JP4686979B2 - 情報表示装置および情報表示プログラム - Google Patents

情報表示装置および情報表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4686979B2
JP4686979B2 JP2004021962A JP2004021962A JP4686979B2 JP 4686979 B2 JP4686979 B2 JP 4686979B2 JP 2004021962 A JP2004021962 A JP 2004021962A JP 2004021962 A JP2004021962 A JP 2004021962A JP 4686979 B2 JP4686979 B2 JP 4686979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
display
data
intermediate format
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004021962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005215333A (ja
Inventor
文夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004021962A priority Critical patent/JP4686979B2/ja
Publication of JP2005215333A publication Critical patent/JP2005215333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686979B2 publication Critical patent/JP4686979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は情報表示装置および情報表示プログラムに関し、特に、概略表示画像と精細表示画像とを切り替えながら表示画面に表示させる方法に適用して好適なものである。
現在広く利用されているパーソナルコンピュータなどの情報機器は処理能力が非常な勢いで向上している。そして、このような高性能な処理系を前提として、インターネットなどで流通する文書の表現形式も、より抽象度の高い記述が用いられるようになっている。
一方、このような情報化の進展は、常に情報機器が必要とされる状況も生み出している。このため、比較的簡易な構成で消費電力も少ない携帯情報機器が求められており、このような携帯情報機器においても、パーソナルコンピュータと同様な文書形式を扱えるようにすることが望まれている。
また、例えば、特許文献1には、初期表示および加工表示における待ち時間を短縮するために、初期表示のための低解像度の画像データを転送し、低解像度の画像が表示されている間に、加工表示のための高解像度の画像データを転送する方法が開示されている。
特開平7−98579号公報
しかしながら、パーソナルコンピュータと同様な文書形式を携帯情報機器で扱えるようにすると、構成の簡易性と許容される消費電力との制約から、高品位画像の生成に時間を要し、表示高品位画像を表示させるまでの待ち時間が増大するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、処理能力に制約を伴う場合においても、待ち時間の増大を抑制しつつ、高品位画像を表示させることが可能な情報表示装置および情報表示プログラムを提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、生成時の負荷が異なる所定表示単位分の表示データを生成する表示データ生成部と、前記表示データ生成部により生成された負荷が軽い方の表示データを記憶するキャッシュメモリと、前記表示データ記憶部に記憶された負荷が軽い方の表示データを表示させてから、前記表示データ生成部により生成された負荷が重い方の表示データで置換する表示制御部とを備えることを特徴とする。
これにより、負荷が重い方の表示データを生成する前に、負荷が軽い方の表示データを予め生成することが可能となるともに、負荷が軽い方の表示データを予めキャッシュしてから、負荷が軽い方の表示データを表示させることが可能となる。このため、待ち時間を低減しつつ表示データの概要を提示することが可能となるとともに、再表示を行う際に予めキャッシュされた表示データを利用することが可能となり、再表示を高速に行うことが可能となる。また、負荷が軽い方の表示データのみをキャッシュすることにより、負荷が重い方の表示データをキャッシュする必要がなくなり、キャッシュ容量の増大を低減することが可能となる。
この結果、処理能力に制約を伴う場合においても、待ち時間の増大を抑制しつつ、高品位画像を表示させることが可能となり、情報機器の携帯性を維持することを可能としつつ、複雑な処理が必要な抽象度の高い高位の文書形式を快適に扱うことが可能となる。
また、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、前記表示データ生成部は、生成時の負荷が軽い概略表示データを生成する概略表示データ生成部と、生成時の負荷が重い精細表示データを生成する精細表示データ生成部とを備えることを特徴とする。
これにより、概略表示データと精細表示データとを生成することが可能となり、所定表示単位分の表示データが表示される際に、これらの表示データを順次置換させることができる。このため、表示データ生成時の負荷を軽減することを可能としつつ、精細表示データを表示させることが可能となり、複雑な処理が必要な抽象度の高い高位の文書形式を快適に扱うことが可能となる。
また、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、前記概略表示データ生成部は、前記所定表示単位分の精細表示データが生成される前に、前記所定表示単位分の前記概略表示データを予め生成することを特徴とする。
これにより、精細表示データを生成することなく、概略表示データを生成することが可能となる。このため、概略表示データを参照しながら、表示が必要な精細表示データを特定することが可能となり、表示が不要な精細表示データを生成させる必要をなくして、表示データ生成時の負荷を軽減することができる。
また、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、文書データを中間形式に変換する文書データ変換部と、前記変換手段により変換された中間形式を記憶する中間形式記憶部とを備え、前記概略表示データ生成部は、前記中間形式から前記概略表示データを生成することを特徴とする。
これにより、概略表示データを生成する際に、文書データから概略表示データを直接生成する必要がなくなり、概略表示データの生成処理の高速化を図ることができる。
また、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、前記概略表示データ生成部は、表示中の概略表示データの前後の表示単位の概略表示データを予め生成することを特徴とする。
これにより、次に表示が必要とされる可能性の高いページの概略表示データを予め生成することが可能となり、キャッシュ容量の増大を抑制しつつ、概略表示データが表示されるまでの待ち時間を短縮することができる。
また、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、前記概略表示データ生成部は、送り方向の直前の表示単位分の概略表示データを予め生成するとともに、送り方向の直後の表示単位分の概略表示データを前記キャッシュメモリに記憶させることを特徴とする。
これにより、次に表示が必要とされる可能性の高いページの概略表示データを予め生成することが可能となるとともに、次に表示が必要とされる可能性の高いページの概略表示データを保存することが可能となる。このため、概略表示データ生成時の負荷を抑制しつつ、概略表示データが表示されるまでの待ち時間を短縮することができる。
また、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、前記概略表示データ生成部は、しおりによるジャンプ先またはハイパーリンクによるリンク先の概略表示データを予め生成することを特徴とする。
これにより、次に表示が必要とされる可能性の高いページの概略表示データを予め生成することが可能となり、キャッシュ容量の増大を抑制しつつ、概略表示データが表示されるまでの待ち時間を短縮することができる。
また、本発明の一態様に係る情報表示装置によれば、前記概略表示データは、低解像度画像、間引き画像、白黒画像、輪郭画像または文字枠画像であることを特徴とする。
これにより、精細表示データの特徴を残しつつ、概略表示データを生成することが可能となり、文書データの概要を短時間で把握することを可能としつつ、表示データ生成時の負荷を軽減することが可能となる。
また、本発明の一態様に係る情報表示プログラムによれば、生成時の負荷が異なる所定表示単位分の表示データを生成させるステップと、前記生成された負荷が軽い方の表示データをキャッシュメモリに記憶させるステップと、前記キャッシュメモリに記憶された負荷が軽い方の表示データを表示させてから、負荷が重い方の表示データで置換させるステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
これにより、情報表示プログラムを実行することで、負荷が軽い方の表示データのみをキャッシュさせることが可能となるとともに、負荷が重い方の表示データを表示させる必要がない場合には、負荷が重い方の表示データの生成を省略させることが可能となる。このため、処理能力に制約を伴う場合においても、待ち時間の増大を抑制しつつ、高品位画像を表示させることが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係る情報表示装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報表示装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、情報表示装置は、データインターフェース10と、データ記憶部20と、CPU30と、プログラム記憶部40と、RAM(Random Access Memory)50と、グラフィックアクセラレータ60と、表示駆動部70と、表示パネル80と、バッテリ90とを含んで構成することができる。
データインターフェース10は、情報表示装置外部からデータを入力することが可能なインターフェースであり、例えば、通信インターフェースあるいは記憶メディアのスロット等によって構成することができる。そして、データインターフェース10を介して入力されたデータは、データ記憶部20に記憶される。なお、データインターフェース10が記憶メディアのスロットである場合、データ記憶部20にデータを記憶することなく、スロットに差し込まれた記憶メディアから直接データを読み出して利用するようにしてもよい。
データ記憶部20は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリによって構成することができ、データインターフェース10から入力されたデータを記憶可能である。例えば、データ記憶部20には、XML(eXtensible Markup Language)などの抽象度の高い高位の文書形式で記述された文書データ21を記憶することができる。ここで、文書データ21は、例えば、文書の構造あるいは表示形態を記述可能な構造化文書であり、テキスト情報およびスタイル情報を含むことができる。なお、テキスト情報では、意味構造を持つテキスト文字列、図形(直線、矩形、多角形、円、曲線などのパラメトリック図形、ベクトル図形)、ビットマップ画像あるいは動画・音声などのコンテンツを表すことができ、スタイル情報では、テキスト情報の表示レイアウトやスタイルを指定することができる。
CPU30は、情報表示装置1全体を制御するもので、入力制御部80から入力される各種の指示信号に従って、プログラム記憶部40に記憶された各種処理に関するプログラムを読み出して実行することができる。また、CPU30は、データ記憶部20あるいはデータインターフェース10に差し込まれた記憶メディアに記憶されているコンテンツデータを表示パネル80に表示するための処理を行うことができる。そして、CPU30は、各種処理結果をRAM50に格納することができる。
プログラム記憶部40は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリによって構成することができ、情報表示装置を制御するための各種プログラムを記憶することができる。
RAM50は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、FeRAM/FRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)等のメモリによって構成することができ、CPU30が処理結果を実行する際のワークエリアを形成するとともに、その処理結果を記憶することができる。なお、RAM50としては、低消費電力でデータを保持可能なSRAM等が望ましく、不揮発性のFeRAM/FRAMやMRAM等がより望ましい。
ここで、RAM50には、文書データ21を描画要素に展開することによって得られた中間形式51が格納されるとともに、概略画像生成部130によって生成された概略表示データをキャッシュするための概略画像キャッシュ領域52が設けられている。
グラフィックアクセラレータ60は、CPU30の命令に従って、表示パネル80に表示する画像の描画処理を高速に行うことが可能なハードウェアである。具体的には、グラフィックアクセラレータ60は、CPU30から入力されたベクトル図形をラスタ図形に展開するなどの処理を行う。そして、グラフィックアクセラレータ60は、描画処理が行われた図形を表示パネル80に描画するための描画データを表示駆動部70に出力する。表示駆動部70は、表示パネル80を直接制御し、グラフィックアクセラレータ60から入力された描画データを表示パネル80に表示させることができる。
具体的には、表示駆動部70は、グラフィックアクセラレータ60によって図形データが入力される描画データ書き込み部71を備えている。そして、表示駆動部70は、描画データ書き込み部71に入力された描画データを参照しながら、表示パネル80のXドライバおよびYドライバを駆動することにより、描画対象であるラスタ図形を表示パネル80に表示させることができる。
なお、表示パネル80を駆動する方式として、例えば、パッシブマトリクス駆動方式、TFT(Thin Film Transistor)方式、TFD(Thin Film Diode)方式、D−TFD(Digital Thin Film Diode)方式等が採用可能である。
表示パネル80は、例えば、A4サイズの高画素密度(多ピクセル)である表示装置によって構成することができ、表示駆動部70の制御に応じて、所定画素に画素データを表示することができる。
また、表示パネル80として、例えば、記憶性の表示装置(電源を切断しても表示画面が維持される表示装置)を使用することが可能である。この場合、表示画面の状態を維持するためには電力が不要となることから、情報表示装置の低消費電力化を図ることができる。
なお、表示パネル80として、例えば、電気泳動ディスプレイ、コレステリック液晶ディスプレイ、帯電トナーを利用したディスプレイ、ツイストボールを利用したディスプレイあるいはエレクトロデポジションディスプレイ等が採用可能である。
バッテリ90は、一次電池あるいは二次電池によって構成され、情報表示装置の各部に電力を供給する。
そして、図1の情報表示装置では、プログラム記憶部40に記憶された所定のプログラムを実行するCPU30およびグラフィックアクセラレータ60によって、解析・整形部110、概略画像生成部120、描画処理部130およびキャッシュ管理部140を実現することができる。
ここで、解析・整形部110は、データ記憶部20に記憶された文書データ21のテキスト情報およびスタイル情報を取得することができる。そして、スタイル情報に従ってテキスト情報の要素(文字列や画像など)を配置し、ページ等の表示単位ごとに、指定されたスタイルに基づいた描画要素に変換する。
例えば、テキスト情報の要素が文字列である場合、文字列を構成する文字コードを、指定された大きさ、書体あるいは色などの属性からなるフォントを示す情報に置換することができる。また、テキスト情報の要素が画像である場合、その要素に含まれる画素列あるいは圧縮された画像データを、実際に表示される状態の画素列に変換することができる。
また、解析・整形部110は、文書データ21の全体あるいは最先の表示対象となる部分を予め描画要素に展開し、展開した描画要素を中間形式51としてRAM50に記憶する。
概略画像生成部120は、文書データ21の表示単位ごとに概略表示データを生成し、その生成した概略表示データを概略画像キャッシュ領域52に格納する。なお、概略画像生成部120は、中間形式51から概略表示データを生成し、概略画像キャッシュ領域52に格納するようにしてもよいし、文書データ21から概略表示データを直接生成し、概略画像キャッシュ領域52に格納するようにしてもよい。
描画処理部130は、概略画像キャッシュ領域52に格納されている概略表示データを表示駆動部70に送り、表示駆動部70を介して概略表示データを表示パネル80に表示させる。
また、描画処理部130は、RAM50に格納されている中間形式51に基づいて精細表示データを生成し、表示駆動部70を介して精細表示データを表示パネル80に表示させる。ここで、描画処理部130は、中間形式51に基づいて精細表示データを生成する場合、例えば、中間形式51に含まれる描画要素をラスタ化する処理等を行うことができる。
なお、描画処理部130は、RAM50に格納されている中間形式51に基づいて精細表示データを生成することにより、文書データ21から精細表示データを直接生成する必要がなくなる。このため、表示が指示された後、文書データ21から描画データに順次変換して表示パネル80に表示させる場合に比べ、表示パネル80における表示を高速に行わせることが可能となる。
キャッシュ管理部140は、文書データ21中のどの部分の概略表示データが概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされているかを管理したり、概略画像キャッシュ領域52の空き容量を管理したりすることができる。そして、文書データ21中の概略表示データを生成させる部分を概略画像生成部120に指示したり、概略画像キャッシュ領域52に格納されている概略表示データを削除したりすることができる。
なお、精細表示データは、文書データ21のテキスト情報およびスタイル情報の指定に忠実に従って生成された描画データをいう。また、概略表示データは、文書データ21から描画データを生成する時の負荷が精細表示データよりも軽いデータをいう。例えば、概略表示データとして、低解像度画像、間引き画像、白黒画像(輝度画像)、輪郭画像または文字枠画像などや、これらを組み合わせて概略化した画像を生成することができる。
そして、データインターフェース10を介して入力された文書データ21はデータ記憶部20に記憶される。そして、解析・整形部110は、少なくとも最先の表示対象となる部分の文書データ21を中間形式51に変換し、その中間形式51をRAM50に記憶させる。
そして、中間形式51がRAM50に記憶されると、概略画像生成部120は、例えば、中間形式51からページ単位ごとに概略表示データを生成し、その概略表示データを概略画像キャッシュ領域52に格納する。
そして、ユーザの入力操作等により、文書データ21の表示が指示されると、描画処理部130は、概略画像キャッシュ領域52に格納されている概略表示データを表示駆動部70に送り、表示駆動部70を介して概略表示データを表示パネル80に表示させる。
また、描画処理部130は、概略表示データが表示パネル80に表示されると、表示パネル80に表示されているページに対応する精細表示データを中間形式51から生成する。そして、表示パネル80に表示されている概略表示データを精細表示データで置き換えながら、精細表示データを表示パネル80に表示させる。
これにより、精細表示データを生成する前に、概略表示データを予め生成することが可能となるともに、概略表示データをキャッシュしてから、概略表示データを表示させることが可能となる。このため、待ち時間を低減しつつ文書データ21の概要を提示することが可能となるとともに、表示させる必要がないページについては、精細表示データの生成を省略させることが可能となる。この結果、処理能力に制約を伴う場合においても、待ち時間の増大を抑制しつつ、高品位画像を表示させることが可能となり、情報表示装置の携帯性を維持することを可能としつつ、複雑な処理が必要な抽象度の高い高位の文書形式を快適に扱うことが可能となる。
また、概略表示データのみをキャッシュすることにより、精細表示データをキャッシュする必要がなくなり、キャッシュ容量の増大を低減することが可能となるとともに、再表示を行う際に予めキャッシュされた概略表示データを利用することが可能となり、概略表示データの再表示を高速に行うことが可能となる。
図2は、本発明の一実施形態に係る概略表示画像と精細表示画像の例を示す図である。
図2(a)において、精細表示データG0には、例えば、文字列および塗り潰し図形が含まれるものとする。そして、概略表示データG1として、図2(b)に示すように、精細表示データG0の文字列については、その文字枠だけを示し、精細表示データG0の塗り潰し図形については、その輪郭だけを示すことができる。また、概略表示データG2として、図2(c)に示すように、精細表示データG0よりも解像度を落とした画像を示すことができ、例えば、8×8画素で1個の仮想画素を形成することができる。
これにより、精細表示データG0を生成する場合に比べて、概略表示データG1、G2を短時間で生成することが可能となり、文書データ21の各ページの概略を短時間で把握させることができる。このため、表示させたいページを短時間で特定することが可能となり、表示させる必要のない精細表示データG0が生成されることを防止することを可能として、表示させたい精細表示データG0が生成されるまでの待ち時間を短縮することができる。
また、概略表示データG1、G2のみを概略画像キャッシュ領域52に格納することにより、キャッシュ容量を削減することが可能となり、情報表示装置の構成を簡略化することを可能として、情報表示装置の携帯性を維持することができる。
図3は、本発明の一実施形態に係る表示画像の生成方法を示すフローチャートである。
図3において、表示パネル80に表示されている表示ページの変更の指示があると、キャッシュ管理部140は、変更後の表示ページに対応する概略表示データが概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされているかを判断する(ステップS1)。そして、当該ページに対応する概略表示データが概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされている場合、キャッシュ管理部140は、概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされている当該ページの概略表示データを描画処理部130にロードさせる(ステップS2)。
そして、描画処理部130は、概略画像キャッシュ領域52に格納されている概略表示データを表示駆動部70に送り、表示駆動部70を介して概略表示データを表示パネル80に表示させるとともに、当該ページに対応する精細表示データを中間形式51から生成する(ステップS3)。そして、表示パネル80に表示されている概略表示データを精細表示データで置き換えながら、精細表示データを表示パネル80に表示させる(ステップS4)。
一方、当該ページに対応する概略表示データが概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされていない場合、キャッシュ管理部140は、概略画像キャッシュ領域52の空き容量があるかを判断する(ステップS5)。そして、概略画像キャッシュ領域52の空き容量がある場合、キャッシュ管理部140は、当該ページに対応する概略表示データを概略画像生成部120に生成させ、その概略表示データを概略画像キャッシュ領域52にキャッシュさせる(ステップS6)。一方、概略画像キャッシュ領域52の空き容量がない場合、キャッシュ管理部140は、最前にアクセスされた概略表示データを概略画像キャッシュ領域52から削除する(ステップS7)。そして、当該ページに対応する概略表示データを概略画像生成部120に生成させ、その概略表示データを概略画像キャッシュ領域52にキャッシュさせる(ステップS6)。
次に、キャッシュ管理部140は、表示パネル80に現在表示されている後続の表示ページに対応する概略表示データが概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされているかを判断する(ステップS8)。そして、後続の表示ページに対応する概略表示データが概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされている場合、表示ページ変更処理を終了する。
一方、後続の表示ページに対応する概略表示データが概略画像キャッシュ領域52にキャッシュされていない場合、キャッシュ管理部140は、概略画像キャッシュ領域52の空き容量があるかを判断する(ステップS9)。そして、概略画像キャッシュ領域52の空き容量がある場合、キャッシュ管理部140は、後続の表示ページに対応する概略表示データを概略画像生成部120に生成させ、その概略表示データを概略画像キャッシュ領域52にキャッシュさせる(ステップS10)。一方、概略画像キャッシュ領域52の空き容量がない場合、キャッシュ管理部140は、最前にアクセスされた概略表示データを概略画像キャッシュ領域52から削除する(ステップS11)。そして、後続の表示ページに対応する概略表示データを概略画像生成部120に生成させ、その概略表示データを概略画像キャッシュ領域52にキャッシュさせる(ステップS10)。
なお、精細表示データの生成中にさらに異なる表示単位への移動が生じた場合、この移動を復帰不能の割り込み処理として受け付け、ユーザの操作をすぐに反映させることが望ましい。例えば、ユーザがページをめくりながら、概略表示データを表示させている場合、ステップS3における精細表示データの生成を途中で中断し、ステップS1に戻ることができる。これにより、精細表示データの生成を省略しつつ、概略表示データのページ単位の表示を連続して行わせることができ、文書データ21の各ページの概略を短時間で把握することができる。
また、概略表示データを概略画像キャッシュ領域52に予めキャッシュさせる場合、文書データ21中のいずれかのページを適宜選択することができる。例えば、表示パネル80に表示されている概略表示データの前後のページの概略表示データを選択することができる。これにより、順送りによってページが読み進められる場合には、概略画像キャッシュ領域52から概略表示データを読み出すことで、概略表示データを表示パネル80に表示させることができる。このため、キャッシュ容量の増大を抑制しつつ、概略表示データが表示されるまでの待ち時間を短縮することができる。
また、表示パネル80に現在表示されているページの次のページの概略表示データを生成するとともに、表示パネル80に直前に表示されていたページの概略表示データを概略画像キャッシュ領域52にキャッシュするようにしてもよい。これにより、ユーザが前方を参照するためにページ戻りした場合においても、前ページの概略表示データを表示パネル80に高速に表示させることができる。
さらに、このように前方に戻るページの更新が行われた場合、更新前の後方ページの概略表示データを概略画像キャッシュ領域52に保持するとともに、さらに前方のページの概略表示データを生成することにより、さらに前方に参照が及んだ場合においても、概略表示データを表示パネル80に高速に表示させることができる。
すなわち、直近の送り方向に対して常に前後1ページ分の概略表示データを予め概略画像キャッシュ領域52にキャッシュするとともに、前後1ページ分の保持に不足が生じたら、この不足分を補うようにすることができる。また、前後1ページ分でなくても、前後それぞれ複数ページ分の概略表示データを予め概略画像キャッシュ領域52にキャッシュするようにしてもよい。
また、しおりの機能を備える表示装置では、しおりの対象となる部分はユーザが参照する可能性が高いため、しおりによるジャンプ先の概略表示データを予め概略画像キャッシュ領域52にキャッシュすることが好ましい。さらに、しおりによる参照中は、参照元の概略表示データも予め概略画像キャッシュ領域52にキャッシュすることが好ましい。複数のしおりを設定できる場合も、同様の処理を行うことができる。
さらに、表示中の範囲にハイパーリンクがある場合には、リンク先の概略表示データを予め概略画像キャッシュ領域52にキャッシュすることが好ましい。さらに、リンク先の参照中は、リンク元の概略表示データも予め概略画像キャッシュ領域52にキャッシュすることが好ましい。複数のハイパーリンクを設定できる場合も、同様の処理を行うことができる。
また、概略表示データをページ単位で生成する方法以外にも、スクロール表示させながら、概略表示データが読み進められている場合には、テキスト情報で指定される描画要素ごとに概略表示データを生成するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報表示装置の概略構成を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る概略表示画像と精細表示画像の例を示す図。 本発明の一実施形態に係る表示画像の生成方法を示すフローチャート。
符号の説明
10 データインターフェース、20 データ記憶部、21 文書データ、30 CPU、40 プログラム記憶部、50 不揮発性RAM、51 中間形式、52 概略画像キャッシュ領域、60 グラフィックアクセラレータ、70 表示駆動部、71 画素書込手段、80 表示パネル、90 バッテリ、110 解析・整形部、120 概略画像生成部、130 描画処理部、140 キャッシュ管理部

Claims (6)

  1. 表示対象となる文書データから生成時の負荷が異なるページ単位の表示データを生成する表示データ生成部と、
    前記表示データ生成部により生成された負荷が軽い方の表示データを記憶するキャッシュメモリと、
    前記キャッシュメモリに記憶された負荷が軽い方の表示データを表示させてから、該負荷が軽い方の表示データを、前記表示データ生成部により生成された負荷が重い方の表示データで置換する表示制御部とを備え、
    前記表示データ生成部は、
    生成時の負荷が軽い概略表示データを生成する概略表示データ生成部と、
    生成時の負荷が重い精細表示データを生成する精細表示データ生成部とを備え、
    前記文書データを中間形式に変換する文書データ変換部と、
    前記文書データ変換部により変換された中間形式を記憶する中間形式記憶部とを備え、
    前記文書データは、文字列、図形および画像の少なくともいずれかからなる要素を含むテキスト情報と、該テキスト情報の表示レイアウトおよびスタイルの少なくともいずれかを指定するスタイル情報とを含み、
    前記中間形式は、前記テキスト情報の要素を前記スタイル情報に基づいて配置した描画要素からなり、
    前記精細表示データ生成部は、前記中間形式の描画要素をラスタ化することにより前記中間形式から前記精細表示データを生成すると共に、前記概略表示データ生成部は、前記中間形式の描画要素に前記精細表示データよりも軽い負荷の処理を施すことにより前記中間形式から前記概略表示データを生成し、
    前記概略表示データ生成部は、表示中の概略表示データの前後のページの概略表示データを予め生成することを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記概略表示データ生成部は、前記ページ単位の精細表示データが生成される前に、当該ページ単位の前記概略表示データを予め生成することを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  3. 前記概略表示データ生成部は、送り方向の直前のページ分の概略表示データを予め生成するとともに、送り方向の直後のページ分の概略表示データを前記キャッシュメモリに記憶させることを特徴とする請求項1または2項記載の情報表示装置。
  4. 前記概略表示データ生成部は、しおりによるジャンプ先またはハイパーリンクによるリンク先の概略表示データを予め生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の情報表示装置。
  5. 前記概略表示データは、低解像度画像、間引き画像、白黒画像、輪郭画像または文字枠画像であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の情報表示装置。
  6. 表示対象となる文書データから生成時の負荷が異なるページ単位の表示データを生成させる表示データ生成ステップと、
    前記生成された負荷が軽い方の表示データをキャッシュメモリに記憶させる記憶ステップと、
    前記キャッシュメモリに記憶された負荷が軽い方の表示データを表示させてから、該負荷が軽い方の表示データを、負荷が重い方の表示データで置換させる表示制御ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記表示データ生成ステップは、
    生成時の負荷が軽い概略表示データを生成する概略表示データ生成ステップと、
    生成時の負荷が重い精細表示データを生成する精細表示データ生成ステップとを含み、
    前記文書データを中間形式に変換する文書データ変換ステップと、
    前記文書データ変換ステップにおいて変換された中間形式を記憶させる中間形式記憶ステップとを含み、
    前記文書データは、文字列、図形および画像の少なくともいずれかからなる要素を含むテキスト情報と、該テキスト情報の表示レイアウトおよびスタイルの少なくともいずれかを指定するスタイル情報とを含み、
    前記中間形式は、前記テキスト情報の要素を前記スタイル情報に基づいて配置した描画要素からなり、
    前記精細表示データ生成ステップでは、前記中間形式の描画要素をラスタ化することにより前記中間形式から前記精細表示データを生成すると共に、前記概略表示データ生成ステップでは、前記中間形式の描画要素に前記精細表示データよりも軽い負荷の処理を施すことにより前記中間形式から前記概略表示データを生成し、
    前記概略表示データ生成ステップでは、表示中の概略表示データの前後のページの概略表示データを予め生成することを特徴とする情報表示プログラム。
JP2004021962A 2004-01-29 2004-01-29 情報表示装置および情報表示プログラム Expired - Fee Related JP4686979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021962A JP4686979B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 情報表示装置および情報表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021962A JP4686979B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 情報表示装置および情報表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005215333A JP2005215333A (ja) 2005-08-11
JP4686979B2 true JP4686979B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=34905443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021962A Expired - Fee Related JP4686979B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 情報表示装置および情報表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686979B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208303A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp 情報表示装置
CN101523476B (zh) 2006-10-02 2013-07-17 夏普株式会社 驱动电路、及显示装置
US8405669B2 (en) 2007-08-22 2013-03-26 Panasonic Corporation Display control device, display data server, and display control system
WO2016123546A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 E Ink Corporation Font control for electro-optic displays and related apparatus and methods

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635672A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 画像伝送方式
JPH04188271A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH0798579A (ja) * 1993-08-05 1995-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像表示システム
JPH10322721A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Seiko Epson Corp 画像データ圧縮伸長方法および情報処理機器並びに画像データ圧縮伸長処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11296426A (ja) * 1998-02-13 1999-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記憶域空間の節約方法、オブジェクトの管理方法及び製造物
JP2001312446A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム、並びに媒体
JP2003050766A (ja) * 2001-04-19 2003-02-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のイメージ解像度を通じてウェブ・イメージにアクセスする方法、装置およびプログラム
JP2003271506A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Seiko Epson Corp 構造化文書表示システム、構造化文書表示装置、構造化文書処理装置、構造化文書表示方法および構造化文書処理プログラム
JP2005196348A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Seiko Epson Corp 情報表示装置及びその制御方法並びに情報表示プログラム
JP2005202327A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Canon Inc 画像表示装置および画像表示方法
JP2005208303A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp 情報表示装置
JP2005208899A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp 情報表示装置
JP2006107155A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Seiko Epson Corp 文書構造化処理装置、文書構造化処理方法及びこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006277261A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 情報処理システム、情報処理装置、情報保持装置および情報処理方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635672A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 画像伝送方式
JPH04188271A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH0798579A (ja) * 1993-08-05 1995-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像表示システム
JPH10322721A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Seiko Epson Corp 画像データ圧縮伸長方法および情報処理機器並びに画像データ圧縮伸長処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11296426A (ja) * 1998-02-13 1999-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記憶域空間の節約方法、オブジェクトの管理方法及び製造物
JP2001312446A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム、並びに媒体
JP2003050766A (ja) * 2001-04-19 2003-02-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のイメージ解像度を通じてウェブ・イメージにアクセスする方法、装置およびプログラム
JP2003271506A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Seiko Epson Corp 構造化文書表示システム、構造化文書表示装置、構造化文書処理装置、構造化文書表示方法および構造化文書処理プログラム
JP2005196348A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Seiko Epson Corp 情報表示装置及びその制御方法並びに情報表示プログラム
JP2005202327A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Canon Inc 画像表示装置および画像表示方法
JP2005208303A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp 情報表示装置
JP2005208899A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp 情報表示装置
JP2006107155A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Seiko Epson Corp 文書構造化処理装置、文書構造化処理方法及びこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006277261A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 情報処理システム、情報処理装置、情報保持装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005215333A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116941B2 (ja) 情報処理装置
US8836711B2 (en) Method for displaying divided screens on a display and electronic device applying the method
US9600447B2 (en) Methods and systems for page layout using a virtual art director
US9239696B2 (en) Controlling complementary bistable and refresh-based displays
KR20110004094A (ko) 문서표시장치 및 문서표시방법
JP2006243581A (ja) 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US20150043834A1 (en) Delayed Image Decoding
JP2007226255A (ja) マンガの表示方法およびマンガを表示する電子機器
JP4686979B2 (ja) 情報表示装置および情報表示プログラム
JP2000172219A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および記憶媒体
JP2010039491A (ja) ディスプレイのスクリーンを部分的にズームする方法とその方法を適用する電子デバイス
JP5611464B2 (ja) 描画装置
JP2006221406A (ja) 情報表示装置
JP2005196348A (ja) 情報表示装置及びその制御方法並びに情報表示プログラム
JP6699730B2 (ja) 描画データ生成プログラム、描画データ生成装置、及び描画データ生成方法
JP6297182B2 (ja) 情報処理装置および表示制御装置
JP2005208899A (ja) 情報表示装置
JP2002373068A (ja) 印刷システム
JP2004252103A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JPH10198695A (ja) 情報処理装置
JP2005208303A (ja) 情報表示装置
JP2504867B2 (ja) 文章処理装置における表示方式
JP2004191537A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPH11272256A (ja) 文字表示制御装置およびその制御方法
JP2005216146A (ja) 情報表示装置、情報表示システムおよび情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees