JPH10141447A - 自在継ぎ手 - Google Patents

自在継ぎ手

Info

Publication number
JPH10141447A
JPH10141447A JP30477096A JP30477096A JPH10141447A JP H10141447 A JPH10141447 A JP H10141447A JP 30477096 A JP30477096 A JP 30477096A JP 30477096 A JP30477096 A JP 30477096A JP H10141447 A JPH10141447 A JP H10141447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
shaft
output shaft
input shaft
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30477096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Terasono
哲也 寺園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30477096A priority Critical patent/JPH10141447A/ja
Publication of JPH10141447A publication Critical patent/JPH10141447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力軸と出力軸とのなす角度を自由に変化さ
せうる自在継ぎ手の提供。 【解決手段】 中間傘歯車1は、回転軸2によって回転
自在にギヤボックス3内に嵌められている。このギヤボ
ックス3は、上下のギヤボックス3b ,3aに分割さ
れ、上下ギヤボックス3b ,3a の軸受け筒4b ,4a
には、前端に傘歯車7b ,7a が嵌着された出力軸6と
入力軸5が嵌挿されている。上側ギヤボックス3b を回
転させると、傘歯車7b は、中間傘歯車1と噛み合いな
がら遊星移動して、伝達機能を失うことなく入力軸5と
出力軸6とのなす角度が自由に変化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、入力軸と出力軸
とのなす角度を大きい範囲で、自由に変化させうる自在
継ぎ手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来形の自在継ぎ手は、車両のトランス
ミッションからデフェレンシルギヤーに至る駆動軸に介
在させるようなものが一般的なもので、この従来形の自
在継ぎ手は、入力軸と出力軸のなす角度を大きく変化さ
せることができないものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記問題
に鑑み、入力軸と出力軸とのなす角度を大きい範囲で、
自由に変化させることができる自在継ぎ手を提供するこ
とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、二枚の傘歯車を背中合わせに一体に
し、または、二枚の傘歯車を向合わせて回転軸に嵌着し
た中間傘歯車と、上記回転軸に嵌着した中間傘歯車の中
間点で上記回転軸に対し直角な平面上で二分割され、上
記回転軸を中心に相対的に回転可能にし、上記分割され
たそれぞれに、軸受け筒を設けたギヤボックスと、上記
軸受け筒に回転可能に支承された入力軸と出力軸と、上
記入力軸・出力軸の前端に嵌着された傘歯車とからな
り、上記入力軸・出力軸に嵌着された傘歯車が上記中間
傘歯車に噛合させてなる構成を採用したものである。
【0005】上記の如く構成するこの発明にあっては、
入力軸の回転は、中間傘歯車を介して出力軸に伝達され
る。また、入力軸と出力軸とのなす角度は、上下に分割
されたギヤボックスを回転させることによって、大きい
範囲で自由に変化させることができ、また、既に一定の
角度をもって設置されている入力軸と出力軸との接続に
あたっては、どのような角度で設置されている場合でも
極めて簡単に接続することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、この発明に係る実施形態を
図面を参照しながら説明する。
【0007】図1および図2は、第一実施形態とその作
用を示している。二個の逆傘歯車を背中合わせにして一
体化した中間傘歯車1は、回転軸2によって回転自在に
ギヤボックス3内に嵌められている。このギヤボックス
3は、上記中間傘歯車1の背中合わせ部分(歯車の歯と
歯の中間)水平面上で上下に分割され、その当接面8に
は、放射状の細かい歯8h が刻まれて、上記回転軸を軸
にして互いに噛み合うように当接し、図2に示す如く回
転軸2の緩・締によって回転・固定可能に組み合わされ
ている。
【0008】分割された上下のギヤボックス3b ,3a
には、上記水平面に対して同一の傾斜角で延びる軸受け
筒4b ,4a が設けられ、下側ギヤボックス3a の軸受
け筒4a には、入力軸5が、上側ギヤボックス3b の軸
受け筒4b には、出力軸6が嵌挿され、入力軸5、出力
軸6の前端には、傘歯車7a ,7b が嵌着されて、上記
中間傘歯車に噛合している。
【0009】上下ギヤボックス3b ,3a の当接面8の
内側には、環状パッキング9を嵌めて潤滑剤が漏出しな
いようにし、入力軸5と、出力軸6の軸受け筒4a ,4
b の外側端にはスナップリング10を嵌めて軸方向移動
を阻止し、その軸端は角形カット11されている。
【0010】上記自在継ぎ手は、その入力軸5が回転す
ると、傘歯車7a が回転し、その回転は中間傘歯車1を
介して傘歯車7b に伝達されて出力軸6が回転する。ま
た、上側ギヤボックス3b を、回転軸2のネジを緩めて
回転させると、傘歯車7b は、中間傘歯車1と噛み合い
ながら遊星移動して、伝達機能を失うことなく入力軸5
と出力軸6とのなす角度が変化(図2参照)し、回転軸
2のネジを締めると当接面8に刻まれた細かい歯が噛み
合った状態で入力軸5と出力軸6とのなす角度が固定さ
れ、その状態が確保される。
【0011】上記実施形態では、中間傘歯車1を逆傘歯
車を背中合わせにしたものを採用しているが、通常の傘
歯車を背中合わせにしたものを採用することができる。
【0012】図3は、第二実施形態を示し、入力軸5・
出力軸6の傘歯車7a ,7b 間に介在する中間傘歯車1
a ,1b を互いに向合わせてパイプ状回転軸2’に嵌着
・配置した実施形態を示し、入力軸5の回転は、傘歯車
7a から中間傘歯車1a に伝達されパイプ状回転軸2’
に嵌着された中間傘歯車1b が共に回転し、これに噛合
する傘歯車7b に伝達されて出力軸6が回転する。ま
た、上記パイプ状回転軸2’の中心を貫通するネジ軸2
s を緩めて、ギヤボックス3b を回転させると入力軸5
と出力軸6とのなす角度を自由に変化させることがで
き、図3において二点鎖線は180度回転させた状態で
ある。上記ネジ軸2s を締めつけるとキヤボックス3a
,3b の当接面8に設けられた放射状の細かい歯が互
いに噛み合ってその状態が固定される。
【0013】この実施形態では、入力軸5と出力軸6端
を角形カット11して、ボールプランジャー13を設け
たドライバグリップ14とボックススパナ用ソケット1
5を装着して、入力軸5と出力軸6とのなす角度を自由
に変更しうるドライバとして利用した例を示している
が、利用例はこれに限るものではない。
【0014】また、上記各実施形態では、入力軸5と出
力軸6との歯車比を1:1としているが、適宜変更する
ことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明した如く、この発明によれば、
入力軸と出力軸のなす角度を自由に変更することがで
き、また、既に一定の角度をもって設置されている入力
軸と出力軸との接続にあたっては、どのような角度で設
置されている場合でも極めて簡単に接続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る第一実施形態の要部断面図
【図2】同作用説明図
【図3】第二実施形態の要部断面図
【符号の説明】 1,1a ,1b 中間傘歯車 2 回転軸 2’ パイプ状回転軸 2s ネジ軸 3 ギヤボックス 3a 下側ギヤボックス 3b 上側ギヤボックス 4b ,4a 軸受け筒 5 入力軸 6 出力軸 7b ,7a 傘歯車 8 当接面 8h 放射状の細かい歯 9 パッキング 10 スナップリング 11 角形カット 13 ボールプランジャ 14 グリップ 15 ソケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚の傘歯車を背中合わせに一体にし、
    または、二枚の傘歯車を向合わせて回転軸に嵌着した中
    間傘歯車と、上記回転軸に嵌着した中間傘歯車の中間点
    で上記回転軸に対し直角な平面上で二分割され、上記回
    転軸を中心に相対的に回転可能にし、上記分割されたそ
    れぞれに、軸受け筒を設けたギヤボックスと、上記軸受
    け筒に回転可能に支承された入力軸と出力軸と、上記入
    力軸・出力軸の前端に嵌着された傘歯車とからなり、上
    記入力軸・出力軸に嵌着された傘歯車が上記中間傘歯車
    に噛合させてなる自在継ぎ手。
JP30477096A 1996-11-15 1996-11-15 自在継ぎ手 Pending JPH10141447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30477096A JPH10141447A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 自在継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30477096A JPH10141447A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 自在継ぎ手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10141447A true JPH10141447A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17937021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30477096A Pending JPH10141447A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 自在継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10141447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360363A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-21 Gkn Driveline International Gmbh Winkelgetriebe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360363A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-21 Gkn Driveline International Gmbh Winkelgetriebe
DE10360363B4 (de) * 2003-12-22 2010-06-24 Gkn Driveline International Gmbh Winkelgetriebe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101595845B1 (ko) 감속기
US20020155915A1 (en) Speed reduction gear
US4252508A (en) Pump unit
EP0836686B1 (en) Industrial robot with compact toothed wheel gearing with large gear ratio
US4136582A (en) Shaft and bore combination
CA1298991C (en) Differential gear device incorporating internal meshing type planetary reduction gear
KR101746829B1 (ko) 감속기
US20070137342A1 (en) Gearing apparatus
JPH10505400A (ja) 偏心ギア
JPH10141447A (ja) 自在継ぎ手
JPH11257463A (ja) 平行軸差動歯車装置
EP0378978A2 (en) A gear transmission
JP2003314663A (ja) 車両用差動歯車装置
JP3198112B2 (ja) コンパクト型歯車装置
KR20030056279A (ko) 로타리 테이블에 더블 피니언을 이용한 백래쉬 제거장치
JPS6388346A (ja) 差動遊星歯車装置
JP2002254259A (ja) 2軸同時締付工具
JPH077643Y2 (ja) 多軸動力伝達装置
JPS6332441Y2 (ja)
KR910001290A (ko) 크랭크축 기어
JP2606790Y2 (ja) 遊星歯車装置
KR0133636B1 (ko) 회전 감속장치
CN117704009A (zh) 一种大传动比行星传动机构
JPS6317600B2 (ja)
CN2223379Y (zh) 耳轴万向轴式联轴器