JP4677712B2 - 含フッ素重合体からなるフィルム - Google Patents

含フッ素重合体からなるフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4677712B2
JP4677712B2 JP2003386166A JP2003386166A JP4677712B2 JP 4677712 B2 JP4677712 B2 JP 4677712B2 JP 2003386166 A JP2003386166 A JP 2003386166A JP 2003386166 A JP2003386166 A JP 2003386166A JP 4677712 B2 JP4677712 B2 JP 4677712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerized units
units based
film
mol
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003386166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005146127A (ja
Inventor
茂 相田
篤 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003386166A priority Critical patent/JP4677712B2/ja
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to DE602004018024T priority patent/DE602004018024D1/de
Priority to CNB2004800320663A priority patent/CN100460425C/zh
Priority to EP04745906A priority patent/EP1686140B1/en
Priority to AT04745906T priority patent/ATE415428T1/de
Priority to PCT/JP2004/008352 priority patent/WO2005047352A1/ja
Publication of JP2005146127A publication Critical patent/JP2005146127A/ja
Priority to US11/430,054 priority patent/US7402640B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4677712B2 publication Critical patent/JP4677712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/265Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms

Description

本発明は、含フッ素共重合体及びそれからなるフィルムに関する。
フッ素樹脂フィルムやフッ素樹脂複合材からなるフィルムは、軽量で、耐候性、機械的強度等に優れることから、プール、体育館、テニスコート、サッカー場、倉庫、集会場、展示場、園芸ハウス、農業用ハウス等の被覆資材として使用されている(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照。)。しかし、特許文献2に開示されるガラス繊維とフッ素樹脂との複合材からなるフィルムは透明性が不充分であり、構造物の屋根の被覆資材として使用すると屋根の太陽光線透過率が低くなる。そのため、構造物内部にある植物の生育が充分でなく、該複合材からなるフィルムは園芸施設や芝生が生育するスポーツ施設の被覆資材として適用できない。また、建築物内部に開放感が充分でない問題があった。ここで、屋根や外壁に膜材料を使用した建築物を膜構造物という。また、鉄、木材等の骨組みに固定され、構造物の屋根や外壁部を形成するフィルムを膜構造物用フィルムという。
エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(以下、ETFEという。)フィルムは、太陽光線の透過性に優れるので、農業ハウス、園芸ハウス(特許文献3を参照。)、芝生が育成するスポーツ施設、展示場等に適する膜構造物用フィルムとして使用される。非特許文献1には、複数枚重ね合わせた膜構造物用フィルムを鉄枠で挟みパネル状として、該フィルム間に空気を送り膨らませて得られる屋根が提案されている。このような膜構造物用フィルムには、耐候性、透明性に加えて、引張強度、引裂強度等の機械的強度が要求される。また、膜構造物用フィルムは夏の直射日光に曝される(非特許文献2を参照。)ので、60℃位の高温においても優れた機械的強度を保持することが要求される。
機械的強度に優れるETFEとして、エチレン(以下、Eという。)の40〜60モル%、テトラフルオロエチレン(以下、TFEという。)の30〜55モル%、ヘキサフルオロプロピレン(以下、HFPという。)の1.5〜10モル%及び第4成分であるコモノマーの0.05〜2.5モル%を共重合した4元共重合体系ETFEが提案されおり、第4成分のコモノマーを共重合しない3元共重合体系ETFEに比較して機械的強度に優れる(特許文献4を参照。)。しかし、膜構造物用フィルムとしては、さらに優れる機械的強度と透明性が要求される。透明性及び引裂強度に優れる4元共重合体系ETFEが提案されている(特許文献5を参照。)が、機械的強度の温度依存性が大きく、また、高温での機械的強度が充分とはいえない。
特開平3−188132号公報 特開昭63−222852号公報 特公平08−5976号公報 特開昭57−38807号公報 国際公開98/10000号パンフレット International Conference on Building Envelope Systems and Technology 2nd.,Setphen Tanno et al.,1997 日本建築学会 建築物荷重指針・同解説
本発明は、上記のような背景のもとに開発が要請されている、透明性に優れ、常温及び高温における機械的強度に優れる、含フッ素共重合体及びそれからなるフィルムの提供を目的とする。
本発明は、Eに基づく重合単位、TFEに基づく重合単位、HFPに基づく重合単位及びパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)に基づく重合単位からなる含フッ素共重合体であって、Eに基づく重合単位/TFEに基づく重合単位のモル比が10/90〜60/40であり、HFPに基づく重合単位の含有量が全重合単位に対して0.1〜1.0モル%、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)に基づく重合単位の含有量が全重合単位に対して0.1〜1.0モル%であることを特徴とする含フッ素共重合体を成形してなるフィルムを提供する。
本発明の含フッ素重合体及びそれからなるフィルムは、耐候性、透明性に優れ、常温及び高温における機械的強度に優れる。
本発明の含フッ素共重合体は、Eに基づく重合単位、TFEに基づく重合単位、HFPに基づく重合単位及びパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(以下、PFAVという。)に基づく重合単位からなる。
Eに基づく重合単位/TFEに基づく重合単位のモル比は10/90〜60/40である。好ましくは35/65〜55/45であり、より好ましは35/65〜50/50である。この範囲にあると含フッ素共重合体は耐薬品性、耐候性、高温(60℃)での引張強度に優れる。
HFPに基づく重合単位の含有量は全重合単位に対して0.1〜1.0モル%である。好ましくは0.2〜0.9モル%であり、より好ましくは0.3〜0.8モル%である。HFPに基づく重合単位の含有量がこれより少ないと含フッ素共重合体は、エルメンドルフ引裂強度が充分でなく、これより多いと常温及び高温(60℃)での引張強度が充分でない。この範囲にあると引裂強度、常温及び高温での引張強度等の機械的強度に優れる。
PFAVに基づく重合単位の含有量は全重合単位に対して0.1〜1.0モル%である。好ましくは0.2〜0.9モル%であり、より好ましくは0.3〜0.8モル%である。これより少ないと透明性が不充分であり、これより多いと常温及び高温(60℃)での引張強度が不充分である。この範囲にあると透明性、常温及び高温での引張強度等の機械的強度に優れる。
本発明におけるPFAVとしては、式CF=CFOR(Rは炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基を示す。)で表される化合物が好ましい。Rの炭素数としては、2〜6が好ましく、2〜4がより好ましい。具体例としては、CF=CFOCFCF、CF=CFOCFCFCF、CF=CFOCF(CF、CF=CFOCFCFCFCF、CF=CFOCF(CF)CFCF、CF=CFOCFCF(CFがより好ましく、CF=CFOCFCFCFが最も好ましい。
本発明の含フッ素共重合体は、Eに基づく重合単位/TFEに基づく重合単位のモル比が35/65〜55/45であり、HFPに基づく重合単位の含有量は全重合単位に対して0.2〜0.9モル%であり、PFAVに基づく重合単位の含有量は全重合単位に対して0.2〜0.9モル%であることが好ましく、Eに基づく重合単位/TFEに基づく重合単位のモル比が35/65〜50/50であり、HFPに基づく重合単位の含有量は全重合単位に対して0.3〜0.8モル%であり、PFAVに基づく重合単位の含有量は全重合単位に対して0.3〜0.8モル%であることがより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体は上記の特定組成を有することにより、引裂強度、常温及び高温での引張強度に優れ、かつ透明性に優れる。この点、第3成分としてHFP又はPFAVを共重合したETFEにおいて、HFP又はPFAVの共重合割合を増加すると、ETFEの結晶性が低下して透明性は高くなるが、引裂強度や引張強度が低下するという知見(特許文献2を参照。)からは予想できなかったものである。
本発明の含フッ素重合体の製造方法としては、懸濁重合、溶液重合、乳化重合、塊状重合等が挙げられる。ラジカル重合が好ましく、ラジカル重合開始剤、連鎖移動剤、重合媒体の存在下に、モノマーを重合する溶液重合がより好ましい。
ラジカル重合開始剤としては、半減期が10時間である温度が0〜100℃である開始剤が好ましく、20〜90℃である開始剤がより好ましい。具体例としては、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネート、tert−ブチルパーオキシピバレート、tert−ブチルパーオキシイソブチレート、tert−ブチルパーオキシアセテート等のパーオキシエステル、イソブチリルパーオキシド、オクタノイルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等の非フッ素系ジアシルパーオキシド、(Z(CFCOO)(ここで、Zは水素原子、フッ素原子又は塩素原子であり、pは1〜10の整数である。)等の含フッ素ジアシルパーオキシド、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物等が挙げられる。
重合媒体としては、フッ化炭化水素、塩化炭化水素、フッ化塩化炭化水素、アルコ−ル、炭化水素等の有機溶媒、水性媒体等が挙げられる。連鎖移動剤としては、メタノール、エタノール等のアルコ−ル、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン等のクロロフルオロハイドロカーボン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン等のハイドロカーボン等が挙げられる。重合条件は特に限定されず、重合温度は0〜100℃が好ましく、20〜90℃がより好ましい。重合圧力は0.1〜10MPaが好ましく、0.5〜3MPaがより好ましい。重合時間は1〜30時間が好ましく、2〜10時間がより好ましい。
該含フッ素共重合体からなるフィルムの製造方法としては、押出し機を用いて溶融した該含フッ素重合体をTダイから吐出させ、ロールで巻き取る方法が好ましい。押出し条件としては、ダイ温度は250〜350℃が好ましい。
本発明の含フッ素共重合体を成形してなるフィルムは、透明性の尺度であるヘイズが15%以下、引張強度が50MPa以上、引裂強度が38N以上であることが好ましい。エルメンドルフ引裂強度は40N以上がより好ましい。引張強度は55MPa以上がより好ましい。ヘイズは13%以下がより好ましい。この範囲にあると、飛来物、強風、積雪による外力を受けた場合にも、フィルムが破れたり裂けたりしにくい。また、内部の植物の生育を阻害しない。屋内でありながら屋外にいるような開放感を演出できるという効果を奏する。
また、高温(60℃)での引張強度としては、40MPa以上が好ましく、45MPa以上がより好ましい。この範囲にあると夏季の高温下に外力が加わったとしても、フィルムが破断しにくい。
本発明の含フッ素共重合体を成形してなるフィルムが膜構造物用フィルムであること、また、農業用被覆資材であること、が好ましい。
以下に実施例を挙げて、本願発明を詳細に説明するが、本願発明はこれらに限定されない。なお、実施例に記載した物性値は、以下に示す方法で測定した。
[含フッ素共重合体組成]含フッ素共重合体の溶融状態での19F−NMR及びフッ素質量分析により求めた。
[融点(℃)]走査型示差熱分析器(セイコーインスツルメンツ社製、DSC220CU)を用いて、300℃まで10℃/分で加熱した際の吸熱ピークから求めた。
[容量流速(mm/秒)]島津製作所製フローテスタを用いて、温度297℃、荷重7kg下に直径2.1mm、長さ8mmのオリフィスから含フッ素共重合体を押出すときの押出し速度で示す。
[ヘイズ(%)]含フッ素共重合体を300℃でプレスして厚さ200μmのフィルムに成形し、JIS K7105に準拠し、スガ試験機社製SM−5でヘイズを測定した。
[エルメンドルフ引裂強度(N)]含フッ素共重合体を300℃でプレスして厚さ100μmのフィルムに成形し、JIS K7128−2に記載される短冊状試験片を切り抜いた。得られた試験片についてエルメンドルフ引裂試験機(東洋精機製作所製)にて引裂強度を測定した。
[引張強度(MPa)]含フッ素共重合体を300℃でプレスして厚み1.5mmのシートに成形し、JIS K7162に記載されている5B型試験片を切り抜いた。得られた試験片について引張試験機(オリエンテック社製)を用いて、常温で200mm/分の速度で引張試験を行い、破断時の引張強度を測定した。
[高温引張強度(MPa)]60℃において前記引張試験を実施し、破断時の引張強度を測定し、高温引張強度とした。
[実施例1]
内容積が94リットルの撹拌機付き重合槽を脱気し、1−ヒドロトリデカフルオロヘキサンの70.6kg、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(旭硝子社製、以下、AK225cbという。)の20.4kg、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(以下、PPVEという。)の1.62kg、HFPの2.25kgを仕込み、重合槽内を66℃に昇温し、圧力が1.5MPa−GになるまでTFE/E=76/24(モル比)の混合ガスを圧入し、ついで重合開始剤としてtert−ブチルパーオキシピバレートの1質量%AK225cb溶液の65mLを仕込み、重合を開始させた。重合の進行に伴い圧力が低下するので、重合中圧力が1.5MPa−Gを保持するようにTFE/E=50/50(モル比)のモノマー混合ガスを連続的に仕込んだ。重合開始7.3時間後、モノマー混合ガスの7.1kgを仕込んだ時点で、重合槽内温を室温まで降温するとともに常圧までパージした。
得られたスラリー状の含フッ素共重合体1を、水の75kgを仕込んだ200Lの造粒槽に投入し、次いで撹拌しながら105℃まで昇温し溶媒を留出除去しながら造粒した。得られた造粒物を150℃で5時間乾燥することにより、7.4kgの含フッ素共重合体造粒物1が得られ、含フッ素共重合体造粒物1を押出し機にてペレット化し、ペレット1を得た。
溶融NMR分析、フッ素含有量分析の結果から、含フッ素共重合体1の組成は、TFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/HFPに基づく重合単位/PPVEに基づく重合単位=50.6/48.2/0.7/0.6(モル%)であった。融点は269℃、容量流速は5.8mm/秒であった。ヘイズは10.8%、エルメンドルフ引裂強度は40N、引張強度は56.2MPa、高温引張強度は43.7MPaであった。
[実施例2]
初期にPPVEの1.08kg、HFPの1.61kgを仕込む以外は実施例1と同様に重合反応を行い、含フッ素共重合体2、含フッ素共重合体造粒物2を得た。含フッ素共重合体造粒物2を押出し機にてペレット化し、ペレット2を得た。
溶融NMR分析、フッ素含有量分析の結果から、含フッ素共重合体2の組成は、TFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/HFPに基づく重合単位/PPVEに基づく重合単位の=50.3/48.8/0.5/0.4(モル%)であった。融点は273℃、容量流速は5.2mm/秒、ヘイズは12.5%、エルメンドルフ引裂強度は44N、引張強度は58.5MPa、高温引張強度は49.2MPaであった。
[比較例1]
HFPの4.83kgを仕込む以外は実施例1と同様に重合反応を行い、含フッ素共重合体3、含フッ素共重合体造粒物3を得た。含フッ素共重合体造粒物3を押出し機にてペレット化し、ペレット3とした。
溶融NMR分析、フッ素含有量分析の結果から、含フッ素共重合体3の組成は、TFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/HFPに基づく重合単位/PPVEに基づく重合単位=で49.6/48.3/1.5/0.7(モル%)であった。融点は261℃、容量流速は6.5mm/秒、ヘイズは9.3%、エルメンドルフ引裂強度は35N、引張強度は47.6MPa、高温引張強度は36.8MPaであった。
[比較例2]
HFPを仕込まず、PPVEの2.16kgを仕込む以外は実施例1と同様に重合反応を行い、含フッ素共重合体4、含フッ素共重合体造粒物4を得た。含フッ素共重合体造粒物4を押出し機にてペレット化し、ペレット4を得た。
溶融NMR分析、フッ素含有量分析の結果から、含フッ素共重合体4の組成は、TFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/PPVEに基づく重合単位=50.7/48.5/0.8(モル%)であった。融点は272℃、容量流速は6.1mm/秒、ヘイズは8.9%、エルメンドルフ引裂強度は34N、引張強度は53.3MPa、高温引張強度は45.6MPaであった。
[比較例3]
PPVEを仕込まず、HFPの2.57kgを仕込む以外は実施例1と同様に重合反応を行い、含フッ素共重合体5、含フッ素共重合体造粒物5が得られた。含フッ素共重合体造粒物5を押出し機にてペレット化し、ペレット5を得た。
溶融NMR分析、フッ素含有量分析の結果から、含フッ素共重合体5の組成は、TFEに基づく重合単位/Eに基づく重合単位/PPVEに基づく重合単位=50.7/48.5/0.8(モル%)であった。融点は275℃、容量流速は8.5mm/秒、ヘイズは35.2%、エルメンドルフ引裂強度は48N、引張強度は43.8MPa、高温引張強度は41.8MPaであった。
本発明の含フッ素重合体からなるフィルムは、農業ハウス用フィルム、膜構造物用フィルム等として好適である。

Claims (4)

  1. エチレンに基づく重合単位、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位、ヘキサフルオロプロピレンに基づく重合単位及びパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)に基づく重合単位からなる含フッ素共重合体であって、エチレンに基づく重合単位/テトラフルオロエチレンに基づく重合単位のモル比が10/90〜60/40であり、ヘキサフルオロプロピレンに基づく重合単位の含有量が全重合単位に対して0.1〜1.0モル%、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)に基づく重合単位の含有量が全重合単位に対して0.1〜1.0モル%であることを特徴とする含フッ素共重合体を成形してなるフィルム
  2. エルメンドルフ引裂強度が38N以上であり、ヘイズが15%以下であり、引張強度が50MPa以上である請求項に記載のフィルム。
  3. 前記フィルムが膜構造物用フィルムである請求項又はに記載のフィルム。
  4. 前記フィルムが農業用被覆資材である請求項又はに記載のフィルム。
JP2003386166A 2003-11-17 2003-11-17 含フッ素重合体からなるフィルム Expired - Fee Related JP4677712B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386166A JP4677712B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 含フッ素重合体からなるフィルム
CNB2004800320663A CN100460425C (zh) 2003-11-17 2004-06-15 含氟聚合物及其形成的膜
EP04745906A EP1686140B1 (en) 2003-11-17 2004-06-15 Fluoropolymer and film comprising the same
AT04745906T ATE415428T1 (de) 2003-11-17 2004-06-15 Fluorpolymer und diesen umfassende folie
DE602004018024T DE602004018024D1 (de) 2003-11-17 2004-06-15 Fluorpolymer und diesen umfassende folie
PCT/JP2004/008352 WO2005047352A1 (ja) 2003-11-17 2004-06-15 含フッ素重合体及びそれからなるフィルム
US11/430,054 US7402640B2 (en) 2003-11-17 2006-05-09 Fluoropolymer and film made of it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386166A JP4677712B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 含フッ素重合体からなるフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146127A JP2005146127A (ja) 2005-06-09
JP4677712B2 true JP4677712B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=34587393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386166A Expired - Fee Related JP4677712B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 含フッ素重合体からなるフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7402640B2 (ja)
EP (1) EP1686140B1 (ja)
JP (1) JP4677712B2 (ja)
CN (1) CN100460425C (ja)
AT (1) ATE415428T1 (ja)
DE (1) DE602004018024D1 (ja)
WO (1) WO2005047352A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215402A1 (ja) 2020-04-22 2021-10-28 Agc株式会社 フィルム及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752354B2 (ja) * 2004-06-29 2011-08-17 旭硝子株式会社 含フッ素共重合体フィルム、その製造方法、及びその用途
EP1612236B1 (en) * 2004-06-29 2013-01-09 Asahi Glass Company, Limited Fluorocopolymer film and its application
CN101426364A (zh) 2006-02-24 2009-05-06 太阳发明国际有限责任公司 温室、温室大棚、滤光装置、照明装置、导光装置、应用和引入装置
CN104926979B (zh) * 2015-06-18 2017-05-10 巨化集团技术中心 一种乙烯/四氟乙烯共聚物粉体及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828575A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-01 Hoechst Ag Verfahren zur oberflaechenbehandlung von formkoerpern aus fluorhaltigen copolymeren
WO1998010000A1 (en) * 1996-09-09 1998-03-12 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer and film made therefrom

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4381387A (en) * 1980-06-28 1983-04-26 Hoechst Aktiengesellschaft Quaterpolymers of the tetrafluoroethylene/ethylene type
DE3024456A1 (de) * 1980-06-28 1982-01-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Quaterpolymere vom typ tetrafluorethylen-ethylen
US4510301A (en) * 1982-06-01 1985-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon copolymer films
JPS63222852A (ja) 1987-03-12 1988-09-16 日東電工株式会社 耐水性膜構造材
JPH03188132A (ja) 1989-12-18 1991-08-16 Nippon Carbide Ind Co Inc エアドーム用被覆材
US5264509A (en) * 1991-05-15 1993-11-23 Ausimont S.P.A. Fluoroelastomers based on vinylidene fluoride exhibiting superior resistance to organic bases
JP3149120B2 (ja) 1994-06-15 2001-03-26 日本電信電話株式会社 可変波長光フィルタ
US6197904B1 (en) * 1998-02-26 2001-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluoroethylene copolymer
DE10048730A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-18 Dyneon Gmbh Thermoplastisch oder sintertechnisch verarbeitbares Fluorpolymer
EP1612236B1 (en) * 2004-06-29 2013-01-09 Asahi Glass Company, Limited Fluorocopolymer film and its application

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828575A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-01 Hoechst Ag Verfahren zur oberflaechenbehandlung von formkoerpern aus fluorhaltigen copolymeren
WO1998010000A1 (en) * 1996-09-09 1998-03-12 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer and film made therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215402A1 (ja) 2020-04-22 2021-10-28 Agc株式会社 フィルム及びその製造方法
KR20220155598A (ko) 2020-04-22 2022-11-23 에이지씨 가부시키가이샤 필름 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1875040A (zh) 2006-12-06
EP1686140B1 (en) 2008-11-26
DE602004018024D1 (de) 2009-01-08
US20060205903A1 (en) 2006-09-14
US7402640B2 (en) 2008-07-22
ATE415428T1 (de) 2008-12-15
WO2005047352A1 (ja) 2005-05-26
CN100460425C (zh) 2009-02-11
EP1686140A4 (en) 2007-07-18
JP2005146127A (ja) 2005-06-09
EP1686140A1 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11767379B2 (en) Method for manufacturing fluoropolymer
US10259899B2 (en) Vinylidene fluoride / 2,3,3,3-tetrafluoropropene copolymers
KR100698856B1 (ko) 개선된 특성을 지닌 신규 플루오로중합체
US7361717B2 (en) Fluorocopolymer film and its application
US20210095054A1 (en) Method for producing fluoropolymer
EP3950725A1 (en) Fluoropolymer production method and fluoropolymer
US7402640B2 (en) Fluoropolymer and film made of it
JP2023166629A (ja) フルオロポリマーの製造方法
EP0927729B1 (en) Fluorocopolymer and film made therefrom
JP4752354B2 (ja) 含フッ素共重合体フィルム、その製造方法、及びその用途
JP4175006B2 (ja) テトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体及びそれを用いてなるフィルム
US20230416421A1 (en) Production method of fluoropolymer aqueous dispersion
US20240141155A1 (en) Production method of fluoropolymer composition and fluoropolymer composition
WO2023047884A1 (ja) 共重合体及び成形品
CN118027319A (en) Fluorine-containing polymer

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4677712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees