JP4681292B2 - 直交伝動装置 - Google Patents

直交伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4681292B2
JP4681292B2 JP2004368342A JP2004368342A JP4681292B2 JP 4681292 B2 JP4681292 B2 JP 4681292B2 JP 2004368342 A JP2004368342 A JP 2004368342A JP 2004368342 A JP2004368342 A JP 2004368342A JP 4681292 B2 JP4681292 B2 JP 4681292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
axis
gears
hollow gear
axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004368342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005180701A (ja
Inventor
ヴェカーリング トーマス
ネット ハンス−ペーター
ツェルス コリン
ヒュルゼブッシュ カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline International GmbH
Original Assignee
GKN Driveline International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline International GmbH filed Critical GKN Driveline International GmbH
Publication of JP2005180701A publication Critical patent/JP2005180701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681292B2 publication Critical patent/JP4681292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/203Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with non-parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/67Rigid angle couplings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1966Intersecting axes
    • Y10T74/19665Bevel gear type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、直交伝動装置あって、駆動結合された2つの軸が設けられており、これらの軸の軸線が互いに角度を成して平面交差している形式のものに関する。また本発明は、直交伝動装置あって、駆動結合された2つの軸が設けられており、これらの軸の軸線が互いに立体交差している形式のものに関する。
公知の直交伝動装置では、種々異なるタイプの歯列が用いられる。一般的な機械工学では、直交伝動装置の大部分は、円錐に形成された、外側にはす歯の設けられた2つの歯車で実現される。また一般的な機械工学では、歯車の1つが平歯を備えた冠歯車伝動装置も多く利用される。
自動車工学において、後輪駆動式の車両の軸伝動装置では、また横向きに組み込まれたエンジンを備えた車両における被駆動式の前車軸から後車軸への出力系における直交伝動装置(角伝動装置)では、多くの場合ハイポイド歯列、つまり相互間隔を有して立体交差する複数の軸を備えた、外側にはす歯の設けられた円錐形の歯車対、要するに軸のずれもしくは食い違いを有する歯車対が用いられる。
前述の直交伝動装置では、騒音技術的かつ製造技術的に、また効率に関して既に極めて高いレベルが達成されている。この直交伝動装置のトルク伝達量は、はす歯歯列およびハイポイド形伝動装置としての構造にもかかわらず、外側に歯列の設けられた2つの歯車対に基づいて、結果として生じる僅かな歯の重畳により制限されている。
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の直交伝動装置を改良して、同じような歯車寸法で、トルク伝達量の高められたものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、直交伝動装置あって、駆動結合された2つの軸が設けられており、これらの軸の軸線A1,A2が互いに角度を成して平面交差しており、各軸に少なくとも1つの歯車が定置に配置されており、回転軸線A3を有する中空歯車17が設けられており、歯車が中空歯車と噛み合っている。
この場合回転軸線A3は、軸の軸線A1と軸線A2とによって形成される平面上に位置することができる。ここでは特に回転軸線A3は、軸の軸線A1と軸線A2とが成す角度の角度二等分線Wに直交することができる。
またこの課題を解決するための本発明の別の装置によれば、駆動結合された2つの軸が設けられており、これらの軸の軸線A1,A2が互いに立体交差しており、各軸に少なくとも1つの歯車が定置に配置されており、回転軸線A3を有する中空歯車が設けられており、歯車が中空歯車と噛み合っている。
この場合回転軸線A3は、立体交差する軸線A1と軸線A2との間で、軸線A1と軸線A2とを結ぶ間隔線Vに直交することができる。回転軸線A3は、回転軸線A3を含む、間隔線Vに対して垂直に位置する平面Eに対する、軸の軸線A1と軸線A2との垂直の投影線の角度二等分線Wに直交する。
有利には、両軸の軸線は互いに直角に平面交差するか立体交差する。軸線が平面交差する実施形態では、有利には軸の一方が2つの歯車を備えており、軸線が立体交差する実施形態では、両軸は、出力軸として形成されていても、それぞれ2つの歯車を備えることができる。個々の歯列形状に関しては、図面に関する後述の説明を参照されたい。
本発明の直交伝動装置は、外側に歯列の設けられた歯車の有利な特性と、中空歯車と外側に歯列の設けられた歯車との間の歯列の良好な重なり具合とを兼ね備えている。ここでは同時に噛み合い状態にある歯数は、互いに噛み合い状態にある外側歯列の場合の歯数よりも大きくなっている。少なくとも本発明による第1の歯列対によって、トルクは駆動軸から中空歯車に伝達され、また少なくとも本発明による第2の歯列対によって、トルクは中空歯車から出力軸に伝達される。中空歯車は、適当な形式で、直接的に歯環の外側でケーシングに支承することができる。この場合転がり支承部を考慮することもできる。駆動結合された軸の軸線と、中空歯車の回転軸線とは、歯列の構造とは無関係に、任意の角度で、一平面上に(軸線は平面交差する)か、またそれぞれ異なる平面上に(軸線は立体交差する)配置することができる。
様々な伝達比は、駆動軸および出力軸に設けられた、大きさのそれぞれ異なる歯車を使用することによって実現される。
次に本発明の実施の形態を、図示の実施例を用いて詳しく説明する。
図1には、内部で駆動軸12が2つの支承部13,14に回動可能に支承されたケーシング11を概略的に示した。駆動軸12の軸線はA1で示した。さらにケーシング11には支承部16に出力軸15が支承されており、出力軸15の軸線A2は駆動軸12の軸線A1に直交する。さらにケーシング11には中空歯車17が設けられており、中空歯車17は支承部18でケーシング11に回動可能に支承されている。中空歯車17の回転軸線A3は、軸線A1と軸線A2とによって形成される平面である図平面上に位置している。軸線A1,A2,A3は、それぞれ対ごとに異なる3つの交点で平面交差している。駆動軸12に比較的小さな第1の歯車19が取り付けられており、歯車19は中空歯車17と噛み合っている。さらに出力軸15に比較的大きな歯車21が取り付けられており、歯車21もまた中空歯車17と噛み合っている。中空歯車17は、組み合わせた状態で複式の内向きの円錐形の歯列27を備えている。歯車19,21は、それぞれ適当な真っ直ぐな歯列23,25を備えている。歯列23,25は、中空歯車17の中央平面Mに関して、専ら中空歯車17の歯列27の半部と噛み合っている。中空歯車17は中央平面M上で個別的な2つのリングを組み合わせて形成することができる。歯車19と歯車21とは、それぞれ面取り部を備えていて、かつこれによって相互間隔を有して配置されている。
図2には、内部で駆動軸12が2つの支承部13,14に回動可能に支承されたケーシング11を概略的に示した。駆動軸12の軸線はA1で示した。さらにケーシング11には支承部16に出力軸15が支承されており、出力軸15の軸線A2は駆動軸12の軸線A1に直交する。さらにケーシング11には中空歯車17が設けられており、中空歯車17は支承部18でケーシング11に回動可能に支承されている。中空歯車17の回転軸線A3は、軸線A1と軸線A2とによって形成される平面である図平面上に位置している。さらに回転軸線A3は軸線A1と軸線A2とが成す角度の角度二等分線Wに対して直角に位置している。駆動軸12には第1の歯車19が取り付けられており、歯車19は中空歯車17と噛み合っている。さらに駆動軸12には第2の歯車20を取り付けることができ、歯車20は波線で示していて、また同様に(歯車19と中空歯車17との噛み合う)第1の位置に対して半径方向でみて反対側の位置で中空歯車17と噛み合うことができる。つまり軸12に2つの歯車19,20が配置されている。さらに出力軸15に歯車21が取り付けられており、歯車21もまた歯車17と噛み合っている。歯車17は真っ直ぐな歯列27を備えている。歯車19,20,21は、それぞれ適当な歯列23,24,25を備えており、歯列23,24,25は、前述の角度二等分線の成す平面Wに相当する、中空歯車17の中央平面Mに関して、専ら歯車17の歯列27の半部と噛み合っている。歯列19と歯列21とは相互間隔を有して配置されている。
図示の伝動装置が出力分岐作用を有するように所望される場合、駆動軸12の両端部のうちの一方は、駆動作用を有し、またこれとは反対側の他方の端部は出力作用を有し、これに対して出力軸15は専ら出力作用を有する。
図3には、同じ符号を用いて図2と同様の実施例を示した。全体構成については前述の記載を参照されたい。図1の実施例と同じく、中空歯車17は内向きの円錐形の2つの歯列27を備えており、したがって歯車19,20,21の歯列は円錐角を有している。歯車19,21は円錐面29,31を備えており、円錐面29と円錐面31とはギャップを形成する。
図4には、同じ符号を用いて図1および図2と同様の実施例を示した。全体構成については前述の記載を参照されたい。中空歯車17の歯列22は図1の実施例に相当するので、歯車19,20,21の歯列23,24,25は真っ直な歯列となっている。
図5には、同じ符号を用いて図1〜図4と同様の実施例を示した。全体構成については前述の記載を参照されたい。図2の実施例と同様に、歯車17には真っ直ぐな歯列27が設けられている。しかしながら歯車19,21は、図2の実施例とは異なって円錐面の代わりに追加的な歯列33,35を備えており、追加的な歯列33,35によって歯車19,21は追加的に直接的に噛み合っている。歯車20はそのような追加的な歯列を備えていない。なぜならば歯車20は歯車21の回動方向とは逆向きに回動するからである。
図1〜図5について述べておくと、中空歯車17の回転軸線A3は、軸12,15の軸線A1と軸線A2とによって形成された平面上に位置している。中空体17の回動軸線A3は、軸12,15の軸線A1と軸線A2との成す角度の角度二等分線Wに直交する。軸12,15の軸線A1と軸線A2とは、直角に平面交差する。一方の軸12に2つの歯車19,20が配置されている。駆動軸12に設けられた歯車19および出力軸15に設けられた歯車21は、外向きに屋根状の歯列を備えており、歯車19と歯車21とは、一方の歯列半部33,35で直接的に互いに噛み合っていて、また別の一方の歯列半部23,25で中空歯車17と噛み合っている。
図6のaおよび図6のbには、軸線A1を備えた駆動軸12と、ならびに駆動軸12に直角に立体交差する、回転軸線A2を備えた出力軸15との支承されたケーシング11を示した。図6のaおよび図6のbの実施例について以下にまとめて説明する。両軸線A1,A2に直交する間隔線Vも示した。駆動軸12は2つの歯車19,20を備えており、出力軸15は2つの歯車21,22を備えている。これらの歯車は歯列23,24,25,26と外向きの円錐面29,30,31,32とを備えている。間隔線Vに直交する断面Eは、中空歯車17の回動軸線A3を含んでおり、中空歯車17の歯列27は図2の実施例の歯車と実質的に一致している。回転軸線A3は、平面Eに投影した軸線A1と軸線A2との成す角度の角度二等分線を含む平面Wに直交する。平面Eは図6のaの図平面に相当する。特に図6から判るように、歯車19,20,21,22は、中空歯車17の、半径方向で互いに反対側で噛み合うのではなく、異なる二平面上で、それぞれ互いに比較的近くの隣接する箇所で噛み合う。図6のbに関して、駆動軸12の歯車19,20は平面Eの下方に位置しており、出力軸15の波線で示した歯車21,22は平面Eの上方に位置する。両方の軸12,15にそれぞれ2つの歯車19,20;21,22を備え付けたことに基づいて、軸12,15は有利にはトルク下でも軸方向力にさらされていない。なぜならば歯の力が対称的に相殺し合うからである。
図6について述べておくと、中空歯車17の回転軸線A3は、軸12,15の軸線A1と軸線A2とを最短で結ぶ線Vに直交する。中空歯車17の回転軸線A3は、軸線A1と軸線A2とを結合する線Vに対して垂直に位置し、かつ回転軸線A3を含む平面に対する軸線A1,A2の投影線の角度二等分線上に位置する。また軸12,15の軸線A1,A2は、互いに直角に立体交差する。一方の軸12は2つの歯車19,20を備えており、他方の軸15は2つの歯車21,22を備えている。
また図1から図6に関して述べておくと、中空歯車17は歯環の外側で軸なしに支承されている。両軸12,15の歯車19,21は、それぞれ異なる直径を有している。1実施例では、中空歯車17に真っ直ぐな歯列が設けられており、歯車19,20,21,22に円錐形の歯列が設けられている。別の1実施例では、中空歯車17に内向きの屋根状の歯列が設けられており、歯車19,20,21に真っ直ぐな歯列が設けられている。また中空歯車17は組み合わされた2つのリングから成っており、両リングの歯列の間にリングギャップが形成されている。
互いに平面交差する軸線を備えた直交伝動装置の第1実施例を示す概略図である。
互いに平面交差する軸線を備えた直交伝動装置の第2実施例を示す概略図である。
互いに平面交差する軸線を備えた直交伝動装置の第3実施例を示す概略図である。
互いに平面交差する軸線を備えた直交伝動装置の第4実施例を示す概略図である。
互いに平面交差する軸線を備えた直交伝動装置の第5実施例を示す概略図である。
aは、相互間隔を有して立体交差する軸線を備えた直交伝動装置を示す概略図であり、bは、aの直交伝動装置を別の角度で示す概略図である。
符号の説明
11 ケーシング、 12 駆動軸、 13,14 支承部、 15 出力軸、 16 支承部、 17 中空歯車、 18 支承部、 19,20,21,22 歯車、 23,24,25,26,27 歯列、 29,30,31,32 円錐面、 33,35 歯列

Claims (2)

  1. 直交伝動装置あって、
    駆動結合された2つの軸(12,15)が設けられており、これらの軸(12,15)の軸線(A1,A2)が、互いに角度を成して平面交差しており、各軸(12,15)に少なくとも1つの歯車(19,20,21)が定置に配置されており、回転軸線(A3)を有する中空歯車(17)が設けられており、該中空歯車(17)が、内向きの円錐形の歯列(27)または真っ直ぐな歯列(27)を備えており、両方の軸(12,15)の歯車(19,20,21)が、中空歯車(17)の内向きの円錐形の歯列(27)の半部または真っ直ぐな歯列(27)の半部と噛み合っていることを特徴とする、直交伝動装置。
  2. 直交伝動装置あって、
    駆動結合された2つの軸(12,15)が設けられており、これらの軸(12,15)の軸線(A1,A2)が、互いに立体交差しており、各軸(12,15)に少なくとも1つの歯車(19,20,21,22)が定置に配置されており、回転軸線(A3)を有する中空歯車(17)が設けられており、該中空歯車(17)が、内向きの円錐形の歯列(27)または真っ直ぐな歯列(27)を備えており、両方の軸(12,15)の歯車(19,20,21,22)が、中空歯車(17)の内向きの円錐形の歯列(27)の半部または真っ直ぐな歯列(27)の半部と噛み合っていることを特徴とする、直交伝動装置。
JP2004368342A 2003-12-22 2004-12-20 直交伝動装置 Expired - Fee Related JP4681292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10360363A DE10360363B4 (de) 2003-12-22 2003-12-22 Winkelgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005180701A JP2005180701A (ja) 2005-07-07
JP4681292B2 true JP4681292B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34683744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368342A Expired - Fee Related JP4681292B2 (ja) 2003-12-22 2004-12-20 直交伝動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7810405B2 (ja)
JP (1) JP4681292B2 (ja)
DE (1) DE10360363B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012220260A1 (de) * 2012-11-07 2014-05-08 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Getriebe
CN104019337B (zh) * 2014-05-23 2016-01-13 郑州机械研究所 能够实现高刚度回转中心正交的双转轴机构
CN105065578A (zh) * 2015-07-09 2015-11-18 安徽淮化股份有限公司 减速机的齿轮传动装置
DE102019120594A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-04 Wittenstein Se Winkelgetriebe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3375727A (en) * 1966-02-17 1968-04-02 Trw Inc Transversely oriented reduction drive
JPS5167593A (ja) * 1974-12-10 1976-06-11 Hure Sa Furaisubanyobannoshujikuto
JPH06323395A (ja) * 1992-10-16 1994-11-25 Wallace Associated Research 無限比伝動装置を備えた機械的変速機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2235427A (en) 1940-06-19 1941-03-18 Condenser Service & Engineerin Universal drive
GB546630A (en) 1941-01-17 1942-07-22 Bristol Aeroplane Co Ltd Improvements in bevel-gearing
US3452620A (en) * 1968-02-29 1969-07-01 Ford Motor Co Double mesh,cross axis gearing
US4226136A (en) 1979-05-24 1980-10-07 Illinois Tool Works Inc. Gear drive assembly
JPS61122032A (ja) 1984-11-17 1986-06-10 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分装置
DE3911382A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Steyr Daimler Puch Ag Sperrdifferential
DE9010311U1 (ja) 1990-07-07 1990-10-04 Stoeber Antriebstechnik Gmbh & Co, 7530 Pforzheim, De
US5233886A (en) 1992-05-26 1993-08-10 Lucas Western, Inc. Increased capacity face gear arrangement for transmitting torque through an angle and to a plurality of power extraction paths
US5239880A (en) 1992-09-21 1993-08-31 General Motors Corporation Load sharing right angle bevel gear drive
US5488883A (en) * 1992-12-18 1996-02-06 Vermeer Manufacturing Company Direct drive system for a baler
DE4329248C1 (de) 1993-08-31 1995-03-09 Gkn Viscodrive Gmbh Ausgleichgetriebe
JPH08304770A (ja) 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp プラズマアドレス表示装置
US5606893A (en) 1995-05-15 1997-03-04 Trw Inc. Rolling detent mechanism
CA2186927C (en) * 1996-01-12 1998-09-29 Noru Gogovitza Transfer ring and gearset arrangements for no-slip continuously variable transmission
US5807202A (en) 1996-09-04 1998-09-15 Sikorsky Aircraft Corporation Differential speed transmission
JPH10141447A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Tetsuya Terasono 自在継ぎ手
IT1297939B1 (it) 1997-12-23 1999-12-20 Fiatavio Spa Gruppo di trasmissione ad ingranaggi
EP0971155B1 (en) 1998-06-18 2002-11-13 FIATAVIO S.p.A. Face-gear transmission assembly with floating balance pinions
IT1303140B1 (it) * 1998-10-16 2000-10-30 Fiatavio Spa Trasmissione ad ingranaggi facciali, particolarmente per applicazioniaeronautiche.
US7191677B2 (en) * 2003-02-14 2007-03-20 Nomis Llc Adjustable angle drive for a rotary power tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3375727A (en) * 1966-02-17 1968-04-02 Trw Inc Transversely oriented reduction drive
JPS5167593A (ja) * 1974-12-10 1976-06-11 Hure Sa Furaisubanyobannoshujikuto
JPH06323395A (ja) * 1992-10-16 1994-11-25 Wallace Associated Research 無限比伝動装置を備えた機械的変速機

Also Published As

Publication number Publication date
US20050145126A1 (en) 2005-07-07
DE10360363A1 (de) 2005-07-21
DE10360363B4 (de) 2010-06-24
US7810405B2 (en) 2010-10-12
JP2005180701A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387935B2 (ja) 遊星歯車装置
JP4506714B2 (ja) 2連遊星歯車装置型車輛用自動変速機
JP6798525B2 (ja) 動力分配装置
JP2011038546A (ja) デファレンシャル装置
JP4073604B2 (ja) 平行4軸式自動変速機
JP4945790B2 (ja) 自動変速機
JP4681292B2 (ja) 直交伝動装置
JP5025222B2 (ja) 歯車装置
JP6061022B2 (ja) 複合駆動装置およびロボット
JP5138500B2 (ja) 自動変速機
JP2010181012A (ja) プラネタリキャリア
JP2017040348A (ja) 遊星歯車装置及びその設計方法
JP3731549B2 (ja) 車両用変速機
JP2011031878A (ja) ステアリングシステムのための重畳型変速機
JP2005121106A (ja) かさ歯車
JP7354900B2 (ja) 差動ギヤ機構
JP2006077833A (ja) 転動ボール式差動減速機
JP2001171375A (ja) 4wd駆動力取出構造
KR101138266B1 (ko) 백래시 방지용 동력전달장치
CN101059159B (zh) 减速装置的等速连结构造
JP2009507184A (ja) 伝動装置、特に連係伝動装置
WO2023074806A1 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP5138514B2 (ja) 自動変速機
JPH04131542A (ja) 差動遊星歯車装置
JP2003278853A (ja) 複合遊星歯車装置型車輌用自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees