JP4679240B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4679240B2
JP4679240B2 JP2005149477A JP2005149477A JP4679240B2 JP 4679240 B2 JP4679240 B2 JP 4679240B2 JP 2005149477 A JP2005149477 A JP 2005149477A JP 2005149477 A JP2005149477 A JP 2005149477A JP 4679240 B2 JP4679240 B2 JP 4679240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
annular rib
release collar
cap
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005149477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006329225A (ja
Inventor
友久 長山
研二 三根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005149477A priority Critical patent/JP4679240B2/ja
Publication of JP2006329225A publication Critical patent/JP2006329225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679240B2 publication Critical patent/JP4679240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は新規な管継手に関するものであり、特に言えばパイプの抜け誤動作を防止した管継手に係るものである。
近年集合住宅を始めとし、戸建て住宅にあっても給水・給湯用の配管パイプとして合成樹脂パイプが用いられるようになり、パイプ管の繋ぎ合わせ、或いは配管ヘッダ−とパイプ管の繋ぎ合わせの際に管継手が用いられている。係る管継手は繋ぎ合わせに時間をかけず、ワンタッチ或いはワンプッシュによって継手とパイプが接合できるような構造が採用されている。
図1は係る管継手の一例を示す半裁図であり、継手基体1にキャップ2が螺合され、キャップ2内部には特殊形状のコレット3が嵌め合わされている。そして、パイプ10は内筒1aとキャップ2の間に差し込まれるものであり、内筒1aに形成された周溝1ab内に嵌め込まれたO−リング4が接触し、コレット3に備えた爪3aがパイプ10の外側面に食い込んで繋ぎ合わせが完成するものである。
しかるに、図1の管継手においては、パイプの接続後に取り外しを行う場合は、管継手の先端より突出しているコレット3を管継手の内側に押し込み、キャップ2の内面テーパー部によって縮径することによってパイプ10に食い込んでいる爪3aを解放させパイプ10が抜き取れる構造となっている。このように、単にコレット3の押し込みによりパイプ10が抜き取れるため、誤った取り扱いや予想しない外力が加わった場合、或いは第三者によるいたずら等により漏水事故が発生する危険性があった。
更には、差し込まれたパイプ10が管継手根元から曲げられた場合、コレット3を管継手の内側に押し込む力が作用するため、水圧等の付加によりパイプ10が抜け出してしまう場合があった。
上記の欠点を改良するために、図2(半裁図)に示す管継手が用いられている。これは継手基体1に外筒5が加締められこの外筒5の先端にパイプ保持リング6及び解放カラ−7を内蔵した状態でキャップ2が外筒5に螺合された構造である。この例も内筒1aに形成された周溝1ab内にO−リング4が嵌め込まれており、パイプ10が内筒1aと解放カラ−7間に嵌め込まれ、パイプ10の内面にO−リング4が接触し、パイプ保持リング6の爪6aがパイプ10の外表面に食い込んで繋ぎ合わせが完成するものである。
係る管継手にあっては、解放カラ−7を管継手の内側に押し込むことでパイプ10を抜くことができる。この際、解放カラ−7の先端が管継手の先端より突出していない構造とされており、図3に示すような別部品となる解放治具20を使用することで解放カラー7を管継手内側に押し込み、解放カラー7にてパイプ保持リング6を押し、このパイプ保持リング6は外筒5のテーパー面に沿って拡径するため、パイプ10の外表面に食い込んでいた爪6aがパイプ10を解放するものである。図にあって、半円状のリブ21が解放カラ−7を内側に押す機能を持つものである。
このように、図2の構造における管継手は、図1の構造の管継手よりもパイプ10の抜けに対する危険性は極めて少なくなったものである。しかしながら、場合によっては更なる改良が要請されることもある。それは、図3に示すように解放治具20の構造が単純で、円筒状の材料を加工すれば製作可能であり、パイプの接続・取り外しを管理する面からは改良を要するものであった。
更に、管継手とパイプとの接続は広いスぺ−スがある場合だけではなく、狭いスぺ−スでの作業が多いことから、管継手の根元から極端にパイプ10が曲げられることがあり、このような場合には、稀にではあるがキャップ2の内周面とパイプ10の外面の間に解放カラー7が挟まり込んだ状態でパイプ10は更に大きく曲がり、パイプ保持リング6の爪がパイプ10の外表面に食い込まない状態となり、これに水圧が加わった場合にはパイプ10が抜け出す可能性があった。
本発明は、以上のような従来技術に鑑みてなされたものであり、管継手の止水構造の不具合点を改良し、良好な施工性、信頼性が高く、パイプの取り外しが可能な管継手を提供することを目的とするものである。
本発明の要旨は、継手基体内にパイプ保持リング、解放カラーを嵌め込み、解放カラーを覆う環状リブを備えたキャップにてこれを内蔵した管継手であって、前記解放カラーは、前記環状リブよりも前記キャップの奥側に配置され、前記継手基体の軸方向から見て前記環状リブとの重なり部分を有し、前記キャップ手前側への移動が前記重なり部分により阻止され、前記環状リブにパイプの差し込み方向に治具の差し込みを許容し、前記解放カラーに達する貫通部を形成したことを特徴とするものである。
そして、本発明を更に具体的に言えば、継手基体内に内筒が形成され、この内筒の外表面に周溝が形成されると共にO−リングが嵌め込まれ、内筒を覆って外筒が固着され、外筒先端にパイプ保持リング、解放カラーを嵌め込み、解放カラーを覆う環状リブを備えたキャップにてこれを内蔵した管継手であって、前記解放カラーは、前記環状リブよりも前記キャップの奥側に配置され、前記継手基体の軸方向から見て前記環状リブとの重なり部分を有し、前記キャップ手前側への移動が前記重なり部分により阻止され、前記環状リブにパイプの差し込み方向に治具の差し込みを許容する前記解放カラーに達する貫通部を形成したことを特徴とするものである。
本発明にあっては、管継手へのパイプ接続後であっても、専用の治具、即ち貫通部の大きさや貫通部の間隔が合致する専用の治具を使用することによってパイプの取り外しが可能となったものであり、又、専用治具の形状が特殊であるため容易に作製できなくなり、施工管理の精度が高まることとなった。
更に、管継手へのパイプの接続の際、或いはその後の使用時にあって、パイプの根元部分からのパイプの曲げに対しては、キャップの略パイプ外径となる円周部分がパイプの曲げ力を負担するため、爪を解放するための解放カラ−が挟まり込むことがなく、パイプの抜けに対して信頼性の高い継手構造となったものである。
本発明にあって、パイプを管継手より取り外す際、パイプ保持リングの爪を解放する解放リンクを管継手の内側に移動する適正な手段を提案したものであり、解放する際も専用の特殊な形状の治具でなくては解放できないという有利性があり、パイプ抜けの誤作動もなく、これによって施工の安全性及び管理の安全性が確保できたものである。
尚、キャップの先端のφAは差し込まれるパイプの外径とほぼ同一またはやや大きくなっている。これはパイプに極端な曲げ力が加わった場合でもφAの内径がパイプによる力を負担し、パイプ保持リングの爪を解放する解放カラーが存在するクリアランスを圧迫することはなく、適切に解放カラーが可動するため、爪が押し込まれた状態になることはなく、パイプの離脱はない。
以下、本発明を実施例をもって更に詳細に説明する。図4は本発明の管継手の半裁図である。符号1〜7、10は図2にて説明した符号と同意義であり、継手基体1に外筒5が圧入され、この外筒5の先端にパイプ保持リング6及び解放カラ−7を内蔵した状態でキャップ2が外筒5に螺合されている。かかるキャップ2には解放カラ−7を覆う環状リブ2aを備えたものであり、これにはパイプ10の差し込み方向に治具の差し込みを許容する解放カラ−7に達する複数の貫通部2bとしての溝2b1 を形成したものである。
かかる管継手を正面から見た図が図5であるが、この図からも分かるように解放カラ−7の正面が複数の溝2b1 より覗くことができる状態である。ただし、この図から分かるように解放カラ−7は通常の治具では内側に押すことができないことは明らかであり、これによってパイプ10の不意の離脱がないことが分かる。
図6は本発明の管継手とパイプ10との取り外しに用いられる専用の治具20である。かかる治具20にはキャップ2の環状リブ2aに形成した複数の溝2b1 に対応した間隔で、かつ解放カラ−7に達する長さの突起22を備えたものである。キャップ2にはパイプ10を挟んでなる切り欠き部23が形成されている。
そして、図7に示すようにこの部位にパイプ10を挟み、突起22を溝2b1 内に差し込み、解放カラ−7を内側に押し込み、これによってパイプ保持リング6の爪6aがパイプ10の外表面より外れ、この状態でパイプ10を引く抜くことによって管継手とパイプ10との脱離ができることとなる。
図8は本発明の他の管継手の半裁図であり、図9はその正面図である。この例にあっては、キャップ2における環状リブ2aにパイプ10の差し込み方向に治具の差し込みを許容する複数の貫通部2bとしての丸穴2b2 を形成したものである。
従って、この管継手とパイプ10との取り外しに用いられる専用の治具20にあっては、図示はしないが環状リブ2aに形成した複数の穴2b2 に対応した間隔で、かつ解放カラ−7に達する長さの丸棒状の突起22を備えるものである。
本発明による管継手は、従来の管継手よりもパイプの抜けに対する危険性は極めて少なくなったものであり、パイプの接続・取り外しを管理する面から特に優れたものであり、あらゆる管継手に適用可能である。
図1は従来の管継手の一例を示す半裁図である。 図2は従来の管継手の他の例を示す半裁図である。 図3は図2の管継手に用いられる解放治具の斜視図である。 図4は本発明の管継手を示す半裁図である。 図5は図4の管継手の正面図である。 図6は図4の管継手に用いられる解放治具の斜視図である。 図7は図4の管継手及び図6の解放治具の関係を示す主要図である。 図8は本発明の別の管継手を示す半裁図である。 図9は図8の管継手の正面図である。
符号の説明
1‥継手基体、
1a‥内筒、
1ab‥内筒に形成した周溝、
2‥キャップ、
2a‥環状リブ、
2b‥貫通部、
2b1 ‥溝、
2b2 ‥穴、
4‥O−リング、
5‥外筒、
6‥パイプ保持リング、
6a‥パイプ保持リングの爪、
7‥解放カラ−、
10‥パイプ、
20‥解放治具、
22‥突起、
23‥切り欠き部。

Claims (6)

  1. 継手基体内にパイプ保持リング、解放カラーを嵌め込み、解放カラーを覆う環状リブを備えたキャップにてこれを内蔵した管継手であって、
    前記解放カラーは、前記環状リブよりも前記キャップの奥側に配置され、前記継手基体の軸方向から見て前記環状リブとの重なり部分を有し、前記キャップ手前側への移動が前記重なり部分により阻止され、
    前記環状リブにパイプの差し込み方向に治具の差し込みを許容し、前記解放カラーに達する貫通部を形成したことを特徴とする管継手。
  2. 環状リブに複数の貫通部を形成した請求項1記載の管継手。
  3. 貫通部が溝である請求項1又は2記載の管継手。
  4. 貫通部が穴である請求項1又は2記載の管継手。
  5. 継手基体内に内筒が形成され、この内筒の外表面に周溝が形成されると共にO−リングが嵌め込まれ、内筒を覆って外筒が固着され、外筒先端にパイプ保持リング、解放カラーを嵌め込み、解放カラーを覆う環状リブを備えたキャップにてこれを内蔵した管継手であって、
    前記解放カラーは、前記環状リブよりも前記キャップの奥側に配置され、前記継手基体の軸方向から見て前記環状リブとの重なり部分を有し、前記キャップ手前側への移動が前記重なり部分により阻止され、
    前記環状リブにパイプの差し込み方向に治具の差し込みを許容する前記解放カラーに達する貫通部を形成したことを特徴とする管継手。
  6. 外筒の固着手段が圧入手段である請求項5記載の管継手。
JP2005149477A 2005-05-23 2005-05-23 管継手 Active JP4679240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149477A JP4679240B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149477A JP4679240B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006329225A JP2006329225A (ja) 2006-12-07
JP4679240B2 true JP4679240B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37551130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149477A Active JP4679240B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5758041B1 (ja) * 2014-10-30 2015-08-05 株式会社オンダ製作所 継手取付構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110068573A1 (en) * 2008-06-12 2011-03-24 Smc Corporation Pipe joint
CN101329000B (zh) * 2008-07-11 2012-10-03 多升投资有限公司 流体管连接装置及其配套的拆管工具
JP5581079B2 (ja) * 2010-03-03 2014-08-27 株式会社ブリヂストン 管継手
JP5805981B2 (ja) * 2011-04-14 2015-11-10 株式会社ブリヂストン 継手構造、ヘッダー基体及びヘッダー
JP5805980B2 (ja) * 2011-04-14 2015-11-10 株式会社ブリヂストン 管継手及び配管用ヘッダー
JP6071445B2 (ja) 2012-11-08 2017-02-01 株式会社ブリヂストン 配管継手
JP6490910B2 (ja) * 2014-06-09 2019-03-27 株式会社ブリヂストン 取外し冶具
JP6846101B2 (ja) * 2015-06-17 2021-03-24 株式会社ブリヂストン 管継手及び位置決め方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314094U (ja) * 1986-03-13 1988-01-29
JPH098037A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11118081A (ja) * 1997-10-10 1999-04-30 Bridgestone Flowtech Corp 管継手
JP2002005373A (ja) * 2000-04-21 2002-01-09 Bridgestone Flowtech Corp 管継手
JP2005188705A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Bridgestone Flowtech Corp 管継手の管取外し冶具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314094U (ja) * 1986-03-13 1988-01-29
JPH098037A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11118081A (ja) * 1997-10-10 1999-04-30 Bridgestone Flowtech Corp 管継手
JP2002005373A (ja) * 2000-04-21 2002-01-09 Bridgestone Flowtech Corp 管継手
JP2005188705A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Bridgestone Flowtech Corp 管継手の管取外し冶具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5758041B1 (ja) * 2014-10-30 2015-08-05 株式会社オンダ製作所 継手取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006329225A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679240B2 (ja) 管継手
US6869109B2 (en) Pipe joint
EP1719941B1 (en) Pipe joint
JP2006170379A (ja) 継手
JP5581079B2 (ja) 管継手
JP3451229B2 (ja) 管継手
JP4081162B2 (ja) 樹脂パイプ用継手
JP4683206B2 (ja) 管継手および配管取り外し方法
WO2021100291A1 (ja) 管継手
JP3988181B2 (ja) チューブ継手
JP2006183764A (ja) 継手
JP2006316877A (ja) 管継手構造
JP2005308139A (ja) 管継手構造
JP3108060B1 (ja) 管部材の接続栓装置
JP4391222B2 (ja) 管継手
JP4828381B2 (ja) 継手
JP5472706B2 (ja) 管継手
US7971912B2 (en) Quick connector
JPH1172191A (ja) 樹脂パイプ用継手
JP4213055B2 (ja) 配管接続部のシール構造
KR200220127Y1 (ko) 호스의 결합 확인구조
JP4601661B2 (ja) 管継手
JP4693543B2 (ja) 鞘管接続部材
JP4740709B2 (ja) パイプ継手構造
JP4783745B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250