JP4667061B2 - 医療検査用検体薄片の製造方法 - Google Patents

医療検査用検体薄片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4667061B2
JP4667061B2 JP2005035665A JP2005035665A JP4667061B2 JP 4667061 B2 JP4667061 B2 JP 4667061B2 JP 2005035665 A JP2005035665 A JP 2005035665A JP 2005035665 A JP2005035665 A JP 2005035665A JP 4667061 B2 JP4667061 B2 JP 4667061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
sheet
medical examination
cassette
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005035665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006220588A (ja
Inventor
卓也 村角
英彦 村角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murazumi Industrial Co Ltd
Original Assignee
Murazumi Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murazumi Industrial Co Ltd filed Critical Murazumi Industrial Co Ltd
Priority to JP2005035665A priority Critical patent/JP4667061B2/ja
Publication of JP2006220588A publication Critical patent/JP2006220588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667061B2 publication Critical patent/JP4667061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、医療検査用顕微鏡標本の作製に使用する検体薄片の製造方法に関し、更に詳しくは、標本作製中に検体を移し替える手間が不要で、検体を所定の位置と方向を維持したまま包埋し、薄切することが可能な、作業の省力化と迅速化を図るとともに、検査精度に優れた医療検査用検体薄片の製造方法に関する。
従来のこの種の医療検査用検体薄片の製造に用いられるカセットとしては、例えば、図19、図20に示すように、耐薬品性合成樹脂からなるカセット本体1と蓋体2とを具備してなる(例えば、特許文献1参照)。
カセット本体1は、上面を開放した方形の容器で、底部に多数の透孔3を有し、短辺側の一側壁の外側に底部に向かって末広がり状に傾斜した板状の記録部4を設け、その内側に係止溝5を有し、他の側壁の外側に係止部6を有する。
蓋体2は、着脱可能な板状体で、板面に多数の透孔7を有し、裏面の外周面に沿ってカセット本体1内に嵌合するリブ8を有し、短辺側の一方側には前記係止溝5の記録部4の裏面に沿って嵌入係合する傾斜状係止片9を有し、短辺側の他方側にはカセット本体1よりも僅かに大き目の突縁部10を有し、係合部6と係合する係止片11を有している。
このようなカセットは、例えば、図22〜図24に示すように、複数個の検体を同時に処理する場合には、縦方向及び/又は横方向の仕切壁12により複数個(図22〜図24では6個)の小室を形成したものが使用されている。図示したカセットでは、カセット本体1を区画する仕切壁12が蓋体2の裏面に突出したリブ8a、8bにより挟着されている。
上記の如く、例えば、6個の小室を有するカセットを使用して顕微鏡標本を作製するには、まず、図21に示すように、バット13の底面に濾紙14を敷き、この濾紙の上に採取した検体(組織片)15を所定の方向(例えば、上皮側が上部に向くように等)に載置する。
次いで、図22〜図24に示すように、ピンセットにより検体15を濾紙14から引き離し、検体15をカセット本体1の各小室内に収容して蓋体2を取り付け、記録部4に被検者の氏名等を記録しておく。蓋体2の傾斜状係止片9は、カセット本体1の係止溝5に係合し、また係止片11はカセット本体1の係止部6に係合して蓋体2を固定する。
続いて、透孔7、3を通じて、検体15を水洗し、次いでアルコールにより検体15の水分を除去し、キシレンにより後述する液状パラフィンとの親和性を付与する。
次に、図25に示すように、ステンレス製トレイ16内に液状パラフィン17を少量(図25のラインAの程度まで)入れ、検体15をカセット本体1から取り出して液状パラフィン17中に置いて検体15に液状パラフィンを浸透させる。続いて、トレイ16の段部にカセット本体1を載せ、カセット本体1の底部が液状パラフィン17に浸るまで、液状パラフィン17を検体15上に注ぎ足す。
液状パラフィン17が固化した後トレイ16を取り去ることにより、検体15を包埋したパラフィン17がカセット本体1の底部に付着してなるカセットブロック18(図26参照)を得る。
次に、図26に示すように、ミクロトーム19上に装着したアダプター20の基台21上にカセットブロック18を裏返して載せ、固定する。アダプター20は、レバー22の操作により、基台21に設けた固定腕23と可動腕24との間にカセット本体1を挟持して固定する。その際、カセット本体1が記録部4の傾斜により浮き上がるのを防止するため、両腕23、24の先端に形成した係止爪25がカセット本体1の底部の角に係合する。続いて、パラフィン17の検体15を包埋した部分を矢印a方向にスライスし、図27に示すように、検体15の薄片26が得られる。この得られた薄片26に染色、その他の所定の処理を施すことにより顕微鏡標本を得るのである。
特開2001−324428号公報(図13、図10)
しかしながら、上記方法では、採取した検体を濾紙から引き離して、カセット本体の小室内に収容する必要があり、また、この際に、例えば、検体を上皮側を上に向けるか下に向けるか、又は右に向けるか左に向けるか等を考慮して収容したとしても、続いて行われる薬液処理において方向が変わる虞れがある。
更に、薬液処理が終わると、検体を再びピンセットによりカセット本体の小室内から取り出し、トレイ内に入れられた液状パラフィンの上に置く必要がある。この場合においても、検体の方向等を考慮しながらパラフィン上に置かれる場合がある。
以上のように、従来の方法では、検体採取から標本作製までの間に、検体の移し替えを2度行う必要があるが、微小検体をピンセットを操作して、濾紙からカセット本体内に、カセット本体内からパラフィン上にと2度も移し替える作業は極めて煩雑で、手間と時間を要する。しかも、検体の方向を考慮する場合は尚更煩雑となり、その作業性の低下は避けられない。
また、この移し替えの際に検体の順番、配列を間違えたりした場合には、折角の検査結果が無意味となり、検査の信頼性が大きく損なわれることになる。
更に、検体が濾紙やカセット本体に強く付着している場合には、ピンセットで検体をむりやり引き離すことになり、その結果、検体に濾紙の繊維片が付着したり、また、検体を損傷し、台無しにする虞れもある。
本発明はかかる実情に鑑み、上記従来技術の問題点を解決するもので、検体を検体載置シート上に載置し、検体を該シート上から移し替えることなく、そのままカセット本体内及びトレイ内に置くことにより、上記問題点が一挙に解消され、大巾な省力化と作業の迅速化とが達成されるとともに、検体移し替えの際における並べる順番、配列のミスやピンセットにより濾紙やカセット本体からの引き離しの際の検体の損傷等が防止され、検査精度が向上し信頼性が高められることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は上記目的を達成するためになされたもので、本発明の請求項1は、上面を開放し、多数の透孔を有する方形の容器からなるカセット本体と、多数の透孔を有し前記カセット本体と着脱自在に係合する蓋体とからなる医療検査用カセットのカセット本体内に、検体を載置した検体載置シートを収容した後、蓋体を被着した状態で薬液処理を施し、前記検体を載置した検体載置シートをトレイ内に、当該シートとトレイの底面が略平行となるように、且つ検体が当該シートの上側になるように置き、該トレイにカセット本体を載せ、カセット本体が液状パラフィンに浸るまで液状パラフィンを注ぎ足し固化させてカセットブロックを作製し、次いで、前記検体載置シートを剥離除去して検体を包埋したカセットブロックとし、これを薄切することを特徴とする医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項2は、検体載置シートが液透過性である請求項1記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項3は、液透過性の検体載置シートが多孔性フィルム、発泡樹脂シート、紙、織布、不織布から選ばれるる請求項2記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項4は、検体載置シートが透明の多孔性フィルムからなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項5は、検体載置シートが複数個に区画されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項6は、検体載置シートの上部に液透過性の押さえシートが配備されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項7は、検体載置シートの上部に液透過性の押さえシートを配備するとともに、下部に支持シートを配備して薬液処理を行う請求項1〜6のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項8は、液透過性の押さえシートが発泡樹脂シート、紙、多孔性シート、織布、不織布から選ばれる請求項6又は7記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項9は、支持シートが紙、多孔性フィルム、織布、不織布、発泡樹脂シートから選ばれる請求項7記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項10は、検体を載置した検体載置シートをトレイ内に置く前に、予め少量の液体パラフィンをトレイ内に入れておく請求項1〜9のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の請求項11は、検体を載置した検体載置シートを支持シートとともにトレイ内に置き、パラフィン内に検体を載置した検体載置シートと支持シートを含むカセットブロックを作製し、次いで、前記検体載置シートと支持シートとを剥離除去して検体を包埋したカセットブロックとし、これを薄切する請求項7記載の医療検査用検体薄片の製造方法を内容とする。
本発明の方法によれば、検体を液透過性の検体載置シート上に載置したままの状態でカセット本体内で薬液処理し、また、薬液処理後、カセット作成用のトレイ内に置くので、検体のカセット本体内への移し替え、及び検体のパラフィン上への移し替えが全く不要となり、大巾な省力化と迅速性が達成される。
また、ピンセットで検体を移し替える際における検体を並べる順番、配列のミスや検体の損傷等の虞れが全く無くなるので、検査精度が向上し、検査の信頼性が大巾に高められる。
また、カセットブロックをミクロトームで薄切して医療検査用薄片を製造する際に、カセットブロックから検体載置シート又は検体載置シートと支持シートを剥離除去して薄切するため、検体載置シート又は検体載置シートと支持シートを薄切するという無駄な薄切作業を無くすことができ効率的である。
検体載置シートは、液透過性であることが好ましく、例えば、多孔性フィルム、発泡樹脂シート、紙、織布、不織布が挙げられ、特に透明の多孔性フィルムが好ましく、また、検体載置シートは複数個に区画されているものが好ましい。また、複数個の区画は混同しないように番号や記号が付されているのが好ましい。
また、液透過性の検体載置シートの上部に液透過性の押さえシートを配することにより、薬液処理の際に検体の移動や、検体の方向が変わるのが確実に抑制されるので好ましい。
更に、検体載置シートの下部に支持シートを配すると、検体載置シートが薄くても検体載置シートを介して検体を支え、取り扱いが容易となるばかりでなく、薬液処理時やカセットブロック作製時に、検体載置シートを介して検体を保持し、検体の移動や方向が変わるのを効果的に抑制することができる。
本発明に用いられる検体載置シートとしては、アルコール、キシレン等に対する耐薬品性を有するものであれば特に制限されないが、アルコール、キシレン等の薬液や液状パラフィンを透過させるものが好ましく、また、該シート上に検体を安定的に載置させ、薬液処理の際にも動かないようにするために、表面に微小な凹凸や突起を有するものを用いることもできる。
このような検体載置シートとしては、樹脂からなるフィルム、多孔性フィルム、発泡樹脂シート、濾紙等の紙、織布、不織布等が挙げられ、また必要に応じ、これらの積層体(ラミネート)でもよい。樹脂としては特に制限されず、天然樹脂、合成樹脂、半合成樹脂が用いられ、また生分解性樹脂も使用可能である。検体載置シートとしては、透明なものがミクロトームで薄切する際に検体の位置や状態を視認し易い点で好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。織布、不織布もこれらの樹脂からなるものが挙げられる。
検体載置シートは、複数の検体を載置して同時に処理できるように、複数個の小面積に区画されていることが好ましい。区画は、例えば、上記した薬品に対して耐薬品性を有するインクを用いて印刷したり、成形時に又は後加工により突条筋や凹状溝により形成することができる。区画される小面積の数は2〜9個程度が好ましい。区画には番号や記号等を施して、検体を識別できるようにするのが好ましい。検体載置シートは、カセット本体内に収容できるサイズに予め設定しておくのが望ましい。
本発明に用いられる液透過性の押さえシートは、検体を載置した検体載置シートの上部に配され、薬液を透過させるとともに、上方から検体を押さえて薬液処理時に検体が移動するのを防止するためのもので、上記した検体載置シートと同じ材料でよい。区画は不要である。
本発明に用いられる支持シートは、検体を載置した検体載置シートの下部に配され、検体載置シートを下方から支持するもので液透過性を有するものが好ましく、上記した押さえシートと同じ材料のものが使用できる。支持シートを検体載置シートとともに包埋してカセットブロックを作製する場合は、検体の視認性の点から、透明の多孔性フィルムが好ましい。この支持シートを用いる場合には、検体載置シートの厚みを小さくすることができる。検体載置シートの厚みが大きいと、後述するミクロトームで薄切する際に、検体載置シートを薄切するという無駄な薄切作業量が多くなるのに対し、検体載置シートの厚みが小さいと、この無駄な薄切作業が少なくなるので効率的に薄切することが可能である。
検体載置シートの厚みは概ね8μm〜2mm、押さえシート及び支持シートは0.5〜5mm程度が好ましい。検体載置シートの厚みが8μm未満では薄くなり過ぎて検体の載置及び薬液処理の際の検体の保持、保護が困難となりやすく、一方、2mmを越えると、上述したように、無駄な薄切作業が多くなるので好ましくない。
また、押さえシートが0.5mm未満では、薬液処理中における検体の移動を防止する効果が十分でなく、一方、5mmを越えると薬液の透過性が低下し、薬液処理が長くなる傾向があるので好ましくない。
更に、支持シートが0.5mm未満では、検体載置シートを支持する効果が十分でなく、一方、5mmを越えると薬液の透過性が低下し、薬液処理が長くなる傾向があるので好ましくない。
本発明に用いられるカセットとしては、蓋体とカセット本体とからなるカセットが全て用いられる。
本発明では、検体を検体載置シート上に載置した状態でカセット本体内に収容し、蓋体を被着して薬液処理が施される。この場合、必要に応じ、検体載置シートの上部に液透過性の押さえシートを配することにより、薬液を検体上に透過させるとともに、検体を上方から押さえて薬液処理中に検体が動いたり移動するのを防ぐことができる。また、更に検体載置シートの下部に支持シートを配することにより、検体載置シートを薄くしても該シートを下方から支えるので、薬液処理中に検体が動いたり移動するのを防ぐことができるばかりでなく、支持シートと重ね合わせて検体載置シートを持ち運ぶこともでき、取り扱い性や作業性が高められる。また、検体載置シートに検体を採取する際に、検体載置シートと支持シートとを重ねておけば、カセット本体内への収容も容易である。
薬液処理が終了すると、検体を載置した検体載置シートは、カセットブロックを作製するためにトレイ内に移される。トレイ内には予め少量(液深1〜3mm程度)の薬液パラフィンを入れておいてもよいし、また、いきなり検体載置シートをトレイ内に置いてもよい。また、検体載置シートを支持シートとともに重ね合わせた状態でトレイ内に置いてもよい。特に、上記したように、検体載置シートが薄い場合、検体載置シートのみでは取り扱いにくいので、支持シートとともに重ね合わせた状態でカセット本体からトレイ内に移すと取り扱いが容易となる。
次いで、検体を載置した検体載置シートの上から液状パラフィンを注ぎ足す。この場合、トレイの段部にカセット本体を置いて、カセット本体が液状パラフィンに浸るまで(カセット本体の底面よりも数mm上まで)注ぎ足してもよいが、液状パラフィンが冷却固化してカセット本体の透孔を塞ぎ、液状パラフィンの注ぎ足しが困難になる場合がある。従って、先ず、トレイの段部付近まで検体載置シートの上から液状パラフィンを注ぎ足し、次にカセット本体を段部に載せてカセット本体を下方に押圧して液状パラフィンを透孔が埋まる程度に上昇させた後、カセット本体が液状パラフィンに浸るまで注ぎ足し、液状パラフィンを冷却固化させるのが好ましい。
次いで、トレイを加温するか液体窒素等で冷却することにより、検体を載置した検体載置シート又は検体載置シートと支持シートとをパラフィン中に包埋したカセットブロックがトレイから分離される。
次いで、カセットブロックは、検体載置シート又は検体載置シートと支持シートを剥離除去して検体を包埋したカセットブロックとし、これをミクロトームにより薄切して薄片とされる。検体載置シートや支持シートの剥離除去は、加温してパラフィンを少し軟らかい状態として、必要により、加熱したナイフ等を使用して検体をカセットブロックに残すように配慮して行われる。その後は常法によりスライスして薄片を得る。
以上の如くして得られる薄片には、検体がその位置や方向が採取されたときの状態のままで含まれている。薄片は、染色、その他所定の処理が施されて顕微鏡標本とされる。
以下、本発明の実施例を示す図面に基づいて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されないことは云うまでもない。
実施例1
(検体の採取)
図1に示すように、バット13内に敷いた透明の多孔性フィルム(ポリエチレン)からなる検体載置シート27上に、採取した検体15を載置する。検体載置シート27は予めカセット本体内に収容できるサイズに調整され、また耐薬品性のインクを用い、縦線、横線28で複数個(図では6個)の小面積に区画され、各区画内にそれぞれ1個の検体が載置される。
(薬液処理)
図2〜4に示すように、検体15を載置した検体載置シート27は、そのままカセット本体1内に収容された後、検体載置シート27の上部にポリウレタンからなる押さえシート29を配した後、蓋体2を取り付け、記録部4に被検者の氏名等を記録しておく。蓋体2の傾斜状係止片9は、カセット本体1の係止溝5に係合し、また係止片11はカセット本体1の係止部6に係合して蓋体2を固定する。
続いて、透孔7、3を通じて、検体15を水洗し、次いでアルコールにより検体15の水分を除去し、キシレンにより後述する液状パラフィンとの親和性を付与する。
この場合は、検体15を載置した検体載置シートが上部から押さえシート29により押さえられているので、薬液の流れにより検体15が移動したり、方向を変えたりすることが確実に防止される。
(カセットブロックの作製)
次に、図5に示すように、ステンレス製トレイ16内に液状パラフィン17を少量(図5のラインAの1mm程度の深さまで)入れ、検体載置シート27をカセット本体1から取り出して液状パラフィン17中に、当該シート27とトレイ16の底面が略平行となるように、且つ検体15が当該シート27の上側になるように置いて検体15に液状パラフィンを浸透させる。続いて、トレイ16の段部よりも少し上まで液状パラフィンを注ぎ該段部にカセット本体1を載せ、カセット本体1を下方に押圧して液状パラフィンで透孔3が隠れる程度となるまでパラフィンを上昇させた後、カセット本体1の底部が液状パラフィン17に浸るまで(底部よりも3mm程度上まで)、液状パラフィン17を注ぎ足す。
液状パラフィン17が冷却固化した後トレイ16を加温又は液体窒素で冷却することにより取り去り、検体15を載置した検体載置シート27を包埋したパラフィン17がカセット本体1の底部に付着してなるカセットブロック18(図6参照)を得る。
(薄片の作製)
次に、図6に示すように、ミクロトーム19上に装着したアダプター20の基台21上にカセットブロック18を裏返して載せ、固定する。アダプター20は、レバー22の操作により、基台21に設けた固定腕23と可動腕24との間にカセット本体1を挟持して固定する。その際、カセット本体1が記録部4の傾斜により浮き上がるのを防止するため、両腕23、24の先端に形成した係止爪25がカセット本体1の底部の角に係合する。
続いて、図7に示すように、検体載置シート27及び該シート27上のパラフィンを剥離除去して検体15をパラフィン中に包埋したカセットブロック18とし、パラフィン17の検体15を包埋した部分を矢印a方向にスライスし、目的とする検体15をスライスした薄片26を得る(図8)。得られた薄片26に染色、その他の所定の処理を施すことにより顕微鏡標本を得る。
実施例2
(検体の採取)
図9に示すように、バット13内に透明の多孔性フィルム(ポリエチレン)からなる検体載置シート27とポリウレタンからなる支持シート30を重ね合わせ、該検体載置シート27の各区画内にそれぞれ1個の検体15が載置される。
(薬液処理)
図10〜12に示すように、検体15を載置した検体載置シート27を支持シート30と重ね合わせたままカセット本体1内に収容し、該検体載置シート27の上部にポリウレタンからなる押さえシート29が配された状態とした他は実施例1と同様にして薬液処理される。
この場合は、検体15を載置した検体載置シートが上部から押さえシート29により押さえられているので、薬液の流れにより検体15が移動したり、方向を変えたりすることが確実に防止されるとともに、下部から支持シート30により支えられているので、検体載置シート27の厚みを小さくしても検体をしっかりと保持し、薬液処理中に検体が移動したり方向を変えたりするのを防止することができる。
(カセットブロックの作製)(薄片の作製)
図13、図14に示すように、押さえシート29を取り去り、検体15を載置した検体載置シート27と支持シート30とを重ね合わせた状態で、予めトレイ16内に液状パラフィンを少量入れなかった他は実施例1と同様にして、検体15を載置した検体載置シート27と支持シート30とを包埋したカセットブロックを作成し、図15に示すように、検体載置シート27と支持シート30とを剥離除去して検体15をパラフィン中に包埋したカセットブロック18を得、これをミクロトームでスライスして薄片26を得る(図16参照)。
上記実施例では、インクで区画された検体載置シートを使用した例を示したが、図17(a)、(b)に示すように、突条筋31により区画したものでもよい。また、図示しないが、逆に凹条溝により区画したものでもよい。更に、図18に示すように、複数個の区画が1列に設けられたものでもよいことは勿論である。
叙上のとおり、本発明によれば、検体を液透過性の検体載置シート上に載置したままの状態でカセット本体内で薬液処理し、また、パラフィン上に置くので、検体のカセット本体内への移し替え、及び検体のパラフィン上への移し替えが不要となり、大巾な省力化と迅速性が達成される。
また、ピンセットで検体を移し替える際における検体を並べる順番、配列のミスや検体の損傷等の虞れが無くなるので、検査精度が向上し、検査の信頼性が大巾に高められ、その有用性は頗る大である。
また、カセットブロックをミクロトームで薄切して医療検査用薄片を製造する際に、カセットブロックから検体載置シート又は検体載置シートと支持シートを剥離除去して薄切するため、検体載置シート又は検体載置シートと支持シートを薄切するという無駄な薄切作業を無くすことができ効率的である。
実施例1における検体の採取の状態を説明するための上面図である。 実施例1における薬液処理の説明をするためのカセットの縦方向断面図である。 実施例1における薬液処理の説明をするためのカセットの横方向断面図である。 実施例1における薬液処理の説明をするための蓋体を取り去ったカセット本体の上面図である。 実施例1におけるカセットブロックを作製する状態を説明するための断面図である。 実施例1におけるミクロトームで薄切する状態を示す概略図である。 実施例1において、検体載置シートを剥離除去した状態を示す概略図である。 実施例1における薄片を示す上面図である。 実施例2における検体の採取の状態を説明するための上面図である。 実施例2における薬液処理の説明をするためのカセットの縦方向断面図である。 実施例2における薬液処理の説明をするためのカセットの横方向断面図である。 実施例2における薬液処理の説明をするための蓋体を取り去ったカセット本体の上面図である。 実施例2におけるカセットブロックを作製する状態を説明するための断面図である。 実施例2におけるミクロトームで薄切する状態を示す概略図である。 実施例2において、検体載置シートと支持シートとを剥離除去した状態を示す概略図である。 実施例2における薄片を示す上面図である。 検体載置シートの他の例を示すもので、(a)は上面図、(b)は側面図である。 検体載置シートの更に他の例を示す上面図である。 医療検査用カセットの1例を示す縦方向断面図である。 医療検査用カセットの1例を示す横方向断面図である。 従来の検体の採取の状態を説明するための上面図である。 従来の薬液処理の説明をするためのカセットの縦方向断面図である。 従来の薬液処理の説明をするためのカセットの横方向断面図である。 従来の薬液処理の説明をするための蓋体を取り去ったカセット本体の上面図である。 従来のカセットブロックを作製する状態を説明するための断面図である。 従来のミクロトームで薄切する状態を示す概略図である。 従来の薄片を示す上面図である。
符号の説明
1 カセット本体
2 蓋体
3 透孔
4 記録部
5 係止溝
6 係止部
7 透孔
8 リブ
8a、8b リブ
9 傾斜状係止片
10 突縁部
11 係止片
12 仕切壁
13 バット
14 濾紙
15 検体
16 トレイ
17 パラフィン
18 カセットブロック
19 ミクロトーム
20 アダプター
21 基台
22 レバー
23 固定腕
24 可動腕
25 係止爪
26 薄片
27 検体載置シート
28 縦線、横線
29 押さえシート
30 支持シート
31 突条筋

Claims (11)

  1. 上面を開放し、多数の透孔を有する方形の容器からなるカセット本体と、多数の透孔を有し前記カセット本体と着脱自在に係合する蓋体とからなる医療検査用カセットのカセット本体内に、検体を載置した検体載置シートを収容した後、蓋体を被着した状態で薬液処理を施し、前記検体を載置した検体載置シートをトレイ内に、当該シートとトレイの底面が略平行となるように、且つ検体が当該シートの上側になるように置き、該トレイにカセット本体を載せ、カセット本体が液状パラフィンに浸るまで液状パラフィンを注ぎ足し固化させてカセットブロックを作製し、次いで、前記検体載置シートを剥離除去して検体を包埋したカセットブロックとし、これを薄切することを特徴とする医療検査用検体薄片の製造方法。
  2. 検体載置シートが液透過性である請求項1記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  3. 液透過性の検体載置シートが多孔性フィルム、発泡樹脂シート、紙、織布、不織布から選ばれるる請求項2記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  4. 検体載置シートが透明の多孔性フィルムからなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  5. 検体載置シートが複数個に区画されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  6. 検体載置シートの上部に液透過性の押さえシートが配備されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  7. 検体載置シートの上部に液透過性の押さえシートを配備するとともに、下部に支持シートを配備して薬液処理を行う請求項1〜6のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  8. 液透過性の押さえシートが発泡樹脂シート、紙、多孔性シート、織布、不織布から選ばれる請求項6又は7記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  9. 支持シートが紙、多孔性フィルム、織布、不織布、発泡樹脂シートから選ばれる請求項7記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  10. 検体を載置した検体載置シートをトレイ内に置く前に、予め少量の液体パラフィンをトレイ内に入れておく請求項1〜9のいずれか1項に記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
  11. 検体を載置した検体載置シートを支持シートとともにトレイ内に置き、パラフィン内に検体を載置した検体載置シートと支持シートを含むカセットブロックを作製し、次いで、前記検体載置シートと支持シートとを剥離除去して検体を包埋したカセットブロックとし、これを薄切する請求項7記載の医療検査用検体薄片の製造方法。
JP2005035665A 2005-02-14 2005-02-14 医療検査用検体薄片の製造方法 Active JP4667061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035665A JP4667061B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 医療検査用検体薄片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035665A JP4667061B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 医療検査用検体薄片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006220588A JP2006220588A (ja) 2006-08-24
JP4667061B2 true JP4667061B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36983007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035665A Active JP4667061B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 医療検査用検体薄片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667061B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878490B2 (ja) * 2013-02-08 2016-03-08 日本ゼオン株式会社 顕微鏡観察用容器
JP6228379B2 (ja) * 2013-04-10 2017-11-08 株式会社アイ・イー・ジェー 生物組織の密着・保持部材およびそれを備えた容器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132870U (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 サクラ精機株式会社 微小組織片の固定包埋処理用容器
JPH0366792U (ja) * 1989-10-31 1991-06-28
JPH08211047A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Teiji Takezaki 生検試料の定着支持方法とその定着支持剤及び包埋カセット
JPH10246691A (ja) * 1997-01-30 1998-09-14 Shandon Scient Ltd 組織処理装置と処理方法
JP2000266744A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Teiji Takezaki グルコマンナンの修飾誘導体からなる生検試料の定着支持剤とその製造方法。
JP2001228063A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Teiji Takezaki 生検試料の固定移送用容器
JP2001324428A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Murazumi Kogyo Kk 医療検査用カセット
JP2004125631A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Teiji Takezaki 病理組織試料用カセットの包埋ブロック作製時における万能バリ無し包埋皿とそのカセットと包埋方法
JP2005505776A (ja) * 2001-10-19 2005-02-24 トータル バイオプシー エーエス 生物学的標本を作製するためのカセット装置及び方法
JP2006220545A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Murazumi Kogyo Kk 医療検査用カセット及び該カセットを用いたカセットブロックの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066792U (ja) * 1999-06-15 2000-03-07 株式会社硝英製作所 生検体吸着用濾紙体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132870U (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 サクラ精機株式会社 微小組織片の固定包埋処理用容器
JPH0366792U (ja) * 1989-10-31 1991-06-28
JPH08211047A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Teiji Takezaki 生検試料の定着支持方法とその定着支持剤及び包埋カセット
JPH10246691A (ja) * 1997-01-30 1998-09-14 Shandon Scient Ltd 組織処理装置と処理方法
JP2000266744A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Teiji Takezaki グルコマンナンの修飾誘導体からなる生検試料の定着支持剤とその製造方法。
JP2001228063A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Teiji Takezaki 生検試料の固定移送用容器
JP2001324428A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Murazumi Kogyo Kk 医療検査用カセット
JP2005505776A (ja) * 2001-10-19 2005-02-24 トータル バイオプシー エーエス 生物学的標本を作製するためのカセット装置及び方法
JP2004125631A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Teiji Takezaki 病理組織試料用カセットの包埋ブロック作製時における万能バリ無し包埋皿とそのカセットと包埋方法
JP2006220545A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Murazumi Kogyo Kk 医療検査用カセット及び該カセットを用いたカセットブロックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006220588A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8383067B2 (en) Biopsy support with sectionable resilient cellular material
US7521021B2 (en) System for in situ processing of a tissue specimen
EP1967836B1 (en) Cassette for fixing, embedding and slicing biological tissue and method of handling the same
EP0139424B1 (en) Method and apparatus for preparing and embedding tissue samples for histological examination
CN107576558A (zh) 一种可免包埋的组织病理标本脱水浸蜡盒及使用方法
JP4642498B2 (ja) 医療検査用カセット及び該カセットを用いたカセットブロックの製造方法
JP4667061B2 (ja) 医療検査用検体薄片の製造方法
JP4425421B2 (ja) 医療検査用カセット
JP4058709B2 (ja) 病理組織試料用カセットとそれを用いた包埋ブロックの成形方法
JP4097877B2 (ja) 医療検査用カセット
JP4402265B2 (ja) 医療検査用カセット
JP2007292580A (ja) 医療検査用カセット
JP2018136128A (ja) パラフィンブロック及びパラフィンブロックの作製方法
CN207263520U (zh) 一种可免包埋的组织病理标本脱水浸蜡盒
JP5225437B2 (ja) 医療検査用カセット
JP6473314B2 (ja) パラフィンブロック作成具
JP2019219365A (ja) 病理検査用包埋カセット
JP2002214093A (ja) 医療検査用カセット
CN219854814U (zh) 一种生物标本病理组织切片装置
JP2018194480A (ja) パラフィンブロックの作製方法
JP2004028737A (ja) 医療検査用カセット
BR112018002355B1 (pt) Dispositivo para suporte de amostra histológica de tecido e respectivo método para preparar uma ou mais amostras de tecido para biópsia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4667061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250