JP4671633B2 - ガス栓 - Google Patents

ガス栓 Download PDF

Info

Publication number
JP4671633B2
JP4671633B2 JP2004202256A JP2004202256A JP4671633B2 JP 4671633 B2 JP4671633 B2 JP 4671633B2 JP 2004202256 A JP2004202256 A JP 2004202256A JP 2004202256 A JP2004202256 A JP 2004202256A JP 4671633 B2 JP4671633 B2 JP 4671633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
main body
flange pipe
packing
cock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004202256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006022906A (ja
Inventor
隆彦 兵藤
Original Assignee
株式会社ハーマンプロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハーマンプロ filed Critical 株式会社ハーマンプロ
Priority to JP2004202256A priority Critical patent/JP4671633B2/ja
Publication of JP2006022906A publication Critical patent/JP2006022906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671633B2 publication Critical patent/JP4671633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Description

本発明はガスソケットが接続されるガス栓に関し、特に、火災時のガス漏れを抑制するようにしたガス栓に関する。
従来のガス栓としては、例えば、図5に示すような構造を有するガス栓(壁用ガス栓)が知られている(特許文献1参照)。この壁用のガス栓は、ガスソケット51を着脱自在に接続し得るプラグ52と、プラグ52へのガスの供給を開閉するガスコック(本体)54と、一端側がガス流入口60aとなり、ガスコック本体54と接続される他端側にはフランジ部60bが配設されたフランジ管60と、ガスコック54に隣接するように配置されて揺動させることによりガスコック54の閉子53を回動操作する操作レバー(操作手段)55と、操作レバー55に隣接するように配置されて押圧することにより連動体56を介してプラグ52からガスソケット51を離脱する離脱用押ボタン57と、操作レバー55の閉状態で離脱用押ボタン57の押圧を可能にし且つ操作レバー55の開状態で離脱用押ボタン57の押圧を阻止する安全機構58とを備えている。
そして、安全機構58は、離脱用押ボタン57の操作レバー55側の面に離脱用押ボタン57の押圧方向に突設した突部(図示せず)と、操作レバー55の基部に一体に設けた連動部59と、連動部59に設けた切欠(図示せず)とにより構成されている。
安全機構58は、操作レバー55の閉状態でのみ突部と切欠が合致して離脱用押ボタン57の押圧を可能にするとともに、操作レバー55の閉状態以外の状態では、突部が連動部59に当接して離脱用押ボタン57の押圧を許さないようにする機能を果たすように構成されている。
また、操作レバー55は、安全機構58の連動部59の上面に設けた休止突起(図示せず)と、特に図示しない押さえばね片に設けた一対の係止孔とを係合させることにより、所定の開位置と閉位置で係止し得るように構成されている。
そして、上述のように構成されたガス栓は、閉子53の開閉とガスソケット51の離脱を別々に行うことができて取り扱いがしやすくなる、操作レバー55を揺動することにより閉子53の開閉操作がしやすくなる、操作レバー55が閉状態のときしか離脱用押ボタン57を押圧してガスソケット51を外すことができず安全性が向上するなどの特有の効果を奏するとされている。
ところで、近年、ガス栓には、800℃、30分間におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準が制定されるに至っている。
この基準における許容漏れ量は、火災発生・通報後の消防、ガス事業者が火災現場に到着するまでの平均時間を考慮し、ガス栓部分に着火しないガス量として設定されたものである。
しかし、上記従来のガス栓では、一般的に、ガスコック本体54とフランジ管60の接合部に、通常使用時のガス漏れを防止するためのシール用パッキン(図示せず)が配設されているだけであることから、500℃以上の温度にまで温度上昇する火災時には、このシール用パッキンが熱により劣化し、上述の耐火基準を満足することができないという問題点がある。
実公平4−42626号公報
本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであり、火災が発生して高温にさらされた場合にもガス漏れ量が少なく、800℃、30分間におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準を満たすことが可能なガス栓を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明(請求項1)のガス栓は、
ガスの供給路を開閉する閉子を備えたガスコック本体と、一端側がガス流入口となり、他端側が前記ガスコック本体と接続されるフランジ部を備えたフランジ管のと接続部を構成する、前記ガスコック本体側の接合面と前記フランジ管の接合面には、それぞれ通常使用時におけるガス漏れを防止するための通常シール用パッキンがはまり込む凹部が形成されており、前記通常シール用パッキンが前記凹部の底面と接するように配設されているとともに、
ゴム単体からなる有機弾性材料薄膜層が金属プレートの両面に配設された構造を有する耐火用パッキンが、前記凹部が形成された領域の外周側の、前記フランジ管の前記接合面と前記ガスコック本体の前記接合面の間に、前記接合面のそれぞれと接するように配設されることにより、前記ガスコック本体と前記フランジ管との接続部のシールが行われていること
を特徴としている。
また、請求項2のガス栓は、請求項1記載のガス栓の構成において、
ガスソケットを着脱自在に接続し得るプラグと、前記ガスコック本体の閉子を操作してガス供給路の開閉を行う操作手段と、前記プラグからガスソケットを離脱させるガスソケット離脱手段とを具備するものであることを特徴としている。
本発明のガス栓は、ガスの供給路を開閉する閉子を備えたガスコック本体と、一端側がガス流入口となり、他端側が前記ガスコック本体と接続されるフランジ部を備えたフランジ管の接続部とを構成する、前記ガスコック本体側の接合面と前記フランジ管の接合面には、それぞれ通常使用時におけるガス漏れを防止するための通常シール用パッキンがはまり込む凹部が形成されており、前記通常シール用パッキンが前記凹部の底面と接するように配設されているとともに、ゴム単体からなる有機弾性材料薄膜層が金属プレートの両面に配設された構造を有する耐火用パッキンが、前記凹部が形成された領域の外周側の、前記フランジ管の前記接合面と前記ガスコック本体の前記接合面の間に、前記接合面のそれぞれと接するように配設されることにより、前記ガスコック本体とフランジ管との接続部のシールが行われているので、通常シール用パッキンが上記凹部の底面と接合して通常のシールが行われるとともに、火災時には、上記耐火用パッキンが上記凹部の外周側の、凹部が形成されていない領域(フランジ管とガスコック本体の接合面)と接合してシールが行われることから、シール信頼性の高いガス栓を提供することが可能になる。
また、ゴム単体からなる有機弾性材料薄膜層が金属プレートの両面に配設された構造を有する耐火用パッキンを用いてシールするようにしているので、火災が発生してガス栓の温度が上昇した場合にも、上記耐火用パッキンにより、ガス漏れを抑制することが可能になり、800℃、30分間の条件におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準を満たすことが可能になる。
したがって、本発明によれば、火災時にもガス漏れ量の少ない(800℃、30分間におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準を満たす)、信頼性の高いガス栓を提供することが可能になる。
なお、火災時にガス栓の温度が上昇した場合、耐火用パッキンを構成する有機弾性材料薄膜層は炭化するが、有機弾性材料薄膜層は接合部の表面(接合面)の凹凸部分に入り込んでおり、炭化した場合にも脱落しにくく、接合部に保持されることから、炭化した状態においてもある程度のシール性能を発揮する。その結果、800℃、30分間におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準を満たすことが可能になる。
また、ゴム単体からなる有機弾性材料薄膜層が耐火用パッキンとして用いられている場合、火災が発生すると有機弾性材料薄膜層が炭化するが、その場合にも、炭化物によるシール機能を確保して、800℃、30分間におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準を満たすことが可能な信頼性の高いガス栓を提供することが可能になる。
耐火用パッキンの有機弾性材料薄膜層の厚みを0.065mm付近とすることが好ましい。これは、有機弾性材料薄膜層の厚みが0.065mmより薄くなると、その程度により、フランジ管およびコック本体の接合面との密着性が低下して、通常使用時および火災時を問わず、シール性能が低下する傾向があること、また、有機弾性材料薄膜層の厚みが0.065mmより厚い場合、その程度により、火災時に高温にさらされて有機弾性材料薄膜層が炭化したときに、空隙が形成される傾向があり、シール性能の低下を招くおそれがあることによる。
なお、耐火用パッキンとして、有機弾性材料薄膜層の表面に表面コーティングが施された構造を有するものを用いることにより、耐火用パッキンの表面特性を向上させて、さらに信頼性の高いガス栓を提供することが可能になる。
例えば、不燃材粉末(無機材料粉末など)を含有する材料からなるコンパウンドや、グラファイト系材料などを用いることが可能であり、適切な表面コーティング材を用いることにより、有機弾性材料薄膜層の炭化を抑制したり、炭化後のシール性能保持効果を高めたりすることが可能になる。
また、耐火用パッキンとして、有機弾性材料薄膜層がゴム単体からなるものを用いることにより、特に高価な材料を使用することなく、火災が発生した場合にもガス漏れ量が少なく、800℃、30分間の条件におけるガス漏れ量が30L/H以下という基準を満たすことが可能なガス栓を提供することが可能になり、本発明をさらに実効あらしめることが可能になる。
なお、本発明において有機弾性材料薄膜層に用いることが可能なゴムとしては、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ネオプレンゴム、ブタジエンゴム、シリコーンゴムなどの合成ゴム、天然ゴムなどが例示される。また、ゴムの態様としては、非発泡ゴムや発泡ゴムなどの種々の態様のゴムを用いることが可能である。
また、接合面間には、通常使用時におけるガス漏れを防止するための通常シール用パッキンを配設し、通常シール用パッキンが配設された領域の外周側の接合面間に耐火用パッキンを配設するようにした場合、通常使用時においては、通常シール用パッキンにより確実にガスシールが行われ、火災発生時には、通常シール用パッキンの外周側の接合面間に配設された耐火用パッキンによりガス漏れが抑制、防止されるため、通常使用時および火災時のいずれの状態においても信頼性の高いガス栓を提供することが可能になる。
また、請求項2のガス栓のように、ガスソケットを着脱自在に接続し得るプラグと、ガスの供給路を開閉する閉子を備えたガスコック本体と、前記ガスコック本体の閉子を操作してガス供給路の開閉を行う操作手段と、前記プラグからガスソケットを離脱させるガスソケット離脱手段と、一端側がガス流入口となり、前記ガスコック本体と接続される他端側にはフランジ部が配設されたフランジ管とを具備するガス栓に本発明を適用することにより、フランジ管とガスコック本体の接続部を確実にシールして信頼性の高いガス栓を提供することが可能になる。
以下に本発明の実施例を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
図1は本発明の実施例にかかるガス栓の構成を示す断面図、図2は本発明の実施例にかかるガス栓の構成を示す正面図、図3は要部(フランジ管とガスコック本体の接合部)を拡大するとともに、理解を容易にするために細部を省略して示す模式拡大図、図4はこの実施例のガス栓において用いられている耐火用パッキンの構成を示す断面図である。
この実施例のガス栓は、図1〜図3に示すように、ガスソケット1を着脱自在に接続し得るプラグ2と、ガスの供給路を開閉する閉子3を備えたガスコック本体4と、ガスコック本体4の閉子3を操作してガス供給路の開閉を行う操作手段(操作レバー)5と、ガスコック本体4に接続された、一端側がガス流入口6aとなり、他端側にはガスコック本体4に接続されるフランジ部6bが配設されたフランジ管6とを備えており、これら各部材はハウジング10の内部に収納されている。
さらに、この実施例のガス栓は、操作手段(操作レバー)5に隣接するように配置されて、押圧することによりプラグ2からガスソケット1を離脱させるガスソケット離脱手段(離脱用押ボタン)11を備えている。
なお、このガス栓においては、操作手段(操作レバー)5が閉状態にあるときには離脱用押ボタン11の押圧を可能にするとともに、操作手段(操作レバー)5が開状態にあるときには離脱用押ボタン11の押圧を阻止する安全機構を備えている。ただし、このような安全機構の具体的な構成や、安全機構の有無などは、本発明の基本的な構成とは直接には関係がないので、種々の変形を加えることが可能である。
また、このガス栓においては、フランジ管6の内部に、シリンダー14と、ヒューズボール15と、スプリング16と、ゲート部17とを備え、ガスの供給量が多すぎた場合には、ヒューズボール15がゲート部17に当接してゲート部17を閉止することによりガスの供給を停止する過流出防止機構(ガスヒューズ)18が配設されている。
そして、この実施例のガス栓においては、図3(フランジ管6とガスコック本体4の接合部7を拡大するとともに、理解を容易にするために細部を省略して示す模式拡大図)に示すように、フランジ管6とガスコック本体4との接合部7に、通常使用時におけるガス漏れを防止するための通常シール用パッキン(フランジパッキン)8が配設され、かつ、通常シール用パッキンが配設された領域の外周側のフランジ管6とガスコック本体4の接合面間に耐火用パッキン9が配設されている。
なお、この実施例のガス栓では、通常シール用パッキン8として、合成ゴム(この実施例ではアクリロニトリルブタジエンゴム(NBR))からなるパッキンが用いられている。
また、耐火用パッキン9としては、図4に示すように、金属プレート(この実施例では鋼板)21の両面に、接合層(図示せず)を介して、有機弾性材料薄膜層(この実施例では非発泡の合成ゴム(アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR))22 をコーティングすることにより形成されたものが用いられている。
そして、この実施例では、耐火用パッキン9として、金属プレート21の厚みが0.15mm、有機弾性材料薄膜層22の厚みが0.065mmであるものが用いられている。
また、フランジ管6とガスコック本体4の接合部7には、通常シール用パッキン8がはまり込む凹部25(25a,25b)が形成されており、通常シール用パッキン8が、フランジ管6に形成された凹部25aの底面およびガスコック本体4に形成された凹部25bの底面と接するように配設されているとともに、耐火用パッキン9が、凹部25が形成された領域の外周側の、凹部25が形成されていない領域の、フランジ管6とガスコック本体4の接合面間に、両接合面と接するように配設されている。
上述のように構成されたガス栓においては、フランジ管6とガスコック本体4の接合部7に、金属プレート21の両面に有機弾性材料薄膜層22が配設された構造を有する耐火用パッキン9が配設されており、有機弾性材料薄膜層22がフランジ管6とガスコック本体4の接合部7の表面(接合面)の凹凸部分には入り込んでいるため、火災が発生してガス栓の温度が上昇し、有機弾性材料薄膜層22が炭化した場合にも脱落しにくく、接合部7に保持されることから、ある程度のシール機能が維持されることになる。その結果、火災時のガス漏れを抑制することが可能になり、800℃、30分間の条件におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準を満たすガス栓を得ることが可能になる。
なお、上述の耐火用パッキン9は、火災時に高温にさらされると、有機弾性材料薄膜層22を構成する有機弾性材料(この実施例では非発泡の合成ゴム)は炭化するが、その状態でもある程度のシール性能を発揮するため、上述の耐火基準を満たすことが可能になる。
なお、上記実施例のガス栓においては、耐火用パッキン9の有機弾性材料薄膜層22の厚みを0.065mmと薄くしているので、火災が発生して、有機弾性材料薄膜層が炭化した場合にも、フランジ管6とガスコック本体4の接合面間に大きな隙間が形成されるようなことがなく、炭化物によるシール機能により、800℃、30分間におけるガス漏れ量が30L/H以下という耐火基準を確実に満たすことができる。
また、上記実施例のガス栓においては、フランジ管6とガスコック本体4の接合部7に、通常シール用パッキン8がはまり込む凹部25(25a,25b)を形成し、この凹部25(25a,25b)の底面と接合するように通常シール用パッキン8を配設するとともに、耐火用パッキン9を、凹部25が形成された領域の外周側の領域の、フランジ管6とガスコック本体4の接合面間に配設しているので、通常使用時には通常シール用パッキン8が凹部25の底面と接合してシールが行われ、火災発生時には耐火用パッキン9が凹部25の外周側の領域の、フランジ管6とガスコック本体4の接合面と接合してシールが行われるため、高いシール信頼性を確保することが可能になる。
また、上記実施例では、シリンダー14、ヒューズボール15、スプリング16、ゲート部17などを備えた過流出防止機構(ガスヒューズ)18を具備するガス栓を例にとって説明したが、過流出防止機構(ガスヒューズ)の構成は上記実施例の構成に限られるものではない。
また、本発明は、過流出防止機構(ガスヒューズ)を備えていないガス栓にも適用することが可能である。
また、耐火用パッキン9として、有機弾性材料薄膜層22が表面コーティングされた耐火用パッキンを用いることにより、耐火用パッキンの表面特性を向上させて、さらに信頼性の高いガス栓を提供することが可能になる。
本発明は、さらにその他の点においても上記実施例に限定されるものではなく、本発明の構成に直接に関係しない部分の構成などに関し、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
本発明の一実施例にかかるガス栓の構成を示す断面図である。 本発明の一実施例にかかるガス栓の構成を示す正面図である。 本発明の一実施例にかかるガス栓の要部(フランジ管とガスコック本体の接合部)を拡大するとともに、理解を容易にするために細部を省略して示す模式拡大図である。 本発明の一実施例にかかるガス栓において用いられている耐火用パッキンの構成を示す図である。 従来のガス栓の構成を示す断面図である。
1 ガスソケット
2 プラグ
3 閉子
4 ガスコック本体
5 操作手段(操作レバー)
6 フランジ管
6a ガス流入口
6b フランジ部
7 フランジ管とガスコック本体の接合部
8 通常シール用パッキン
9 耐火用パッキン
10 ハウジング
11 ガスソケット離脱手段(離脱用押ボタン)
14 シリンダー
15 ヒューズボール
16 スプリング
17 ゲート部
18 過流出防止機構(ガスヒューズ)
21 金属プレート(鋼板)
22 有機弾性材料薄膜層(非発泡の合成ゴム)
25(25a,25b) 通常シール用パッキンがはまり込む凹部

Claims (2)

  1. ガスの供給路を開閉する閉子を備えたガスコック本体と、一端側がガス流入口となり、他端側が前記ガスコック本体と接続されるフランジ部を備えたフランジ管との接続部を構成する、前記ガスコック本体側の接合面と前記フランジ管の接合面には、それぞれ通常使用時におけるガス漏れを防止するための通常シール用パッキンがはまり込む凹部が形成されており、前記通常シール用パッキンが前記凹部の底面と接するように配設されているとともに、
    ゴム単体からなる有機弾性材料薄膜層が金属プレートの両面に配設された構造を有する耐火用パッキンが、前記凹部が形成された領域の外周側の、前記フランジ管の前記接合面と前記ガスコック本体の前記接合面の間に、前記接合面のそれぞれと接するように配設されることにより、前記ガスコック本体と前記フランジ管との接続部のシールが行われていること
    を特徴とするガス栓。
  2. ガスソケットを着脱自在に接続し得るプラグと、前記ガスコック本体の閉子を操作してガス供給路の開閉を行う操作手段と、前記プラグからガスソケットを離脱させるガスソケット離脱手段とを具備するものであることを特徴とする請求項1記載のガス栓。
JP2004202256A 2004-07-08 2004-07-08 ガス栓 Expired - Fee Related JP4671633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202256A JP4671633B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 ガス栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202256A JP4671633B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 ガス栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006022906A JP2006022906A (ja) 2006-01-26
JP4671633B2 true JP4671633B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35796327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202256A Expired - Fee Related JP4671633B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 ガス栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671633B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396359A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Yuusan Gasket Kk ガスケット材およびその製造方法
JPS644977U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
JPH07190223A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Kitz Corp バルブのファイヤセーフシール構造
JPH09189593A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Toshiba Corp ガスメータ
JP2002181207A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Osaka Gas Co Ltd

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396359A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Yuusan Gasket Kk ガスケット材およびその製造方法
JPS644977U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
JPH07190223A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Kitz Corp バルブのファイヤセーフシール構造
JPH09189593A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Toshiba Corp ガスメータ
JP2002181207A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Osaka Gas Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006022906A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI640375B (zh) 注口組件及其耐火元件、生產耐火元件的方法、連結兩個耐火元件的方法、密封構件的成分、及使用膨脹密封構件將耐火元件的接觸介面密封
FR2719072A1 (fr) Appareil de commande de porte coupe-feu.
CN209781772U (zh) 一种防火止回阀
TW201700362A (zh) 飲料用容器及其瓶蓋結構
JP4671633B2 (ja) ガス栓
FR2534658A1 (fr) Soupape a bille a l'epreuve du feu
JP2010235139A (ja) ボトルの蓋制動構造
US11458339B2 (en) Hot melt safely door holder device
JPS60132190A (ja) 火災応答弁軸保持装置
JP3811916B2 (ja) マンホール蓋構造
JP4231835B2 (ja) ガス配管の試験孔構成具及び試験孔構造
JP3832449B2 (ja) 電気貯湯容器
CN102369043A (zh) 防火阀
CN210135282U (zh) 一种具有锁紧机构的防火止回阀
JP4233412B2 (ja) 耐火性バルブ
JP5734227B2 (ja) スプリンクラヘッド取付具
CN209523571U (zh) 一种用于防火窗的防火锁
CN202032120U (zh) 燃气立管低扭矩球阀
JPH0430308Y2 (ja)
JP2004257471A (ja) 冷凍サイクルの圧力リリーフバルブ
CN213655830U (zh) 一种紧急切断阀用防火罩
JP2008154697A (ja) スプリンクラーヘッドのリンク
CN212536822U (zh) 一种隔烟防火装置
JP2005127412A (ja) 耐火災性偏心バタフライ弁及びそれに用いるシートリング
JP4793946B2 (ja) 防火シャッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees