による定在波の発生を最小限に抑えることで共振特性の向上を図ることが可能な薄膜バルク音響共振器を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明に係る薄膜バルク音響共振器は、第1電極と第2電極との間に圧電体膜を狭持してなる共振部が、前記第1電極と基板との間に空気層が形成されるように、前記基板に支持された構造を有し、
前記共振部は、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される交流電圧の特定の共振周波数でインピーダンスが低下し、前記第1電極と前記第2電極が圧電体膜を介して対向する電極部分は、当該第1電極と第2電極の対向方向からみた平面視形状が、楕円の一部を切り欠いた形状を有する。
共振部の平面形状をこのような構成とすることにより、共振部内において誘発された横モードの音波が共振部の外周壁で反射して定在波を発生させる発生経路が削減される。例えば、楕円の一部を切り欠く直線を、当該楕円の短軸および長軸の少なくとも一方と交差させることにより、短軸および長軸に沿った少なくとも一方の定在波の発生経路が削減される。これにより、横モードの音波における定在波の発生を抑えることができる。しかも、共振部の平面形状が楕円を切り欠いた形状であるため、共振部の面積、すなわち共振器の容量の算出が容易になる。
以上説明したように本発明の薄膜バルク音響共振器によれば、共振部の平面形状を、楕円形の一部が欠けた形状にするという簡単な構成で、横モードの音波における定在波の発生を抑えることができ、これにより設計が容易でありながらも、共振特性の向上を図ることが可能になる。また、このような薄膜バルク音響共振器を用いたバンドパスフィルタにおける挿入損を低減することが可能になる。
以下、本発明を空気ブリッジ型の薄膜バルク音響共振器に適用した実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1(a)は、第1実施形態の薄膜バルク音響共振器の平面図であり、説明のために圧電体層3の一部を切り欠いて図示している。図1(b)はこの平面図におけるV−V’断面図、図1(c)はこの平面図におけるI−I’断面図である。尚、図1においては、技術背景の説明で用いた図7に対応する部分には同一符号を付している。
これらの図に示す薄膜バルク音響共振器は、基板1の上方に、空気層aを介して、第1電極2、圧電体層3、および第2電極4がこの順に積層された部分からなる共振部Aを備えている。そして、本実施形態においては、共振部Aの平面形状、すなわち第2電極4,圧電体層3,および第1電極2をこれらの厚み方向から見た場合の厚み方向視形状が、以降に詳しく説明するように楕円を切り欠いた形状となっているのである。
先ず、共振部Aの平面形状の詳細を説明するの先立ち、薄膜バルク共振器の基本構成および基本動作を説明する。
先ず、基板1の上部に形成された第1電極2は、その一部(図面においては先端部)が基板1から離間して空気層aの上方に配置された形状にパターニングされており、下面が空気層aに接して設けられていることとする。また第1電極2上に設けられた圧電体層3は、第1電極2の上面および基板1上を覆うと共に、空気層aをブリッジ状に跨ぐか、または空気層aの全体を覆う状態で設けられている。そして、このような圧電体層3上に設けられた第2電極4の一部(図面においては先端部)が、空気層aの上方において第1電極2および圧電体層3上に積層された状態で設けられている。
ここで、共振部Aの下方に位置する空間層aの厚さは0.5〜3μm程度であることとする。そして、第1電極2と第2電極4とが重なり合った共振部Aは、上方にも空間部が確保され、自由に振動可能な状態で基板1上に保持された状態となっている。
以上のような構成において、基板1は、高抵抗シリコンや高抵抗ガリウム砒素からなる。また第1電極2および第2電極4は、モリブデン、タングステン、チタン、白金、金、ルテニウム、アルミニウム等で構成され、0.1〜0.5μm程度の膜厚でパターニングされていることとする。そして、圧電体層3は、窒化アルミニウムや酸化亜鉛で構成され、0.5〜2μm程度の膜厚でパターニングされている。
そして、これらの第1電極2、圧電体層3、および第2電極4は、半導体製造技術で周知のスパッタ堆積技術やレジストをマスクとした各種エッチング技術を用いて順次形成する。また、空気層aは、ここでの図示を省略した犠牲層パターンのエッチングによって形成する。例えば、シリコン酸化膜、PSG膜(phosphorus silicate glass リンを添加したシリカガラス)、BPSG膜(boron phosphorus silicate glass ホウ素とリンを添加したシリカガラス)、SOG膜等からなる犠牲層パターンを基板1上に形成する。そして、犠牲層パターンが形成された基板1上に第1電極2、圧電体層3、および第2電極4を形成し、その後圧電体層3に設けた開口部3aから、HF水溶液を用いて犠牲パターンをエッチング除去することにより、空気層aを形成する。
以上のような構成の薄膜バルク音響共振器は、次のように動作する。
第1電極2と第2電極4との間に交流電圧を印加して交流電界を生じさせると、圧電体層3は電気的エネルギーの一部を弾性波という形の機械的エネルギーへ変換する。
この機械的エネルギーは第1電極2および第2電極4の電極面の垂直方向である圧電体層3の膜厚方向(縦方向)に伝搬され、再び電気的エネルギーへと変換される。この電気的/機械的エネルギーの変換過程でその効率が優れる特定の周波数が存在し、この周波数を持つ交流電圧を印加したとき、この薄膜バルク音響共振器は極めて低いインピーダンスを示す。
この特定の周波数は一般に共振周波数γと呼ばれ、その値γは一次近似として、第2電極4と第1電極2との存在を無視したとき、圧電体層3中の音波の速度V、圧電体層3の厚さtとすると、共振数端数γ=V/(2t)となる。
また音波の波長をλとすると、音波の速度V=γλの関係が成立することから、圧電体層3の厚さt=λ/2となる。
これは、圧電体層3中で誘起された音波が、圧電体層3と第1電極2および第2電極4とのそれぞれの境界面で上下に反射を繰り返し、ちょうど、その半波長に対応した定在波が形成されていることを意味する。
換言すれば、半波長の定在波が立っている音波の周波数と外部印加の交流電圧の周波数が一致したときが共振周波数γとなる。
次に、以上のような構成の薄膜バルク音響共振器において、本発明の特徴である共振部Aの平面形状を説明する。図2および図3は、共振部Aの平面形状を説明する平面図である。
図2(1)に示すように、共振部Aの平面形状は、楕円の一部を直線Lで切り欠いた平面形状に構成されていることとする。楕円を切り欠く直線Lの一例としては、楕円における焦点F,F’の中点である中心Oで長軸L1および短軸L2と交差する様に設けられる。
また、図2(2)に示すように、楕円を切り欠く直線Lは、楕円の中心Oを通る短軸L2と重なっても良い。さらにここでの図示は省略したが、楕円を切り欠く直線Lは、楕円の中心Oを通る長軸L1と重なっても良い。
さらに、図3(1)に示すように、楕円を切り欠く直線Lは、楕円の中心Oを通らずに、長軸L1および短軸L2の両方と交差する様に設けられても良い。この場合、図示したように、中心Oを内包しない平面形状を共振部Aとして採用しても良いし、中心Oを内包する平面形状を共振部(A)として採用しても良い。
またさらに、図3(2)に示すように、楕円を切り欠く直線Lは、楕円の中心Oを通らずに、長軸L1および短軸L2の一方と交差する様に設けられても良い。図面においては長軸L1と直線Lとを交差させた場合を示したが、短軸L2と直線Lとが交差しても良い。この場合、図示したように、中心Oを内包しない平面形状を共振部Aとして採用することが好ましいが、中心Oを内包する平面形状を共振部(A)として採用しても良い。
尚、図3(1)、図3(2)の場合、楕円を切り欠く直線Lは、焦点F(F’)を通っても良く、焦点F−F’の線分と交差しても良い。
以上のような平面形状の共振部Aでは、図4に示すように、外周端8から出た横波モードの音波は数多くの反射を繰り返すため、図中矢印で示す伝搬経路(定在波の発生経路)は実質的に極めて長くなる。つまり、図9を用いて説明したように、平面形状を楕円とした共振部Aにおいては、定在波の発生経路が3経路であった。しかし、上述した本実施形態のように、楕円の一部を切り欠いた平面形状の共振部Aにおいては、上記3つの発生経路の全てが消滅するのである。このため、横モードの音波における定在波の発生を抑えることができる。
特に、図2(1)および図3(1)に示したように、楕円を切り欠く直線Lが長軸L1および短軸L2と交差する場合には、長軸L1および短軸L2に沿った定在波の発生経路を、双方ともに確実に消滅させることができるため、横モードの音波の定在波の発生を抑える効果が大きい。これは、図3(2)に示したように、楕円を切り欠く直線Lが長軸L1および短軸L2の一方と交差する直線Lで楕円を切り欠き、中心Oを内包しない平面形状を共振部Aとして採用した場合も同様である。
しかも、共振部Aの平面形状が楕円を切り欠いた形状であるため、共振部Aの面積、すなわち共振器の容量の算出が容易になる。特に、図2(1)および図2(2)に示したように、楕円を切り欠く直線Lが中心Oを通る場合には、共振部Aの面積が楕円の1/2となるため、共振器の容量の算出が極めて容易になる。
以上の結果、上述した実施形態の薄膜バルク音響共振器によれば、共振部Aの容量設計が容易になると共に、共振特性の向上を図ることが可能になる。そして、このような薄膜バルク音響共振器を用いたバンドパスフィルタにおける挿入損を低減することが可能になる。
ここで、図5(1)には、本実施形態のように試作した薄膜バルク音響共振器について、インピーダンスの絶対値を測定した結果を示す。この際、共振部Aの平面形状は、図2(1)に示す例を採用し、楕円の長軸L1が144μm、短軸L2が124μm、楕円の中心Oを通ると共に、長軸L1と85°の角度で交差する直線Lにて楕円を切り欠いた形状とした。
また、図5(2)には、比較として平面形状が円形(半径47.3μm)の共振部Aを備えた薄膜バルク音響共振器について、インピーダンスの絶対値を測定した結果を示す。
またインピーダンスの絶対値は、薄膜バルク音響共振器を単なる並行平板容量と見なしたときの容量値で規格化してある。基本構造定数としては、第1電極2および第2電極4として用いたモリブデン電極の厚さは0.39μm、圧電体層3として用いた窒化アルミニウム層の厚さは0.7μmとした(図1参照)。
先ず、比較例から説明すると、図5(2)に示すように、共振部Aの平面形状を円形とした比較例の薄膜バルク音響共振器では、共振周波数の約2.11GHz近傍でこれよりも低い周波数領域において、ノイズ状にインピーダンスが変化しており、横波モードの音波による定在波の発生が確認される。また、反共振周波数の約2.16GHz近傍にも横波モードの音波による定在波の発生が確認される。
これに対して、図5(1)に示すように、共振部Aの平面形状が、楕円の一部を直線Lにて切り欠いた形状とした実施形態の薄膜バルク音響共振器では、共振周波数の約2.11GHz近傍でもインピーダンスにノイズ状の大きな変化は見られず、比較的滑らかな変化となっている。また、反共振周波数の約2.15GHz近傍でもインピーダンスにノイズ状の変化は見られない。これにより、共振部Aの平面形状を、楕円の一部を直線Lにて切り欠いた形状とすることにより、横波モードの音波における定在波の発生が抑制されていることが確認された。
尚、本第1実施形態においては、空気層aの上方において第1電極2、圧電体層3、および第2電極4が積層された部分が、上述した平面形状で構成された共振部Aとなれば良い。このため、空気層aの上方における第1電極2と第2電極4の平面形状が同一である必要はない。例えば、空気層aの上方における第1電極2の形状を矩形形状とし、この上部に配置される第2電極4の形状を、矩形形状内に治まる範囲で上述した楕円の一部を切り欠いた形状としても良い。また、一方のサイズを大きくした相似形として第1電極2と第2電極4とを構成することで、これらの電極のパターン形成における位置ずれのマージンを確保刷るようにしても良い。
<第2実施形態>
図6(a)は、第2実施形態の薄膜バルク音響共振器の平面図であり、図6(b)はこの平面図におけるV−V’断面図、図6(c)はこの平面図におけるI−I’断面図である。
これらの図に示す薄膜バルク音響共振器が、図1〜図4を用いて説明した薄膜バルク音響共振器と異なるところは、共振部Aにおける第2電極4部分に、圧電体層3に達する孔部4aが設けられている点にあり、他の構成は同様であることとする。
すなわち、第2実施形態の薄膜バルク音響共振器における共振部Aは、第1実施形態で説明したと同様に、楕円の一部を切り欠いた平面形状として構成されている。そして、このような共振部Aにおいて、この共振部Aを構成する第2電極4部分に、圧電体層3に達する孔部4aが設けられているのである。この場合、孔部4aは、横モードの音波が不規則に反射を繰り返す平面形状を持つことが重要である。このような平面形状としては、例えば、直線Lと平行な辺を持たない平面形状であることとする。尚、共振部Aにおいては、このような孔部4aが設けられた部分は、局部的に非導電領域(非共振領域)となる。
ここで、孔部4aを設ける位置は、共振部Aの中央付近であって良い。そして、このような部分に孔部4aを設けることにより、薄膜バルク音響共振器が動作時に発生する熱により、共振部Aの中央近傍の温度が周囲より上昇して第1電極2や第2電極4が破壊されることを防止する。
また特に、孔部4aを設ける位置としては、楕円を切り欠く直線Lに平行な接線Lpを想定した場合、この接線Lpの接点Pから直線Lに対しておろした法線Lv上に設けることが好ましい。すなわち、孔部4aは、楕円を切り欠く直線Lに対して設けられる法線のうち、当該直線Lと平行をなす当該楕円の接線Lpにおける接点Pを通る法線Lv上に設けられることが好ましいのである。
これにより、上述した法線Lvに沿った横モードの音波における定在波の発生経路が、孔部4aによって分断され、この発生経路を消滅させることができる。したがって、第1実施形態における定在波の抑制効果をさらに高めることができる。
尚、このような第2実施形態において形成した孔部4aは、第1電極2に設けても良く、第1電極2と第2電極4との両方に設けても良い。第1電極2に孔部を設ける場合であっても、その平面的な形成位置は上述した第2電極4に設ける孔部4aと同様の位置で良く、同様の効果を得ることができる。
また、上述した第1実施形態および第2実施形態においては、基板1上に空気層aを介して共振部Aを設けた空気ブリッジ型の薄膜バルク音響共振器に本発明を適用した構成を説明した。しかしながら本発明は、第1電極と第2電極との間に圧電体層を狭持してなる共振部を備えた薄膜バルク音響共振器に対して同様に適用可能であり、同様の効果を得ることが可能である。このため、例えば、メンブレン型の薄膜バルク音響共振器や音響反射ミラー型の薄膜バルク音響共振器であっても、本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる(メンブレン型の薄膜音響バルク共振器は、K. M. Lakin, “Thin Film Resonators and Filters,” Proceedings of IEEE Ultrasonics Symposium, pp.895-906, 1999.を参照)。
第1実施形態の薄膜バルク音響共振器の構成を示す図である。 第1実施形態の薄膜バルク音響共振器における共振部の平面形状の具体例を示す図である。 第1実施形態の薄膜バルク音響共振器における共振部の平面形状の他の具体例を示す図である。 第1実施形態の薄膜バルク音響共振器における共振部での横モードの音波の経路を示す図である。 (1)は第1実施形態の薄膜バルク音響共振器について測定したインピーダンスの絶対値であり、(2)は比較例について測定したインピーダンスの絶対値である。 第2実施形態の薄膜バルク音響共振器の構成を示す図である。 従来の薄膜バルク音響共振器の構成を示す図である。 従来の薄膜バルク音響共振器における共振部の平面形状の一例を示す図である。 従来の薄膜バルク音響共振器における共振部の平面形状の他の一例を示す図である。
符号の説明
2…第1電極、3…圧電体膜、4…第2電極、4a…孔部、A…共振部、L…直線、L2…短軸、L1…長軸、Lp…接線、Lv…法線、O…中心、P…接点

Claims (8)

  1. 第1電極と第2電極との間に圧電体膜を狭持してなる共振部が、前記第1電極と基板との間に空気層が形成されるように、前記基板に支持された構造を有し、
    前記共振部は、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される交流電圧の特定の共振周波数でインピーダンスが低下し、前記第1電極と前記第2電極が圧電体膜を介して対向する電極部分は、当該第1電極と第2電極の対向方向からみた平面視形状が、楕円の一部を切り欠いた形状を有する
    膜バルク音響共振器。
  2. 請求項1記載の薄膜バルク音響共振器において、
    前記共振部は、楕円の一部を直線で切り欠いた平面形状で構成されている
    膜バルク音響共振器。
  3. 請求項2記載の薄膜バルク音響共振器において、
    前記楕円を切り欠く直線は、当該楕円の短軸および長軸の少なくとも一方と交差する
    膜バルク音響共振器。
  4. 請求項3記載の薄膜バルク音響共振器において、
    前記楕円を切り欠く直線は、当該楕円の短軸および長軸と交差する
    膜バルク音響共振器。
  5. 請求項3記載の薄膜バルク音響共振器において、
    前記楕円を切り欠く直線は、当該楕円の短軸または長軸の一方と交差し、
    前記直線によって楕円の一部を切り欠いた前記平面視形状に、当該楕円の中心が内包されない
    薄膜バルク音響共振器。
  6. 請求項2記載の薄膜バルク音響共振器において、
    前記楕円を切り欠く直線は、当該楕円の中心を通る
    膜バルク音響共振器。
  7. 請求項1記載の薄膜バルク音響共振器において、
    前記共振部の前記第1電極および前記第2電極の少なくとも一方には、前記圧電体層の一部を開口する孔部が設けられている
    薄膜バルク音響共振器。
  8. 請求項7記載の薄膜バルク音響共振器において、
    前記孔部は、前記楕円を切り欠く直線に対して設けられる法線のうち、当該直線と平行をなす当該楕円の接線における接点を通る法線上に設けられている
    薄膜バルク音響共振器。
JP2005261573A 2005-09-09 2005-09-09 薄膜バルク音響共振器 Expired - Fee Related JP4687345B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261573A JP4687345B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 薄膜バルク音響共振器
US12/066,317 US7889027B2 (en) 2005-09-09 2006-07-05 Film bulk acoustic resonator shaped as an ellipse with a part cut off
PCT/JP2006/313403 WO2007029409A1 (ja) 2005-09-09 2006-07-05 薄膜バルク音響共振器
TW095126420A TW200733555A (en) 2005-09-09 2006-07-19 Film bulk acoustic resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261573A JP4687345B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 薄膜バルク音響共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074609A JP2007074609A (ja) 2007-03-22
JP4687345B2 true JP4687345B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37835538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261573A Expired - Fee Related JP4687345B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 薄膜バルク音響共振器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4687345B2 (ja)
TW (1) TW200733555A (ja)
WO (1) WO2007029409A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200031541A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 희생 층 에칭을 위한 릴리스 포트들의 위치들
CN113556100B (zh) * 2021-07-30 2022-06-21 武汉衍熙微器件有限公司 体声波谐振器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273693A (ja) * 2002-01-08 2003-09-26 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置
WO2005060091A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Ube Industries, Ltd. 圧電薄膜デバイスの製造方法および圧電薄膜デバイス
JP2005184303A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Tdk Corp 圧電薄膜共振器およびそれを用いたフィルタ
JP2005236518A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp 薄膜バルク音響共振子およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348357A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp 薄膜バルク音響共振器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273693A (ja) * 2002-01-08 2003-09-26 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置
JP2005184303A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Tdk Corp 圧電薄膜共振器およびそれを用いたフィルタ
WO2005060091A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Ube Industries, Ltd. 圧電薄膜デバイスの製造方法および圧電薄膜デバイス
JP2005236518A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp 薄膜バルク音響共振子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI328346B (ja) 2010-08-01
TW200733555A (en) 2007-09-01
JP2007074609A (ja) 2007-03-22
WO2007029409A1 (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11539344B2 (en) Elastic wave device and method for producing the same
US7889027B2 (en) Film bulk acoustic resonator shaped as an ellipse with a part cut off
CN110324022B (zh) 谐振器及其制备方法
KR101242314B1 (ko) 압전 박막 공진 소자 및 이를 이용한 회로 부품
JP4252584B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP5689080B2 (ja) 圧電薄膜共振子、通信モジュール、通信装置
JP5018788B2 (ja) 圧電共振子及び圧電フィルタ
JP5172844B2 (ja) 圧電薄膜共振子、それを用いたフィルタ、そのフィルタを用いたデュプレクサおよびそのフィルタまたはそのデュプレクサを用いた通信機
JP4428354B2 (ja) 圧電薄膜共振子
JP2006020277A (ja) 薄膜バルク音響共振器及びその製造方法
JP2006319796A (ja) 薄膜バルク波音響共振器
US10897002B2 (en) Acoustic resonator and method of manufacturing the same
WO2021042740A1 (zh) 体声波谐振器及其制造方法、滤波器和电子设备
JP4775445B2 (ja) 薄膜圧電共振器および薄膜圧電フィルタ
WO2020095586A1 (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
JP2019021997A (ja) 弾性波素子、分波器および通信装置
JP2005184303A (ja) 圧電薄膜共振器およびそれを用いたフィルタ
JP4687345B2 (ja) 薄膜バルク音響共振器
JP5207902B2 (ja) バルク音響波共振子および電子部品
JP2005318366A (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ及び圧電薄膜共振子の製造方法
JP2005260484A (ja) 圧電共振器およびそれを備えた電子部品
JP2005348357A (ja) 薄膜バルク音響共振器
JP2008172638A (ja) 薄膜圧電共振器
JP2009027554A (ja) 薄膜バルク波共振器及び電子部品
JP2008244943A (ja) 薄膜バルク波共振器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees