JP4663448B2 - 内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置の作動方法 - Google Patents
内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置の作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4663448B2 JP4663448B2 JP2005243282A JP2005243282A JP4663448B2 JP 4663448 B2 JP4663448 B2 JP 4663448B2 JP 2005243282 A JP2005243282 A JP 2005243282A JP 2005243282 A JP2005243282 A JP 2005243282A JP 4663448 B2 JP4663448 B2 JP 4663448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- control signal
- noise
- circuit
- amplification factor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 70
- 238000011017 operating method Methods 0.000 title description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 120
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 89
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 89
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 44
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 29
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 27
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 14
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 210000000621 bronchi Anatomy 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
この提案に係る電子内視鏡においては、固体撮像素子の内部に増幅機能を備えた電子内視鏡に、信号処理装置から増幅率(あるいは感度)を可変に制御するための増幅率制御信号を供給することにより、固体撮像素子から出力される出力信号の信号レベルを可変に制御することができる。そのため、その提案に係る電子内視鏡には、例えば蛍光観察のように微弱な光の場合にも、SN比の良い画像を得られるメリットがある。
このような固体撮像素子は、増幅率制御信号の信号特性に変動が生じると増幅率が変動してしまうという問題もある。そこで、増幅率制御信号の信号特性に変動が生じても、固体撮像素子が所望の感度で撮像できるようにする撮像装置が、例えば特開2002−330352号公報に提案されている。
1.全体構成
2.内視鏡
3.CCD
4.信号処理装置
5.光源装置
6.作用
6.1 通常光モード
6.2 特殊光モード
1.全体構成
図1は本発明の実施の形態に係る内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の内視鏡装置1は、電子内視鏡(以下、単に内視鏡という)2と、プロセッサ3と、モニタ6とを含んで構成される。
まず、内視鏡2について詳細に説明する。内視鏡2は患者体腔内に挿入される細長の挿入部11を有している。
ここで挿入部11は、消化管用、気管支用、頭頸部用(咽頭部用)や膀胱用の場合には可撓性部材により構成され、腹腔、胸腔や子宮用の場合には硬性部材により構成される。
挿入部11の先端部15には、ライトガイド12の先端部、照明レンズ16、対物レンズ17、励起光カットフィルタ18及びCCD19が設けられている。
照明レンズ16は、挿入部11の先端部15に搭載され、ライトガイド12の先端面に対向するように配設されている。
この先端部15には、照明窓に隣接して観察窓が設けられており、この観察窓には被写体からの光を結像する対物レンズ17が取り付けてあり、その結像位置にはCCD19が配置されている。対物レンズ17は被写体からの光を結像するものである。なお、対物レンズ17とCCD19との間の光路中には、蛍光観察の場合に用いられる励起光をカットする励起光カットフィルタ18が配置されている。
CCD19は、挿入部11の先端部15に設けられ、対物レンズ17の結像位置に配設されたイメージセンサである。CCD19は、図1では直視用に適合するように配設されているが、斜視用や側視用に適合するように配設することも可能である。
次に、撮像素子としてのCCD19について詳細に説明する。
本実施の形態においてCCD19としては、例えば、U.S.PAT.No.5,337,340号”Charge Multiplying Detector(CMD)suitable for small pixel CCD image sensors”に記載されている衝突電離現象を用いた感度可変な固体撮像素子を用いている。
一方、電荷増幅部が、画素毎に設けられている場合、印加するパルスの電圧値(振幅)またはパルス数を制御することにより信号電荷数を任意の増幅率で増幅することが可能である。
また、ダミー部63は、イメージエリア60及びOBエリア61の画素からの信号を転送する際に用いられる撮像信号の転送路である。このダミー部63は、水平転送路62と同様の素子で構成される。後述するように、ダミー部63のノイズ信号の量に基づいて、感度制御回路32が、増幅率制御信号ACを、CCD駆動回路31に出力する。CCD駆動回路31は、受信した増幅率制御信号ACに応じた感度制御パルス信号φCMDを生成し、CCD19へ出力する。CCD駆動回路31と感度制御回路32が、CCD19の制御信号出力部を構成する。
そこで、本実施の形態では、SN比が悪くならないように、ノイズ量に基づいて感度制御パルス信号φCMDを生成して、CCD19に出力することによって、CCD19の感度増幅率を制御するようにしている。
オーバーフロードレインに印加する電子シャッタ用のパルス信号φOFDがCCD19に入力(Hレベル)されている期間は、CCD19の画素内の信号電荷(含ノイズ電荷)は基板に排出されて、CCD19の画素に信号電荷は蓄積されない。
電子シャッタパルス信号φOFDがCCD19に入力されていない期間は、CCD19の画素に信号電荷が蓄積される。
また、電子シャッタパルス信号φOFDのパルス信号の出力タイミング、パルス幅及びパルス数は、任意の値に設定可能なため、CCD19の信号電荷の蓄積時間は任意の時間に制御可能である。
本実施の形態において信号処理装置4は、CPU30と、CCD駆動回路31と、感度制御回路32と、アナログ処理回路33と、アナログ/デジタル変換器(以下、A/D変換器と呼ぶ)34と、デジタル処理回路35と、測光回路36と、ノイズ量算出回路37と、タイミングジェネレータ(TG)38と、セレクタ40と、同時化メモリ41,42,43と、マトリクス回路44と、デジタル/アナログ変換器(以下、D/A変換器と呼ぶ)45,46,47と、75Ωドライバ48とを有する。さらに、キーボード39がCPU30に接続可能となっている。CPU30には、記憶装置30aが接続されている。そして、信号処理装置4には、電子内視鏡2が接続可能となっている。
サブサンプリング回路77は、A/D変換器34から入力された各観察モードの各波長に対応する映像信号を間引いて、積分回路78に出力する。本実施の形態では、サブサンプリング回路77でサブサンプリングすることで、後段の積分回路78の回路規模を縮小可能にしている。
輝度信号算出回路79による輝度信号の算出は、モード切替スイッチ58のモード切替信号に基づき、観察モード毎に異なるようになっている。
輝度信号算出回路79により観察モード毎に算出された輝度信号は、感度制御回路32に出力される。
フィールド加算回路85は、1ライン毎に差の絶対値データを入力して、有効ライン数分のデータを加算して和をとり、有効ライン数で除算することにより、平均値を算出して、感度制御回路32へ出力する。
従って、条件判断部96は、1フレーム(1画面)毎に、輝度と目標値TH1tの差分あるいはノイズ量と閾値TH2との差分に応じて、アップダウンカウンタ93のカウント値を生成して、増幅率制御信号ACとして、CCD駆動回路31へ供給する。よって、CCD19の感度制御は、1フレーム毎に、すなわちほとんどリアルタイムで行われる。
なお、条件判断部96は、ロジック回路によって図9の条件判断を行うように構成してもよいし、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のゲートアレー装置を利用して構成してもよい。
次に、光源装置5について詳細に説明する。
図1に戻り、光源装置5は、ランプ50と、絞り51と、絞り制御回路52と、回転フィルタ53と、モータ54と、集光レンズ55と、回転フィルタ切替機構56と、回転フィルタ制御回路57と、モード切替スイッチ58と、明るさ制御スイッチ59とを有する。
集光レンズ55は、ランプ50から絞り51と回転フィルタ53を介して導かれる照明光の光束をライトガイド12の後端面に集光する。
尚、モード切替スイッチ58の設置場所は、プロセッサ3、キーボード、フットスイッチ、内視鏡2、あるいは、両方でもよい。
また、第2のフィルタセット67のフィルタ開口率を通常光と同じにしても良いし、波長毎に開口率を変えても良い。
上述した実施の形態の内視鏡装置1の作用について以下に説明する。
内視鏡検査を開始するに当たり、術者は複数種類の内視鏡から観察部位や観察の種類に対応した種類の内視鏡2をプロセッサ3に接続する。プロセッサ3のCPU30の図示しない記憶装置には内視鏡2に関する各種データが記憶されている。
術者は、内視鏡2の挿入部10を患者体腔内(気管支、食道、胃、大腸、頭頸部、腹腔、胸腔、膀胱、子宮等)に挿入し、通常光観察を行う。
通常光観察(通常光モード)を行う場合には、回転フィルタ切替機構56は第1のフィルタセット66を照明光路上に配置し、CCD19の感度増幅率は1倍(増幅なし)に設定される。この状態で、ランプ50から照射された照明光が第1のフィルタセット66を透過することにより、R(赤)、G(緑)、B(青)の面順次照明光が生体組織に内視鏡2のライトガイド12を介して照明レンズ16から時系列的に照射される。
図15(a)から(e)は、通常光モード時のタイミングチャートである。図15(a)は通常光モード時の回転フィルタ53の動作、図15(b)は通常光モード時の垂直転送パルスφP1、図15(c)は通常光モード時の水平転送パルスφS1,φS2、図15(d)は通常光モード時の感度制御パルス信号φCMD、図15(e)は通常光モード時のCCD19からの出力信号、をそれぞれ示す。
蛍光観察(特殊光モード)を行う場合には、術者は、モード切替スイッチ58の複数の観察モードの中から蛍光観察を選択する。この選択指示に伴い、回転フィルタ切替機構56は回転フィルタ53の第2のフィルタセット67を照明光路上に配置する。
これは、感度制御パルス信号φCMDを出力するための消費電力が大きいからであり、露光期間AA中は、CMD制御信号は、出力しないようにしている。さらに、露光期間AAにおいて感度制御を行わないので、ノイズ低減の効果もある。
nライン、例えば190ラインのCCDの場合、n本のラインで、1画面が構成される。上述したように、ノイズ量算出回路37は、1画面について、各ラインのダミー部63の信号の最大値と最小値の差を演算し、全ラインのその差を加算し、その加算値を感度制御回路32へノイズ量として供給する。
Claims (10)
- 感度制御信号に応じた増幅率で撮像信号を増幅する増幅部を内蔵する撮像素子を有する電子内視鏡に接続可能な内視鏡用信号処理装置であって、
前記撮像信号の転送路上のノイズ成分のノイズ量を算出するノイズ量算出部と、
入力される増幅率制御信号に応じて前記感度制御信号を前記撮像素子に供給するための撮像素子駆動部と、
前記撮像素子で撮像して得られた画像の明るさを検出する明るさ検出部と、
前記明るさが明るさの目標値になるように、前記明るさと前記ノイズ量算出部によって算出された前記ノイズ量とに基づいて前記増幅率制御信号を生成して前記撮像素子駆動部に供給する制御信号出力部と、
を有することを特徴とする内視鏡用信号処理装置。 - 前記制御信号出力部は、前記ノイズ量が所定の閾値を超えないように、前記増幅率制御信号を出力することを特徴とする請求項1記載の内視鏡用信号処理装置。
- 前記制御信号出力部は、前記撮像信号の転送路上のノイズ成分のノイズ量と、前記所定の閾値とを比較するノイズ量比較部を有し、該ノイズ量比較部による、前記ノイズ量と前記所定の閾値との比較の結果、前記ノイズ量が前記所定の閾値を超えるときは、前記増幅率制御信号の出力値を下げることを特徴とする請求項2記載の内視鏡用信号処理装置。
- 前記制御信号出力部は、アップダウンカウンタを含み、
前記制御信号出力部は、前記明るさが前記目標値になるように、前記アップダウンカウンタのカウンタ値を増減させて、その増減させた前記カウンタ値を前記増幅率制御信号として前記撮像素子駆動部に供給することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の内視鏡用信号処理装置。 - 前記電子内視鏡の観察モードが特殊光観察モードのときに、前記制御信号出力部は、前記明るさと前記ノイズ量に基づく前記増幅率制御信号を出力することを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の内視鏡用信号処理装置。
- 感度制御信号に応じた増幅率で撮像信号を増幅する増幅部を内蔵する撮像素子と、入力される増幅率制御信号に応じて前記感度制御信号を前記撮像素子に供給するための撮像素子駆動部とを有する電子内視鏡装置の作動方法であって、
前記撮像信号の転送路上のノイズ成分のノイズ量を算出するノイズ量算出ステップと、
前記撮像素子で撮像して得られた画像の明るさを検出する明るさ検出ステップと、
検出された前記明るさが明るさの目標値になるように、前記明るさと算出された前記ノイズ量とに基づいて前記増幅率制御信号を生成して前記撮像素子駆動部に供給する増幅率制御信号出力ステップと、
を有することを特徴とする電子内視鏡装置の作動方法。 - 前記増幅率制御信号出力ステップは、前記ノイズ量が所定の閾値を超えないように、前記増幅率制御信号を出力することを特徴とする請求項6記載の電子内視鏡装置の作動方法。
- さらに、前記撮像信号の転送路上のノイズ成分のノイズ量と、前記所定の閾値とを比較する比較ステップを有し、
前記増幅率制御信号出力ステップは、前記ノイズ量と前記所定の閾値との比較の結果、前記ノイズ量が前記所定の閾値を超えるときは、前記増幅率制御信号の出力値を下げることを特徴とする請求項7記載の電子内視鏡装置の作動方法。 - 前記増幅率制御信号出力ステップは、前記明るさが前記目標値になるように、アップダウンカウンタのカウンタ値を増減させて、その増減させた前記カウンタ値を前記増幅率制御信号とすることを特徴とする請求項6から8のいずれか1つに記載の電子内視鏡装置の作動方法。
- 前記電子内視鏡の観察モードが特殊光観察モードのときに、前記増幅率制御信号出力ステップは、前記明るさと前記ノイズ量に基づく前記増幅率制御信号を出力することを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか1つに記載の電子内視鏡装置の作動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005243282A JP4663448B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置の作動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005243282A JP4663448B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置の作動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007054306A JP2007054306A (ja) | 2007-03-08 |
JP4663448B2 true JP4663448B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=37918301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005243282A Active JP4663448B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置の作動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4663448B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5290530B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2013-09-18 | 日本電気株式会社 | 電子増倍型撮像装置 |
GB0717484D0 (en) * | 2007-09-07 | 2007-10-17 | E2V Tech Uk Ltd | Gain measurement method |
JP2010028264A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置 |
JP2010075368A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 電子内視鏡装置および方法並びにプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03117279A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-20 | Toshiba Corp | 監視カメラ装置 |
JP2001029313A (ja) * | 1999-05-18 | 2001-02-06 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2002330352A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP2003009000A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP2005211231A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Olympus Corp | 信号処理装置及び内視鏡システム |
-
2005
- 2005-08-24 JP JP2005243282A patent/JP4663448B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03117279A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-20 | Toshiba Corp | 監視カメラ装置 |
JP2001029313A (ja) * | 1999-05-18 | 2001-02-06 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2002330352A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP2003009000A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP2005211231A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Olympus Corp | 信号処理装置及び内視鏡システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007054306A (ja) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7889228B2 (en) | Signal processing device for endoscope | |
JP5534997B2 (ja) | 電子内視鏡システム | |
JP4343594B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US8721532B2 (en) | Endoscope apparatus and method for controlling fluorescence imaging apparatus | |
US9029755B2 (en) | Imaging system with illumination controller to variably control illumination light | |
US7258663B2 (en) | Endoscope system with irradiated light switching feature | |
JP4772235B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
CN105765962B (zh) | 摄像装置 | |
US8212892B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JP5288775B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US20050117028A1 (en) | Image pick-up apparatus and endoscope apparatus | |
JP4488319B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4663448B2 (ja) | 内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置の作動方法 | |
JP4315748B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5904673B2 (ja) | 撮像装置及び内視鏡装置 | |
JP3001033B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2005312551A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4504040B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4426220B2 (ja) | 分割測光可能な電子内視鏡装置 | |
JP4503931B2 (ja) | 電子内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4663448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |