JP4663453B2 - 使用済核燃料容器の処理方法 - Google Patents

使用済核燃料容器の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663453B2
JP4663453B2 JP2005254219A JP2005254219A JP4663453B2 JP 4663453 B2 JP4663453 B2 JP 4663453B2 JP 2005254219 A JP2005254219 A JP 2005254219A JP 2005254219 A JP2005254219 A JP 2005254219A JP 4663453 B2 JP4663453 B2 JP 4663453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear fuel
spent nuclear
basket
fuel container
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005254219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007064899A (ja
Inventor
章夫 大岩
隆一 堀田
和生 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2005254219A priority Critical patent/JP4663453B2/ja
Publication of JP2007064899A publication Critical patent/JP2007064899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663453B2 publication Critical patent/JP4663453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、使用済核燃料容器の処理方法に関する。
原子力発電所などで発生した使用済核燃料は、例えばそのまま使用済核燃料貯蔵用プールなどの貯蔵施設に保管されるが、その貯蔵容量に限界があるため、一定期間ごとに、使用済核燃料を中間貯蔵施設、再処理施設などに移送する必要がある。
そして、この移送時において、使用済核燃料はキャスクと呼ばれる使用済核燃料容器に収容されて中間貯蔵施設、再処理施設などに移送されている。
このキャスクには、輸送用、貯蔵用、および輸送兼貯蔵用のものがあるが、その内部に設けられた収容空間には、使用済核燃料を格納し得る多数の格納室を有するバスケットと呼ばれる格納部材が配置されており、またこのバスケットの構成材料としては、熱伝導性が良く且つ十分な強度を有するアルミニウム合金が用いられている(特許文献1、特許文献2参照)。
特開平8−29584号公報 特開平9−159796号公報
ところで、使用済核燃料をキャスクに収納する場合、貯蔵用プールに満たされたイオン交換水内にキャスクを浸した状態で行われている。
このため、キャスクに使用済核燃料を収納する際に、バスケットの構成材料であるアルミニウム合金がそのまま表面に露出していると、貯蔵用プールに浸してから数十時間〜数日の間に、イオン交換水とアルミニウム合金との水和反応が起こり、水素ガスが発生して安全性に問題が生じるとともに、水和物である水酸化アルミニウムが水中に浮遊してプール内が濁り、作業性が低下するという問題が生じる。
従来、このような水素ガス発生に対しては、特に対策がとられていないことが多かったが、水素ガス発生抑制のために、バスケットの構成材料であるアルミニウム合金にアルマイト処理などを行うと、バスケットの構成部品のコストアップに繋がるとともに、構成部品の加工および組み立ての段階で被膜の一部が剥がれた場合には修復が困難となり、水素ガスの発生を完全に抑制することができない場合があった。
そこで、本発明は、低コストで且つ簡単な方法で、キャスクと呼ばれる使用済核燃料容器のバスケット内に使用済核燃料を収容する際に発生する水素ガスを抑制し得る使用済核燃料容器の処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の使用済核燃料容器の処理方法は、
収容空間内に配置されて使用済核燃料を格納する格納室を複数有するバスケットと、上記収容空間の内壁面の少なくとも一方がアルミニウム合金により形成された使用済核燃料容器を、貯蔵用プールへの浸漬前に前処理する使用済核燃料容器の処理方法であって、
上記収容空間内にイオン交換水を注入して当該収納空間全体を浸漬した後、当該イオン交換水を60〜90℃の範囲で加熱して所定時間以上保持し、バスケットの表面および/または上記収容空間の内壁面の表面に保護被膜を形成する方法である。
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の方法において、イオン交換水の加熱に際し、所定の格納室内または格納室の外部に配置された電気ヒータからなる加熱手段を用いる方法である。
さらに請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の方法において、イオン交換水を60℃で加熱した場合の保持時間を30時間以上とし、イオン交換水を90℃で加熱した場合の保持時間を1時間以上とした方法である。
請求項1記載の処理方法によると、収容空間にイオン交換水を満たすとともに加熱手段により加熱し、所定時間保持するだけで、アルミニウム合金製のバスケットの表面および/または収納空間の内壁面の表面に保護被膜が形成されるため、使用済核燃料容器を貯蔵用プールのイオン交換水に浸漬させた場合でも、殆ど、水和反応が起こることなく、すなわち水素ガスおよび水和物の発生も殆どなくなるため、貯蔵用プール内での使用済核燃料の装填作業を、安全に且つ容易にしかも安価な処理にて行うことができる。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態に係る使用済核燃料容器の処理方法について説明する。
まず、使用済核燃料容器の概略構成を、図1〜図3に基づき説明する。
この使用済核燃料容器(以下、キャスクという)1は、概略的には、円柱状の収容空間2を有するとともに表面に冷却フィン3が多数設けられた有底円筒状のキャスク本体4と、このキャスク本体4の収容空間2内に収容されるとともに多数の使用済の核燃料棒の集合体(角柱状)を格納し得る格納室5aが多数形成されたアルミニウム合金製のバスケット5と、蓋体6とから構成されている。
そして、その組み立て最終段階では、図4に示すように、キャスク本体4の収容空間2内にバスケット5が組み込まれることになり、この組み込みが終了した後に、本発明に係る処理が行われる。
以下、キャスク1の、特にバスケットの処理方法について説明する。
まず、図5に示すように、収容空間2内にバスケット5が組み込まれた状態のキャスク本体4内に、脱イオン化処理されたイオン交換水(脱イオン水ともいう)を、一杯になるまで注入する。
次に、図6〜図7に示すように、バスケット5の多数の格納室5aのうち、適正な場所の格納室に、例えば4箇所(図面上は、3箇所だけ示している)の格納室5aに、電源11に接続された電気ヒータ(加熱手段の一例)12をそれぞれ配置して、キャスクにおける設計発熱量程度の熱量(例えば、17kW程度、加熱温度としては90℃程度)でもって加熱する。
この電気ヒータ12としては、例えばステンレス製パイプにより形成されたシース内に、セラミック製の発熱体(エレメント)が配置されたものが用いられ、またその長さは燃料集合体の発熱部の長さにほぼ等しくされている。
この加熱に際し、温度が低くなりそうな格納室5aを選んで、その内部の適当な複数箇所(例えば、底部、上部、中間部などの4箇所)に温度計を配置して、イオン交換水の温度(以下、水温という)を測定する。
そして、複数箇所に配置された温度計のうち、最低温度を示す温度計の値が、例えば90℃を超えた時点から、少なくとも1時間加熱が持続される。
ところで、バスケット5内での水の移動については、格納室5aの底部および上端開口近傍部でしか行われないため、隣接する格納室5a同士での熱の移動は、バスケット5自体を通じての伝熱により行われることになる。勿論、格納室5a内での熱の移動は、対流により行われる。全体的に見れば、電気ヒータ12が配置された格納室5aからの熱が、伝熱により、ゆっくりと拡がっていくことになる。
したがって、温度が最も低い(または、低いと思われる)格納室5a内の水温が90℃を超えた場合には、バスケット5の全体の水温が90℃を超えたことを意味している。
この温度で所定時間以上、90℃の場合には1時間以上加熱すると、バスケット5の表面、すなわちアルミニウムの表面に、ベーマイトと呼ばれる保護被膜が形成されて、その表面が保護される。
そして、1時間経過後、電気ヒータ12の電源を切り、自然放熱にて冷却を行う。
なお、昇温中に発生した水素ガスは強制的に換気を行い、水素ガスが滞留しないようにする。
冷却後に、イオン交換水を排出し、内部を乾燥すればよい。
上述したように、イオン交換水を満たすとともに電気ヒータ12により所定温度に加熱するだけで、アルミニウム合金製のバスケット5の表面に保護被膜が形成されるため、キャスク1を貯蔵用プールのイオン交換水に浸漬させた場合でも、殆ど水和反応が起こることなく、すなわち水素ガスおよび水和物の発生も殆どなくなるため、貯蔵用プール内での使用済核燃料の装填作業を、安全に且つ容易にしかも安価な処理にて行うことができる。
ところで、加熱温度が少し低い場合、例えば60℃の場合でも、90℃の場合と同様の効果が得られるが、その加熱時間については、かなり長い時間を要する。
図8のグラフにて、90℃の場合と60℃との場合について、加熱時間に応じて発生する水素ガスの積算発生量を示す。
この図8のグラフから、90℃の場合では、加熱時間が約1時間以上経過すると、水素ガスの発生量が非常に低下し、30時間経過すると、水素ガスが発生しなくなることが分かる。また、60℃の場合では、加熱時間が約30時間以上経過すると、水素ガスの発生量が低下し出すとともに、70時間経過すると、水素ガスの発生が殆どなくなることが分かる。
また、図9のグラフに、加熱温度が30℃の場合、60℃の場合、90℃の場合とで、それぞれ60℃および90℃に加熱されたイオン交換水に、例えば168時間浸漬した場合の水素ガスの積算発生量を示す。
この図9のグラフから、30℃の場合には、アルミニウムの保護被膜の形成が十分ではなく、水素ガスが発生していることが分かるとともに、60℃および90℃、すなわち60℃〜90℃の範囲では、アルミニウムの保護被膜の形成が十分に行われているため、殆ど、水素ガスの発生が見受けられない。
これらの結果から、水素ガスの発生量は高温で処理するほど少なく、すなわち90℃以上で1時間以上の加熱処理(好ましくは30時間以上)すれば、その後、加熱された水に浸漬しても、水素ガスの発生が抑えられることが分かった。また、60℃以上で長時間処理(例えば、30時間以上、好ましくは70時間以上)すれば、その後、加熱された水に浸漬しても、水素ガスの発生が抑えられることが分かった。なお、70℃、80℃などの中間の温度について述べなかったが、当然に、これらの間の時間(1〜30時間程度、好ましくは30〜70時間程度)でもって処理を行うことにより、水素ガスの発生を抑えることができる。なお、イオン交換水が沸騰すると、沸騰により発生する気泡により、アルミニウム表面の保護被膜の浸食が起こるとともに、多量に発生する水蒸気の処置(容器の密封など)が必要となり、好ましくない。
上述した処理方法によると、以下のような効果を奏する。
上記処理は、バスケットおよびキャスク本体が完成した後に行われるので、組み立て中の表面状態に特別な配慮が不要であり、キャスクの製造が容易となる。
また、この処理に必要とされる部材は、イオン交換水と電気ヒータだけであり、しかもイオン交換水については入手が容易であり、また電気ヒータについては、キャスクの完成時に行う伝熱試験用のものを用いることができ、特別に用意する必要がないものである。
また、処理後のイオン交換水は組成変化がないため、そのまま再利用することができ、廃棄する場合でも特別の処理は不要である。
ところで、上記実施の形態においては、電気ヒータ12として、4.5m程度の長いパイプ状のものを使用したが、例えば1m程度のものを格納室5aの底部に沈めて加熱し、イオン交換水の対流により格納室5a全体を加熱するようにしてもよい。なお、この場合も、電気ヒータが配置されていない他の格納室5aのイオン交換水には、バスケット5自体の伝熱により加熱されることになる。
また、上記実施の形態においては、加熱手段として、バスケット5の格納室5a内に電気ヒータ12を配置したが、外部に電気ヒータを配置するとともに、イオン交換水をこの電気ヒータと格納室5aとの間で循環させることにより、加熱することもできる。
さらに、上記実施の形態においては、バスケット自体を処理するように説明したが、キャスク本体4の収容空間2の内壁面にアルミニウム合金が用いられている場合には、当該収容空間2の内壁面に、上述したバスケット5の処理方法と同じ処理を行うことにより、キャスク本体4側での水素ガスの発生を抑制することができる。なお、キャスク本体4の少なくとも内壁面を加熱する場合、上記実施の形態で説明したバスケット5の加熱方法と同じ方法を用いればよく、すなわち、イオン交換水を加熱すると、バスケット5と同時にキャスク本体4の内壁面についても、所定温度に加熱することができる。
本発明の実施の形態に係る処理方法を適用する使用済核燃料容器の概略断面図である。 同使用済核燃料容器内に配置されるバスケットの概略断面図である。 同使用済核燃料容器内に配置されるバスケットの概略平面図である。 同使用済核燃料容器内にバスケットを組み込む手順を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態に係る処理方法を説明する概略断面図である。 同処理方法を説明する概略断面図である。 同処理方法を説明する概略断面図である。 同処理方法による効果を説明するための加熱時間と水素ガスの積算発生量との関係を示すグラフである。 同処理方法による効果を説明するための加熱処理後の浸漬時間と水素ガスの積算発生量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 使用済核燃料容器(キャスク)
2 収容空間
4 キャスク本体
5 バスケット
5a 格納室
12 電気ヒータ

Claims (3)

  1. 収容空間内に配置されて使用済核燃料を格納する格納室を複数有するバスケットと、上記収容空間の内壁面の少なくとも一方がアルミニウム合金により形成された使用済核燃料容器を、貯蔵用プールへの浸漬前に前処理する使用済核燃料容器の処理方法であって、
    上記収容空間内にイオン交換水を注入して当該収納空間全体を浸漬した後、当該イオン交換水を60〜90℃の範囲で加熱して所定時間以上保持し、バスケットの表面および/または上記収容空間の内壁面の表面に保護被膜を形成する
    ことを特徴とする使用済核燃料容器の処理方法。
  2. イオン交換水の加熱に際し、所定の格納室内または格納室の外部に配置された電気ヒータからなる加熱手段を用いる
    ことを特徴とする請求項1に記載の使用済核燃料容器の処理方法。
  3. イオン交換水を60℃で加熱した場合の保持時間を30時間以上とし、
    イオン交換水を90℃で加熱した場合の保持時間を1時間以上とした
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の使用済核燃料容器の処理方法。
JP2005254219A 2005-09-02 2005-09-02 使用済核燃料容器の処理方法 Active JP4663453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254219A JP4663453B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 使用済核燃料容器の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254219A JP4663453B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 使用済核燃料容器の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007064899A JP2007064899A (ja) 2007-03-15
JP4663453B2 true JP4663453B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37927247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254219A Active JP4663453B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 使用済核燃料容器の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663453B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107931A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Kurosaki Refract Co Ltd 表面処理したアルミニウム粉末、それを含有する不定形耐火物およびその成形体
JP2000026156A (ja) * 1998-07-06 2000-01-25 Kurosaki Refract Co Ltd 熱間セット用定形目地材
JP2002243888A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質の封入方法および冷却装置
JP2003028987A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質の格納容器
JP2004136599A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Seiren Co Ltd インクジェット記録物及びインクジェット記録方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107931A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Kurosaki Refract Co Ltd 表面処理したアルミニウム粉末、それを含有する不定形耐火物およびその成形体
JP2000026156A (ja) * 1998-07-06 2000-01-25 Kurosaki Refract Co Ltd 熱間セット用定形目地材
JP2002243888A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質の封入方法および冷却装置
JP2003028987A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質の格納容器
JP2004136599A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Seiren Co Ltd インクジェット記録物及びインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007064899A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2965323B1 (en) Managing nuclear reactor spent fuel rods
US9117558B1 (en) System and method to control spent nuclear fuel temperatures
RU2660829C2 (ru) Устройство для облучения образцов в активной зоне или на периферии активной зоны реактора
JP4663453B2 (ja) 使用済核燃料容器の処理方法
JP2023123623A (ja) 二重基準の燃料キャニスタシステム
WO2019112482A3 (ru) Способ длительного хранения отработавшего ядерного топлива и бак расхолаживания и хранения для его реализации
KR20030079970A (ko) 발열 물질 저장용 장치 및 그 장치를 위한 용기
ES2612866T3 (es) Tubo de revestimiento de combustible de reactor de agua
US10629312B2 (en) Light water reactor with condensing steam generator
JP2017072379A (ja) 原子炉および原子力プラント
KR101895827B1 (ko) 폐핵연료의 장기 보관 방법
JP5717348B2 (ja) トリチウム汚染物の除染方法およびその除染システム
Maharjan et al. Temperature Measurement of an Array of Heated Rods Subjected to Vacuum Drying Conditions
JP6430478B2 (ja) 使用済燃料プール水の補給量を抑えるための格納容器内における使用済燃料の貯蔵を特徴とする原子炉蒸気供給系および原子炉蒸気供給方法
KR102534650B1 (ko) 중소형원자로를 위한 다목적 공동 수조 기반 충수형 관리 시스템
KR20150089615A (ko) 다중 액체금속 충수를 통한 원자로용기 외벽 냉각 방법 및 이를 이용한 원자로용기 외벽 냉각 시스템
KR102369705B1 (ko) 선박의 피동냉각 설비 및 피동냉각 방법
RU2682639C2 (ru) Способ обработки натрия, осажденного на элементах ядерного реактора, и способ промывки топливной кассеты ядерного реактора с использованием указанного способа обработки
US4737336A (en) Core assembly storage structure
JP2015175774A (ja) 使用済核燃料収納容器
Chikazawa et al. Heat transfer experiments on fuel subassembly transfer pot for JSFR
KR20230032572A (ko) 원전이 구비된 선박
JP3534591B2 (ja) 使用済み燃料輸送容器内の流体の置換方法及び装置
KR20240028787A (ko) 사용후핵연료 저장 모듈 및 이를 포함하는 저장 시스템
Braun Operational Safety of Spent Nuclear Fuel

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4663453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250