JP4681740B2 - ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置 - Google Patents

ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4681740B2
JP4681740B2 JP2001020819A JP2001020819A JP4681740B2 JP 4681740 B2 JP4681740 B2 JP 4681740B2 JP 2001020819 A JP2001020819 A JP 2001020819A JP 2001020819 A JP2001020819 A JP 2001020819A JP 4681740 B2 JP4681740 B2 JP 4681740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
light emission
signal
electronic endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001020819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002219100A (ja
Inventor
浩平 池谷
秀夫 杉本
弘幸 小林
亮 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2001020819A priority Critical patent/JP4681740B2/ja
Publication of JP2002219100A publication Critical patent/JP2002219100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681740B2 publication Critical patent/JP4681740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、いわゆる面順次方式によってカラー映像を得ることのできる電子内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
医用或いは工業用として用いられる内視鏡装置として、体腔内へ挿入されるスコープの先端部からの被写体像を光ファイバで伝達させ接眼部から被写体を観察可能なタイプのファイバースコープ、或いはスコープ先端部に撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device)を設けて被写体を撮像することのできるタイプの電子内視鏡装置が知られている。電子内視鏡装置においてカラーの映像を得るための方式として、照明光として白色光を照射しカラーCCDによってカラー映像を撮像する方式は同時方式、或いはRGB各色の照明光を順次照射してカラー映像を得る面順次方式などが知られている。一般的に、このような照明光をスコープに対し供給する為の光源装置はスコープとは別ユニットとして構成され、内視鏡装置はスコープを光源装置に接続して使用される。
【0003】
面順次方式によってカラーの映像を撮像する場合、すなわち通常の観察を行う場合、連続光を供給する為の、例えばキセノンランプを用いた光源装置が用いられる。一方、声帯、及びその他の振動する被写体の動きをストロボ観察する場合には、照明光を間欠的に発光することができるストロボ発光装置が用いられる。従来、このような通常観察用の光源装置とストロボ発光装置とはそれぞれ別体として構成されており、観察において通常観察とストロボ観察の両方が必要な場合には、スコープをそれぞれの光源装置につなぎ換えなければならないという不都合があった。また、ストロボ光装置を間欠発光させて画像を取得するストロボ観察において生成される映像はモノクロの映像である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は以上のような事情に鑑みてなされた。すなわち、本発明の第1の目的はストロボ観察を行う際の不都合を解消し、通常観察及びストロボ観察の両方を同時に行うことのできる電子内視鏡装置を提供することである。また、本発明の第2の目的は、通常観察及びストロボ観察の両方を同時に行うことのできる電子内視鏡装置のストロボ観察に於いて映像をカラー化することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、発明は、所定の繰返し周期の1周期内にそれぞれ色が異なる複数の照明光を順次発光させ且つ前記1周期内には少なくとも1つの連続する非発光期間を含む第1の発光手段と、間欠的に照明光を発光する第2の発光手段とを備え、スコープの挿入部先端より被写体に第1の発光手段、第2の発光手段いずれかからの照明光を照射し、撮像素子で被写体の光学像を受光し、該撮像素子からの出力信号に基づいて映像信号を生成する電子内視鏡装置であって、第1の発光手段における非発光期間中に第2の発光手段を発光させる発光タイミング制御手段と、第1の発光手段から発せられた前記色の異なる複数の照明光によって順次撮像素子に形成された被写体像が順次撮像されるように前記撮像素子を駆動制御すると共に、第2の発光手段から発せられた照明光によって撮像素子に形成された被写体像を撮像するように撮像素子を駆動制御する撮像素子制御手段と、撮像素子からの出力信号のうち第1の発光手段の発した色の異なる複数の照明光によって順次形成された被写体像に対応するそれぞれの出力信号に基づいてRGB三原色成分をそれぞれ求め、該求められた各三原色成分に基づく第1の映像信号を生成するとともに、撮像素子からの出力信号のうち第2の発光手段の発した照明光によって形成された被写体像に対応する出力信号に基づいて映像の輝度成分を求め、該求められた輝度成分を有する第2の映像信号を生成する画像処理手段とを備える。第1の発光手段が発光する複数の色の照明光によって、撮像素子から複数の色成分の画像データが取得され、それによりカラー映像としての第1の映像信号を得ることができる。そのことと同時に、発光タイミング制御手段によって、第1の発光手段の非発光期間を利用して第2の発光手段が発光される。したがって、カラー映像としての第1の映像信号画得られるのと同時に、第2の発光手段の発光による静止画的な画像を第2の映像信号として得ることができる。
【0006】
この場合、画像処理手段が生成する第2の映像信号は、撮像素子からの出力信号のうち第2の発光手段の発した照明光によって形成された被写体像が撮像されたときの出力信号に基づいて求められた輝度成分を有するモノクロの映像信号であっても良い。
【0007】
或いは、画像処理手段は、撮像素子からの出力信号のうち第1の発光手段の発した色の異なる複数の照明光によって順次形成された被写体像が撮像されたときのそれぞれの出力信号に基づいて求められた各三原色の成分から色差成分を求め、該色差成分と、撮像素子からの出力信号のうち第2の発光手段の発した照明光による被写体像が撮像されたときの出力信号に基づいて求められた輝度成分とに基づいて、第2の映像信号をカラー映像の映像信号として生成することも可能である。このことにより、第2の発光手段の発光による静止画的な画像はカラー化されることになる。
【0008】
この場合、画像処理手段が、求められた色差成分の占有周波数帯域幅を所定の周波数帯域幅に制限する為の低域通過フィルタをさらに含み、該低域通過フィルタを介して帯域制限された色差成分を用いて第2の映像信号を生成する構成にすれば、第2の映像信号を目視した場合に、色差成分と輝度成分とのズレを目立たないようにすることができる。
【0009】
また、撮像素子からの出力信号のうち輝度成分を求める基となる出力信号と、色差成分を求める基となる複数の出力信号とは全て繰返される周期のうちの同一の周期内に前記撮像素子から出力されるものであることが好ましい。このことにより、輝度成分の基となる画像が撮像されるタイミングと、色差成分の基となる画像が撮像されるタイミングとの時間的ズレが最も小さい状態となり、これらの輝度成分及び色差成分に基づいて求められる第2の映像信号の画質が最も良い状態になる。
【0010】
また、第1の発光手段は、連続光を発するランプと、第1の発光手段から挿入部先端に至る第1の発光手段の光路中に配設され、所定の速度で回転駆動される、回転駆動の円周方向に沿ってRGB三原色の光をそれぞれ透過させる複数の色フィルタ部と少なくとも1つの遮光部とが形成された回転フィルタとによって構成することができ、この場合に於いて、発光タイミング制御手段は、回転フィルタの遮光部が第1の発光手段の光路中にあるときに、第2の発光手段を発光させる。
【0011】
また、本発明の内視鏡装置は、音声を電気信号に変換する音声入力手段をさらに備え、発光タイミング制御手段は、非発光期間中における第2の発光手段の発光タイミングを、音声入力手段によって得られる音声信号にしたがって決定する。例えば、音声入力手段に被験者の発声する音声を入力し、第2の発光手段をこの音声信号に基づいて制御すれば、第2の発光手段を声帯の動きと関連付けて発光させることが可能になる。
【0012】
この場合、発光タイミング制御手段は発光タイミングを、第1の発光手段及び第2の発光手段の発光の繰返し周期の各周期に於いて、音声信号の同一位相の位置に決定することとすれば、声帯の振動と音声信号は対応しているので、第2の発光手段を声帯の動きに同調させて発光させることが可能になる。したがって、第2の映像信号による映像は、振動する声帯の動きを静止させかつカラー化された映像となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態としての電子内視鏡装置100のブロック図である。電子内視鏡装置100は、体腔内へ挿入される挿入部10aを有するスコープ10、スコープ10への照明光の供給及び映像信号の処理を行うプロセッサ50から成る。スコープ10は、プロセッサ50に対して着脱自在の構成になっている。なお、プロセッサ50によって生成される映像はプロセッサ50に接続ケーブルを介して接続される外部モニタ(不図示)に表示される。
【0014】
図1において、光源ユニット40からの照明光は、スコープ10内部のライトガイド7を介してスコープ10の挿入部10aの先端部から被写体に向けて照射される。スコープ10の挿入部10aの先端に設けられた対物レンズ11によって形成された被写体の光学像は、CCD(Charge Coupled Device)2の受光面上で受光されて電荷として蓄積され、電気信号に変換される。
【0015】
ここで、プロセッサ50の光源ユニット40から被写体に向けて供給される照明光に関し、図2に示す光源ユニット40の詳細なブロック図を参照して説明する。光源ユニット40は、連続的に光を発し通常のカラー映像による観察を行う為のランプ42と、閃光を発することのできるストロボランプ41とを備える。ランプ42及びストロボランプ41はそれぞれ平行光を発する。ランプ42及びストロボランプ41からの光は、図のようにそれぞれプリズム45に向かう。ランプ42からプリズム45に達した光は、そのままの光路で集光レンズ46に向けて透過し、一方ストロボランプ41からプリズム45に達した光は、反射面45aで集光レンズ46に向けて反射される。すなわち、プリズム45は、ランプ42及びストロボランプ41からの光を共に集光レンズ46に向かわせる役割を持つ。集光レンズ46に入射した光は、スコープ10側のライトガイド7の入射端7aに入射し、スコープ10側のライトガイド7を介してスコープ10の挿入部10aの先端部から被写体に向けて照射される。なお、ランプ42は、常時点灯され、ストロボランプ41の発光タイミングは、タイミング制御部21によって制御される。
【0016】
図2に示すように、ランプ42からプリズム45に至る光路中には、絞り43及び回転フィルタ44が配設されている。絞り43は、絞り制御部23からの制御により、映像の輝度が最適になるように、ランプ42からプリズム45に向かう光の光量を増減させる。回転フィルタ44は、モータ47によって中心44fを中心に回転駆動可能に構成され、その円周部が図3に示すようにランプ42からの光路中に位置するように配置される。回転フィルタ44の、プリズム45側から見た平面図を図3に示す。なお、回転フィルタ44の回転速度は、タイミング制御回路21によって制御される。
【0017】
回転フィルタ44には、図3に示すように赤い光のみ透過させる赤フィルタ部44a、緑色の光のみ透過させる緑フィルタ部44b及び青い光のみ透過させる青フィルタ部44cが形成されている。これらの色フィルタ(44a,44b,44c)以外の部分44eは遮光部である。通常観察を行うとき、回転フィルタ44は、映像信号の1画面の周期である30Hzの周期で回転するように回転駆動される。したがって、1/30秒の周期内に、被写体に対して赤、緑、青それぞれの色の光が順次照射される(以下、このように順次出力される時系列の原色光を面順次光と呼ぶ)。なお、タイミング制御部21は、ストロボ観察を行うとき、回転フィルタ44の遮光部44eの一部であるストロボ発行領域44dがランプ42からの光路中に位置するときに、ストロボランプ41を発光させるように制御を行う。
【0018】
図1において、光源ユニット40からの光が被写体に照射されることにより被写体から反射した光線は、スコープ10の先端部に設けられた対物レンズ1によってCCD2の受光面上に結像される。CCD2は、受光面で受けた光を電荷として蓄積し、蓄積された光量に対応する電気信号を出力する。CCD2を駆動する為のCCD駆動信号は、タイミング制御部21からCCD2に対して供給される。タイミング制御部21からの制御信号によって、CCD2から出力された信号は、アンプ3によって増幅され、サンプル/ホールド回路4によってサンプリング及びホールドされた後、γ補正回路5によってγ補正される。γ補正回路5からの信号は、プロセッサ50との接続部の電気接点を介して、A/Dコンバータ11に対して出力される。なお、AMP3、サンプルアンドホールド回路4及びγ補正回路5として、CCDからの出力信号を処理する為の一般的に知られた回路を用いることができる。
【0019】
プロセッサ50において、γ補正回路5からの信号は、A/D変換器11によってデジタル信号に変換される。A/D変換器11からの信号線は、画像メモリ12−15それぞれに入力される。プロセッサ50に設けられたスイッチ22は、光源ユニット40から面順次光のみ射出させて通常のカラー映像による観察を行う通常観察設定と、光源ユニット40から面順次光のみでなくストロボランプ41からの光も射出させてストロボ観察を行うストロボ観察設定とを切り替える為のスイッチである。スイッチ22における設定情報は、タイミング制御部21に入力される。
【0020】
タイミング制御部21の機能には、以下のものが含まれる。
a)光源ユニット40における回転フィルタ44の回転速度の制御、すなわち面順次光の発光タイミングの制御。
b)マイクロフォン51から入力される音声信号に基づいて、音声信号の各周期の一定の位相位置でストロボランプ41が発光されるように行う、ストロボ光源41の発光タイミングの制御。
c)CCD2駆動のための同期信号等のCCD駆動信号の生成。
d)画像メモリ12−15の読み出し及び書き込み動作を制御する為のメモリ制御信号の生成。
【0021】
タイミング制御部21は、スイッチ22の設定が通常観察設定であるとき、面順次光のうち赤色の照明光が所定時間被写体に照射された直後に、CCD2に蓄積された電荷を読み出し、読み出されたCCD2からの出力信号に基づく画像データ、すなわち被写体像の赤色成分に対応する画像データを画像メモリ12に格納する。さらに、タイミング制御部21は、面順次光のうち緑色の照明光が所定時間被写体に照射された直後に、CCD2に蓄積された電荷を読み出し、読み出されたCCD2からの出力信号に基づく画像データ、すなわち被写体像の緑色成分に対応する画像データを画像メモリ13に格納する。同様に、タイミング制御部21は、面順次光のうち青色の照明光が所定時間被写体に照射された直後に、CCD2に蓄積された電荷を読み出し、読み出されたCCD2からの出力信号に基づく画像データ、すなわち被写体像の青色成分に対応する画像データを画像メモリ14に格納する。
【0022】
一方、タイミング制御部21は、スイッチ22の設定がストロボ観察設定であるとき、面順次光に基づく各原色成分の画像データについては上述のように画像メモリ12−14にそれぞれ格納することに加えて、光源ユニット40から被写体に対してストロボランプ41による光が照射された直後にCCD2に蓄積された電荷を読み出し、読み出されたCCD2からの出力信号に基づく画像データ、すなわちモノクロ画像の輝度成分に対応する画像データを画像メモリ15に格納する。
【0023】
画像メモリ12−15に格納されたデータは、タイミング制御部21によって読み出され、スイッチ&マトリクス回路30に対してそれぞれ出力される。スイッチ&マトリクス回路30の詳細のブロック図を図4に示す。スイッチ22の設定が通常観察設定であるとき、各選択回路33−35について、入力33a、34a、35aがそれぞれ選択される。すなわち、通常観察設定のときは、画像メモリ12の赤色成分の画像データ、画像メモリ13の緑色成分の画像データ及び画像メモリ14の青色成分の画像データが、スイッチ&マトリクス回路30からそのまま出力され、これら各原色成分の画像データは、D/Aコンバータ17−19でそれぞれアナログ信号に変換された後、映像信号生成部20に対して出力される。映像信号生成部20は、D/Aコンバータ17−19から入力される各原色成分の信号にしたがって、例えばNTSC規格のコンポジット映像信号を生成する。したがって、スイッチ22の設定が通常観察設定のときは、画像メモリ12−14に格納されている各原色成分の画像データに基づいて、カラー映像信号が生成される。
【0024】
一方、スイッチ22の設定がストロボ観察設定であるとき、各選択回路33−35において、入力33b、34b、35bがそれぞれ選択される。すなわち、ストロボ観察モードのときには、画像メモリ12−13からの各原色成分の画像データに基づいて色差演算回路31において求められた色差成分(R−Y,B−Y)と、画像メモリ15からの輝度成分(Y’)とに基づいて、RGBマトリクス回路32においてR,G,B各原色成分が算出される。色差演算回路31は、例えば以下の定義にしたがって、色差成分(R−Y,B−Y)を算出する。
Y=0.30R+0.59G+0.11B
R−Y=0.70R−0.59G−0.11B
B−Y=−0.30R−0.59G+0.89B
【0025】
RGBマトリクス回路32は、色差演算回路31において求められたR−Y、B−Yの値を用い、下記の定義でRGB各原色成分の値を求める。
R’=(R−Y)+Y’
G’=Y’−0.30R−0.11B
B’=(B−Y)+Y’
ここで、Y’は、画像メモリ15からのモノクロ画像の輝度成分の値である。したがって、RGBマトリクス回路32によって算出された各原色成分(R’,G’,B’)の値に基づいて、映像信号生成部20においてコンポジット映像信号が生成される。すなわち、スイッチ22の設定がストロボ観察設定であるとき、面順次光によって得られたカラーの画像データを利用して、ストロボ観察時のモノクロ画像に色付けが行われることになる。
【0026】
図5は、電子内視鏡装置100の動作を表すタイミングチャートである。図5(c)は、面順次光の発光タイミングを示す。各面順次光は、図5(c)に示すように映像信号の1画面の周期に対応する30Hz周期で繰返し発光される。回転フィルタ44のストロボ光発光領域に対応する期間Tでは、タイミング制御部21によりストロボランプ44が発光される(図5(d))。図5(e)は、タイミング制御部21によって、CCD2で蓄積された電荷が読み出されるタイミングを示している。図5(e)に示すように、面順次光のうち赤色の光が発光された直後に、CCD2から蓄積電荷の読み出しが行われ、読み出されたデータは画像メモリ12に格納される。続いて、緑色の光が発光された直後に、CCD2から蓄積電荷の読み出しが行われ、読み出されたデータは画像メモリ13に格納される。次に、青色の光が発光された直後に、CCD2から蓄積電荷の読み出しが行われ、読み出されたデータは画像メモリ14に格納される。さらに、ストロボランプ41が発光された後に、CCD2からの蓄積電荷の読み出しが行われ、読み出されたデータはモノクロの画像データとして画像メモリ15に格納される。
【0027】
なお、図5(a)は、内視鏡による声帯の観察を行う場合に、被験者の発生する声をマイクロフォン51で電気信号に変換したときの波形を示している。さらに、図5(b)は、図5(a)の音声信号を波形整形回路27によって矩形波に整形した状態を示す。タイミング制御部21は、波形整形回路27からの矩形波に整形された信号を受け、その立ち上がりエッジと期間Tが重なるタイミングで、ストロボランプ41を発光させる。したがって、ストロボランプ41の発光は、常に図5(b)の矩形波の立ち上がりエッジで行われる。すなわち、常に図5(a)の音声信号の一定の位相の位置で、ストロボランプ41が発光されることになる。このことにより、ストロボランプ41を発光させて、画像メモリ15に格納される画像データによって、声帯の静止映像を得ることが可能になる。
【0028】
図6は、タイミング制御部21の動作を表すフローチャートである。タイミング制御部21は、始めにスイッチ22の状態が通常観察設定であるか、ストロボ観察設定であるかの確認を行う(S1)。通常観察設定である場合には(S1:NO)、画像メモリ12−14からそれぞれ入力されたR,G,B各成分の信号が、スイッチ&マトリクス回路30からそのまま出力されるように選択回路33−35を制御する(S4)。ステップS1においてストロボ設定であると判定された場合には(S1:YES)、スッテプS2において、画像メモリ12−14からの原色成分の信号に基づく色差成分(R−Y,B−Y)が求められる。次にステップS3において、色差成分(R−Y,B−Y)と、画像メモリ15からの輝度成分Y’とによって算出した原色成分の信号(R’,G’,B’)がスイッチ&マトリクス回路30から出力されるようにする(S4)。
【0029】
図7は、スイッチ&マトリクス回路30の代替の例としての、スイッチ&マトリクス回路130の構成を表すブロック図である。図7に示すように、スイッチ&マトリクス回路130はスイッチ&マトリクス回路30に対し、RGBマトリクス回路32に色差演算回路31から入力される色差信号(R−Y,B−Y)に低域通過フィルタ36、37がそれぞれ挿入される部分が特徴になっている。低域通過フィルタ36、37はそれぞれ、各色差成分信号(R−Y,B−Y)の周波数帯域を制限する働きを持つ。各色差成分信号(R−Y,B−Y)の帯域を制限した上で、RGBマトリクス回路32で各原色成分(R’,G’,B’)の算出を行うことで、輝度成分Y’の画像データ(すなわち画像メモリ16の画像データ)が撮像されるタイミングと、色差成分信号(R−Y,B−Y)の画像データ(すなわち画像メモリ12−14の各画像データ)が撮像されるタイミングとの相違に起因して、映像信号生成部20から出力されるストロボ観察時の静止画像に生ずる画像のズレを、目立たなくすることができる。
【0030】
絞り制御部23は、映像信号生成部20から面順次光によるカラーの映像信号の明るさを取得し、この明るさに基づいて絞り43を駆動制御し、ランプ42から被写体に対して照射される照明光の光量を最適な値に調節する。
【0031】
以上説明した実施形態に関し、様々な変形や置換を行うことができることはいうまでもない。色差演算回路31或いはRGBマトリクス回路32に関して上述された演算式は一例であって、他の演算式を適用することもできる。また、光源ユニット40におけるストロボランプ41は、間欠的な発光を行うことのできる他の間欠発光手段で置換することができる。例えば、ランプ42のような連続光を発光するランプと、スリットが形成された回転スリット板を用いれば、間欠的に発光する光源を得ることができる。
【0032】
また上述の実施形態は、ストロボランプ41の発光によるモノクロ画像データを、面順次光の発光による各原色成分のカラー画像データに基づいて色付けするものであったが、モノクロ画像データに色付けを行わない場合に於いても、面順次光によるカラー映像とストロボランプによるモノクロの静止画像とを同時に取り込み、いずれかを選択して又は両方同時に映像表示することができる電子内視鏡装置が実現されることになる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の電子内視鏡装置によれば、面順次光による各原色成分の画像データと、ストロボランプによるモノクロの画像データとを同時に取り込むことができる。また、ストロボランプの発光による声帯などの静止画像を、カラー映像として表示することが可能である。したがって、内視鏡による診断を行う場合、特に声帯などの振動する被写体をストロボ観察する場合において、診断の確実性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子内視鏡装置の全体的な構成を表すブロック図である。
【図2】図1に示す電子内視鏡装置の光源ユニットの構成を表すブロック図である。
【図3】図2に示す光源ユニットの回転フィルタの平面図である。
【図4】図1の電子内視鏡装置のスイッチ&マトリクス回路の詳細を表すブロック図である。
【図5】図1の電子内視鏡装置の動作を表すタイミングチャートである。
【図6】図1の電子内視鏡装置のタイミング制御部の動作を表すフローチャートである。
【図7】スイッチ&マトリクス回路の代替としての構成を詳細に表すブロック図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ
2 CCD
7 ライトガイド
10 スコープ
12,13,14,15 画像メモリ
20 映像信号生成部
21 タイミング制御部
30 スイッチ&マトリクス回路
31 色差演算回路
32 RGBマトリクス回路
41 ストロボランプ
42 ランプ
44 回転フィルタ
45 プリズム
46 集光レンズ
50 プロセッサ

Claims (6)

  1. 所定の繰返し周期の1周期内にそれぞれ色が異なる複数の照明光を順次発光させ且つ前記1周期内には少なくとも1つの連続する非発光期間を含む第1の発光手段と、間欠的に照明光を発光する第2の発光手段とを備え、スコープの挿入部先端より被写体に前記第1の発光手段、第2の発光手段いずれかからの照明光を照射し、撮像素子で前記被写体の光学像を受光し、該撮像素子からの出力信号に基づいて映像信号を生成する電子内視鏡装置であって、
    前記第1の発光手段における非発光期間中に前記第2の発光手段を発光させる発光タイミング制御手段と、
    前記第1の発光手段から発せられた前記色の異なる複数の照明光によって順次前記撮像素子に形成された被写体像が順次撮像されるように前記撮像素子を駆動制御すると共に、前記第2の発光手段から発せられた照明光によって前記撮像素子に形成された被写体像を撮像するように前記撮像素子を駆動制御する撮像素子制御手段と、
    前記撮像素子からの出力信号のうち前記第1の発光手段の発した前記色の異なる複数の照明光によって順次形成された被写体像が撮像されたときのそれぞれの出力信号に基づいてRGB三原色成分をそれぞれ求め、該求められた各三原色成分に基づく第1の映像信号を生成するとともに、前記撮像素子からの出力信号のうち前記第2の発光手段の発した照明光によって形成された被写体像が撮像されたときの出力信号に基づいて映像の輝度成分を求め、該求められた輝度成分を有する第2の映像信号を生成する画像処理手段と、を備え、
    前記画像処理手段は、前記撮像素子からの出力信号のうち前記第1の発光手段の発した前記色の異なる複数の照明光によって順次形成された被写体像が撮像されたときのそれぞれの出力信号に基づいて求められた各三原色の成分から色差成分を求め、該色差成分と、前記撮像素子からの出力信号のうち前記第2の発光手段の発した照明光による被写体像が撮像されたときの出力信号に基づいて求められた輝度成分とに基づいて、前記第2の映像信号をカラー映像の映像信号として生成する、
    ことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 前記画像処理手段は、前記求められた色差成分の占有周波数帯域幅を所定の周波数帯域幅に制限する為の低域通過フィルタをさらに含み、該低域通過フィルタを介して帯域制限された色差成分を用いて前記第2の映像信号を生成すること、を特徴とする請求項に記載の電子内視鏡装置。
  3. 前記撮像素子からの出力信号のうち前記輝度成分を求める基となる出力信号と、前記色差成分を求める基となる複数の出力信号とは全て前記繰返される周期のうちの同一の周期内に前記撮像素子から出力されること、を特徴とする請求項又は請求項に記載の電子内視鏡装置。
  4. 前記第1の発光手段は、
    連続光を発するランプと、
    前記第1の発光手段から前記挿入部先端に至る前記第1の発光手段の光路中に配設され、所定の速度で回転駆動される、該回転駆動の円周方向に沿ってRGB三原色の光をそれぞれ透過させる複数の色フィルタ部と少なくとも1つの遮光部とが形成された回転フィルタとを備え、
    前記発光タイミング制御手段は、前記回転フィルタの前記遮光部が前記第1の発光手段の光路中にあるときに、前記第2の発光手段を発光させること、を特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の電子内視鏡装置。
  5. 音声を電気信号に変換する音声入力手段をさらに備え、前記発光タイミング制御手段は、前記非発光期間中における前記第2の発光手段の発光タイミングを、前記音声入力手段によって得られる音声信号にしたがって決定すること、を特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の電子内視鏡装置。
  6. 前記発光タイミング制御手段は前記発光タイミングを、前記繰返し周期の各周期に於いて、前記音声信号の同一位相の位置に決定すること、を特徴とする請求項に記載の電子内視鏡装置。
JP2001020819A 2001-01-29 2001-01-29 ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP4681740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020819A JP4681740B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020819A JP4681740B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219100A JP2002219100A (ja) 2002-08-06
JP4681740B2 true JP4681740B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=18886471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020819A Expired - Fee Related JP4681740B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229222A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Hoya Corp 内視鏡用光源装置
CN103153158B (zh) * 2010-12-17 2015-09-23 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
KR101785793B1 (ko) * 2015-10-27 2017-11-15 연세대학교 산학협력단 체내 투입 장비 및 그를 이용한 진단 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023903A (ja) * 1998-05-01 2000-01-25 Asahi Optical Co Ltd 蛍光診断用電子内視鏡装置
JP2000300514A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2702123B2 (ja) * 1987-05-01 1998-01-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP2807487B2 (ja) * 1988-11-02 1998-10-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP3285265B2 (ja) * 1993-12-03 2002-05-27 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察装置
JP3477248B2 (ja) * 1994-08-30 2003-12-10 ペンタックス株式会社 電子内視鏡装置
JPH0868952A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023903A (ja) * 1998-05-01 2000-01-25 Asahi Optical Co Ltd 蛍光診断用電子内視鏡装置
JP2000300514A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002219100A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101015006B1 (ko) 내시경 장치
JP4390440B2 (ja) 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP6025130B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JPH0617942B2 (ja) 電子内視鏡装置
WO2012043771A1 (ja) 撮像装置
KR101050882B1 (ko) 생체 관측 시스템
WO2012033200A1 (ja) 撮像装置
WO2016147436A1 (ja) 生体観察システム
JP4223778B2 (ja) 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP2007143647A (ja) 電子内視鏡装置
JP2007029746A (ja) 内視鏡装置
JP4681740B2 (ja) ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置
JP2007275243A (ja) 面順次方式電子内視鏡装置
US20030202090A1 (en) Electronic endoscope apparatus
JP2003102680A (ja) 内視鏡用画像処理装置
JPH03109515A (ja) 自動調光装置
JPH11305144A (ja) 内視鏡装置
JP2002263064A (ja) 内視鏡用自動調光装置およびそれを含む電子内視鏡装置のプロセッサ
JP6388237B2 (ja) 4色プリズム
JP2020137614A (ja) 電子内視鏡システム
JPH05228108A (ja) 内視鏡装置
JP2010279457A (ja) 電子内視鏡、電子内視鏡システムおよび色調整方法
JP4027612B2 (ja) ストロボ画像同時取り込み電子内視鏡装置
JP6982677B2 (ja) 被検体観察システム、内視鏡用光源装置、被検体観察システムの作動方法、被検体観察システムの作動プログラム
JP2607506B2 (ja) 内視鏡用撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees