JP4682351B2 - 車両乗員用の拘束装置 - Google Patents

車両乗員用の拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4682351B2
JP4682351B2 JP2007547192A JP2007547192A JP4682351B2 JP 4682351 B2 JP4682351 B2 JP 4682351B2 JP 2007547192 A JP2007547192 A JP 2007547192A JP 2007547192 A JP2007547192 A JP 2007547192A JP 4682351 B2 JP4682351 B2 JP 4682351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening force
restraint device
belt
force
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007547192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525248A (ja
Inventor
ディルク・バイスハイム
ヴェルナー・ベルンツェン
ザヴィエー・クリストマン
ドミニク・ロイター
ユルゲン・シュミット
フローリアン・ツェンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008525248A publication Critical patent/JP2008525248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682351B2 publication Critical patent/JP4682351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • B60R21/0155Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment sensing belt tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01272Belt tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/4685Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up with means to adjust or regulate the tensioning force in relation to external parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/469Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up reusable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1951Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段に記載の車両乗員用の拘束装置に関する。
現行技術において、特許文献1が車両に取り付けられたシートと共に使用する乗員拘束ベルトシステムを開示している。
このシステムは、シート上の着座位置で乗員を固定するためのシートベルトと、制御信号に反応して乗員をシートに拘束するシートベルトテンショナーと、対象物と車両との間の距離及び対象物に対する車両の速度を計測するための装置及び車両が対象物に衝突するまでの予想時間を算出する装置と、車両の衝突が予測される場合に適時にシートベルトテンショナーの力を強める制御信号を生成すると共に車両の衝突が予測されなくなるとシートベルトテンショナーの力を弱める別の制御信号を生成する制御ユニットとを備える。ここでは制御可能なシートベルトテンショナーが車両の衝突前に所定の予備締付け力をもたらすまで作動するだけのプリローダーとして具現化されており、車両の衝突が検出された場合に作動する更なるシートベルトテンショナーも実現されている。合力によってベルトラッチ機構を巻き取ると、ベルトが堅く締められる。このプロセスを図1に示す。その際、ベルトラッチ機構はベルトを2つの部分に分割し、この2つの部分では締付け分力がベルトに対して互いに相反する方向に作用し、いずれの分力も合力より小さいものとなる。これにより、かろうじて感知できるわずかな圧力が乗員の上体に作用する。
危険が迫っている場合、この乗員拘束ベルトシステムは乗員のシートベルトのたるみを取り除くが、乗員に何らかの指示を与えるようには働かない。
独国特許発明第44 11 184 C2号明細書
本発明の目的は、車両乗員のシートベルトのたるみを取り除くための改良された簡単な拘束装置を特定することである。
本発明によれば、この目的は請求項1に特定された特徴を有する拘束装置により達成される。
有利な実施形態が従属請求項の主題を形成している。
本発明に係る車両乗員用の拘束装置は、ロック可能なリトラクターによって引き出したり巻き取ったりすることが可能なベルトと、可逆的なシートベルトテンショナーとを備える。可逆的なシートベルトテンショナーは、差し迫っているがまだ回避できる第1の事象の場合には、自動的に第1の締付け力をベルトに作用させて維持し、及び/又は第1の事象がもはや差し迫った状態でなくなった場合に第1の締付け力を弱める。可逆的なシートベルトテンショナーは、もはや回避不可能な差し迫った第2の事象の場合には、第1の締付け力より大きな第2の締付け力をベルトに自動的に作用させる。第1の締付け力と第2の締付け力は、巻き取り方向に常に作用する。
この拘束装置は、車両乗員のベルトのたるみを取り除き、差し迫っているがまだ回避可能な第1の事象の危険を、触知できる警告の形式で車両乗員に示すという目的を達成する。ベルトに対する一方向への締付けは、締付け力の大きさがベルトの全領域において等しく、乗員によってはっきりと知覚されることを意味している。
事象の1つが発生した場合、乗員はいかなる加速度に対しても適切に保護される。第3の事象が検出された場合、シートベルトテンショナーは自動的に、第2の締付け力より大きい第3の締付け力をベルトに作用させる。第3の締付け力は、巻取り方向だけに作用することが好ましい。第3の締付け力の場合も、結果としてベルトの全領域で同等の力が作用する。第3の締付け力は、装薬を起爆することにより作用させることが好ましい。
言い換えると、第1、第2、及び第3の事象は、差し迫っている事故の危険の深刻度を示している。事故の危険が増すにつれて、ベルトに作用する力は、関連付けられた第1及び第2の締付け力の形式で着実に増大し、事故が識別されると、第3の締付け力の形式で爆発的に増大する。
可能な一実施形態では、差し迫っているが回避可能な第1の事象の場合、シートベルトテンショナーは、第1の締付け力の作用後に始まる第1の遅延期間の後及び第2の締付け力の作用前に、第4の締付け力を作用させ、その大きさが第1の締付け力と第2の締付け力との間に存在する。第4の事象は、第4の締付け力と関連付けられる。それは、第2の事象に先立つ時点として、且つ第1の締付け力の作用に続く遅延期間が経過した後の時点として定義される。
他の実施形態では、第1の事象の場合にシートベルトテンショナーは、第4の締付け力を作用させる。第4の締付け力の作用の直後は第2の締付け力の作用までの遅延期間となり、第4の締付け力の大きさは第1の締付け力と第2の締付け力との間に存在する。
このような断続的な締付けの変形例は両方とも、乗員に与えられる指示をより知覚しやすいものとする。第2の事象の出現までに十分な時間がある場合は、第4の締付け力の作用が繰り返され、更なる遅延期間後に第4の締付け力が増大する。
この場合、第4の締付け力は巻取り方向にのみ作用する。第4の締付け力の場合も、結果としてベルトの全領域で同等の力が作用する。
好適な実施形態では、リトラクターの領域にシートベルトテンショナーが配置される。これにより、巻取り方向への締付けが容易になる。これは特に、シートベルトテンショナーが締付け力を使用してリトラクターを変位させる場合に、ほとんど費用をかけずに実現可能である。
有利な実施形態では、締付け力の作用前にリトラクターが自動的にロックされ、この締付け力の低下前にリトラクターのロックが自動的に解除される。このような方法で必要な締付け距離が可能な限り縮小される。更に、関連する事象又は後続の事象の危険が消滅するとすぐに締付けは解除される。この結果、乗員はより自由に動けるようになる。
可能な変形例では、シートベルトテンショナーは締付け力を使ってベルトをリトラクターに引き込む。回転運動を採用しているため、この変形例は変位運動の場合に比べて占有スペースが少ない。
ベルトは3点式ベルトとして適切に具現化され、これにより、簡単で信頼性の高い拘束手段が実現する。
有利な実施形態では、少なくとも1つのレーダー距離測定装置を使用して差し迫った事象を検出する。これにより距離及び相対速度の正確且つ迅速な計算が可能になるので、拘束装置の反応時間を短縮することができる。
好適な実施形態では、拘束装置が車両内の運転席に配置される。差し迫った事象が検出されると、その結果として運転者は適宜それに反応するように指示される。例えば、ブレーキをかける又はもっと急激にブレーキをかけることを指示されたり、回避的な操車を開始するよう指示されたりする。
以下に、例示された実施形態を参照しながら本発明を説明する。
一致する部品には全ての図において同じ参照番号が付けられている。
図1は、現行技術において、ベルトラッチ機構2を巻き取ることによるベルト1の締付けの概略を示す図である。合力Fgesは2つの分力FとFとからなり、この分力はいずれも合力Fgesより小さい。
図2は、本発明に係る拘束装置Rのベルト1の締付けの原理を示す。ここで張力又は締付け力Fはベルト1に沿って巻取り方向に作用する。図示した例では、ベルト1が巻き取られ、締付けが行われている。締付け力Fの大きさは、ベルト1に沿ったどの場所でも同じである。ベルトラッチ機構2をさらに巻き取って、締め付けを強化することが可能である。この場合は、異なる力がベルト1に沿って作用する。
図3は車両(図示せず)の拘束装置Rを示している。この拘束装置Rは、3点式ベルトとして具現化されるベルト1、ベルトラッチ機構2、及びリトラクター3を備えている。ベルト1はある程度リトラクター3に引き込むことが可能であり、引き込まれたベルトはリール(図示せず)に巻き付けられる。これに対して、リトラクター3からベルト1をある程度繰り出すことが可能であり、繰り出されるベルトはリール(図示せず)から巻き戻される。可逆的なシートベルトテンショナー4は、リトラクター3に組み込まれている。拘束装置Rは、運転席5に配置されている。リトラクター3とベルト1の一端は、車両の中柱7に固定されている。ベルトラッチ機構2は、運転席5に固定されている。
車両は更にレーダー装置として、例えば前方を走行している車両又は障害物との相対的な速度及び距離を測定するためのドップラーレーダーセンサ(図示せず)を備えている。プロセッサユニットはシートベルトテンショナー4の内部に配置されており、距離及び相対速度の測定による測定データ(将来に推定される)を使用して、予想される事象E1からE4までの予想時間を求める。この場合、該事象E1〜E4は、前方を走行中の車両又は障害物による衝撃である。その他の場合、事象E1〜E4がコーナーリング時の車輪の摩擦抵抗の低下とも考えられ、絶対速度のような追加の測定データが必要となる。
事象E1〜E4の何れか1つの発生が差し迫っているものの運転者側の対応する反応によって関連する事象E1〜E4(特に第1の事象E1)をまだ回避できることが、推定された測定データから明らかである場合、シートベルトテンショナー4は、自動的に、第1の締付け力FS1をベルト1にその巻取り方向に張力Fとして作用させ、例えば第1の事象E1が差し迫った状態でなくなるまで、その力を維持する。この警告的な締付け、特に運転者の肩のベルト1の圧力によって、運転者は危険な状況に注意を向ける。第1の事象E1の発生の可能性がなくなったことが検出された場合、第1の締付け力FS1が取り払われ、これによりベルト1はゆるんでその前の位置まで戻れるようになる。
時間が進み、期間Tになるとシートベルトテンショナー4は、第4の締付け力FS4をベルト1にその巻取り方向に沿って作用させる。期間Tの間に増大したベルト1の張力は、遅延期間Tの間、一定に保たれる。この断続的な締付けは、増大しつつある危険が存在することを運転者に示すものである。依然回避可能な第1の事象E1の発生がもはや制動によって防止不可能となり、その結果として回避不可能な第2の事象E2に転じるというレベルまで事態が進行すると、シートベルトテンショナー4は自動的に、第1の締付け力FS1より大きな第2の締付け力FS2をベルト1に対してその巻取り方向に生成する。この第2の締付け力FS2は運転者を運転席5に固定する。これにより、負傷を最小限にとどめるように運転者は衝撃から保護される。
リトラクター3の巻取り/繰出し機構が自動的にロックされると、第1、第2、第4の締付け力FS1、FS2、及びFS4を生成するために、シートベルトテンショナー4はリトラクター3を直下方向に対応する距離だけ変位させる。第1の事象E1又は残りの事象の何れかを回避できる場合、ロックは解除され、ベルト1をゆるめるためにリトラクター3の変位が逆転される。従って、シートベルトテンショナー4は、可逆的であるといえる。
第3の事象E3の発生時に、シートベルトテンショナーは、装薬(図示せず)を起爆することにより、自動的に第3の強烈な締付け力FS3をベルト1にその巻取り方向に生成する。第3の締付け力FS3は第2の締付け力FS2よりも非常に大きく、より急激に作用する。この締付けは、車両に対して発生し得る運転者の体の加速を減少させるので、特にエアバッグとの組合せにより衝突時の負傷の危険を軽減する。第2の締付け力FS2まで予備締付けを行えば、時間的に非常に有利である。最大の力レベルに適時に到達するので、ライドダウン効果を最小限に抑えることができる。
図4は、図3の例示的実施形態において任意の時間にベルト1に作用する締付け力Fの大きさを時間tの関数として示したものである。時間Kで危険な事態が検出される。期間Tでベルト1が着実に締め付けられる。期間Tの間に増大した締付け力Fは、遅延期間Tの間、一定となる。
図5は、図3及び図4の例示的な実施形態の変形例を示している。図5の例では、第4の締付け力FS4は作用しない。更に中間的なステージを設けるには、事象E発生までの時間が十分でないといったことがその理由である。更に、はっきりと知覚できる方法で差し迫った事象Eを運転者に気づかせるために、警告的な締付けの過程では、遅延期間Tがより短くなり、締付け力がより急激に増大する。
現行技術におけるベルト締付けの原理を示す。 本発明に係るベルト締付けの原理を示す。 拘束装置の側面図を示す。 ベルトに作用する力の時間曲線を示す。 別の実施形態でのベルトに作用する力の時間曲線を示す。
符号の説明
R 拘束装置
E 事象
1 ベルト
2 ベルトラッチ機構
3 リトラクター
4 シートベルトテンショナー
5 運転席
、F 分力
ges 合力
張力
S1 第1の締付け力
S2 第2の締付け力
S3 第3の締付け力
S4 第4の締付け力
期間
遅延期間
t 時間

Claims (13)

  1. ロック可能なリトラクター(3)によって引出し又は巻取り可能なベルト(1)と、可逆的なシートベルトテンショナー(4)とを有する車両の乗員用の拘束装置(R)であって、前記可逆的なシートベルトテンショナー(4)が、
    差し迫っているがまだ回避可能な第1の事象(E1)の場合には、第1の締付け力(FS1)を前記ベルト(1)に自動的に作用させて維持し、及び前記第1の事象(E1)がもはや差し迫った状態にない場合には、前記第1の締付け力(FS1)を弱め、
    差し迫った回避不可能な第2の事象(E2)の場合には、前記第1の締付け力(FS1)よりも大きな第2の締付け力(FS2)を前記ベルト(1)に自動的に作用させる拘束装置(R)において、
    前記第1の事象(E1)の場合に、前記シートベルトテンショナー(4)が、前記第1の締付け力(F S1 )の作用後に始まる第1の遅延期間(T )の後かつ前記第2の締付け力(F S2 )の作用前に、第4の締付け力(F S4 )を作用させ、前記第4の締付け力(F S4 )の大きさが前記第1の締付け力(F S1 )と前記第2の締付け力(F S2 )との間にあること、および
    前記第1の締付け力(FS1)と前記第2の締付け力(FS2と前記第4の締付け力(F S4 が巻取り方向に常に作用することを特徴とする拘束装置(R)。
  2. 事故が識別される第3の事象(E3)の場合に、前記シートベルトテンショナー(4)が前記第2の締付け力(FS2)よりも大きな第3の締付け力(FS3)を前記ベルト(1)に自動的に作用させることを特徴とする請求項1に記載の拘束装置(R)。
  3. 前記第3の締付け力(FS3)が常に巻取り方向に作用することを特徴とする請求項2に記載の拘束装置(R)。
  4. 装薬を起爆することによって前記第3の締付け力(FS3)が作用することを特徴とする請求項2又は3に記載の拘束装置(R)。
  5. 記第4の締付け力(FS4)の作用が、前記第2の締付け力(FS2)の作用までの遅延期間(Tの間くことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
  6. 前記シートベルトテンショナー(4)がリトラクター(3)の領域に配置されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
  7. 前記シートベルトテンショナー(4)が少なくとも1つの前記締付け力(FS1、FS2、FS3、FS4)によってリトラクター(3)を変位させることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
  8. 前記締付け力(FS1、FS2、FS3、FS4)の少なくとも1つの作用前に前記リトラクター(3)が自動的にロックされ、該当する前記締付け力(FS1、FS2、FS3、FS4)の低下前に前記リトラクター(3)が自動的にロック解除されることを特徴とする請求項に記載の拘束装置(R)。
  9. 前記シートベルトテンショナー(4)が前記締付け力(FS1、FS2、FS3、FS4)の少なくとも1つによって前記ベルト(1)を巻き取ることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
  10. 前記ベルト(1)が3点式ベルトとして具現化されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
  11. 前記第2の事象(E2)が車両の衝突であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
  12. 少なくとも1つ以上の前記事象(E1、E2、E3)の発生が差し迫っていることを検出するために、少なくとも1つのレーダー距離測定装置が提供されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
  13. 車両の運転席(5)に配置されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の拘束装置(R)。
JP2007547192A 2004-12-23 2004-12-23 車両乗員用の拘束装置 Active JP4682351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2004/014680 WO2006074675A1 (de) 2004-12-23 2004-12-23 Rückhaltevorrichtung für einen insassen eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525248A JP2008525248A (ja) 2008-07-17
JP4682351B2 true JP4682351B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34960171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547192A Active JP4682351B2 (ja) 2004-12-23 2004-12-23 車両乗員用の拘束装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8068956B2 (ja)
JP (1) JP4682351B2 (ja)
DE (1) DE112004003030B4 (ja)
WO (1) WO2006074675A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008052939A1 (de) 2008-10-23 2009-07-23 Daimler Ag Sicherheitsgurteinrichtung sowie Verfahren zum Reduzieren von Sicherheitsgurtbewegungen
DE102010052409A1 (de) 2010-11-24 2012-05-24 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrzeugführers
EP2650177B1 (en) * 2012-04-10 2016-07-06 Autoliv Development AB Method for triggering a motorized retractor for a safety belt system of a vehicle
DE102014008547A1 (de) * 2014-06-16 2015-12-17 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Verfahren zur Regelung der Motordrehzahl eines elektrischen Aufrollermotors eines Gurtaufrollers
DE102014017749B4 (de) 2014-11-29 2023-08-03 Werner Bernzen Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung zumindest eines reversiblen Gurtstraffers eines Sicherheitsgurtes eines Fahrzeugs
DE102017205799A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Schutz von Insassen eines Kraftfahrzeugs
KR102626248B1 (ko) 2017-12-11 2024-01-17 현대자동차주식회사 능동형 안전 벨트 제어 장치 및 이의 제어 방법
DE102018002967A1 (de) * 2018-04-12 2019-10-17 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines reversiblen Gurtstraffers sowie Fahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017765A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートベルト装置
JP2004034887A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toyota Motor Corp シートベルト巻込み装置
JP2004224182A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nsk Autoliv Co Ltd 車両用乗員拘束保護装置
JP2004230976A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Toyota Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2004322691A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートベルト装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946995B2 (ja) 1993-03-31 1999-09-13 日産自動車株式会社 乗物用シートベルト装置
US5558370A (en) * 1995-03-30 1996-09-24 Automotive Systems Laboratory, Inc. Electronic seat belt tensioning system
US6485057B1 (en) * 1997-12-16 2002-11-26 Nsk Autoliv Co., Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus and seatbelt protraction and retraction amount-detecting device
JP2001151076A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Takata Corp 乗員拘束保護システム
US6726249B2 (en) * 2000-05-26 2004-04-27 Takata Corporation Motorized seat belt retractor
DE10296020B4 (de) * 2001-02-06 2016-09-15 Autoliv Development Ab Sicherheitsgurtanordnung
US7140641B2 (en) * 2001-02-06 2006-11-28 Autoliv Development Ab Safety-belt arrangement
US6662986B2 (en) * 2001-10-05 2003-12-16 Nokia Corporation Mobile phone strap holder apparatus and method
JP2003182509A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Toyota Motor Corp 乗員保護システム
EP2314604A3 (en) * 2002-10-15 2011-05-25 Intercell AG Nucleic acids coding for adhesion factors of group B streptococcus, adhesion factors of group B streptococcus and further uses thereof
JP3949061B2 (ja) * 2003-01-21 2007-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP3926748B2 (ja) * 2003-01-24 2007-06-06 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP3777358B2 (ja) * 2003-03-06 2006-05-24 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
DE20319071U1 (de) * 2003-12-09 2004-04-29 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gurtstraffervorrichtung, insbesondere Schloßstraffer
DE102004054078B4 (de) * 2004-11-09 2013-03-07 Key Safety Systems, Inc. Verfahren zum Blockieren einer Wickelwelle eines Sicherheitsgurtaufrollers
GB2424983A (en) * 2005-04-07 2006-10-11 Autoliv Dev Seatbelt pretensioner control system
JP2007131113A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd 車両用シートベルト装置
JP4934400B2 (ja) * 2006-10-24 2012-05-16 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017765A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートベルト装置
JP2004034887A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toyota Motor Corp シートベルト巻込み装置
JP2004224182A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nsk Autoliv Co Ltd 車両用乗員拘束保護装置
JP2004230976A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Toyota Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2004322691A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004003030B4 (de) 2014-04-30
WO2006074675A1 (de) 2006-07-20
US20090076685A1 (en) 2009-03-19
US8068956B2 (en) 2011-11-29
DE112004003030A5 (de) 2007-12-27
JP2008525248A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682352B2 (ja) 乗員保護手段を起動する方法及び装置
JP4444181B2 (ja) 乗員拘束装置
CN108454560B (zh) 用于车辆的可变式力限制器控制系统
EP1866191B1 (en) A seat-belt pretensioner arrangement
EP2266022B1 (en) Enhanced vision road detection system
JP2008521674A (ja) 車両内のセーフティシステムのための方法
JP2001239922A (ja) 乗員を車両座席上に拘束する安全拘束装置と方法
US20120259515A1 (en) Method for activating and/or controlling at least one reversible restraining device
US20150274108A1 (en) Vehicle occupant protection device
US20190176736A1 (en) Active seat belt control apparatus and control method therefor
JP2007536142A (ja) 自動車の可逆ベルトプリテンショナの作動を制御する方法
JP4682351B2 (ja) 車両乗員用の拘束装置
JP2004026071A (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP2009502637A (ja) シートベルトプリテンショナーの制御方法及びシートベルトプリテンショナーを備える安全構造
CN111038437B (zh) 用于车辆的座椅安全带装置及座椅安全带装置的控制方法
JP4088240B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP4356400B2 (ja) 乗員保護装置
JP4133749B2 (ja) 車両のシートベルト装置
KR100666360B1 (ko) 차량 동역학에 근거한 충돌예방 안전장치
JP7226691B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP4263968B2 (ja) シートベルト装置
JP5593367B2 (ja) 乗員保護装置
JP7070314B2 (ja) 車両用シートベルトの制御装置
EP2650180B1 (en) Method for triggering a motorized retractor for a safety belt system of a vehicle
JP2008105552A (ja) 車両用シートベルト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250