JP4673108B2 - 車両のエンジン音導入構造 - Google Patents

車両のエンジン音導入構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4673108B2
JP4673108B2 JP2005095074A JP2005095074A JP4673108B2 JP 4673108 B2 JP4673108 B2 JP 4673108B2 JP 2005095074 A JP2005095074 A JP 2005095074A JP 2005095074 A JP2005095074 A JP 2005095074A JP 4673108 B2 JP4673108 B2 JP 4673108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vibration
engine
surface portion
engine sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005095074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006273106A (ja
Inventor
陽一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2005095074A priority Critical patent/JP4673108B2/ja
Publication of JP2006273106A publication Critical patent/JP2006273106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673108B2 publication Critical patent/JP4673108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両のエンジンの吸気音等を車室内に導入するエンジン音の導入構造に関するものである。
乗用車等の車両において、ユーザの嗜好に対応するため、エンジンが外気を吸入するインテークシステムから発生する吸気音を、搭乗者が居住する車室内に積極的に導入してスポーティさや高性能感を演出することが知られている。
例えば、エンジンの吸気側に接続されたインテークダクトの一部から分岐したパイプ部を設け、その他端部を、エンジンルームと車室との間の隔壁(バルクヘッド)に接続することが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2004−218458号公報
しかし、エンジンの吸気音やシリンダ内の爆発に伴う振動音には、広範な周波数成分が含まれる一方、車室内における演出に効果的な周波数帯域は、例えば250Hz近傍等の特定のものに限られることから、上述した従来技術のようにインテークダクト等が生ずる音をそのまま車室内に導入した場合、不要な周波数成分が含まれることによって、単なる騒音という印象をユーザに与えるおそれがあった。
また、車両のエンジン等のパワートレーンは、通常ゴム等の弾性体を有するマウントを介して車体に固定され、マウントの弾性変形によって車体に対して変位するから、このような変位を許容する構造とすることが要求される。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、車体に対するエンジンの変位にかかわらず、特定の周波数成分を効果的に導入する車両のエンジン音導入構造を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1の発明は、車両のエンジンに起因する振動によって加振される振動体と、前記振動体に対して間隔を隔てて対向して配置され、前記振動体が発生する放射音によって音響加振される第1の振動面部と、前記車両の車室内に配置され、車体と独立して振動可能に支持された第2の振動面部と、前記第1の振動面部及び前記第2の振動面部にそれぞれ接続され、前記車室の一部を構成するボディパネル部を貫通して配置された振動伝達部とを備える車両のエンジン音導入構造である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の車両のエンジン音導入構造において、前記振動伝達部は、前記第1の振動面部の振動を固体伝播によって前記第2の振動面部に伝達することを特徴とする車両のエンジン音導入構造である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の車両のエンジン音導入構造において、前記振動体の前記第1の振動面部に対向する面部は、前記第1の振動面部の固有振動数と略同じ固有振動数を有することを特徴とする車両のエンジン音導入構造である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の車両のエンジン音導入構造において、前記第1の振動面部は、前記第2の振動面部と略同じ固有振動数を有することを特徴とする車両のエンジン音導入構造である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両のエンジン音導入構造において、前記振動伝達部は、前記第1の振動面部、前記第2の振動面部の少なくとも一方と略同じ固有振動数を有することを特徴とする車両のエンジン音導入構造である。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の車両のエンジン音導入構造において、前記振動伝達部は、前記ボディパネル部に形成された開口の内周縁部に備えられた弾性部材を介してこのボディパネル部に支持されることを特徴とする車両のエンジン音導入構造である。
本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
(1)第1の振動面部が音響加振されて振動する際の周波数特性は、その加振源となる振動体の振動の周波数特性と比較した場合、第1の振動面部の固有振動数近傍の成分が他の周波数帯域の成分に対して相対的に増幅されるから、この振動を第2の振動伝達部に伝達して加振し、第2の振動伝達部からの放射音を車内に拡散させることによって、第1の振動面部の固有振動数近傍の特定の周波数成分を効果的に車室内に導入することができる。また、第1の振動面部の固有振動数をチューニングすることによって、車室内に導入するエンジン音の周波数帯域を任意に変更することができる。
また、第1の振動面部と振動体とは非接触とすることができるから、振動体がエンジンの変位に追従して変位した場合であっても、各振動面部及び振動伝達部に影響を与えることがない。
(2)振動伝達部は、第1の振動面部の振動を第2の振動面部に固体伝播によって伝達するから、例えば管路等を用いてその内部で音響伝播させる場合と比較して、振動伝達部の配置に必要なスペースを低減でき、さらにその構造も簡素化することができる。
(3)第1の振動面部とこれと対向する振動体の面部とは略同じ固有振動数を有するから、振動体からの放射音によって第1の振動面部が共振し、このような周波数近傍の成分を強調することができる。
(4)第2の振動面部の固有振動数を第1の振動面部と略同じとしたから、第1の振動面部において強調された周波数帯域の成分によって第2の振動面部が共振し、この周波数成分をより強調することができる。
(5)振動伝達部の固有振動数を、第1の振動面部、第2の振動面部の少なくとも一方と略同じとしたから、振動伝達部と振動面部との間でも共振が生じ、特定の周波数成分をさらに強調することができる。
(6)振動伝達部は、弾性部材を介してボディパネル部に支持されているから、ボディパネル部の振動特性によってエンジン音導入構造の機能に影響を及ぼすことがない。
本発明は、車体に対するエンジンの変位にかかわらず、特定の周波数成分を効果的に導入する車両のエンジン音導入構造を提供するという目的を、吸気用のチャンバにより音響加振されるエンジン側振動板の振動を、ステーを介した固体伝播によって車内側振動板に固体伝播し、車内側振動板から車内に放射音として伝播することによって実現した。
以下、本発明を適用したエンジン音導入構造の実施例1について、図面等を参照して説明する。
図1及び図2は、実施例1のエンジン音導入構造の構成を示す概略図であって、それぞれ車両の側面側及び上方から見た状態を示す図である。また、図3は、エンジンの外観斜視図である。図4は、図1のIV部拡大図である。
車両1は、例えばセダン型やステーションワゴン型の乗用車であって、キャビン(車室)110と、エンジンルーム150と、パワートレーン200と、エンジン音導入部300とを備えている。
キャビン110は、搭乗者が収容される居室であって、トーボード111と、バルクヘッド112と、フロアパネル113と、フロアトンネル114等で形成され、キャビン110内にはダッシュボード115と、ステアリングシャフト116と、ステアリングサポートビーム117等とを備えている。
トーボード(ボディパネル部)111は、キャビン110の前端部に設けられ、キャビン110とエンジンルーム150とを区画する隔壁であって、前席搭乗者の足元及びその上部に相当する位置に設けられている。また、トーボード111の車内側の面部には、部分的に遮音材(インシュレータ)111aが貼付されている。
トーボード111は、その一部に後述するエンジン音導入部300のステー330が挿入され貫通する開口111bが形成されている(図4参照)。開口111bは、キャビン110内側から見て、ダッシュボード115の内側でありかつステアリングサポートビーム117の下側の領域に配置されている。また、上述したインシュレータ111aは、開口111bの周辺部を避けて配置されている。
バルクヘッド112は、トーボード111の上部からエンジンルーム150側に突き出して設けられ、上方に開口したトレー状の部材であって、その内部に図示しないワイパモータ等を収容する空間部を備えている。
フロアパネル113は、キャビン110の床面部であって、トーボード111の下端部から車両の後方側へ延在して連続して形成されている。
フロアトンネル114は、フロアパネル113の車幅方向における中央部を車内側に凹ませて、車両の前後方向に延在して形成されており、その下側に形成される空間部に、後述するトランスミッション230の後部、車両の後方側に延在するプロペラシャフト、エキゾーストパイプ等を収容するものである。
なお、上述したトーボード111、バルクヘッド112、フロアパネル113、フロアトンネル114は、鋼板をプレス加工して形成され、それぞれ車体モノコックの一部を構成するものである。
ダッシュボード115は、トーボード111の車内側の面部に備えられ、図示しない空調装置、計器類、オーディオ機器、SRS助手席エアバッグ等を収容するものであって、その上端側の縁部は、フロントウィンドシールドの下端部に沿って形成され、下端部側は車室内側に開口している。
ステアリングシャフト116は、ステアリングホイールと図示しないステアリングギアボックスと接続する回転部材であって、その一部が上述したダッシュボード115内に配置されている。
ステアリングサポートビーム117は、ダッシュボード115内に設けられ、車幅方向にわたして設けられた梁状の構造部材であって、ステアリングシャフト116を収容支持する図示しないステアリングコラム及び図示しない他の構成部材を支持するものである。
エンジンルーム150は、キャビン110に対して車両の前方側に設けられ、パワートレーン200が収容される空間部を備えている。
パワートレーン200は、エンジン本体210と、インテークシステム220と、トランスミッション230とを備えている。
エンジン本体210は、例えば4ストロークのガソリンエンジンであって、例えば水平対向4気筒の自然吸気エンジンであるが、エンジンの形式はこれに限らず、その運転に伴い、燃焼室内での爆発、吸気脈動、排気脈動、その他の機械的振動等によって周期的な振動を発生するものであればよい。
インテークシステム220は、インテークダクト221と、レゾネータ222と、エアクリーナケース223と、サイドブランチ224と、チャンバ225と、スロットルボディ226と、インテークマニホールド227とを備えている。
インテークダクト221は、その一端部側に外気に開放された吸気口を備え、他端部はエアクリーナケース223に接続され、その内部に連通している。
レゾネータ222は、インテークダクト221の側壁部に形成された図示しない開口部に接続された容器状の部材であって、吸気脈動等に起因するインテークダクト221内の圧力変動を加振源とするヘルムホルツ共鳴室として機能し、吸気音のチューニングに用いられるものである。
エアクリーナケース223は、容器状に形成され、その内部に、吸気中に含まれる微細なダスト等を濾過する図示しないエアクリーナエレメントが収容されている。
ブランチ管224は、エアクリーナケース223とチャンバ225との間の吸気管路から分岐して設けられ、その先端部を閉塞された管路であって、その内部に発生する気柱共鳴を利用して吸気音のチューニングに用いられるものである。
チャンバ(振動体)225は、エアクリーナケース223とスロットルボディ226との間の吸気管路の途中に設けられ、例えば樹脂等の材料によって容器状に形成された共鳴室であって、公知の共鳴過給効果を発揮することによって、エンジン本体210の出力を向上するものである。チャンバ225は、エンジン本体210の上部であってかつ車体100のトーボード111の前部に配置され、図示しないステーによってエンジン本体210に対してリジットに固定されている。チャンバ225の車両後方側は、その上端部が下端部より後方側に設けられ、傾斜して配置された面部225aが形成されている。
スロットルボディ226は、チャンバ225とインテークマニホールド227との間に備えられ、図示しないスロットルペダル等の操作部の操作に応じて、エンジン210の吸気量を制限するスロットルバルブを収容するものである。
インテークマニホールド227は、スロットルボディ226の下流側に接続され、エンジン210の図示しない各気筒の吸気ポートにそれぞれ接続された分岐管を備えている。
トランスミッション230は、エンジン本体210の後方側に図示しない複数のボルトによってリジットに結合され、エンジン本体210の回転出力を減速又は増速する変速部、変速部の出力を前後輪側に分配するトランスファ部、トランスファ部の回転出力を左右前輪のドライブシャフトに伝達するフロントデファレンシャル部を同じケース内に収容しているものである。
エンジン音導入部300は、エンジン側振動板(振動面部)310と、車内側振動板(振動面部)320と、ステー(振動伝達部)330とを備えている。
エンジン側振動板310は、例えば鋼板によって矩形の平板状に形成され、上述したチャンバ225の後端部の面部225aと対向して配置されている。エンジン側振動板310は、この面部225aとの間に間隔を隔てて略平行に配置されている。エンジン側振動板310と面部225aとの間隔は、図示しないエンジンマウントの弾性変形によってエンジン本体210が車体100に対して変位した場合に、面部225aとエンジン側振動板310とが干渉しないように設定される。
車内側振動板320は、例えば鋼板によって矩形の平板上に形成され、トーボード111の車内側に配置されている。車内側振動板320は、トーボード111の車内側の面部に対して所定の間隔を隔てて略平行に配置されている。
ステー330は、例えば鋼製の丸棒等によって柱状に形成され、車両の前後方向に直線状に延在している。ステー330の前端部はエンジン側振動板310のチャンバ225と反対側の面部の略中央部に固定され、その後端部は、車内側振動板320のトーボード111と対向する面部の略中央部に固定されている。なお、ステー330とこれらの各振動板310、320との接続部は、例えばネジ結合や溶接等によってリジットに結合され、振動の固体伝播が可能となっている。
図4に示すように、ステー330は、その中間部分がトーボード111に形成された開口111b内に挿入され、トーボード111を貫通して配置されている。
開口111bの内径はステー330の外径よりも大きく形成されている。開口111bは、その内周縁部に例えばゴム等の弾性を有する材料によって形成された円環状のグロメット111cが固定され、ステー330はその中央部に挿入されることによって、いわゆるフローティングがなされた状態でトーボード111に支持される。これにより、エンジン側振動板310、車内側振動板320、ステー330は、車体100とは独立して振動可能に支持される。
次に、上述したチャンバ225、エンジン側振動板310、車内側振動板320、ステー330の振動特性及びエンジン音導入のメカニズムについて説明する。
チャンバ225は、そのエンジン側振動板310と対向する面部225aの固有振動数が例えば約250Hz近傍となるように、構造、形状、表面部の剛性等が設計されている。
なお、このような周波数は、例えば運転者に車両の高性能感を訴求する演出効果を考慮して設定されるものであり、他の周波数であってもよい。
そして、エンジン本体210の運転時にその吸気脈動等によってチャンバ225が加振されると、面部225aは約250Hz近傍の振動モードを示し、ここから約250Hz近傍にピークを有する放射音が発生する。
エンジン側振動板310、車内側振動板320、ステー330は、それぞれその固有振動数が例えば約250Hz近傍となるようにその材質、形状等を設計されている。これらの固有振動数は、例えばゴム紐等によって計測対象の部材単体を吊るし、ハンマリングにより加振することによって計測することができる。
エンジン側振動板310は、チャンバ225の面部225aが発生する放射音によって音響加振され、このとき、共振によって約250Hz近傍の周波数帯域の成分が、他の周波数帯域の成分に対して相対的に増大される。
エンジン側振動板310において発生した振動はステー330を加振し、ステー330はこの振動を固体伝播によって車内側振動板320に伝達する。このとき、ステー330、車内側振動板320はともに約250Hz近傍に固有振動数を有するから、各部材において共振が生じ、約250Hz近傍の周波数帯域の成分はよりいっそう強調される。
そして、車内側振動板320はその振動によって放射音を発生し、この放射音はキャビン110内の空気の音響伝播によって、ダッシュボード115の下側の開口部から搭乗者側に伝播し、エンジン音の導入が行われる。
以上のように、本実施例によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)エンジン側振動板310の固有振動数を、キャビン内に導入すべきエンジン音の特定の周波数と略同じ約250Hz近傍としたから、エンジン側振動板310が音響加振されて生じた約250Hz近傍にピークを有する振動を車内側振動板320に伝達し、ここから放射音を発生させることによって、約250Hz近傍の特定の周波数成分をキャビン110内に効果的に導入することができる。
(2)チャンバ225とエンジン側振動板310とは、エンジンの変位量を考慮して設定された間隔を隔てて配置されているから、エンジンが変位した場合であってもこれらが相互に干渉することがない。
(3)ステー330は、エンジン側振動板310の振動を固体伝播によって車内側振動板320に伝達するから、例えば管路等を用いて音響伝播する場合と比較して、その配置に必要なスペースを低減でき、さらにその構造も簡素化することができる。
(4)チャンバ225のエンジン側振動板310と対向する面部225aの固有振動数を、エンジン側振動板310と略同じ約250Hz近傍としたから、面部225aから発生する放射音によってエンジン側振動板310が共振し、特定の周波数成分を強調することができる。
(5)車内側振動板320の固有振動数をエンジン側振動板310と略同じ約250Hz近傍としたから、車内側振動板320はエンジン側振動板310から伝達された振動によって共振し、特性の周波数成分をさらに強調することができる。
(6)ステー330の固有振動数は、エンジン側振動板310、車内側振動板320と略同じ約250Hz近傍としたから、ステー330が振動を固体伝播する際にも共振が生じ、特定の周波数成分をよりいっそう強調することができる。
(7)ステー330は、弾性を有する材料によって形成されたグロメット111cを介してトーボード111にフローティングマウントされているから、トーボード111の振動特性によってエンジン音導入部300の機能に影響を与えない。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)上述した実施例は、振動体としてチャンバを用いているが、これに限らず、例えば、レゾネータ、エアクリーナケース、サイドブランチ、サージタンク等のインテークシステムの他の部位や、エンジンブロック、トランスミッションケース等のエンジンの運転に起因する振動によって生ずる音響を放射するものを用いることができる。
特に、本発明によれば、特定の周波数帯域の成分を強調するチューニングが比較的容易なインテークシステム等に限らず、広範な周波数帯域の成分が含まれるエンジン本体等を振動体とする場合であっても、振動体側、車室内側それぞれの振動面部や、その間に設けられた振動伝達部の周波数特性をチューニングすることによって、特定の周波数帯域の成分を効果的に導入することができる。
なお、エンジン起因の振動は、そのクランクシャフトの一回転ごとに周期的に発生する基本波成分及びその倍数の周波数を有する高次成分とを有し、これらはエンジンの回転数に比例して周波数が変化するが、エンジンの回転数が変化した場合であっても、いずれかの次数の成分に特定の周波数帯域が含まれていれば、これを加振源として上述した効果を得ることができる。
(2)実施例は、振動伝達部であるステーをボディパネル部でのみ支持する構成であるが、必要に応じて振動伝達部を複数箇所で支持するようにしてもよい。この場合、各支持箇所において弾性部材を介したフローティングマウントとするとよい。また、各振動面部をフローティングマウントによって支持してもよい。
(3)各振動面部や振動伝達部の構造、形状、材質等は上述した実施例に限定されず、他の構成であってもよい。
(4)実施例は、例えば250Hz近傍の周波数帯域を強調して演出するものであるが、このような周波数は変更してもよく、また、それぞれ異なった周波数特性を有する複数のエンジン音導入構造を組み合わせて使用してもよい。
(5)実施例は、ボディパネル部としてトーボードを用いているが、これに限らず、例えば、フロアパネル等の他の部材であってもよい。
(6)実施例におけるエンジンは4ストローク4気筒のガソリンエンジンであるが、例えばCNG、メタノール、水素等の代替燃料を用いるエンジンや、ディーゼルエンジンであってもよい。さらに、シリンダの気筒数や配列もこれに限らず、また、ヴァンケル式ロータリエンジン等であってもよい。
本発明を適用したエンジン音導入構造の実施例1の構成を示す概略図であって、車両の側面側から見た状態を示す図である。 図1のエンジン音導入構造の構成を示す概略図であって、車両の上方から見た状態を示す図である。 図1のエンジン音導入構造が備えられるエンジンの外観斜視図である。 図1のIV部拡大図である。
符号の説明
1 車両
110 キャビン
111 トーボード
111b 開口
111c グロメット
115 ダッシュボード
150 エンジンルーム
210 エンジン本体
220 インテークシステム
225 チャンバ
300 エンジン音導入部
310 エンジン側振動板
320 車内側振動板
330 ステー


Claims (6)

  1. 車両のエンジンに起因する振動によって加振される振動体と、
    前記振動体に対して間隔を隔てて対向して配置され、前記振動体が発生する放射音によって音響加振される第1の振動面部と、
    前記車両の車室内に配置され、車体と独立して振動可能に支持された第2の振動面部と、
    前記第1の振動面部及び前記第2の振動面部にそれぞれ接続され、前記車室の一部を構成するボディパネル部を貫通して配置された振動伝達部と
    を備える車両のエンジン音導入構造。
  2. 請求項1に記載の車両のエンジン音導入構造において、
    前記振動伝達部は、前記第1の振動面部の振動を固体伝播によって前記第2の振動面部に伝達すること
    を特徴とする車両のエンジン音導入構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両のエンジン音導入構造において、
    前記振動体の前記第1の振動面部に対向する面部は、前記第1の振動面部の固有振動数と略同じ固有振動数を有すること
    を特徴とする車両のエンジン音導入構造。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の車両のエンジン音導入構造において、
    前記第1の振動面部は、前記第2の振動面部と略同じ固有振動数を有すること
    を特徴とする車両のエンジン音導入構造。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両のエンジン音導入構造において、
    前記振動伝達部は、前記第1の振動面部、前記第2の振動面部の少なくとも一方と略同じ固有振動数を有すること
    を特徴とする車両のエンジン音導入構造。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の車両のエンジン音導入構造において、
    前記振動伝達部は、前記ボディパネル部に形成された開口の内周縁部に備えられた弾性部材を介してこのボディパネル部に支持されること
    を特徴とする車両のエンジン音導入構造。

JP2005095074A 2005-03-29 2005-03-29 車両のエンジン音導入構造 Expired - Fee Related JP4673108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095074A JP4673108B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 車両のエンジン音導入構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095074A JP4673108B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 車両のエンジン音導入構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006273106A JP2006273106A (ja) 2006-10-12
JP4673108B2 true JP4673108B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37208263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095074A Expired - Fee Related JP4673108B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 車両のエンジン音導入構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673108B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579156B2 (ja) * 2017-05-11 2019-09-25 マツダ株式会社 車両用サウンドシステム
JP6579153B2 (ja) * 2017-05-11 2019-09-25 マツダ株式会社 車両用サウンドシステム
JP6593386B2 (ja) * 2017-05-11 2019-10-23 マツダ株式会社 車両用サウンドシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195396A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
JP2000303925A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toyota Motor Corp 自動車用内燃機関の吸気装置
WO2003100764A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-04 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur geräuschgestaltung bei einem kraftfahrzeug
WO2003100765A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-04 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur geräuschgestaltung bei einem kraftfahrzeug
WO2003102917A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur geräuschgestaltung bei einem kraftfahrzeug
JP2006207515A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sekiso:Kk 車両用の吸気管

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195396A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
JP2000303925A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toyota Motor Corp 自動車用内燃機関の吸気装置
WO2003100764A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-04 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur geräuschgestaltung bei einem kraftfahrzeug
WO2003100765A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-04 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur geräuschgestaltung bei einem kraftfahrzeug
WO2003102917A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur geräuschgestaltung bei einem kraftfahrzeug
JP2006207515A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sekiso:Kk 車両用の吸気管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006273106A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117492B2 (ja) 自動車内の音を伝達する装置
US6600408B1 (en) Sound transmission device for a motor vehicle
US20050133300A1 (en) Device for establishing noise in a motor vehicle
JP4673108B2 (ja) 車両のエンジン音導入構造
JP2007321814A (ja) ダイナミックダンパ
JP2006342695A (ja) 車両のパワートレーン音導入構造
JP5115080B2 (ja) 車両内音響装置
JP5284805B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US7104595B2 (en) Automotive floor panel structure
JP4673107B2 (ja) 車両のエンジン音導入構造
JP2005527863A (ja) 自動車内の音を修正するための装置
JP2007216863A (ja) 自動車の吸音構造
JP4673106B2 (ja) 車両のエンジン音導入構造
JP5076828B2 (ja) ドア構造
JP2006345129A (ja) 車両のパワートレーン音導入構造
JP4853190B2 (ja) 車室内音制御装置
JP2007332915A (ja) 吸気音制御構造体
US7134710B2 (en) Automotive floor panel structure
JP3503450B2 (ja) 車輌用内燃機関の排気系支持構造
JP3332653B2 (ja) 自動車の車室内音低減装置
JP2009167975A (ja) 吸気装置
JP2006063839A (ja) 車両用エンジンの吸気装置および車両の車内音設定方法
JP2019196120A (ja) 電気自動車の静音構造
CN219277423U (zh) 一种改善电动车内噪声的密封结构及电动车
JP2789913B2 (ja) 内燃機関の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees