JP4671698B2 - 多段ガス発生器 - Google Patents

多段ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP4671698B2
JP4671698B2 JP2005007080A JP2005007080A JP4671698B2 JP 4671698 B2 JP4671698 B2 JP 4671698B2 JP 2005007080 A JP2005007080 A JP 2005007080A JP 2005007080 A JP2005007080 A JP 2005007080A JP 4671698 B2 JP4671698 B2 JP 4671698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas generator
gas
housing
multistage
outer housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005007080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006193055A (ja
Inventor
直樹 松田
信行 勝田
幹夫 藪田
専 波戸元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2005007080A priority Critical patent/JP4671698B2/ja
Priority to EP06000418A priority patent/EP1681210B1/en
Priority to DE602006000031T priority patent/DE602006000031T2/de
Priority to US11/330,248 priority patent/US20060170201A1/en
Publication of JP2006193055A publication Critical patent/JP2006193055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671698B2 publication Critical patent/JP4671698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、エアバッグシステム全体の小型化ができる、エアバッグ用の多段ガス発生器に関する。
車等の乗り物内におけるエアバッグ用途は、乗員の頭部、胸、腰、膝、側部窓のカーテン状バッグなど多岐にわたっている。ところが、乗り物内にはスペースの制限があるので、用途毎にガス発生器をインストールできない場合が多々あり、限られた場所で多岐にわたる用途向けのバッグを有効に展開させるためには、ガス発生器を小さくすることが、重要な課題となっている。
ガス発生器は、エアバッグと共にモジュールケースに収容された後に車両内に設置されることになるが、車両の種類、設置場所等により、モジュールケースの形状も異なることがある。
従来のモジュールケースとガス発生器の関係を図10、図11に示す。図10及び図11のように、モジュールケース1とガス発生器2の形状が異なっていると、利用されないデッドスペース3が生じて無駄である。図10でいえば、ガス発生器2の平面形状を長方形にしてモジュールケース1の内部形状と合致させてデッドスペース3をなくせば、ガス発生器2は同一容積を維持したままで幅を小さくできることになるから、それに応じてモジュールケース1の幅も小さくできるので、全体を小型化することができる。
しかし、エアバッグシステムの作動時において、ガス源としてガス発生剤を用いたガス発生器内部は高圧状態になり、ガス源として高圧充填した不活性ガス等を用いる場合も含めて、外殻容器となるハウジングには高い耐圧性が要求されることになるから、自由な形状の選択は困難である。
特開11−139241 USP5,658,010 特開10−181517 特開03−175298
本発明は、様々なタイプのエアバッグ用ガス発生器に適用でき、エアバッグシステム全体の小型化に寄与できる、エアバッグ用の多段ガス発生器を提供することを課題とする。
本発明は、課題の解決手段として、
内側ガス排出口を有する内側ハウジングを外殻容器とする複数のガス発生器と、前記複数のガス発生器の外部に配置されたフィルタとを有するエアバッグ用の多段ガス発生器であり、
複数のガス発生器とフィルタが外側ガス排出口を有する所望形状の外側ハウジングで包囲されており、
内側ハウジングの耐圧性が外側ハウジングの耐圧性よりも大きく、
多段ガス発生器の作動時において、内側ハウジングに設けられた内側ガス排出口から排出されたガスは、フィルタを通った後、外側ハウジングに設けられた外側ガス排出口から排出され、エアバッグを膨張させる、エアバッグ用の多段ガス発生器を提供する。
ガス発生器の外殻容器である内側ハウジングは、ガス源としてガス発生剤を有するものの場合には、作動時においてガスを発生して内部が高圧状態になるものである。よって、ガス発生剤の燃焼が完了する前又はガス発生器からガスが完全に排出される前に内側ハウジングが変形した場合には、ガス発生剤の燃焼が不十分となったり、ガスの排出が不十分となったりするおそれがある。
またガス源として不活性ガスを高圧充填したものの場合には、内側ハウジングには作動前においても高い耐圧性が要求される。そして、作動前に内側ハウジングが変形した場合、誤作動のおそれがあるほか、正常に作動しないおそれもある。
このように、ガス発生器が正常に作動するため、内側ハウジングには高い耐圧性が要求される。一方、外側ハウジングは、ガス発生器から排出されたガスは直ちにエアバッグ内に排出されるものであるため、内側ハウジングほどの圧力上昇はなく、また圧力上昇により多少の変形が生じた場合であっても、ガスの排出が阻害されなければ問題はない。
よって、本発明のガス発生器のように、内側ハウジングと外側ハウジングを組み合わせた構造にすることにより、外側ハウジングの形状変更が容易になり、具体的には、外側ハウジングの形状を、エアバッグ用の多段ガス発生器を収容するモジュールケースの形状に応じて変更できる。
このように外側ハウジングの形状をモジュールケースの形状に応じて変更できるため、具体的にはモジュールケースの内部形状と合致した形状にすることができ、モジュールケースと外側ハウジングの間にデッドスペースが生じることがない。
本発明のエアバッグ用多段ガス発生器は、エアバッグ用の多段ガス発生器の作動時において内側ハウジングが受ける最大圧力が3〜120MPaで、内側ハウジングの強度が4.5〜180MPaであり、エアバッグ用の多段ガス発生器の作動時において外側ハウジングが受ける最大圧力が0.1〜5MPaで、外側ハウジングの強度が0.15〜7.5MPaであるものが好ましい。
本発明のエアバッグ用ガス発生器は、複数のガス発生器が、ガス発生源としてガス発生剤及び加圧ガスの少なくとも一方を有するものにすることができる。
本発明のエアバッグ用の多段ガス発生器は、モジュールの形状に応じて多段ガス発生器の形状を変更することができるため、多段ガス発生器及びモジュールケースを小型軽量化することができ、エアバッグシステム全体の小型軽量化に寄与できる。
(1)図1及び図2の多段ガス発生器
図1は、エアバッグ用の多段ガス発生器10の平面図(但し、天井部を取り除き、内部が見える状態で図示している)であり、図2は、図1の正面図である。
第1ガス発生器20は、外殻容器となる第1内側ハウジング21を有し、第1内側ハウジング21には複数の第1内側ガス排出口22が設けられている。第1内側ハウジング21内には、点火器及び伝火薬を含む点火手段23と、ガス発生剤が収容されている。
第2ガス発生器25は、外殻容器となる第2内側ハウジング26を有し、第2内側ハウジング26には複数の第2内側ガス排出口27が設けられている。第2内側ハウジング26内には、点火器及び伝火薬を含む点火手段28と、ガス発生剤が収容されている。
なお、第1ガス発生器20及び第2ガス発生器25は、公知の構造及び機能を有するものを用いることができ(但し、内部にフィルタがないもの、又は備え付けのフィルタを取り去ったもの)、1つのガス発生器は1つの点火手段を持つものを用い、燃焼室は1又は2以上にすることができる。
第1ガス発生器20と第2ガス発生器25の間には、ガス発生剤の燃焼により生じた高温ガスの冷却及び濾過機能を有する筒状フィルタ30が配置されている。
第1ガス発生器20、第2ガス発生器25及び筒状フィルタ30は、外側ハウジング40で包囲されている。外側ハウジング40の天井面及び底面には、筒状フィルタ30の両端面が当接されており、筒状フィルタ30の中空部31に対向する前記天井面及び底面には、外側ガス排出口32が設けられている。外側ガス排出口32は1つの面側に1又は2以上を設けることができ、防湿性の観点から、シールテープで閉塞されていることが好ましい。
第1内側ハウジング21及び第2内側ハウジング26の平面形状は円形であり、外側ハウジング40の平面形状は楕円形である。図示するとおり、第1内側ハウジング21及び第2内側ハウジング26の1/2円弧と、外側ハウジング40の円弧部分の形状及び大きさは一致している。
第1内側ハウジング21及び第2内側ハウジング26は、多段ガス発生器10の作動時における圧力上昇にも十分耐えることができる程度の耐圧性を有している。一方、外側ハウジング40は、内側ハウジングよりも耐圧性が低いもので、外側ガス排出口32からのガスの排出が妨げられないのであれば、多段ガス発生器10の作動時における圧力上昇により変形するものでもよい。
多段ガス発生器10の作動時において第1内側ハウジング21及び第2内側ハウジング26が受ける最大圧力は、好ましくは3〜120MPa、より好ましくは5〜120MPaである。このため、第1内側ハウジング21及び第2内側ハウジング26の強度は、4.5〜180MPaが好ましく、より好ましくは7.5〜180MPaである。
多段ガス発生器10の作動時において外側ハウジングが受ける最大圧力は、好ましくは0.1〜5MPa、より好ましくは0.1〜3MPa、更に好ましくは0.1〜1MPaである。このため、外側ハウジングの強度は、0.15〜7.5MPaが好ましく、0.15〜4.5MPaがより好ましく、0.15〜1.5MPaが更に好ましい。
内側ハウジングと外側ハウジングの材質には特に制限はないが、所望の強度を満たす範囲で、鉄、アルミニウム、ステンレス、合成樹脂等の公知の材料から選択することができる。
次に、図1、図2により、多段ガス発生器10を組み込んだエアバッグシステムの動作を説明する。なお、2つのガス発生器は、車両の衝突状態に応じて、同時に作動する場合、第1ガス発生器20が先に、第2ガス発生器25が遅れて作動する場合、第1ガス発生器20のみが作動する場合(但し、車両解体時の安全性確保のため、エアバッグの膨張に関与しない時期に第2ガス発生器25も作動する)の3形態があるが、以下においては、同時に作動する形態を説明する。
エアバッグシステムでは、多段ガス発生器10は、エアバッグと共にモジュールケースに収容された状態で車両内の所定位置に設置されている。この場合、モジュールケースは設置場所の制約を受けて形状が限定されるが、本実施形態では、多段ガス発生器10の外部形状とモジュールケースの内部形状と一致させることができ、デッドスペースがないため、その分だけ小型化及び軽量化ができる。
第1ガス発生器20及び第2ガス発生器25は、それぞれの点火手段23、28の作動により、ガス発生剤が着火燃焼されてガスを発生させ、第1内側排出口22及び第2内側ガス排出口27からガスを排出する。この過程で、第1内側ハウジング21及び第2内側ハウジング26内は高圧状態となるが、内側ハウジングの耐圧性は高いので、変形することはない。
燃焼ガスは筒状フィルタ30を通り、中空部31に流入した後、外側ガス排出口32から排出され、エアバッグを膨張させる。この過程で外側ハウジング40内に燃焼ガスが存在するが、速やかに外側ガス排出口32から排出されるので、過度の内圧上昇は避けられる。また、内圧が上昇して外側ハウジング40が変形しても、筒状フィルタ30が外側ハウジング40の天井面及び底面を支えているので、外側ガス排出口32へのガス排出経路は確保される。
(2)図3、図4の多段ガス発生器
図3は、エアバッグ用の多段ガス発生器100の平面図(但し、天井部を取り除き、内部が見える状態で図示している)であり、図4は、図3の一側面図である。
第1ガス発生器120は、外殻容器となる第1内側ハウジング121を有し、第1内側ハウジング121には複数の第1内側ガス排出口122が設けられている。第1内側ハウジング121内には、点火器及び伝火薬を含む点火手段123と、ガス発生剤が収容されている。
第2ガス発生器125は、外殻容器となる第2内側ハウジング126を有し、第2内側ハウジング126には複数の第2内側ガス排出口127が設けられている。第2内側ハウジング126内には、点火器及び伝火薬を含む点火手段128と、ガス発生剤が収容されている。
なお、第1ガス発生器120及び第2ガス発生器125は、公知の構造及び機能を有するものを用いることができ(但し、内部にフィルタがないもの、又は備え付けのフィルタを取り去ったもの)、1つのガス発生器は1つの点火手段を持つものを用い、燃焼室は1又は2以上にすることができる。
第1ガス発生器120と第2ガス発生器125の間には、ガス発生剤の燃焼により生じた高温ガスの冷却及び濾過機能を有する、幅方向の断面形状がV字型のフィルタ130が配置されている。
第1ガス発生器120、第2ガス発生器125及びV字型フィルタ130は、外側ハウジング140で包囲されている。V字型フィルタ130の底部133は外側ハウジング140の底面に当接され、V字型側面の端部134は外側ハウジング140の天井面に当接され、V字型フィルタ130と外側ハウジング140の天井面により、空間131が形成されている。空間131を形成する外側ハウジング140の天井面には、外側ガス排出口132が設けられている。外側ガス排出口132は1又は2以上を設けることができ、防湿性の観点から、シールテープで閉塞されていることが好ましい。
第1内側ハウジング121及び第2内側ハウジング126の幅方向の断面形状は円形であり、外側ハウジング140の幅方向の断面形状は楕円形である。図示するとおり、第1内側ハウジング121及び第2内側ハウジング126の1/2円弧と、外側ハウジング140の円弧部分の形状及び大きさは一致している。
第1内側ハウジング121及び第2内側ハウジング126は、多段ガス発生器100の作動時における圧力上昇にも十分耐えることができる程度の耐圧性を有している。一方、外側ハウジング140は、内側ハウジングよりも耐圧性が低いもので、外側ガス排出口132からのガスの排出が妨げられないのであれば、多段ガス発生器100の作動時における圧力上昇により変形するものでもよい。
図3、図4のエアバッグ用の多段ガス発生器100において、第1内側ハウジング121、第2内側ハウジング126、及び外側ハウジング140における作動時に受ける最大圧力と強度の関係(数値範囲)、ハウジングの材質は、図1、図2のエアバッグ用の多段ガス発生器10と同じである。
次に、図3、図4により、多段ガス発生器100を組み込んだエアバッグシステムの動作を説明する。なお、2つのガス発生器は、車両の衝突状態に応じて、同時に作動する場合、第1ガス発生器120が先に、第2ガス発生器125が遅れて作動する場合、第1ガス発生器120のみが作動する場合(但し、車両解体時の安全性確保のため、エアバッグの膨張に関与しない時期に第2ガス発生器125も作動する)の3形態があるが、以下においては、同時に作動する形態を説明する。
エアバッグシステムでは、多段ガス発生器100は、エアバッグと共にモジュールケースに収容された状態で車両内の所定位置に設置されている。この場合、モジュールケースは設置場所の制約を受けて形状が限定されるが、本実施形態では、多段ガス発生器100の外部形状とモジュールケースの内部形状と一致させることができ、デッドスペースがないため、その分だけ小型化及び軽量化ができる。
第1ガス発生器120及び第2ガス発生器125は、それぞれの点火手段の作動により、ガス発生剤が着火燃焼されてガスを発生させ、第1内側排出口122及び第2内側ガス排出口127からガスを排出する。この過程で、第1内側ハウジング121及び第2内側ハウジング126内は高圧状態となるが、内側ハウジングの耐圧性は高いので、変形することはない。
燃焼ガスはフィルタ130を通り、空間131内に流入した後、外側ガス排出口132から排出され、エアバッグを膨張させる。この過程で外側ハウジング140内に燃焼ガスが存在するが、速やかに外側ガス排出口132から排出されるので、過度の内圧上昇は避けられる。また、内圧が上昇して外側ハウジング140が変形しても、フィルタ130の底部133とV字型側面の端部134が外側ハウジング140の天井面及び底面を支えているので、外側ガス排出口132へのガス排出経路は確保される。
(3)図5、図6、図7の多段ガス発生器
図5は、エアバッグ用の多段ガス発生器200の平面図(但し、天井部側を取り除き、内部が見える状態で図示している)、図6は、図5の側面図(側面側は取り除いた状態で図示している)である。図7は、図5の別実施形態(図5のガス発生器からハウジングの一部を取り去ったもの)のガス発生器の軸方向の断面図である。これらのガス発生器は、ガス発生剤をガス源とするものである。
平面形状が楕円形の外側ハウジング240内に、第1ガス発生器220と第2ガス発生器225が収容されている。第1ガス発生器220と第2ガス発生器225は、いずれも内部にフィルタを有するものである。
第1ガス発生器220は、第1内側ハウジングが、複数の第1内側ガス排出口222を有する上部内側ハウジング221aと下部内側ハウジング221bとからなっている。第2ガス発生器225は、第2内側ハウジングが、複数の第2内側ガス排出口227を有する上側ハウジング226aと下側ハウジング226bとからなっている。
外側ハウジング240は、上部外側ハウジング240aと下部外側ハウジング240bとを組み合わせたもので、それらの接合部において溶接されている。外側ハウジング240の中央部には、凸状に形成されたディフューザ部245が設けられ、その周面には、複数の外側ガス排出口232が設けられている。
図7は、図5、図6の多段ガス発生器200において、下部外側ハウジング240bがない形態のものであり、その他は図5、図6のものと同じである。
図5〜図7のエアバッグ用の多段ガス発生器200において、第1内側ハウジング221、第2内側ハウジング226、及び外側ハウジング240における作動時に受ける最大圧力と強度の関係(数値範囲)、ハウジングの材質は、図1、図2のエアバッグ用の多段ガス発生器10と同じである。
本実施形態では、第1ガス発生器220と第2ガス発生器225として、汎用されている内部にフィルタを有するガス発生器(例えば、特開平10−95302号公報の図1等に示されているもの)をそのまま適用できるので、製造が容易である。
次に、図5、図6により、多段ガス発生器200を組み込んだエアバッグシステムの動作を説明する。
エアバッグシステムでは、多段ガス発生器200は、エアバッグと共にモジュールケース250(但し、表面側を取り去った状態で図示している)に収容された状態で車両内の所定位置に設置されている。この場合、モジュールケース250は設置場所の制約を受けて形状が限定されるが、本実施形態では、多段ガス発生器200の外部形状とモジュールケース250の内部形状と一致させることができ、デッドスペースがないため、その分だけ小型化及び軽量化ができる。
第1ガス発生器220及び第2ガス発生器225は、それぞれの点火手段の作動により、ガス発生剤が着火燃焼されてガスを発生させ、第1内側ガス排出口222及び第2内側ガス排出口227からガスを排出する。この過程で、第1内側ハウジング(221a、221b)及び第2内側ハウジング(226a、226b)内は高圧状態となるが、内側ハウジングの耐圧性は高いので、変形することはない。
燃焼ガスは、空間231内に流入した後、外側ガス排出口232から排出され、エアバッグを膨張させる。この過程で外側ハウジング240内に燃焼ガスが存在するが、速やかに外側ガス排出口232から排出されるので、過度の内圧上昇は避けられる。
(4)図8、図9の多段ガス発生器
図8は、エアバッグ用多段ガス発生器の平面図、図9(a)は、図8の一側面図、図9(b)は、図8から天井面側のハウジングを取り去った状態を図示したものである。これらは、ガス源として高圧充填ガス(不活性ガス、窒素ガス等)を利用したハイブリッドインフレータである。
平面形状が長方形の外側ハウジング340内に、第1インフレータ320と第2インフレータ325が収容されている。
第1インフレータ320は、第1内側ハウジング321の一端部側に第1内側ディフューザ部323が設けられ、第1内側ディフューザ部323には複数の第1内側ガス排出口322が設けられている。
第2インフレータ325は、第2内側ハウジング326の一端部側に第2内側ディフューザ部328が設けられ、第2内側ディフューザ部328には複数の第2内側ガス排出口327が設けられている。
外側ハウジング340は、上部外側ハウジング340aと下部外側ハウジング340bとを組み合わせたもので、それらの接合部において溶接されている。外側ハウジング340の中央部には、凸状に形成されたディフューザ部345が設けられ、その周面には、複数の外側ガス排出口332が設けられている。
図8、図9のエアバッグ用の多段ガス発生器300では、第1内側ハウジング321、第2内側ハウジング326は、高圧充填ガスを充填するために高強度となっており、外側ハウジング340との強度差は非常に大きい。内側ハウジングと外側ハウジングの材質には特に制限はないが、所望の強度を満たす範囲で、鉄、アルミニウム、ステンレス、合成樹脂等の公知の材料から選択することができる。
本実施形態では、第1インフレータ320と第2インフレータ325として、汎用されているハイブリッドインフレータ(例えば、特開2003−226222号公報の図1〜図12等に示されているもの)をそのまま適用できるので、製造が容易である。
次に、図8、図9により、多段ガス発生器300を組み込んだエアバッグシステムの動作を説明する。
エアバッグシステムでは、多段ガス発生器300は、エアバッグと共にモジュールケースに収容された状態で車両内の所定位置に設置されている。この場合、モジュールケースは設置場所の制約を受けて形状が限定されるが、本実施形態では、多段ガス発生器300の外部形状とモジュールケースの内部形状と一致させることができ、デッドスペースがないため、その分だけ小型化及び軽量化ができる。
第1ガス発生器320及び第2ガス発生器325は、それぞれの点火手段の作動により、高圧ガスを密封していた閉塞手段(破裂板)が破壊される結果、第1内側ガス排出口322及び第2内側ガス排出口327からガスを排出する。
燃焼ガスは、空間331内に流入した後、外側ガス排出口332から排出され、エアバッグを膨張させる。この過程で外側ハウジング340内にガスが存在するが、速やかに外側ガス排出口332から排出されるので、過度の内圧上昇は避けられる。
エアバッグ用の多段ガス発生器の平面図(天井面は取り除いている)。 図1の多段ガス発生器の正面図。 別形態のエアバッグ用の多段ガス発生器の平面図(天井面は取り除いている)。 図3の多段ガス発生器の側面図(側面は取り除いている)。 別形態のエアバッグ用の多段ガス発生器の平面図(天井面は取り除いている)。 図5の多段ガス発生器の側面図(側面は取り除いている)。 図8のエアバッグ用の多段ガス発生器とは別形態の多段ガス発生器の側面図(側面は取り除いている)。 別形態のエアバッグ用の多段ガス発生器の平面図。 (a)は図8のエアバッグ用の多段ガス発生器の一側面図、(b)は図8のエアバッグ用の多段ガス発生器の平面図(天井面は取り除いている)。 従来技術の説明図。 従来技術の説明図。
符号の説明
10、100 多段ガス発生器
20、120 第1ガス発生器
21、121 第1内側ハウジング
22、122 第1内側ガス排出口
25、125 第2ガス発生器
26、126 第2内側ハウジング
27、127 第2内側ガス排出口
30、130 フィルタ
32、132 外側ガス排出口
40、140 外側ハウジング

Claims (4)

  1. それぞれの内側ガス排出口(22,27)を有する内側ハウジング(21,26)を外殻容器とする第1ガス発生器(20)及び第2ガス発生器(25)と、前記第1ガス発生器(20)及び第2ガス発生器(20)の間に配置された筒状フィルタ(30)とを有するエアバッグ用の多段ガス発生器(10)であり、
    第1ガス発生器(20)及び第2ガス発生器(25)が互いに同じ形状のものであり、
    第1ガス発生器(20)及び第2ガス発生器(25)と筒状フィルタ(30)が、外側ガス排出口を有する所望形状の外側ハウジング(40)内に包囲されており、
    外側ハウジング(40)の天井面及び底面には、筒状フィルタ(30)の両端面が当接されており、筒状フィルタ(30)の中空部(31)に対向する前記天井面及び底面には、外側ガス排出口(32)が設けられており、
    内側ハウジング(21,26)の耐圧性が外側ハウジング(40)の耐圧性よりも大きく、
    多段ガス発生器(10)の作動時において、内側ハウジング(21,26)に設けられた内側ガス排出口(22,27)から排出されたガスは、筒状フィルタ(30)を通り、中空部(31)に流入した後、外側ハウジング(40)に設けられた外側ガス排出口(32)から排出され、エアバッグを膨張させる、エアバッグ用の多段ガス発生器(10)。
  2. それぞれの内側ガス排出口(122,127)を有する筒状の内側ハウジング(121,126)を外殻容器とする第1ガス発生器(120)及び第2ガス発生器(125)と、前記第1ガス発生器(120)及び第2ガス発生器(120)の間に配置された、平面が長方形で、幅方向の断面がV字のフィルタ(130)とを有するエアバッグ用の多段ガス発生器(100)であり、
    第1ガス発生器(120)及び第2ガス発生器(125)が互いに同じ形状のものであり、
    第1ガス発生器(120)及び第2ガス発生器(125)と前記幅方向の断面がV字のフィルタ(130)が、外側ガス排出口を有する所望形状の外側ハウジング(140)内に包囲されており、
    前記幅方向の断面がV字型フィルタ(130)の底部(133)は外側ハウジング(140)の底面に当接され、前記幅方向の断面がV字型フィルタ(130)のV字型側面の端部(134)は外側ハウジング(140)の天井面に当接され、前記幅方向の断面がV字型フィルタ(130)と外側ハウジング(140)の天井面により、空間(131)が形成されており、空間(131)を形成する外側ハウジング(140)の天井面には、外側ガス排出口(132)が設けられており、
    内側ハウジング(121,126)の耐圧性が外側ハウジング(140)の耐圧性よりも大きく、
    多段ガス発生器(100)の作動時において、内側ハウジング(121,126)に設けられた内側ガス排出口(122,127)から排出されたガスは、前記幅方向の断面がV字型フィルタ(130)を通り、空間(131)に流入した後、外側ハウジング(140)に設けられた外側ガス排出口(132)から排出され、エアバッグを膨張させる、エアバッグ用の多段ガス発生器(100)。
  3. 外側ハウジングの形状が、エアバッグ用の多段ガス発生器を収容するモジュールケースの形状に応じて変更できる、請求項1又は2記載のエアバッグ用の多段ガス発生器。
  4. 複数のガス発生器が、ガス発生源としてガス発生剤及び加圧ガスの少なくとも一方を有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載のエアバッグ用の多段ガス発生器。
JP2005007080A 2005-01-14 2005-01-14 多段ガス発生器 Active JP4671698B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007080A JP4671698B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 多段ガス発生器
EP06000418A EP1681210B1 (en) 2005-01-14 2006-01-10 Multi-stage gas generator
DE602006000031T DE602006000031T2 (de) 2005-01-14 2006-01-10 Mehrstufengasgenerator
US11/330,248 US20060170201A1 (en) 2005-01-14 2006-01-12 Multi-stage gas generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007080A JP4671698B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 多段ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193055A JP2006193055A (ja) 2006-07-27
JP4671698B2 true JP4671698B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=36097224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007080A Active JP4671698B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 多段ガス発生器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1681210B1 (ja)
JP (1) JP4671698B2 (ja)
DE (1) DE602006000031T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008026796A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-03 Takata-Petri Ag Airbagmodul, Verfahren zur Herstellung eines Airbagmoduls und Bausatz für ein Airbagmodul
JP5800732B2 (ja) * 2012-03-06 2015-10-28 株式会社ダイセル 乗員拘束装置用ガス発生器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810005A (en) * 1986-07-22 1989-03-07 Trw Repa Gmbh Gas cushion impact protection device for motor vehicles
JPH02310142A (ja) * 1989-05-23 1990-12-25 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH04146843A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Nippon Koki Kk エアバック展開用ガス発生装置
JPH06502826A (ja) * 1991-10-21 1994-03-31 ティーアールダブリュー・ヴィークル・セーフティ・システムズ・インコーポレーテッド エアバッグ・アセンブリ
JPH07285411A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Koki Kk エアバッグ展開用ガス発生装置
JPH08169295A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JPH11139241A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器ユニット
US6036222A (en) * 1998-09-16 2000-03-14 General Motors Corporation Driver air bag module
JP2001080448A (ja) * 1999-09-01 2001-03-27 Autoliv Asp Inc 膨張流体供給組立体
JP2001353438A (ja) * 2000-05-19 2001-12-25 Takata Corp ガス発生装置
JP2003226220A (ja) * 2002-01-29 2003-08-12 Breed Automot Technol Inc 複式インフレータ付きエアバッグモジュール
JP2006096275A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Daicel Chem Ind Ltd 省スペースで高出力な多段ガス発生器
JP2006160252A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Delphi Technologies Inc 気体発生器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2218698A (en) * 1988-01-19 1989-11-22 Talley Automotive Prod Inflator device for deployment of a motor vehicle passenger passive restraint system
US5033390A (en) 1989-11-13 1991-07-23 Morton International, Inc. Trilevel performance gas generator
US5286054A (en) * 1989-12-04 1994-02-15 Talley Automotive Products, Inc. Aspirating/venting motor vehicle passenger airbag module
US5658010A (en) 1995-09-25 1997-08-19 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag inflator
JPH1095302A (ja) 1996-07-31 1998-04-14 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JPH10181517A (ja) 1996-11-06 1998-07-07 Nippon Kayaku Co Ltd エアバッグ装置及びこれに使用するガス発生器
TW527294B (en) * 1999-11-29 2003-04-11 Daicel Chem Gas generator for air bag and devices for the same
US6860510B2 (en) * 2001-08-21 2005-03-01 Daicel Chemical Industries, Ltd. Multistage inflating-type hybrid inflator
JP2003226222A (ja) 2001-11-30 2003-08-12 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810005A (en) * 1986-07-22 1989-03-07 Trw Repa Gmbh Gas cushion impact protection device for motor vehicles
JPH02310142A (ja) * 1989-05-23 1990-12-25 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH04146843A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Nippon Koki Kk エアバック展開用ガス発生装置
JPH06502826A (ja) * 1991-10-21 1994-03-31 ティーアールダブリュー・ヴィークル・セーフティ・システムズ・インコーポレーテッド エアバッグ・アセンブリ
JPH07285411A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Koki Kk エアバッグ展開用ガス発生装置
JPH08169295A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JPH11139241A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器ユニット
US6036222A (en) * 1998-09-16 2000-03-14 General Motors Corporation Driver air bag module
JP2001080448A (ja) * 1999-09-01 2001-03-27 Autoliv Asp Inc 膨張流体供給組立体
JP2001353438A (ja) * 2000-05-19 2001-12-25 Takata Corp ガス発生装置
JP2003226220A (ja) * 2002-01-29 2003-08-12 Breed Automot Technol Inc 複式インフレータ付きエアバッグモジュール
JP2006096275A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Daicel Chem Ind Ltd 省スペースで高出力な多段ガス発生器
JP2006160252A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Delphi Technologies Inc 気体発生器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1681210B1 (en) 2007-07-04
EP1681210A3 (en) 2006-10-04
DE602006000031D1 (de) 2007-08-16
DE602006000031T2 (de) 2007-11-22
JP2006193055A (ja) 2006-07-27
EP1681210A2 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8740245B2 (en) Inflator and airbag device
US6659500B2 (en) Multi-chamber inflator
US6485051B1 (en) Gas generator
US7597353B2 (en) Inflator device having an annular inflation gas discharge opening
JP5189083B2 (ja) モジュール構造および径方向の膨張ガスの流れを有するインフレータ装置
US7503581B2 (en) Gas generator for occupant restraining device for vehicle
CN101835662B (zh) 气流由外到内轴向流动的两级圆筒形充气机
US7178831B2 (en) Gas generator
JP2732560B2 (ja) 乗物搭乗者用拘束具の膨張装置
JP4584742B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP6412161B2 (ja) 曲流路による膨張ガス濾過システム及び方法
JP4631189B2 (ja) ガス発生器
JP4079329B2 (ja) ガス発生器
JP4671698B2 (ja) 多段ガス発生器
JP2007314102A (ja) ガス発生器
JP2005521582A (ja) 複数のチャンバを備えた2段インフレータ
US6997477B2 (en) Inflator
JP4746033B2 (ja) 反転する軸方向流れを使用するインフレータおよびこれを使用する乗り物乗員拘束システム
US20060170201A1 (en) Multi-stage gas generator
US7093852B2 (en) Inflator
JP4434904B2 (ja) 省スペースで高出力な多段ガス発生器
JP3857892B2 (ja) 二重チャンバー式インフレータ
JP2011162149A (ja) ガス発生器
JP2003040074A (ja) ガス発生器
KR20050093966A (ko) 소음 저감용 디퓨저 및 이 디퓨저가 구비된 에어백 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4671698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350