JP4678850B2 - 差込プラグ - Google Patents

差込プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP4678850B2
JP4678850B2 JP2005324015A JP2005324015A JP4678850B2 JP 4678850 B2 JP4678850 B2 JP 4678850B2 JP 2005324015 A JP2005324015 A JP 2005324015A JP 2005324015 A JP2005324015 A JP 2005324015A JP 4678850 B2 JP4678850 B2 JP 4678850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
power cord
receiving portion
plug
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005324015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007134090A (ja
Inventor
祥彦 外川
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2005324015A priority Critical patent/JP4678850B2/ja
Publication of JP2007134090A publication Critical patent/JP2007134090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678850B2 publication Critical patent/JP4678850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電源コードの先端に設けられる差込プラグに関する。
一般に接地極を有する3極型の差込プラグに接続される電源コードは3本の電線を収束して構成しているので直径が太い。この直径の太い電源コードを差込プラグのケースに固定する構造としては、例えば、ケースの一側面に形成された挿通口の内側にコード受け部を形成し、このコード受け部に電源コードを当接させて横長の押さえ板で押さえ、押さえ板の両端に固定ねじを挿通させてケースの内面に形成されたねじ穴に螺着することにより電源コードを挟持して固定していた(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−135615号公報
差込プラグに接続される電源コードは電気機器の消費電力に応じて直径が異なる場合があり、従来の差込プラグでは電源コードの太さによって締め付け力にばらつきが生じ、細い電源コードを固定した場合は締め付け力が弱いことがあり、コード部が引っ張られると栓刃との接続部に力がかかって断線する虞があるし、太い電源コードを固定した場合は固定ねじの締め付け過ぎによりコード部が押し潰されて芯線を傷める虞があった。
本発明は、請求項1に記載の発明によれば、ケースの一側面に栓刃を突設し、他の一側面に栓刃と電気的に接続される電源コードの挿通口を形成し、挿通口に挿通された電源コードを押さえ板によりケースの内面に形成されたコード受け部に押圧し、押さえ板の両端に形成されたねじ挿通孔に固定ねじを挿通させてケースの内面に形成されたねじ穴に螺着し、電源コードを挟持固定して成る差込プラグにおいて、ケースのコード受け部を挿通口から内側方向に向けて段階的に高くなるように形成したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の差込プラグにおいて、押さえ板及びコード受け部の一方又は両方のコード当接面に滑り止めを設けたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の差込プラグにおいて、押さえ板の両端を電源コードの配置方向に延設して略コ字状に形成し、ねじ挿通孔を電源コードの配置方向に長い長孔形状に形成して上下反転して固定できるようにしたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、異なる直径の電源コードを同じ締め付け力で固定することができるという効果がある。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、電源コードの固定を強化することができるという効果がある。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、ケースのねじ穴の数を少なくすることができるという効果がある。
差込プラグは栓刃が突設されたベースに形成された電源コードを挿通するための挿通口の内側に電源コードを配置するためのリブ状のコード受け部を形成し、コード受け部は直径の異なる電源コードを固定するために挿通口から内側方向に向けて段階的に高くなるように3段に形成する。コード受け部の左右両側には押さえ板のねじ挿通孔と対向するねじ穴を各段に対応して複数対形成する。電源コードは複数段のコード受け部から直径に合う箇所を選択して当接させ、押さえ板で電源コードを押さえて両側のねじ挿通孔に固定ねじを挿通させ、電源コードを当接させたコード受け部の位置に対応したねじ穴に螺着することにより電源コードを押さえ板とコード受け部で挟持して固定する。
本発明に係る差込プラグの実施例1を図1及び図2の添付図面に基づいて説明する。
差込プラグ1はベース2とカバー3とでケースを構成し、3極型の場合、ベース2の一側面に2本の平型の栓刃5が離間して突設され、この2本の栓刃5と離間して接地極を成す1本の略U字状の栓刃6が突設されている。
また、ベース2とカバー3が接合する面に半円部が夫々切り欠き形成され、接合時に円形となって電源コード7が挿通する挿通口9が設けられている。ベース2の挿通口9の内側は電源コード7が配置されるリブ状のコード受け部10が形成され、コード受け部10は直径の異なる電源コード7を固定するために挿通口9から内側方向に向けて段階的に高くなるように3段に形成されている。
コード受け部10と対向して配置される横長の押さえ板12は中央部が円弧状に形成され、両端部に固定ねじ14が挿通するためのねじ挿通孔13が形成されている。そして、押さえ板12のねじ挿通孔13と対向するコード受け部10の両側には固定ねじ14が螺合するねじ穴11が形成され、ねじ穴11は各段に対応して複数対設けられている。
このようにして形成された差込プラグ1に電源コード7を固定するには、まず、ベース2からカバー3を取り外し、ベース2の複数段のコード受け部10から電源コード7の直径に合う箇所を選択して電源コード7をコード受け部10に当接させ、押さえ板12で電源コード7を押さえて両側のねじ挿通孔13に固定ねじ14を挿通させ、電源コード7を当接させたコード受け部10の位置に対応したねじ穴11に螺着することにより電源コード7を押さえ板12とコード受け部10で挟持して固定する。コード受け部10はリブ状になっているので電源コード7に食い込んで抜け止めの効果がある。こうして、電源コード7を固定した後は、電源コード7内の各電線8を対応する栓刃5,6に電気的に接続し、接続が完了したらベース2にカバー3を取り付ける。
尚、本実施例では3極型の差込プラグについて説明したが、2極型の差込プラグに適用することも可能である。また、本実施例ではコード受け部はリブ状に形成されているが、図3に示すようにコード受け部10を略円形状に形成したり、図4に示すようにコード受け部10を階段状に形成してもよい。また、滑り止めの形状についても図4に示すようなスリットなどでもよく、滑り止めの形成部位はコード受け部のコード当接面に限定されず、押さえ板のコード当接面やコード受け部と押さえ板の両方のコード当接面であっても良い。また、本実施例ではコード受け部は3段であるが、複数段であれば何段であってもよく、その他の形状及び構造について本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜に変更して実施することも可能である。
本発明に係る差込プラグの実施例2を図5〜図8の添付図面に基づいて説明する。
差込プラグ21はベース22とカバー23とでケースを構成し、3極型の場合、ベース22の一側面に2本の平型の栓刃25が離間して突設され、この2本の栓刃25と離間して接地極を成す1本の略U字状の栓刃26が突設されている。
また、ベース22とカバー23が接合する面に半円部が夫々切り欠き形成され、接合時に円形となって電源コード27が挿通する挿通口29が設けられている。ベース22の挿通口29の内側は電源コード27が配置されるリブ状のコード受け部30が形成され、コード受け部30は挿通口29から内側方向に向けて段階的に高くなるように3段に形成されている。
コード受け部30と対向して配置される横長の押さえ板32は中央部が円弧状に形成され、両端部は電源コードの配置方向の一方側に延設されて略コ字状に形成され、固定ねじ34が挿通するためのねじ挿通孔33が電源コードの配置方向に長い長孔形状に形成されている。そして、押さえ板32のねじ挿通孔33と対向する中段のコード受け部30の両側には固定ねじが螺合するねじ穴31が形成されている。
このようにして形成された差込プラグ21に電源コード27を固定するには、まず、ベース22からカバー23を取り外し、ベース22の複数段のコード受け部30から電源コード27の直径に合う箇所を選択して電源コード27をコード受け部30に当接させる。そして、電源コード27を当接させたコード受け部30の位置と押さえ板32の円弧状部分が対向し、且つ、ベース22のねじ穴31にねじ挿通孔33が対向するように押さえ板32を配置し、ねじ挿通孔33に固定ねじ34を挿通させてねじ穴31に螺着することにより電源コード27を押さえ板32とコード受け部30で挟持して固定する。即ち、上段のコード受け部30に電源コード27を固定する場合は、図6に示すように押さえ板32の円弧状部分を上段のコード受け部30と対向させた上で、ねじ挿通孔33の先端側をねじ穴31に対向するようにして電源コード27を押さえ、ねじ挿通孔33に固定ねじ34を挿通させてねじ穴31に螺着して固定し、また、下段のコード受け部30に電源コード27を固定する場合は、図7に示すように押さえ板32を上段のコード受け部30に固定した状態から上下反転させ、押さえ板32の円弧状部分を下段のコード受け部30と対向させた上で、ねじ挿通孔33の先端側をねじ穴31に対向するようにして電源コード27を押さえ、ねじ挿通孔33に固定ねじ34を挿通させてねじ穴41に螺着して固定し、また、中段のコード受け部30に電源コード27を固定する場合は、図8に示すように押さえ板32の円弧状部分を中段のコード受け部30と対向させた上で、ねじ挿通孔33の基端側をねじ穴31に対向するようにして電源コード27を押さえ、ねじ挿通孔33に固定ねじ34を挿通させてねじ穴31に螺着して固定する。図8では押さえ板32の取り付け方向は上段取り付け時と同じ方向であるが、下段取り付け時の取り付け方向であっても良い。尚、コード受け部30はリブ状になっているので電源コード27に食い込んで抜け止めの効果がある。こうして、電源コード27を固定した後は、電源コード27内の各電線28を対応する栓刃25,26に電気的に接続し、接続が完了したらベース22にカバー23を取り付ける。
以上のように、押さえ板32を略コ字状にしてねじ挿通孔33を長孔形状にしたことにより、コード受け部30を3段に形成した場合、通常、3対のねじ穴31を設けなければならないが、1対のねじ穴31で対応することができ、また、コード受け部30の中間部両側にねじ穴31を形成し、押さえ板32を上下反転させて上段及び下段のコード受け部30と対向するようにしたことにより、押さえ板32を小型に形成することが可能となる。
尚、本実施例では3極型の差込プラグについて説明したが、2極型の差込プラグに適用することも可能である。また、本実施例ではコード受け部はリブ状に形成されているが、図9に示すようにコード受け部30を略円形状に形成したり、図10に示すようにコード受け部30を階段状に形成してもよい。また、滑り止めの形状についても図10に示すようなスリットなどでもよく、滑り止めの形成部位はコード受け部のコード当接面に限定されず、押さえ板のコード当接面やコード受け部と押さえ板の両方のコード当接面であっても良い。また、本実施例ではコード受け部は3段であるが、複数段であれば何段であってもよく、その他の形状及び構造について本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜に変更して実施することも可能である。
本発明の実施例1に係る差込プラグを示す分解斜視図である。 本発明の実施例1に係る差込プラグのベースの中段のコード受け部に電源コードを固定した状態を示す正面図である。 本発明の実施例1に係る差込プラグの変形実施例を示す要部斜視図である。 本発明の実施例1に係る差込プラグの変形実施例を示す要部斜視図である。 本発明の実施例2に係る差込プラグを示す分解斜視図である。 本発明の実施例2に係る差込プラグのベースの上段のコード受け部に電源コードを固定した状態を示す正面図である。 本発明の実施例2に係る差込プラグのベースの下段のコード受け部に電源コードを固定した状態を示す正面図である。 本発明の実施例2に係る差込プラグのベースの中段のコード受け部に電源コードを固定した状態を示す正面図である。 本発明の実施例2に係る差込プラグの変形実施例を示す要部斜視図である。 本発明の実施例2に係る差込プラグの変形実施例を示す要部斜視図である。
符号の説明
1 差込プラグ
2 ベース
7 電源コード
10 コード受け部
11 ねじ穴
12 押さえ板
13 ねじ挿通孔
14 固定ねじ

Claims (3)

  1. ケースの一側面に栓刃を突設し、他の一側面に前記栓刃と電気的に接続される電源コードの挿通口を形成し、該挿通口に挿通された前記電源コードを押さえ板により前記ケースの内面に形成されたコード受け部に押圧し、前記押さえ板の両端に形成されたねじ挿通孔に固定ねじを挿通させて前記ケースの内面に形成されたねじ穴に螺着し、前記電源コードを挟持固定して成る差込プラグにおいて、前記ケースのコード受け部を前記挿通口から内側方向に向けて段階的に高くなるように形成したことを特徴とする差込プラグ。
  2. 前記押さえ板及び前記コード受け部の一方又は両方のコード当接面に滑り止めを設けたことを特徴とする請求項1に記載の差込プラグ。
  3. 前記押さえ板の両端を前記電源コードの配置方向に延設して略コ字状に形成し、前記ねじ挿通孔を前記電源コードの配置方向に長い長孔形状に形成して上下反転して固定できるようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の差込プラグ。
JP2005324015A 2005-11-08 2005-11-08 差込プラグ Active JP4678850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324015A JP4678850B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 差込プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324015A JP4678850B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 差込プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134090A JP2007134090A (ja) 2007-05-31
JP4678850B2 true JP4678850B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38155588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324015A Active JP4678850B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 差込プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678850B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112081A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 多極型モジュラジャック
JPH0950855A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Fujitsu Ltd コネクタカバー内のケーブル固定構造
JP2005135615A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd プラグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112081A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 多極型モジュラジャック
JPH0950855A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Fujitsu Ltd コネクタカバー内のケーブル固定構造
JP2005135615A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007134090A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8062056B2 (en) Electric wire connector for press connecting electric wires
EP1973198B1 (en) Socket with integrated insulation displacement connection terminals
US5451173A (en) Safety plug
US9130285B2 (en) Push wire connector having a spring biasing member
US2211591A (en) Attachment plug cap
US6793534B2 (en) Power distribution outlet with fuse
US6247978B1 (en) Electrical connector with a plurality of unitary conductive clamping elements, each of which has two ends for clamping respectively a conductor of an electrical cable and a terminal pin
KR102086832B1 (ko) 선택적 전원케이블 연결이 가능한 작업성을 향상시킨 콘센트
JP4678850B2 (ja) 差込プラグ
JP4678851B2 (ja) 差込プラグ
US2371494A (en) Electric cord terminal
TW200635160A (en) Electric connector
JP2008077952A (ja) コネクタ
JP2007141580A (ja) 差込プラグ
JP3099898U (ja) 2極接地極付コンセント
JP6887478B2 (ja) プラグ
JP2007141579A (ja) 差込プラグ
US6830473B2 (en) Electrical connection and wiring of sockets
KR102191418B1 (ko) 다중 연결이 가능한 전기 플러그
KR200404097Y1 (ko) 전구소켓용 절연패드
CN100583563C (zh) 具有强化夹持性能的电连接器
KR100806230B1 (ko) 단자연결장치
TWM539172U (zh) 快速組接電線之轉接插頭
KR200311396Y1 (ko) 전기콘센트용 접지단자
KR200300212Y1 (ko) 전선 컨넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4678850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250