JP4683739B2 - 製氷装置 - Google Patents

製氷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4683739B2
JP4683739B2 JP2001033231A JP2001033231A JP4683739B2 JP 4683739 B2 JP4683739 B2 JP 4683739B2 JP 2001033231 A JP2001033231 A JP 2001033231A JP 2001033231 A JP2001033231 A JP 2001033231A JP 4683739 B2 JP4683739 B2 JP 4683739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
storage unit
ice making
ice storage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001033231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002235974A (ja
Inventor
英一 森尻
武 石井
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001033231A priority Critical patent/JP4683739B2/ja
Priority to CN 02103106 priority patent/CN1369676A/zh
Publication of JP2002235974A publication Critical patent/JP2002235974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683739B2 publication Critical patent/JP4683739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、氷を貯氷する貯氷ユニットを移動自在にした製氷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の製氷装置は、例えば、特開平7−218073号公報に記載されているように、製氷機構を備える製氷ユニットと、この製氷ユニットにて製氷された氷を貯氷するため断熱材にて形成され、下端を支軸とした開閉扉にて前面開口を閉塞する貯氷ユニットと、この貯氷ユニット及び前記製氷ユニットの間に着脱自在に設けられると共に、断熱材にて形成され、前面開口を扉にて閉塞する増設貯氷ユニットとより構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の製氷装置は製氷ユニット、貯氷ユニット及び増設貯氷ユニットを取り外し自在に形成し、前記増設貯氷ユニットの着脱によって製氷装置の貯氷量を変えられるようにしているが、貯氷ユニットを単独で移動させることができず、氷を離れた場所で使用する場合には、氷を別の容器に入れて運ばなければならない等の問題があった。
【0004】
本発明は上記の問題を解決するもので、製氷装置の貯氷ユニットを製氷ユニットと独立させ、前記貯氷ユニットのみを単独で移動できるようにした製氷装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上部に製氷機構を備える製氷ユニットと、当該製氷ユニットの下部にこの製氷ユニットにて製氷された氷を貯氷するため断熱材にて形成されて上端に蓋で開閉される開口を有すると共に、下端にキャスター等の移動手段を設けた貯氷ユニットを出し入れ可能に備え、前記貯氷ユニットの開口を製氷ユニットの氷の排出口より大きく形成するとともに、前記製氷機構の下側に前記蓋の有無を検知するセンサーを設け、前記製氷ユニットで製氷された氷を貯氷した貯氷ユニットを移動させて別の場所で氷を使えるようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の製氷装置の正面図、図2は本発明の製氷装置の側面図、図3は本発明の製氷装置の平面図、図4は本発明の貯氷ユニットの正面図、図5は本発明の貯氷ユニットの側面図、図6は本発明の貯氷ユニットの平面図である。
【0007】
1は製氷装置で、この製氷装置は上部に製氷ユニット2を、下部に貯氷ユニット3を設けている。
【0008】
製氷ユニット2は、内部にオーガ式製氷機、逆セル型製氷機、流下式製氷機等の製氷機構(図示せず)を備え、下側に設置場所に設置する台座4を設けている。この台座は前記製氷機構を上面で保持すると共に、下側内部に貯氷ユニット3を収容し、製氷機構で作られた氷を製氷ユニット2の氷落下口2Aから下向きに搬出して貯氷ユニット3内に貯氷している。また、台座4は四隅に支持用のアングル材5を設け、一方を開口し、三方をアングル材5に取り付けた板部材6で閉塞している。
【0009】
貯氷ユニット3は、断熱材にて形成され、上面を開口すると共に、一方の面の上側にハンドル7を設け、同一面の下側に氷の取り出し用の開口を設け、下面に移動用のキャスター8を設けている。
【0010】
貯氷ユニット3の上面の開口は、製氷ユニット2から引き出されているときに蓋9で覆われ、製氷ユニット2のの台座4内に収容されているときに蓋9を取り除かれている。また、貯氷ユニット3の上面の開口を製氷ユニット2の氷落下口2Aより大きく形成されている。
【0011】
貯氷ユニット3のハンドル7の取付側に設けられた氷の取り出し用の開口は、下端を支軸として前後方向に回動自在となすと共に、上部に取手10を備えた回動扉11にて閉塞されている。この回動扉の内側には内扉(図示せず)が設けられており、回動扉11と連動して回動するものである。
【0012】
貯氷ユニット3の下部には庫内で溶けた氷のドレン水を外部に排水する排水口12が設けられている。排水口12は回動扉11側に設けられ、台座4内に収容されている場合や、移動場所でのドレン水の排出を容易に行えるようにされている。
【0013】
以上のように構成した製氷装置において、製氷ユニット2の台座4内に貯氷ユニット3を収容した状態で、製氷運転が行われる。このとき、貯氷ユニット3の上面の開口の蓋9が取り除かれ、前記開口を開いた状態にしている。そして、製氷ユニット2の製氷機構で作られた氷が落下し、貯氷ユニット3内に貯氷される。
【0014】
貯氷ユニット3を製氷ユニット2の台座4内に収容した状態で使う場合には、貯氷ユニット3の氷の取り出し用の開口を塞いでいる回動扉11を前方に開いて氷を取り出す。
【0015】
また、氷を離れた場所で使う場合には、貯氷ユニット3を台座4内からハンドル7を持って引き出し、上面の開口を蓋9で塞いで目的の場所まで移動させる。貯氷ユニット3には下面に移動用のキャスター8が設けられ、移動しやすくされている。また、貯氷ユニット3を移動させるため、製氷機構で製氷した氷を別の容器に移して運ばなくてもよく、移動中に無駄に氷が溶けてしまうことを防止できるようにしている。
【0016】
貯氷ユニット3を移動させるハンドル7は側方に突出しているが、上方には貯氷ユニット3の高さとほとんど同じ高さになっており、製氷ユニット2の台座4内の貯氷ユニット3を収容させる高さをこの貯氷ユニットの高さとほとんど同じになるようにしている。また、貯氷ユニット3の氷の取り出し用の開口を塞ぐ回動扉11はハンドル7側に設けられているため、ハンドル7を持って貯氷ユニット3を移動したときに、そのままの位置で氷を取り出すことができるようにされている。
【0017】
貯氷ユニット3は断熱材で形成することにより、移動先に設置し、その場所で貯氷庫として使用できるようにされている。
【0018】
貯氷ユニット3は一方にハンドル7と回動扉11とを設けていることにより、間違えて回動扉11が台座4の奥に収容され、製氷ユニット2の台座4内に収容された状態で氷の取り出しができなくなるのを、ハンドル7で収納方向に間違いが生じないようにしている。間違えてハンドル7が奥に入れられた場合には、ハンドル7が台座4の背面にぶつかり貯氷ユニット3がこの台座内に収まらないようなり、正常に収容されていないことが目視で確認できるようにされている。
【0019】
貯氷ユニット3の上面の開口は製氷ユニット2の氷落下口2Aより大きく形成することにより、台座4内に収容したときに氷落下口2Aから落下するときに氷を弾かないようにすると共に、上から氷を取り出せるようにしている。
【0020】
また、貯氷ユニット3の上面の開口を塞ぐ蓋9は台座4内に収容したときに前記開口を塞いでいると、製氷ユニット2の製氷機構で作られた氷が貯氷ユニット3内に入らず、しかも、蓋9にぶつかった氷が跳ねて製氷ユニット2内に目詰まりを起こさせて製氷機構が破損したりする危険があるので、製氷機構の下側に蓋9の有無を検知する図示しない検知センサや、蓋9に図示しない突起を設けて貯氷ユニット3を台座4内に収納するときにこの台座の前端に当接し、貯氷ユニット3が台座4内に入らないようにし、蓋9の有無を確認できるようにしても良い。
【0021】
貯氷ユニット3は移動用のキャスター8とハンドル7とで離れた場所に設置されている氷を底に敷いて生鮮食品をならべるショーケースや宴会場に臨時に置いて飲料用の氷として使用できるようにされている。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、貯氷ユニットの上端に開口を有すると共に、下端に移動手段を設けたので、製氷ユニットで製氷された氷を貯氷した貯氷ユニットを移動させて別の場所で氷を使えるようにできる。また、貯氷ユニットの開口を製氷ユニットの氷の排出口より大きく形成したので、貯氷ユニットの位置が多少ずれていても製氷ユニットから貯氷ユニットに落下する氷が外部にこぼれないようにできる。また、蓋の有無を検知するセンサーを設けたので、貯氷ユニットの開口が蓋にて閉じられた状態で製氷機構による製氷動作をしないようにできるので、製氷ユニットに目詰まりを起させて製氷機構が破損する危険を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製氷装置の正面図である。
【図2】 本発明の製氷装置の側面図である。
【図3】 本発明の製氷装置の平面図である。
【図4】 本発明の貯氷ユニットの正面図である。
【図5】 本発明の貯氷ユニットの側面図である。
【図6】 本発明の貯氷ユニットの平面図である。
【符号の説明】
1 製氷装置
2 製氷ユニット
3 貯氷ユニット
4 台座
7 ハンドル
8 キャスター
9 蓋
11 回動扉

Claims (1)

  1. 上部に製氷機構を備える製氷ユニットと、当該製氷ユニットの下部にこの製氷ユニットにて製氷された氷を貯氷するため断熱材にて形成されて上端に蓋で開閉される開口を有すると共に、下端にキャスター等の移動手段を設けた貯氷ユニットを出し入れ可能に備え、前記貯氷ユニットの開口を製氷ユニットの氷の排出口より大きく形成するとともに、前記製氷機構の下側に前記蓋の有無を検知するセンサーを設けたことを特徴とする製氷装置。
JP2001033231A 2001-02-09 2001-02-09 製氷装置 Expired - Fee Related JP4683739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033231A JP4683739B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 製氷装置
CN 02103106 CN1369676A (zh) 2001-02-09 2002-01-30 制冰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033231A JP4683739B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235974A JP2002235974A (ja) 2002-08-23
JP4683739B2 true JP4683739B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18897017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033231A Expired - Fee Related JP4683739B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 製氷装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4683739B2 (ja)
CN (1) CN1369676A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465282B2 (ja) * 2012-07-10 2014-04-09 上野電子株式会社 給水タンク付き自動製氷機
CN108344218B (zh) * 2018-04-28 2020-07-24 惠安县益汇聚科技发展有限公司 一种冰的制造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231371A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 株式会社日立製作所 家庭用卓上製氷機
JPH07218073A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 製氷装置
JP3902295B2 (ja) * 1997-08-06 2007-04-04 三洋電機株式会社 製氷機
JPH11325683A (ja) * 1998-05-09 1999-11-26 Nippon Pepsi Cola Hanbai Kk 氷の供給方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002235974A (ja) 2002-08-23
CN1369676A (zh) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7997187B2 (en) Brewed beverage maker
US8430269B2 (en) Tablet cassette of automatic tablet packing apparatus
US20010025505A1 (en) Removable ice bucket for an ice maker
US6039220A (en) Low profile ice dispenser
US6574984B1 (en) Refrigerator door mounted water dispensing assembly
PT2241230E (pt) Receptáculo para cápsulas ou pastilhas utilizadas para máquinas de alimentos líquidos ou bebidas
WO2011057379A1 (en) Cat litter box with 3-fold rotational symmetrical cleaning mechanism
JP4683739B2 (ja) 製氷装置
JP2003525671A (ja) 自動抽出モードと半自動抽出モードとを有する飲料抽出装置
CN214226031U (zh) 全自动饮品售卖机
USRE45178E1 (en) Spindle mixer with interlock assembly
US5429362A (en) Medal dispenser for slot machine
KR200477940Y1 (ko) 커피분말 보관기능을 가지는 텀블러
CN101231090A (zh) 冰箱用制冰装置
GB2241696A (en) Solids dispenser, e.g. for ice cubes
KR20070058963A (ko) 냉장고 내의 얼음채취 방지장치
JP3978055B2 (ja) コーヒミル装置
JP2002191505A (ja) 飲料提供装置
JP3796739B2 (ja) 給茶装置
CA2370912C (en) Refrigerator door mounted water dispensing assembly
JP2004016694A (ja) 電動調理機
JP3190839B2 (ja) ディスペンサ
JPH071070Y2 (ja) 飲料供給装置
KR20190086211A (ko) 이동식 국 배식대
JP3290610B2 (ja) 飲料ディスペンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees