JP4679463B2 - 静止画像表示システム - Google Patents

静止画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4679463B2
JP4679463B2 JP2006206594A JP2006206594A JP4679463B2 JP 4679463 B2 JP4679463 B2 JP 4679463B2 JP 2006206594 A JP2006206594 A JP 2006206594A JP 2006206594 A JP2006206594 A JP 2006206594A JP 4679463 B2 JP4679463 B2 JP 4679463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
sound effect
dialogue
unit
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006206594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008035228A (ja
Inventor
誠 梅田
直孝 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2006206594A priority Critical patent/JP4679463B2/ja
Publication of JP2008035228A publication Critical patent/JP2008035228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679463B2 publication Critical patent/JP4679463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、台詞が対応付けられた一連の静止画像が順次切り替えられて表示される場静止画像表示システムに関する。
近年、一連のデジタル静止画像を昔ながらの紙芝居に見立てて、台詞を読み上げながら順次各シーンの画像を表示させるデジタル紙芝居が知られている。このようなデジタル紙芝居においては、エンターテイメント性の向上が望まれ、観者への観覧意欲の喚起が望まれる。
従来、デジタル紙芝居は、静止画像を表示し、当該静止画像に対応した台詞を読み上げるのが一般的であるが、各シーン(静止画像)に対応した効果音を流すこともエンターテイメント性等の向上の一つとして考えられる。一方、効果音を流す手法として下記の特許文献で開示されているものがある。
特開2002−051116号公報
上記特許文献には、移動体通信装置に関して、予め効果音データとキーワードとが対応付けられて記憶され、ユーザの通話音声信号に含まれるキーワードを音声認識手段が検出したときに、当該キーワードに対応する効果音データを移動体通信装置に送出することが開示されている。
しかしながら、上記特許文献では、効果音データとキーワードとが単に対応付けられたものであり、ユーザによる通話の時間経過で音声信号に同じキーワードが複数含まれていても、常に同じ効果音が流れることとなり、これを上記デジタル紙芝居に適用した場合に静止画像が切り替わっても同じキーワードでは同じ効果音を出力するということとなって効果音の効果が薄れてくるという問題がある。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、エンターテイメント性の向上、観覧意欲の喚起を図る静止画像表示システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、台詞が関連付けられた一連の静止画像を順次切り替え表示させる静止画像表示システムであって、静止画像記憶部、効果音記憶部、音声入力部、照合テーブル、音声処理部、効果音制御手段及び第1の表示部を備え、前記静止画像記憶部は、一連で構成される複数の静止画像を一組として所定数記憶し、前記効果音記憶部は、前記一連で構成される静止画像毎に対して、当該それぞれの静止画像毎に関連する台詞のうちの所定の台詞に対応する効果音データをそれぞれ記憶し、前記音声入力部は、台詞音声を入力し、前記照合テーブルは、静止画像毎に対応する効果音と当該静止画像毎の台詞キーワードとが関連付けられ、前記音声処理部は、前記入力した台詞音声を解析して生成した音声データと当該照合テーブルの前記第1の表示部で現に表示されている静止画像に対応する台詞キーワードとを照合し、一致したときに上記台詞キーワードで個々に特定される照合個別信号を出力し、前記効果音制御手段は、前記音声処理部からの照合個別信号に応じて、前記第1の表示部で現に表示されている静止画像毎に対応した効果音データを前記効果音記憶部より抽出して出力させる構成とする。
請求項2、3の発明では、「さらに台詞記憶部、台詞表示制御手段及び第2の表示部を備え、前記台詞記憶部は、前記一連で構成される静止画像毎の台詞データを記憶し、前記台詞表示制御手段は、前記第2の表示部に、現に表示されている静止画像に対応する台詞データを前記台詞記憶部より抽出して表示させる」構成であり、
「前記第1の表示部に表示する静止画像を表示制御する第1の画像表示制御手段の他に第2の画像表示制御手段を備え、前記第2の表示部に、前記第1の表示部で現に表示されている静止画像を表示させる」構成である。
本発明によれば、一連で構成される静止画像毎に対して、当該それぞれの静止画像毎に関連する台詞のうちの所定の台詞に対応する効果音をそれぞれ記憶しておき、入力した台詞音声を解析した音声データと照合テーブルの現に表示されている静止画像に対応した台詞キーワードとを照合し、一致したときに当該台詞キーワードで個々に特定される照合個別信号に基づいて表示されている静止画像毎に対応した効果音を出力させる構成とすることにより、同じ台詞キーワードでも表示されている静止画像が異なる場合には対応の異なる効果音を出力させることとなってエンターテイメント性の向上、観覧意欲の喚起を図ることができるものである。
以下、本発明の最良の実施形態を図により説明する。
図1に、本発明に係る静止画像表示システムのブロック構成図を示す。図1において、静止画像表示システム11は、バス12、中央制御部13、ROM14、RAM15、表示制御部16、第1の表示部である画像表示部17、効果音出力部18、ミキシングアンプ19、音声入力部であるマイク20、スピーカ21、音声処理部22、記憶装置23及び操作部24を適宜備える。また、音声処理部22には、音声認識手段31及び音声照合手段32を備える。さらに、記憶装置23には、照合テーブル33、効果音テーブル34、効果音制御手段35、第1の画像表示制御手段36、画像記憶部である画像DB(画像データベース)37及び効果音記憶部である効果音DB(効果音データベース)38が記憶される。
中央制御部13は、このシステムを統括的に処理制御する物理的なCPUであり、ROM14に記憶されているプログラムに基づくアルゴリズム処理を行う。上記RAM15は、種々のプログラムを展開、実行させるための作業領域としての役割をなすもので、例えば半導体メモリで構成され、仮想的にハードディスク上に構築される場合をも含む概念である。
上記表示制御部16は、後述の第1の画像表示制御手段36より送られてくる画像をデコードして画像表示部17に表示させる電子回路及びこれに付随したプログラムを備える。当該画像表示部17としては例えば、プロジェクタスクリーン、ブラウン管(CRT)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)等がある。
上記効果音出力部18は、後述の照合個別信号で特定される効果音データ(ファイル)を効果音DB38より抽出してデコードしてミキシングアンプ19に出力する電子回路である。当該ミキシングアンプ19は、マイク20より入力した読み上げ者の台詞音声と、当該効果音出力部18より送られてくる効果音をミキシングし、また、効果音が単独であれば当該効果音を増幅してスピーカ21より出力させるものである。また、上記操作部24は、電源ボタンやスタートボタン等のスイッチ類を備えたものである。
上記音声処理部22の備える上記音声認識手段31は、入力される台詞音声を解析して音声データとするプログラムでありRAM15に展開されて実行される。本実施形態では、例えば、アナログ信号の台詞音声をデジタル変換し、フォントコード化した音声データとする。なお、アナログ波形を画像化して解析した音声データとしてもよい。
上記音声処理部22の備える音声照合手段32は、音声認識手段31からの音声データと照合テーブル33(図2(A)で説明する)の画像表示部17で現に表示されている静止画像に対応する台詞キーワードとを照合し、一致したときに上記台詞キーワードで個々に特定される照合個別信号を出力するプログラムであり、RAM15に展開されて実行される。ここで、音声データと台詞キーワードとの照合は、例えば、随時入力されて解析された音声データ(フォントコード)を、まず台詞キーワードの最初の一音データ(フォントコード)と照合し、一致したときに順次2番目以降の一音データ(フォントコード)と照合していく処理であり、台詞キーワードの総ての一音データ(フォントコード)とが一致したときに、当該台詞キーワードで個々に特定される照合個別信号を出力する。逆に、一つでも一致しないものがあれば、台詞キーワードの最初の一音データとの照合から繰り返すものである。
記憶装置23に記憶される照合テーブル33(図2(A)で説明する)は、静止画像毎の効果音と当該静止画像毎の台詞キーワードとを関連付けたものである。上記記憶装置23に記憶される効果音テーブル34(図2(B)で説明する)は、上記照合個別信号と効果音データのファイルとが関連付けられたものである。上記記憶装置23に記憶される効果音制御手段35は、音声照合手段32からの照合個別信号に基づいて効果音テーブル34で特定される、画像表示部17で現に表示されている静止画像毎に対応した効果音データ(ファイル)を効果音DB38より抽出して効果音出力部18に送出するプログラムであり、RAM15に展開されて実行される。効果音出力部18では入力した効果音データをデコードしてミキシングアンプ19に出力するものである。
上記記憶装置23に記憶される第1の画像表示制御手段36は、画像表示部17に一連の静止画像を所定の切替信号(例えば、操作部24の切替ボタン等)により順次切り替え表示させるプログラムであり、RAM15に展開されて実行される。上記記憶装置23に記憶される静止画像記憶部である画像DB37は、一連で構成される複数の静止画像を一組として所定数記憶させておくデータベースであり、効果音DB38は一連で構成される静止画像毎に対して、当該それぞれの静止画像毎に関連する台詞のうちの所定の台詞に対応する効果音データをそれぞれ記憶するデータベースである。
ここで、図2に、図1の照合テーブル及び効果音テーブルの説明図を示す。図2(A)は照合テーブルの説明図、図2(B)は効果音テーブルの説明図である。図2(A)に示す照合テーブル33は、例えば第1画像の静止画像に、当該第1画像に対応した所定数の台詞キーワードとそれぞれの照合個別信号とが対応付けられたもので、第10画像の静止画像まで存在するとして、当該静止画像毎に所定数の台詞キーワードと照合個別信号とを関連付けている。例えば、第1画像に設定された「アシオト」と第10画像に設定された「アシオト」とは、例えば男性の足音と女性の足音とを区別させている。すなわち、当該第1画像での「アシオト」の台詞キーワードと第10画像の「アシオト」の台詞キーワードとでは、同じ「アシオト」の台詞音声でも異なる足音の効果音とさせるものである。
また、図2(B)に示す効果音テーブル34は、音声処理部22の音声照合手段32からの照合個別信号と、効果音DB38に記憶されている効果音ファイルとを対応付けたもので、画像表示部17で現に表示されている静止画像(第1画像〜第10画像)単位で照合した結果の照合個別信号に基づいて出力させる効果音の効果音ファイルを特定させるためのものである。
そこで、図3に、図1の効果音制御のフローチャートを示す。ここで、上記静止画像表示システム11においては、第1の画像表示制御手段36が所定の静止画像を画像DB37より抽出して表示制御部16に送出することで、当該表示制御部16が当該画像データをデコードして画像表示部17に表示する。このときに読み上げ者が当該画像に対応した台詞を、マイク20を介して読み上げると、当該マイク20に入力される読み上げられた台詞音声は、ミキシングアンプ19で増幅されてスピーカ21より出力され、一方で、当該台詞音声が音声処理部22の音声認識手段31に随時入力される。
すなわち、音声処理部22では、第1の画像表示制御手段36より画像表示部17で現に表示されている静止画像の情報を取得すると共に、音声認識手段31が入力した台詞音声を解析して音声データとし、音声照合手段32が当該音声データと照合データの現に表示されている静止画像に対応する台詞キーワードとを実時間で順次照合していく(S2)。一致するまで照合が繰り返される(S3)。
音声照合手段32による照合の結果(S3)、一致した場合には、照合テーブル33の当該一致した台詞キーワードに関連付けられた照合個別信号を効果音制御手段35に出力する(S4)。効果音制御手段35では、音声照合手段32より入力した照合個別信号から効果音テーブル34を参照して効果音ファイルを特定し、これを効果音DB38より抽出して効果音出力部18に対して当該効果音ファイルのデータを出力する(S5)。
効果音出力部18は、送られてきた当該効果音ファイルのデータをデコードしてミキシングアンプ19に出力し、当該ミキシングアンプ19は、効果音出力部18からの効果音とマイク20からの台詞音声とをミキシングして(効果音が単独の場合には効果音のみを)、スピーカ21より出力させる。そして、これらの処理が最終画像(例えば、第10画像の静止画像)まで繰り返されるものである(S6)。
このように、同じ台詞キーワードでも現に表示されている静止画像が異なる場合には対応の異なる効果音を出力させることとなってエンターテイメント性の向上、観覧意欲の喚起を図ることができるものである。
次に、図4に本発明に係る静止画像表示システムの他の構成のブロック図を示すと共に、図5に図4の台詞表示の説明図を示す。図4は、静止画像表示システム11の、主要な一部のブロック図であり、記憶装置23には、さらに台詞DB41、台詞表示制御手段42及び第2の画像表示制御手段43が記憶される。また、バス12に送受信部44が設けられ、当該送受信部44と無線式によりデータ送信される第2の表示部である遠隔表示端末45が備えられる。当該遠隔表示端末45には、第2の表示部46、第2の表示制御部47及び送受信部48が適宜備えられる。
上記台詞DB41は、画像DB37に記憶されている一連で構成される静止画像に関連付けられている対応の台詞データ(ファイル)をそれぞれ記憶しておくデータベースである。なお、この台詞DB41のデータを画像DB37内に対応画像と関連付けて記憶させておくこととしてもよい。上記台詞表示制御手段42は、遠隔表示端末45に、上記画像表示部17に現に表示されている静止画像に対応する台詞データを、台詞DB41より抽出して送受信部44に送出するプログラムであり、RAM15に展開されて実行される。上記第2の画像表示制御手段43は、上記画像表示部17で現に表示されている静止画像を、画像DB37より抽出して送受信部44に送出するプログラムであり、RAM15に展開されて実行される。
上記送受信部44は、遠隔表示端末45に対して、送受信部48と無線方式で送出する電子回路である。例えば、IR方式やブルートゥース機構のピコネット接続方式などによる無線方式で接続可能であるが、有線方式であってもよい。当該遠隔表示端末45の備える第2の表示部46は、画像表示部17に現に表示されている静止画像、及び、当該静止画像に対応する台詞データを表示させるディスプレイである。そして、遠隔表示端末45の備える第2の表示制御部47は、送受信部48に送られてくる静止画像のデータ及び台詞データをデコードして当該静止画像を第2の表示部46に表示させ、このときに台詞データをテロップ状態で表示させるものである。
すなわち、システムの所定の画像表示時には、画像表示部17に現に表示されている静止画像のデータを第2の画像表示制御手段43が抽出して遠隔表示端末45に送出することで第2の表示部46に表示させ、また、これに対応した台詞データを台詞表示制御手段42が台詞DB41より抽出し、図5に示すように台詞キーワードとなる部分を、表示文字の大きさや異なる色表示等に特徴付けて遠隔表示端末45に送出することで表示させる。
そこで、読み上げ者が遠隔表示端末45に表示された静止画像及び台詞を見ながら読み上げ、台詞キーワード(図2(A))と一致する台詞が読み上げられると、音声照合手段32からの照合個別信号によって効果音制御部35が効果音テーブル34を参照して効果音ファイルを特定し、当該効果音ファイルのデータを効果音DB38より抽出して効果音出力部18に送出することによって、当該効果音をスピーカ21より出力させる。これが最終の静止画像の表示まで繰り返されるものである。
なお、遠隔表示端末45に、上記画像表示部17に現に表示されている静止画像及び台詞を表示させることとして説明したが、台詞のみの表示であってもよいが、遠隔表示端末45に同一の静止画像を表示させることで読み上げ者の台詞読み上げに感情移入させる効果がある。逆に、遠隔表示端末45に静止画像のみを表示させることとしてもよいが、台詞、特に効果音の流れる個所を特徴付けて表示させることで、読み上げ者に対して効果音が流れる個所(台詞)を認識させることができるものである。また、台詞読み上げ者は、遠隔表示端末45を見ながらマイク19に読み上げ発声することから、当該遠隔表示端末45にマイク機能を備えさせてもよい。
このように、台詞読み上げ者が、遠隔表示端末45に表示された台詞、特に効果音が流れる台詞キーワードを特徴付けた台詞、又は、当該台詞及び静止画像を見ながら読み上げることから利便性を提供することができると共に、上記同様に、同じ台詞キーワードでも表示されている静止画像が異なる場合には対応の異なる効果音を出力させることとなってエンターテイメント性の向上、観覧意欲の喚起を図ることができるものである。
本発明の静止画像表示システムは、デジタル紙芝居の台詞と静止画像とが対応付けられ、静止画像が表示されているときの当該静止画像毎に対応した効果音を出力するシステムに利用可能である。
本発明に係る静止画像表示システムのブロック構成図である。 図1の照合テーブル及び効果音テーブルの説明図である。 図1の効果音制御のフローチャートである。 本発明に係る静止画像表示システムの他の構成のブロック図である。 図4の台詞表示の説明図である。
符号の説明
11 静止画像表示システム
17 画像表示部
18 効果音出力部
22 音声処理部
31 音声認識手段
32 音声照合手段
33 照合テーブル
34 効果音テーブル
35 効果音制御手段
36 第1の画像表示制御手段
37 画像DB
38 効果音DB
41 台詞DB
42 台詞表示制御手段
43 第2の画像表示制御手段
45 遠隔表示端末

Claims (3)

  1. 台詞が関連付けられた一連の静止画像を順次切り替え表示させる静止画像表示システムであって、
    静止画像記憶部、効果音記憶部、音声入力部、照合テーブル、音声処理部、効果音制御手段及び第1の表示部を備え、
    前記静止画像記憶部は、一連で構成される複数の静止画像を一組として所定数記憶し、
    前記効果音記憶部は、前記一連で構成される静止画像毎に対して、当該それぞれの静止画像毎に関連する台詞のうちの所定の台詞に対応する効果音データをそれぞれ記憶し、
    前記音声入力部は、台詞音声を入力し、
    前記照合テーブルは、静止画像毎に対応する効果音と当該静止画像毎の台詞キーワードとが関連付けられ、
    前記音声処理部は、前記入力した台詞音声を解析して生成した音声データと当該照合テーブルの前記第1の表示部で現に表示されている静止画像に対応する台詞キーワードとを照合し、一致したときに上記台詞キーワードで個々に特定される照合個別信号を出力し、
    前記効果音制御手段は、前記音声処理部からの照合個別信号に応じて、前記第1の表示部で現に表示されている静止画像毎に対応した効果音データを前記効果音記憶部より抽出して出力させる
    ことを特徴とする静止画像表示システム。
  2. 請求項1記載の静止画像表示システムであって、さらに台詞記憶部、台詞表示制御手段及び第2の表示部を備え、
    前記台詞記憶部は、前記一連で構成される静止画像毎の台詞データを記憶し、
    前記台詞表示制御手段は、前記第2の表示部に、現に表示されている静止画像に対応する台詞データを前記台詞記憶部より抽出して表示させることを特徴とする静止画像表示システム。
  3. 請求項2記載の静止画像表示システムであって、前記第1の表示部に表示する静止画像を表示制御する第1の画像表示制御手段の他に第2の画像表示制御手段を備え、前記第2の表示部に、前記第1の表示部で現に表示されている静止画像を表示させることを特徴とする静止画像表示システム。
JP2006206594A 2006-07-28 2006-07-28 静止画像表示システム Active JP4679463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206594A JP4679463B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 静止画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206594A JP4679463B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 静止画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008035228A JP2008035228A (ja) 2008-02-14
JP4679463B2 true JP4679463B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=39124192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206594A Active JP4679463B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 静止画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679463B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101926460B1 (ko) 2017-11-15 2018-12-07 고려대학교 산학협력단 음성기반 영상판독 시스템 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081892A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nec Corp 効果音付加装置および効果音付加方法
JP2002140190A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Arcadia:Kk 音声認識処理装置
JP2003099457A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Hitachi Information Systems Ltd コンテンツ表示方法及びその表示システム並びにその表示プログラム
JP2005208292A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Canon Inc 音声認識機能付き情報提示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528648A (ja) * 1991-07-26 1993-02-05 Hitachi Ltd 電子紙芝居

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081892A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nec Corp 効果音付加装置および効果音付加方法
JP2002140190A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Arcadia:Kk 音声認識処理装置
JP2003099457A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Hitachi Information Systems Ltd コンテンツ表示方法及びその表示システム並びにその表示プログラム
JP2005208292A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Canon Inc 音声認識機能付き情報提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008035228A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150087025A (ko) 전자 장치 및 이의 음성 인식 방법
KR102193029B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 화상 통화 수행 방법
US10241753B2 (en) Apparatus and method for controlling the apparatus by a user
US9520132B2 (en) Voice recognition device and voice recognition method
US8393962B2 (en) Storage medium storing game program and game device
WO2020153109A1 (ja) 発言禁止用語に対し注意を喚起するためのプレゼンテーション支援装置
JP6973380B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法
JP4679463B2 (ja) 静止画像表示システム
WO2018074023A1 (ja) 単語学習支援装置、単語学習支援プログラム、単語学習支援方法
JP5041754B2 (ja) 静止画像表示切替システム
CN110767229B (zh) 基于声纹的音频输出方法、装置、设备及可读存储介质
JP5907231B1 (ja) 入力情報支援装置、入力情報支援方法および入力情報支援プログラム
JP2017021245A (ja) 語学学習支援装置、語学学習支援方法および語学学習支援プログラム
JP2002278588A (ja) 音声認識装置
JP4679480B2 (ja) 静止画像対応録音ナレーション自動出力システム
JP2018139397A (ja) 音声表示装置および音声表示プログラム
JP4679462B2 (ja) 静止画像表示切替システム
JP2008089628A (ja) 録音ナレーション自動出力システム
KR102359163B1 (ko) 전자 장치 및 이의 음성 인식 방법
KR102594683B1 (ko) 전자 장치 및 이의 음성 인식 방법
JP6112239B2 (ja) 入力情報支援装置、入力情報支援方法および入力情報支援プログラム
JP7381200B2 (ja) デバイス設定装置、デバイス設定方法、デバイス設定システム、及びデバイス設定プログラム
KR101600373B1 (ko) 프리젠테이션 플레이 제어장치
KR101929033B1 (ko) 게임 플레이어 매칭 방법 및 장치
KR20210068901A (ko) 음성 기반 인터페이스를 제공하는 전자 장치 및 그의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250