JP4666508B2 - 溶解装置及びそのフィルタ判定方法 - Google Patents

溶解装置及びそのフィルタ判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4666508B2
JP4666508B2 JP2006061215A JP2006061215A JP4666508B2 JP 4666508 B2 JP4666508 B2 JP 4666508B2 JP 2006061215 A JP2006061215 A JP 2006061215A JP 2006061215 A JP2006061215 A JP 2006061215A JP 4666508 B2 JP4666508 B2 JP 4666508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysis
stock solution
liquid
storage tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006061215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007236533A (ja
Inventor
友道 江後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2006061215A priority Critical patent/JP4666508B2/ja
Publication of JP2007236533A publication Critical patent/JP2007236533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666508B2 publication Critical patent/JP4666508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、透析用粉末薬剤を所定濃度に溶解して透析用原液を得るための溶解装置及びそのフィルタ判定方法に関する。
病院等で腎不全患者の治療に使用される透析液は、一般に重炭酸塩系と酢酸系とに区分され、このうち重炭酸塩系の透析液は、重炭酸ナトリウムを含まないもの(以下、A剤という。)と重炭酸ナトリウム(以下、B剤という。)の2種類の薬剤に水を混合して調整されるものである。近年、運搬性向上の観点から、これらA剤及びB剤を粉末化したもの(以下、透析用粉末薬剤という。)を透析の前に溶解する試みがなされているが、溶解後の溶液(特にB剤)については経時的に濃度の低下が生じやすく、透析後に翌日の分を作り置きしておくことが難しかった。
このため、透析毎に溶解作業が必要となり、近時においては、溶解のための溶解装置が各種提案されている。例えば、透析用粉末薬剤を溶解する溶解槽と、該溶解槽にて生成した透析用原液を一時的に収容する貯槽とを具備し、当該貯槽で収容された透析用原液を原液供給ラインから透析液供給装置に逐次送液し、透析液を作製させ得る溶解装置が提案されている。
ところで、透析用粉末薬剤に不純物等が混入していることがあるため、貯槽から透析液供給装置まで透析用原液が流動する流動経路(原液供給ライン)には、通常、透析用原液を濾過して不純物を捕捉するための濾過フィルタが配設されている。これにより、濾過フィルタで不純物を取り除きつつ清浄な透析用原液のみが透析液供給装置に至ることとなり、その清浄な透析用原液から所定濃度の透析液が作製された後、各透析装置に供給されることとなる。
然るに、従来より、溶解装置の使用による濾過フィルタの目詰まり程度を検出すべく、当該濾過フィルタの前後の差圧を測定することが行われていた。具体的には、原液供給ラインにおける濾過フィルタの前後(上流側及び下流側)にそれぞれ液圧を検出する圧力計を接続するとともに、それらで検出された差圧が目詰まりがない正常な時とどの程度異なるかを検出し、濾過フィルタの目詰まり程度を判定できるよう構成されていた。尚、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
しかしながら、上記従来の溶解装置においては、濾過フィルタの目詰まり程度を判定するために別個に圧力計を接続させる必要があったため、原液供給ラインを流動する透析用原液がその接続部で滞留等して汚染源になる可能性があった。そのため、医療機関によっては、目詰まり程度を判定するための圧力計を具備させず、濾過フィルタを定期的に交換することも行われているが、当該濾過フィルタの交換時期は溶解装置の処理能力等により著しく異なるため、無駄になることが多いという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、透析用原液を濾過して不純物を取り除くための濾過フィルタの目詰まり程度を精度良く判定することができるとともに、圧力計等の別個の接続部位をなくして汚染源が形成されるのを回避することができる溶解装置及びそのフィルタ判定方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、所定量の透析用粉末薬剤及び水が投入され、当該透析用粉末薬剤を溶解及び攪拌して透析用原液を得る溶解槽と、前記溶解槽で得られた透析用原液を一時的に収容する貯槽と、該貯槽内に収容された透析用原液を、患者に透析治療を施すための複数の透析装置側に供給する原液供給ラインと、前記溶解槽又は貯槽内の透析用原液の残量を検出し得る検出手段と、前記原液供給ラインに接続され、当該原液供給ラインを流れる透析用原液を濾過して不純物を取り除くための濾過フィルタとを具備した溶解装置において、前記溶解槽又は貯槽内に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介して原液供給ラインから排出した際、当該液体の流速を測定する流速測定手段と、該流速測定手段により測定された流速に基づき、前記濾過フィルタの目詰まりを判定するフィルタ判定手段とを具備するとともに、前記流速測定手段は、前記検出手段で求めた前記溶解槽又は貯槽内の所定の液体の液位変化から当該液体の流速を測定するものであることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1記載の溶解装置において、前記溶解槽又は貯槽から透析用原液を排出する際、当該溶解槽又は貯槽内に対して吸気或いは排気すべく通気する通気ラインと、該通気ラインに配設されたエアフィルタとを具備し、前記通気ラインによる通気を行わせつつ前記溶解槽又は貯槽に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介さず排出した際の当該液体の流速を前記流速測定手段にて測定するとともに、当該流速測定手段で測定された流速に基づき、前記エアフィルタの目詰まりを判定することを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の溶解装置において、前記所定の液体は、前記溶解槽及び該溶解槽で生成された透析用原液の流動経路を洗浄又は消毒するための洗浄水又は消毒液であることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、所定量の透析用粉末薬剤及び水が投入され、当該透析用粉末薬剤を溶解及び攪拌して透析用原液を得る溶解槽と、前記溶解槽で得られた透析用原液を一時的に収容する貯槽と、該貯槽内に収容された透析用原液を、患者に透析治療を施すための複数の透析装置側に供給する原液供給ラインと、前記溶解槽又は貯槽内の透析用原液の残量を検出し得る検出手段と、前記原液供給ラインに接続され、当該原液供給ラインを流れる透析用原液を濾過して不純物を取り除くための濾過フィルタとを具備した溶解装置のフィルタ判定方法において、前記溶解槽又は貯槽内に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介して原液供給ラインから排出した際、当該液体の流速を測定する流速測定工程と、該流速測定手段により測定された流速に基づき、前記濾過フィルタの目詰まりを判定するフィルタ判定工程とを具備するとともに、前記流速測定工程は、前記検出手段で求めた前記溶解槽又は貯槽内の所定の液体の液位変化から当該液体の流速を測定することを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項記載の溶解装置のフィルタ判定方法において、前記溶解装置は、前記溶解槽又は貯槽から透析用原液を排出する際、当該溶解槽又は貯槽内に対して吸気或いは排気すべく通気する通気ラインと、該通気ラインに配設されたエアフィルタとを具備し、前記通気ラインによる通気を行わせつつ前記溶解槽又は貯槽に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介さず排出した際の当該液体の流速を測定するとともに、測定された流速に基づき、前記エアフィルタの目詰まりを判定することを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項4又は請求項5記載の溶解装置のフィルタ判定方法において、前記所定の液体は、前記溶解槽及び該溶解槽で生成された透析用原液の流動経路を洗浄又は消毒するための洗浄水又は消毒液であることを特徴とする。
請求項1又は請求項の発明によれば、溶解槽又は貯槽内に収容された所定の液体を濾過フィルタを介して原液供給ラインから排出した際、当該液体の流速を測定するとともに、その測定された流速に基づき、濾過フィルタの目詰まりを判定するので、透析用原液を濾過して不純物を取り除くための濾過フィルタの目詰まり程度を精度良く判定することができるとともに、圧力計等の別個の接続部位をなくして汚染源が形成されるのを回避することができる。
更に、流速測定手段又は流速測定工程は、溶解槽又は貯槽内の所定の液体の液位変化から当該液体の流速を測定するものであるので、当該溶解槽又は貯槽における既存の液位センサ等を用いて所定の液体の流速を測定することができる。
請求項又は請求項の発明によれば、通気ラインによる通気を行わせつつ溶解槽又は貯槽に収容された所定の液体を濾過フィルタを介さず排出した際の当該液体の流速を測定するとともに、測定された流速に基づき、エアフィルタの目詰まりを判定するので、エアフィルタ自体の目詰まり判定の他、エアフィルタと濾過フィルタの何れが目詰まりしたのかの特定を容易とすることができる。
請求項又は請求項の発明によれば、所定の液体は、溶解槽及び該溶解槽で生成された透析用原液の流動経路を洗浄又は消毒するための洗浄水又は消毒液であるので、通常定期的に行われる溶解槽などの洗浄又は消毒工程において、濾過フィルタ又はエアフィルタの目詰まりを判定することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
第1の実施形態に係る溶解装置は、透析用粉末薬剤を所定濃度に溶解して透析用原液を得るためのもので、図1に示すように、透析液供給装置2と共に機械室に設置されたものである。機械室とは隔離された透析室には、複数の透析装置4(透析監視装置)及び中央監視装置3が設置されている。
また、溶解装置1で生成された透析用原液(A剤、B剤の各濃厚液)は、原液供給ラインL1(図3におけるL1a、L1b)を介して透析液供給装置2に至り、そこで所定濃度の透析液が作製されるとともに、かかる透析液は、透析液供給ラインL2〜L4を介して各透析装置4(透析監視装置)に供給される。尚、各透析装置4と中央監視装置3、及び中央監視装置3と溶解装置1とは、それぞれ配線D1〜D3、D4にて電気的に接続されている。
溶解装置1は、図2で示すように、溶解槽5と、貯槽6と、レベルセンサ7と、濾過フィルタ8と、エアフィルタ9と、流速測定手段10と、フィルタ判定手段11と、報知手段12とから主に構成されている。尚、図示はしないが、同図と同様な構成の溶解装置が別個に配設されており、それぞれが透析用粉末薬剤としてのA剤、B剤を溶解撹拌して、各透析用原液を生成し得るようになっている。
溶解槽5は、内部の収容空間の一部にフロートスイッチS1(上限検知用)、S2(下限検知用)を有するとともに、水供給源Aと水供給ラインL5を介して接続されており、当該水供給ラインL5に配設された電磁バルブV1を開放することにより、溶解槽5内に溶解用の水が供給されるよう構成されている。これにより、溶解槽5内に溶解用の水が供給され、その水位がフロートスイッチS1に達した時点で当該水の供給を停止すれば、一定量の水が当該溶解槽5内に収容され得るようになっている。
貯槽6は、溶解槽5で得られた透析用原液を一時的に収容するためのもので、ここから透析用原液が後述する透析液供給装置2(複数の透析装置4側)に必要量だけ順次供給されるよう構成されている。かかる貯槽6と溶解槽5とは上下に併設されており、両者は電磁バルブV4が接続された移送ラインL7にて連結されている。即ち、電磁バルブV4を開放すれば、溶解槽5内の透析用原液が重力にて貯槽6内に送液されるようになっているのである。
また、貯槽6の下面には、圧力ゲージ等から成るレベルセンサ7が配設されており、かかるレベルセンサ7にて貯槽6内の透析用原液の残量を連続的に検出し得るよう構成されている。レベルセンサ7としての圧力ゲージは、貯槽6底面に付与される圧力から換算して当該貯槽6内における透析用原液の液圧を経時的に検出し得るもので、その検出された液圧に基づき透析用原液の量(残液の量)を検出することができる。
更に、移送ラインL7の途中と溶解槽5の上部とは循環ラインL8にて接続されており、該循環ラインL8の途中に循環ポンプP1が接続されるとともに、透析用粉末薬剤を収容したボトルBが接続され得るようになっている。これにより、電磁バルブV4を閉塞した状態にて循環ポンプP1を駆動させれば、溶解槽5内の水が循環ラインL8及びボトルB内を循環することとなり、溶解及び攪拌がなされて均一濃度の透析用原液を得ることができる。
この貯槽7の下底からは、送液ポンプP2を有した原液供給ラインL10及び戻しラインL11が延設されており、これらラインは濾過フィルタ8を介して原液供給ラインL1(厳密には、2つの貯槽から延びる原液供給ラインL1a、L1b)と接続されている。かかる原液供給ラインL1は、その先端が透析液供給装置2に接続されたものである。即ち、貯槽6内の透析用原液は、原液供給ラインL10及びL1から排出される過程で濾過フィルタ8の濾過膜(不図示)を通過し、透析液供給装置2に送られて所定濃度の透析液とされた後、各透析装置4に供給されるのである。
濾過フィルタ8は、原液供給ラインL1(厳密には原液供給ラインL10とL1との間)に接続され、当該原液供給ラインL1を流れる透析用原液を濾過して不純物を取り除くためのものである。しかして、送液ポンプP2を駆動することにより貯槽6から排出された透析用原液は、濾過フィルタ8により濾過されて含有する不純物が取り除かれた後、透析液供給装置2に供給されるととともに、内在するガス等は戻しラインL11を通って貯槽6内に戻されることとなる。
尚、濾過フィルタ8として、濾過膜のポアサイズが小さい疎水性のエンドトキシンカットフィルタを使用する場合、空気や炭酸は戻しラインL11から戻すことができるので、フィルタ1次側におけるガス溜まりを回避できる。また、このような濾過フィルタを使用しなければ、戻しラインL11を設けず、直接原液供給ラインL10とL1との間で接続されるよう構成してもよい。
一方、溶解槽5及び貯槽6の上部からは通気ラインL12が延設されており、該通気ラインL12はエアフィルタ9を介して大気開放したオーバーフローラインL13と接続されている。かかる通気ラインL12は、溶解槽5又は貯槽6から透析用原液を排出する際、当該溶解槽5又は貯槽6内に対して吸気或いは排気すべく通気するためのものである。即ち、電磁バルブV4を開放して溶解槽5内の透析用原液が貯槽6内に移送される過程で、貯槽6内に存在していた空気を排出するとともに、溶解槽5で透析用原液が減少した分だけ当該溶解槽5内に空気を導入し得るようになっている。
特に、溶解槽5又は貯槽6内に空気を導入する際、オーバーフローラインL13からの空気はエアフィルタ9により異物等が取り除かれて清浄化された後、通気ラインL12を介して吸気されることとなる。尚、エアフィルタ9は、溶解槽5又は貯槽6に対する吸気又は排気と、洗浄水又は消毒液のオーバーフローとの両者を行わせるため、濾過フィルタ8とは異なり、濾過膜のポアサイズが大きな親水性のものが好ましい。
また、溶解槽5及び該溶解槽5で生成された透析用原液の流動経路を洗浄及び消毒する際にも、上記通気ラインL12、オーバーフローラインL13が使用される。洗浄及び消毒するには、電磁バルブV4を開いた状態で、貯槽6に洗浄水又は消毒液を満たし、そのまま溶解槽5に洗浄水又は消毒液を供給し続けてオーバーフロー運転を行う。その後、洗浄水又は消毒液の供給を停止し、電磁バルブV5、V6を開放し、原液供給ラインL1b、L1aに液を流すこととなる。このとき、後述する透析液供給装置2の電磁バルブV5、V6は開放されており、透析用原液の流動経路を流れた洗浄水又は消毒液は、廃液ラインL12、L13から排出される。
流速測定手段10は、溶解槽5又は貯槽6内に収容された所定の液体(例えば上述の洗浄水又は消毒液)を濾過フィルタ8を介して原液供給ラインL10、L1から排出した際、当該液体の流速を測定するためのもので、フロートスイッチS1及びS2と接続されている。具体的には、洗浄又は消毒工程時、オーバーフローラインL13によるオーバーフローにより溶解槽5内で充填された洗浄水又は消毒液が、フロートスイッチS1又はS2で検出される液位となるまでの時間を計測し、当該時間から流速を測定する。
しかして、溶解槽5及び貯槽6から排出された液体は、濾過フィルタ8を介して原液供給ラインL10、L1を通過した後、透析液供給装置2へ至るとともに、当該透析液供給装置2の廃液ラインL12、L13から排出されることとなる。従って、濾過フィルタ8に目詰まりが生じていると、液体(洗浄水又は消毒液)の流動抵抗が増加して流速が低下することとなり、後述するフィルタ判定手段11にて目詰まりの判定が可能となる。
尚、本実施形態においては、溶解槽5に充填された液体(洗浄水又は消毒液)がフロートスイッチS1で検出される液位となるまでの時間を測定しているが、例えばフロートスイッチS1で検出される液位となった時点からフロートスイッチS2で検出される液位となった時点までの時間を測定し、その時間から流速を測定するようにしてもよい。また、溶解槽5が空の状態、或いは電磁バルブV4が閉の状態で、貯槽6内の液体の液位(又は量)をレベルセンサ7にて測定することにより、流速を測定するようにしてもよい。
フィルタ判定手段11は、流速測定手段10により測定された流速に基づき、濾過フィルタ8の目詰まりを判定するものである。即ち、当該フィルタ判定手段11には、目詰まりのない正常な状態の濾過フィルタ8が取り付けられている場合の流速(以下、基準流速という。)が予め記憶されており、流速測定手段10で測定された流速と基準流速とを比較して、その時点の濾過フィルタ8がどの程度の目詰まりが生じているかを判定し得るようになっている。
また、目詰まりの判定に際し、溶解装置1の処理能力(溶解槽5や貯槽6の容量など)、原液供給能力(原液供給ラインL1の長さ、太さ、流速など)、或いは取り付けられた濾過フィルタ8の種類等を勘案し、それらの条件による補正を行って目詰まりの程度が判定されるよう構成されている。従って、濾過フィルタ8の目詰まり程度を精度良く判定することができるとともに、圧力計等の別個の接続部位をなくして汚染源が形成されるのを回避することができる。
報知手段12は、フィルタ判定手段11で判定された濾過フィルタ8の目詰まり程度を報知するためのもので、例えば画面上に濾過フィルタ8の交換時期の目安を表示したり、当該濾過フィルタ8の交換を促す表示をしたりすることができる。また、フィルタ判定手段11にて濾過フィルタ8の目詰まりが著しく交換時期であると判定された場合、警告音を発したり、或いは警告灯を点灯又は点滅させるようにしてもよい。
更に、溶解槽5及び貯槽6のそれぞれの下底からは、電磁バルブV2、V3が接続された廃液ラインL6及びL9が延設されており、当該電磁バルブV2又はV3を開放することにより、溶解槽5又は貯槽6内の液体を濾過フィルタ8を介さず外部に排出し得るよう構成されている。そして、例えば溶解槽5に所定の液体が充填された状態(オーバーフローさせた状態)、且つ、電磁バルブV4を閉じた状態で、電磁バルブV2を開放すると、通気ラインL12による通気を行わせつつ溶解槽5内の液体が廃液ラインL6から排出されることとなる。
これにより、通気ラインL12による通気を行わせつつ溶解槽5に収容された所定の液体を濾過フィルタ8を介さず排出することができ、当該通気ラインL12を流通する空気はエアフィルタ9を通過することとなる。従って、溶解槽5内の液体を排出する際の流速を流速測定手段10にて測定すれば、フィルタ判定手段11にてエアフィルタ9の目詰まり程度を判定することができる。
即ち、フィルタ判定手段11には、目詰まりのない正常な状態のエアフィルタ9が取り付けられている場合の流速(以下、基準流速という。)が予め記憶されており、流速測定手段10で測定された流速と基準流速とを比較して、その時点のエアフィルタ9がどの程度の目詰まりが生じているかを判定し得るようになっているのである。
尚、濾過フィルタ8の目詰まり判定時とエアフィルタ9の目詰まり判定時とでは、基準流速は異なるので、フィルタ判定手段11にはそれぞれの基準流速が記憶されている。また、電磁バルブV2を閉塞し、且つ、電磁バルブV3を開放することにより、廃液ラインL9から貯槽6内の所定の液体を排出させ、その流速をレベルセンサ7及び流速測定手段10にて測定することにより、エアフィルタ9の目詰まり程度を判定するようにしてもよい。
ところで、透析液供給装置2は、図3で示すように、水が流動するとともにその水量を計測する水計量手段13が配設された水供給ラインLwと、定量ポンプP3(ピストンポンプ)が接続されるとともにA剤を溶解して得られた透析用原液を流動させる原液ラインL1aと、定量ポンプP4(ピストンポンプ)が接続されるとともにB剤を溶解して得られた透析用原液を流動させる原液ラインL1bとを主に有して構成されている。尚、原液ラインL1a及びL1bは、図2における原液供給ラインL1と連通したものである。また、図3において作製した透析液の濃度を測定する濃度測定部や透析液を加温する加温部などは省略してある。
水供給ラインLwにおける水は、水計量手段13を経た後、定量ポンプP3、P4の駆動により送液された原液ラインL1a及びL1bからの透析用原液を混合し、所定濃度の透析液を作製した後、透析液供給ラインL14から排出されることとなる。かかる透析液供給ラインL14は、透析液供給ラインL2〜L4(図1参照)と連結されており、作製された透析液が各透析装置4に供給される。
尚、同図における符号L12及びL13は、既述したように、原液ラインL1a、L1bにおける定量ポンプP3、P4より上流側から分岐した廃液ラインであり、当該廃液ラインL12及びL13の途中には電磁バルブV5及びV6が接続されている。これにより、電磁バルブV5又はV6を開放すれば、原液ラインL1a、L1bを流れる所定の液体(洗浄水又は消毒液)が廃液ラインL12又はL13を介して外部に排出されるようになっている。
然るに、各透析装置4に供給された透析液により、患者に対して透析治療が施されることとなる。また、各透析装置4と中央監視装置3との間では、透析治療に関わるデータ(治療条件や治療時間等)が送受信されており、最適且つ安全な治療が行われるよう構成されている。
次に、上記溶解装置1におけるフィルタ判定のための作用について説明する。
まず、洗浄工程又は消毒工程において、電磁バルブV4を開いた状態で貯槽6に洗浄水又は消毒液を満たし、そのまま溶解槽5に洗浄水又は消毒液を供給し続けてオーバーフロー運転を行う。その後、洗浄水又は消毒液の供給を停止し、電磁バルブV5、V6を開放し、原液供給ラインL1b、L1aに液を流し、オーバーフロー状態からフロートスイッチS1まで液位が下がる時間に基づき流速測定手段10にて流速を測定する(流速測定工程)。
そして、流速測定工程により測定された流速と基準流速とをフィルタ判定手段11が比較することにより、エアフィルタ9及び濾過フィルタ8の何れか一方の目詰まりを判定することができる(フィルタ判定工程)。続いて、電磁バルブV4を閉状態としつつ電磁バルブV2を開放させ、溶解槽5内の液位がフロートスイッチS1からフロートスイッチS2に下がるまでの時間を測定し(流速測定工程)、エアフィルタ9の目詰まりを判定することができる(フィルタ判定工程)。
以上の動作は、先にエアフィルタ9及び濾過フィルタ8についての目詰まりについて判定が行われるが、オーバーフロー状態からフロートスイッチS1までの液位低下時間の測定により、エアフィルタ9単独の測定を行い、その後、フロートスイッチS1からS2までの液位低下時間の測定により、エアフィルタ9及び濾過フィルタ8の目詰まりの判定を行うようにしてもよい。勿論、判定の結果は、報知手段12にて報知される。
上記実施形態によれば、通気ラインL12による通気を行わせつつ溶解槽5に収容された洗浄水又は消毒液を濾過フィルタ8を介さず排出した際の流速を測定するとともに、測定された流速に基づき、エアフィルタ9の目詰まりを判定するので、エアフィルタ9自体の目詰まり判定の他、エアフィルタ9と濾過フィルタ8の何れが目詰まりしたのかの特定を容易とすることができる。
また、流速測定手段10又は流速測定工程は、溶解槽5内の洗浄水又は消毒液の液位変化から流速を測定するものであるので、当該溶解槽5における既存の液位センサ(即ち、フロートスイッチS1、S2)を用いて所定の液体の流速を測定することができる。更に、溶解槽5及び該溶解槽5で生成された透析用原液の流動経路を洗浄又は消毒するための洗浄水又は消毒液を排出し、その流速から濾過フィルタ8又はエアフィルタ9の目詰まり程度を判定するので、通常定期的に行われる洗浄又は消毒工程において、当該判定を行わせることができる。
次に、本発明に係る第2の実施形態について説明する。
本実施形態に係る溶解装置は、第1の実施形態と同様、透析用粉末薬剤を所定濃度に溶解して透析用原液を得るべく機械室に設置されたもので(図1参照)、図4に示すように、透析用原液を生成するための溶解槽14と、生成された透析用原液を一時的に収容するための貯槽15と、原液供給ラインL16を流れる透析用原液を濾過して不純物を取り除くための濾過フィルタ16と、流速測定手段10と、フィルタ判定手段11と、報知手段12とから主に構成されている。
尚、第1の実施形態と同様の構成要素には、同一の符号を付すこととし、その詳細な説明を省略することとする。また、第1の実施形態と同様、図4と同様な構成の溶解装置が別個に配設されており、それぞれが透析用粉末薬剤としてのA剤、B剤を溶解撹拌して、各透析用原液を生成し得るようになっているとともに、図1で示すように、各溶解装置から透析液供給装置2に透析用原液が供給されるようになっている。
溶解槽14には、内部の収容空間の一部にフロートスイッチS3〜S5が配設されており、これらスイッチにより溶解槽14内の所定の液体の液位を検出し得るよう構成されている。溶解槽14の下底からは、送液ポンプP5が接続された移送ラインL15が延設されており、該移送ラインL15の先端は貯槽15に接続されている。貯槽15には、内部の収容空間の一部にフロートスイッチS6(上限用)及びS7(下限用)が配設されており、これらスイッチにより貯槽15内の所定の液体の液位を検出し得るよう構成されている。
貯槽15の下底から延設された原液供給ラインL16には、濾過フィルタ16が接続されている。これにより、貯槽15からの透析用原液は、濾過フィルタ16にて不純物が取り除かれて清浄化された後、透析液供給装置2(図3参照)へ供給され、そこで所定濃度の透析液とされて各透析装置4に供給されることとなる。尚、本実施形態においては、溶解槽14(貯槽15も同様)の上方が開口しており、所定量の透析用粉末薬剤は手作業にて投入される。
また、貯槽15内のフロートスイッチS6及びS7には、流速測定手段10が電気的に接続されている。かかる流速測定手段10は、先の実施形態と同様、フロートスイッチS6、S7にて検出される液位変化の時間から貯槽15内の所定の液体(洗浄水又は消毒液)の流速を測定し得るものである。即ち、洗浄工程又は消毒工程において、貯槽15内に洗浄水又は消毒液を充填させた後、電磁バルブV5及びV6(図3参照)を開放することにより、当該洗浄水又は消毒水を貯槽15から濾過フィルタ16を介して廃液ラインL12、L13まで流動させ、その過程における貯槽15内の液位変化の時間から流速測定手段10にて流速を求めるのである。
これにより、貯槽15内に収容された洗浄水又は消毒液を濾過フィルタ16を介して原液供給ラインL16から排出した際、当該洗浄水又は消毒液の流速を測定するとともに、その測定された流速に基づき、濾過フィルタ16の目詰まり程度をフィルタ判定手段11にて判定できるので、濾過フィルタ16の目詰まり程度を精度良く判定することができるとともに、圧力計等の別個の接続部位をなくして汚染源が形成されるのを回避することができる。
また、先の実施形態と同様、流速測定手段10は、貯槽15内の洗浄水又は消毒液の液位変化から流速を測定するものであるので、当該貯槽15における既存の液位センサ(即ち、フロートスイッチS6、S7)を用いて所定の液体の流速を測定することができる。更に、溶解槽14で生成された透析用原液の流動経路を洗浄又は消毒するための洗浄水又は消毒液を排出し、その流速から濾過フィルタ16の目詰まり程度を判定するので、通常定期的に行われる洗浄又は消毒工程において、当該判定を行わせることができる。勿論、定期的に行われる貯槽15及び原液供給ラインL1の洗浄又は消毒工程において、当該判定を行わせることができる。尚、先の実施形態と同様、フィルタ判定手段11にて判定された濾過フィルタ16の目詰まり程度は、報知手段12により報知されることとなる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば既存の溶解槽及び貯槽(流速測定手段が接続されていないもの)を用いるとともに、図3で示される透析液供給手段2に代えて、図5に示すような透析液供給装置2としてもよい。かかる透析液供給装置2は、所定容量の混合槽17と、該混合槽17と連結された原液計量槽18、19とから主に構成されている。
原料計量槽18、19は、それぞれの内部の所定位置にフロートスイッチS8、S9が配設されるとともに、送液ポンプP7及びP6を有する原液ラインL1a、L1bの先端と接続されている。また、原料計量槽18、19の下底からは、それぞれ電磁バルブV7、V8が接続された移送ラインL17、L18が延設され、その先端は混合槽17の上部に接続されている。
そして、溶解装置1側からA剤及びB剤の透析用原液が送液されると、原料計量槽18、19にそれぞれ収容されることとなる。これら原料計量槽18、19内に所定の透析用原液が収容されたことをフロースイッチS8、S9が検出すると、電磁バルブV7、V8が開放されて、混合槽17に落下し、そこで混合されて所定濃度の透析液が作製されるよう構成されている。尚、混合槽17内には、電磁バルブV9を開放することにより水供給ラインL19を介して水が供給されているとともに、混合された透析用原液を撹拌するための撹拌手段(不図示)が配設されている。
流速測定手段10は、フロートスイッチS8、S9と電気的に接続されており、これにより原液計量槽18において所定の液体(透析用原液の他、洗浄工程又は消毒工程時の洗浄水又は消毒液含む)が所定量となるまでの時間を測定することができる。これにより、その測定された時間から原液供給ラインL1(L1a、L1b)を流れる液体の流速を求めることができ、上記実施形態と同様、濾過フィルタ8の目詰まり程度の判定(エアフィルタ9の目詰まり程度の判定も同様)を行うことができる。また、溶解槽及び貯槽内のフロートセンサは、任意個数に設定でき、或いは連続的に液位を測定できるものとしてもよい。
一方、本実施形態においては、透析装置4は何れも多人数用透析装置(1つの透析液供給装置で作製された透析液を各透析液に供給するもの)であるが、例えば透析室に個人用透析装置(透析装置毎に透析液供給装置の如き透析液を作製する手段を具備したもの)を併設したものに適用してもよい。この場合であっても、溶解槽又は貯槽内に収容された所定の液体を濾過フィルタを介して原液供給ラインから排出した際、当該液体の流速を測定するとともに、その測定された流速に基づき、濾過フィルタの目詰まりを判定すれば、濾過フィルタの目詰まり程度を精度良く判定することができるとともに、圧力計等の別個の接続部位をなくして汚染源が形成されるのを回避することができる。
溶解槽又は貯槽内に収容された所定の液体を濾過フィルタを介して原液供給ラインから排出した際、当該液体の流速を測定するとともに、その測定された流速に基づき、濾過フィルタの目詰まりを判定し、且つ、検出手段で求めた溶解槽又は貯槽内の所定の液体の液位変化から当該液体の流速を測定する溶解装置及びそのフィルタ判定方法であれば、他の機能が付加された如き形態によるもの等にも適用することができる。
本発明の実施形態(第1及び第2の実施形態に共通)における溶解装置と他の構成要素との接続状態を示す模式図 本発明の第1の実施形態における溶解装置の構成を示す模式図 本発明の実施形態(第1及び第2の実施形態に共通)における透析液供給装置の構成を示す模式図 本発明の第2の実施形態における溶解装置の構成を示す模式図 本発明の他の実施形態における溶解装置に適用される透析液供給装置の構成を示す模式図
符号の説明
1 溶解装置
2 透析液供給装置
3 中央監視装置
4 透析装置(透析監視装置)
5 溶解槽
6 貯槽
7 レベルセンサ
8 濾過フィルタ
9 エアフィルタ
10 流速測定手段
11 フィルタ判定手段
12 報知手段
13 水計量手段
14 溶解槽
15 貯槽
16 濾過フィルタ
17 混合槽
18、19 原液計量槽
L1(L1a、L1b)、L10 原液供給ライン
L2〜L4 透析液供給ライン
L5 水供給ライン
L6、L9 廃液ライン
L7 移送ライン
L8 循環ライン
L11 戻しライン
L12 通気ライン
L13 オーバーフローライン

Claims (6)

  1. 所定量の透析用粉末薬剤及び水が投入され、当該透析用粉末薬剤を溶解及び攪拌して透析用原液を得る溶解槽と、
    前記溶解槽で得られた透析用原液を一時的に収容する貯槽と、
    該貯槽内に収容された透析用原液を、患者に透析治療を施すための複数の透析装置側に供給する原液供給ラインと、
    前記溶解槽又は貯槽内の透析用原液の残量を検出し得る検出手段と、
    前記原液供給ラインに接続され、当該原液供給ラインを流れる透析用原液を濾過して不純物を取り除くための濾過フィルタと、
    を具備した溶解装置において、
    前記溶解槽又は貯槽内に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介して原液供給ラインから排出した際、当該液体の流速を測定する流速測定手段と、
    該流速測定手段により測定された流速に基づき、前記濾過フィルタの目詰まりを判定するフィルタ判定手段と、
    を具備するとともに、前記流速測定手段は、前記検出手段で求めた前記溶解槽又は貯槽内の所定の液体の液位変化から当該液体の流速を測定するものであることを特徴とする溶解装置。
  2. 前記溶解槽又は貯槽から透析用原液を排出する際、当該溶解槽又は貯槽内に対して吸気或いは排気すべく通気する通気ラインと、
    該通気ラインに配設されたエアフィルタと、
    を具備し、前記通気ラインによる通気を行わせつつ前記溶解槽又は貯槽に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介さず排出した際の当該液体の流速を前記流速測定手段にて測定するとともに、当該流速測定手段で測定された流速に基づき、前記エアフィルタの目詰まりを判定することを特徴とする請求項1記載の溶解装置。
  3. 前記所定の液体は、前記溶解槽及び該溶解槽で生成された透析用原液の流動経路を洗浄又は消毒するための洗浄水又は消毒液であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の溶解装置。
  4. 所定量の透析用粉末薬剤及び水が投入され、当該透析用粉末薬剤を溶解及び攪拌して透析用原液を得る溶解槽と、
    前記溶解槽で得られた透析用原液を一時的に収容する貯槽と、
    該貯槽内に収容された透析用原液を、患者に透析治療を施すための複数の透析装置側に供給する原液供給ラインと、
    前記溶解槽又は貯槽内の透析用原液の残量を検出し得る検出手段と、
    前記原液供給ラインに接続され、当該原液供給ラインを流れる透析用原液を濾過して不純物を取り除くための濾過フィルタと、
    を具備した溶解装置のフィルタ判定方法において、
    前記溶解槽又は貯槽内に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介して原液供給ラインから排出した際、当該液体の流速を測定する流速測定工程と、
    該流速測定手段により測定された流速に基づき、前記濾過フィルタの目詰まりを判定するフィルタ判定工程と、
    を具備するとともに、前記流速測定工程は、前記検出手段で求めた前記溶解槽又は貯槽内の所定の液体の液位変化から当該液体の流速を測定することを特徴とする溶解装置のフィルタ判定方法。
  5. 前記溶解装置は、
    前記溶解槽又は貯槽から透析用原液を排出する際、当該溶解槽又は貯槽内に対して吸気或いは排気すべく通気する通気ラインと、
    該通気ラインに配設されたエアフィルタと、
    を具備し、
    前記通気ラインによる通気を行わせつつ前記溶解槽又は貯槽に収容された所定の液体を前記濾過フィルタを介さず排出した際の当該液体の流速を測定するとともに、測定された流速に基づき、前記エアフィルタの目詰まりを判定することを特徴とする請求項4記載の溶解装置のフィルタ判定方法。
  6. 前記所定の液体は、前記溶解槽及び該溶解槽で生成された透析用原液の流動経路を洗浄又は消毒するための洗浄水又は消毒液であることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の溶解装置のフィルタ判定方法。
JP2006061215A 2006-03-07 2006-03-07 溶解装置及びそのフィルタ判定方法 Active JP4666508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061215A JP4666508B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 溶解装置及びそのフィルタ判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061215A JP4666508B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 溶解装置及びそのフィルタ判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236533A JP2007236533A (ja) 2007-09-20
JP4666508B2 true JP4666508B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=38582678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061215A Active JP4666508B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 溶解装置及びそのフィルタ判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666508B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228617B2 (ja) * 2008-05-21 2013-07-03 株式会社ジェイ・エム・エス 血液透析システム
JP6405822B2 (ja) * 2014-09-17 2018-10-17 株式会社リコー 液体塗布装置、および画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025504A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Nikkiso Co Ltd 容器入り透析用剤
JP2006025813A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Asahi Kasei Medical Co Ltd 医療用装置および液流通回路
JP2006034468A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Terumo Corp フィルター監視システムおよび血小板採取装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114809B2 (ja) * 1990-07-30 1995-12-13 日機装株式会社 透析液調整用剤の溶解装置
JPH05146488A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Nikkiso Co Ltd 固形透析薬剤の溶解装置
JP4228410B2 (ja) * 1998-04-24 2009-02-25 Toto株式会社 水処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025504A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Nikkiso Co Ltd 容器入り透析用剤
JP2006025813A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Asahi Kasei Medical Co Ltd 医療用装置および液流通回路
JP2006034468A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Terumo Corp フィルター監視システムおよび血小板採取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007236533A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100563730C (zh) 血液处理设备
US8875748B2 (en) Device for filling a filter, and method therefor
JP2006271514A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化方法
WO2016171023A1 (ja) 血液透析システムの流量計の校正方法
JP4666508B2 (ja) 溶解装置及びそのフィルタ判定方法
EP1897605A1 (en) Method of testing the integrity of dialysis circuit filters
JP6135230B2 (ja) 混合器
JP4613831B2 (ja) 血液浄化装置及びその血液循環路の自動プライミング方法
JP2008093193A (ja) 血液透析装置における逆濾過透析液の送液方法および血液透析装置
JP4458346B2 (ja) 持続緩徐式血液ろ過透析装置
JP6828045B2 (ja) 体外血液処理のための装置および体外血液処理のための装置の作動方法
JP6335333B2 (ja) 溶液生成装置及び血液浄化システム
US11813389B2 (en) Device and method for degassing of dialysis concentrates for automatic density measurement in mixing installations
JP5968101B2 (ja) 血液浄化装置の回路内の液体を減らす方法、血液浄化装置及びプログラム
JP5276906B2 (ja) 血液浄化装置
JP2008220774A (ja) 溶解装置及びその貯槽内の残量計測方法
CN110691617B (zh) 血液净化装置
JP6171455B2 (ja) 透析液供給装置
JP6645038B2 (ja) フィルタの完全性試験方法及び装置
EP2641625A1 (en) Extracorporeal blood treatment apparatus with multiple treatment solution reservoirs
JP2003111838A (ja) 血液浄化装置
JP6135231B2 (ja) 透析液供給装置
JP2019126530A (ja) 透析用ベースユニット及び透析システム
JP7280749B2 (ja) 薬液供給装置及び血液浄化システム
JP2008200174A (ja) 体外循環回路用チャンバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250