JP4663173B2 - Manufacturing method of ceramic laminate - Google Patents
Manufacturing method of ceramic laminate Download PDFInfo
- Publication number
- JP4663173B2 JP4663173B2 JP2001236376A JP2001236376A JP4663173B2 JP 4663173 B2 JP4663173 B2 JP 4663173B2 JP 2001236376 A JP2001236376 A JP 2001236376A JP 2001236376 A JP2001236376 A JP 2001236376A JP 4663173 B2 JP4663173 B2 JP 4663173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic
- pattern
- conductor
- green sheet
- ceramic green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セラミック積層体の製法に関し、特に、配線基板や積層セラミックコンデンサのようにセラミックグリーンシートおよび導体パターンが薄層多層化されたセラミック積層体の製法に関するものである。
【0002】
【従来技術】
近年、電子機器の小型化、高密度化に伴い、セラミック積層体中に導体パターンが形成された配線基板や積層セラミックコンデンサは、小型薄型化および高寸法精度が求められており、例えば、積層セラミックコンデンサでは小型高容量化が求められ、このためセラミックグリーンシートや導体パターンの薄層化および多層化が進められている。
【0003】
このようなセラミック積層体では、セラミックグリーンシートの薄層化および多層化に伴い、セラミックグリーンシート上に形成された導体パターンの厚みが大きく影響するようになり、導体パターンが形成されている部分と形成されていない部分との間で導体パターンの厚みによる段差が累積し、導体パターンの無い周囲のセラミックグリーンシート同士の密着が弱くなり、デラミネーションやクラックが発生しやすくなる。このためセラミックグリーンシート上の段差を無くす工夫が図られている。
【0004】
このようなセラミック積層体の製法として、例えば、特開2000−311831号公報に開示されるようなものが知られている。この公報に開示されたセラミック積層体の製法では、図3に示すように、セラミックグリーンシート81の主面に導体パターン83を形成する工程において、導体パターン83の端部85は、セラミックグリーンシート81の主面に対して鋭角をもつ傾斜面87を与えるように形成されるとともに、この導体パターン83の周辺にセラミックペーストを付与する工程において、セラミックペーストは、導体パターン83の傾斜面87に重なるように付与されることを特徴としている。
【0005】
上記の製法によれば、導体パターン83の端部85には傾斜面87が形成されていることから、この傾斜面87に重なるようにセラミックペーストが付与されても、その後において、導体パターン83間へと迅速に移動し円滑にレベリングされ、導体パターン83の厚みによる段差を実質的に無くすことができ、導体パターン83の厚みの影響を受けない状態で、セラミックグリーンシート81を積層することができる、と記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年の電子部品の低コスト化に対して、セラミック積層体を母体積層体から多数個取りして製造するために、セラミックグリーンシート81や印刷用スクリーンはワークサイズの大面積化が行われ、例えば、1個の面積がおおよそ1mm×2mm以下の導体パターンを約0.5mm以下の間隔で配列させ、有効サイズを150mm×150mm以上とした印刷スクリーンが用いられるようになってきている。
【0007】
このように有効サイズの大きい印刷スクリーンを用いてセラミックペーストを印刷する場合、この印刷スクリーンの周辺領域における印圧による伸び率が中央部に比較して大きいことから、セラミックグリーンシート81上に予め形成された導体パターン83のうち、特に、周辺領域に形成された導体パターン83間に形成されるセラミックパターン89の位置ずれが大きくなるという問題があった。
【0008】
即ち、印刷スクリーンは、矩形状の枠体にスクリーンの外周が固定された構造を有しており、ブレードを、スクリーンの一方の端から他方の端までスクリーン側に押圧した状態で移動させることにより印刷することができるが、ブレードのスクリーン側への押圧、並びに移動により、スクリーンの伸びが中央部に比較して周辺部が大きくなり、周辺部におけるセラミックパターン89の印刷位置ずれが大きくなる。
【0009】
上記した特開2000−311831号公報に開示されるセラミック積層体の製法では、セラミックペーストが導体パターン83の傾斜面87に重なるように塗布され、導体パターン83の端部85に乗り上げたセラミックペーストが、導体パターン83間へと移動しレベリングされると記載されているものの、上記したように、印刷スクリーンの周辺領域を用いて印刷されるセラミックペーストは位置ずれが大きく、例え、印刷前に、導体パターン83の端部85にセラミックペーストが重ならないように印刷スクリーンの位置を制御したとしても、印刷スクリーンの周辺領域では、導体パターン83の端部85への乗り上げが大きくなり、このため、導体パターン83の端部85部分の積層方向厚みが他の部分と比較して厚くなり、セラミック積層体にデラミネーションやクラックが発生しやすくなるという問題があった。
【0010】
従って、本発明は、セラミックグリーンシートを薄層化して積層数を増加した場合にも、セラミック積層体の変形を抑えることができるとともに、デラミネーションやクラックの発生を抑制できるセラミック積層体の製法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のセラミック積層体の製法は、樹脂成分を含むセラミックグリーンシートの主面上に導体ペーストを印刷して導体パターンを所定間隔をおいて複数形成する工程と、該導体パターン間の前記セラミックグリーンシートの上面及びその近傍の前記導体パターン上面に、樹脂成分を10〜30重量%、可塑剤を70〜90重量%含み、前記セラミックグリーンシートに含まれる前記樹脂成分のガラス転移点よりもガラス転移点が低く、厚みが50〜150nmの有機樹脂膜を形成する工程と、前記導体パターン間における前記有機樹脂膜上に、セラミックペーストを塗布してセラミックパターンを形成する工程と、前記導体パターン、前記有機樹脂膜および前記セラミックパターンが形成されたセラミックグリーンシートを複数積層して仮積層体を形成する工程と、該仮積層体を前記有機樹脂膜が溶解する温度で加熱しながら加圧して積層体を形成する工程とを具備することを特徴とする。
【0012】
このような構成によれば、導体パターン間のセラミックグリーンシートの上面及びその近傍の前記導体パターン上面に有機樹脂膜を形成したので、例えば、印刷ずれにより導体パターンの端部上面にまでセラミックパターンが乗り上げて形成されたとしても、積層時の加熱加圧によって有機樹脂膜が溶解し、導体パターン間に流入しようとする有機樹脂膜とともに、その上面に乗り上げて形成されたセラミックパターンが導体パターン間に移動し、このため導体パターンの端部上面におけるセラミックパターンの重畳を抑制でき、焼成後におけるセラミック積層体の変形を抑制できデラミネーションやボイドを防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明のセラミック積層体の製法は、例えば、電子部品の一つである積層セラミックコンデンサに適用される。
【0019】
積層セラミックコンデンサを構成するセラミックグリーンシート1は、図1(a)に示すように、まず、キャリアフィルム2上にセラミックスラリを塗布して形成される。ここで用いるキャリアフィルム2として、例えば、PETフィルムからなるキャリアフィルム2が用いられ、薄層化したセラミックグリーンシート1の剥離性を良くするために、その表面にシリコン樹脂をコーティングして離型処理されていることが望ましい。
【0020】
また、セラミックスラリは、例えば、セラミック粉末と、ポリビニルブチラールからなる樹脂成分と、この樹脂成分を溶解する溶媒として、トルエンとエチルアルコールとを混合したものが好適に用いられる。その他の樹脂成分としては、セラミック粉末や溶媒との分散性、セラミックグリーンシートの強度、脱バインダ性の点でアクリル樹脂を用いることもできる。ここで用いられる樹脂成分であるポリビニルブチラールおよびアクリル樹脂のガラス転移点はそれぞれ約80℃、約0℃である。
【0021】
セラミック材料としては、具体的には、BaTiO3−MnO−MgO−Y2O3等のセラミック粉末が耐還元性を有するという理由から使用可能である。また、ガラス粉末を加えてもよい。
【0022】
そして、このセラミックグリーンシート1に用いるセラミック粉末の平均粒径は、セラミックグリーンシート1の薄層化という理由から1.5μm以下が望ましく、また、高誘電性、高絶縁性という理由から0.1〜0.9μmが望ましい。
【0023】
また、セラミック粉末の主原料であるBaTiO3粉末の合成法は、固相法、液相法(蓚酸塩を経過する方法等)、水熱合成法があるが、そのうち粒度分布が狭く、結晶性が高いという理由から水熱合成法が望ましい。そして、BaTiO3粉末の平均比表面積は1.1〜10m2/gが好ましい。
【0024】
また、スリップキャスト法の具体的な方法としては、引き上げ法、ドクターブレード法、リバースロールコータ法、グラビアコータ法、スクリーン印刷法、グラビア印刷法およびダイコータ法を用いることができる。
【0025】
そして、このようなセラミック積層体の製法においては、離型処理したキャリアフィルム2上に塗布されたセラミックスラリは、いずれの工程においても、室温からその溶媒の蒸発温度以上の温度まで加熱して乾燥される。
【0026】
加熱温度は、例えば、室温、60℃、溶媒の蒸発温度以上の100℃のように段階的に加熱する。このように段階的に加熱することにより、液体状のスラリ膜から、均一に、また、徐々に溶媒を乾燥させ、高温での急激な乾燥による溶媒の沸騰痕による表面、また剥離面の粗さを無くすことができる。
【0027】
また、乾燥部の最終ゾーンでは、乾燥温度が溶媒の蒸発温度以上に設定されているため、低温での長時間乾燥によるバインダの沈降やバインダの凝集物がなく、ピンホール、膜切れ等の欠陥もない均一なセラミックグリーンシートを形成できる。このセラミックグリーンシート1の厚みは、小型、大容量化という理由から1.5〜4μmであることが望ましい。
【0028】
次に、図1(b)に示すように、作製されたこのセラミックグリーンシート1上には、導体ペーストをスクリーン印刷、グラビア印刷等の方法により印刷して複数の導体パターン3が所定間隔をおいて形成される。
【0029】
このとき、セラミックグリーンシート1の表面に形成された導体パターン3の外周端部は導体パターン3間に向けて傾斜する傾斜面7を優していることが望ましい。これは仮積層体の加熱加圧時において溶解した有機樹脂膜4が導体パターン3間に移動し易くなるからである。
【0030】
この導体ペーストは、金属粉末と、脂肪族炭化水素と高級アルコールとの混合物からなる有機溶剤と、この有機溶剤に対して可溶性のエチルセルロースからなる樹脂成分と、該有機溶剤に難溶解性のエポキシ樹脂からなる樹脂成分と、所定の分散剤を含有するものである。尚、エチルセルロースのガラス転移点は約50℃である。
【0031】
また、導体ペーストの粘度は、この導体ペースト中の金属粉末、樹脂成分、有機溶剤および分散剤を適正化して制御でき、このことにより導体ペーストにチクソトロピック性を付与することができる。そして、このように導体ペーストの粘度特性を制御することにより導体パターン3の端部に傾斜面7を形成し、その角度θを制御することができる。
【0032】
導電性ペースト中に含まれる金属粉末としては、平均粒径0.05〜0.5μmの卑金属粉末が用いられる。卑金属としては、Ni、Co、Cuがあり、金属の焼成温度が一般の絶縁体の焼成温度と一致する点、およびコストが安いという点からNiが望ましい。
【0033】
卑金属粉末の平均粒径は、金属粉末の分散性の向上と焼成時の金属肥大化を防止するために、0.1〜0.5μmの範囲が望ましい。そして、緻密で表面平滑な金属膜を形成するという理由から卑金属粉末の平均粒径は0.15〜0.4μmが望ましい。
【0034】
また、導体ペーストには、固形分として、金属粉末以外に、導体パターンの焼結性を抑えるために微細なセラミック粉末を混合して用いることが好ましく、導体パターン3の均一な粒子径の形成と、平滑性を向上させるために、セラミック粉末の平均粒径は0.05〜0.3μmが望ましい。
【0035】
導体パターン3の厚みは、コンデンサの小型、高信頼性化という点から3μm以下、特には1μm以下であることが望ましい。
【0036】
次に、本発明では、図1(c)に示すように、この導体パターン3間のセラミックグリーンシート1の上面及びその近傍の導体パターン3の上面に、有機樹脂膜形成用スラリを塗布して有機樹脂膜4を形成することが重要である。また、導体パターン3間のセラミックグリーンシート1上面および導体パターン3の全上面に形成することが、有機樹脂膜4のパターンを制御する必要が無いために望ましい。
【0037】
有機樹脂膜形成用スラリは、例えば、セラミックスラリと同じ材料のポリビニルブチラール樹脂からなる樹脂成分と、この樹脂成分を溶解する有機溶剤として、トルエンとエチルアルコールとを混合したものが好適に用いられる。その他の樹脂成分としては、ポリビニルブチラールに代えて、ガラス転移点を下げる目的でアクリル樹脂を用いることもできる。さらには、ガラス転移点を低下させる目的で可塑剤量を増すこともできる。尚、乾燥後の有機樹脂膜4中に含まれる樹脂成分量は有機樹脂膜4のレベリング性を高め、厚みばらつきをなくすという理由から1〜50重量%であることが望ましく、特に、10〜30重量%がより望ましい。樹脂成分量が1重量%以下の場合には、有機樹脂膜4の厚みが薄くなりすぎるとともに、溶剤過剰により導体パターン3を滲ませる恐れがあり、一方、50重量%より多い場合には、塗工するのに適正な粘度が得られず安定した有機樹脂膜4が得られない。
【0038】
そして、この有機樹脂膜4の厚みは50〜150nmとするのがよく、これにより導体パターン3の凹凸をカバーして連続した有機樹脂膜を形成できることから、導体パターンへのセラミックペーストの染み込みを抑え、加熱加圧時のセラミックパターンの導体パターン間への移動を容易に行うことができる。
【0039】
次に、図1(d)に示すように、この導体パターン3間に、導体パターン3の厚みによる段差を実質的に無くすように有機樹脂膜4を介してセラミックペーストを印刷し、導体パターン3の厚みと実質的に同一厚みのセラミックパターン5が形成される。
【0040】
セラミックペーストの樹脂成分は、導体パターン3を形成した導体ペーストと同組成もしくは種々の組成のセラミックペーストの両方を適用できるが、特に、導体ペーストの印刷と同じ条件を採用できることおよびセラミックグリーンシート1の表面からの樹脂成分の揮発速度を一致させるという理由から、セラミックペーストの樹脂成分は導体ペーストと同じ組成であることが望ましい。
【0041】
また、セラミックスラリに用いるセラミック粉末組成は、セラミックグリーンシート1の粉末組成もしくは異なる粉末組成のセラミックペーストの両方を適用できるが、セラミックグリーンシート1とセラミックパターン5との密着性を高め、焼成収縮率を合致させるという理由から、セラミックペーストはセラミックグリーンシート1を形成するセラミックスラリと同じセラミック粉末組成であることが望ましい。
【0042】
さらに、このセラミックスラリ中に含まれるセラミック材料比率は、80重量%以下が望ましく、特に、近接する導体パターンに滲まないという理由から、有機溶剤の量は20〜70重量%が望ましい。そして、ここで用いる有機溶剤もまた、導体ペーストに用いる有機溶剤と同じものが望ましい。
【0043】
尚、有機樹脂膜4が形成された導体パターン3間に形成されるセラミックパターン5は、導体パターン3と同一面を形成するものであれば、図2(a)に示すように、有機樹脂膜4の傾斜面7の端部から離間された状態あるいは、図2(b)に示すように有機樹脂膜4の傾斜面7と接触した状態が望ましいが、図2(c)に示すように、特に、印刷パターンの周辺領域に見られるように、セラミックパターン5が導体パターン3および有機樹脂膜4の上面に乗り上げた状態であっても、このセラミックパターン5の乗り上げを積層プレス時に解消する点で好適に用いることができる。
【0044】
次に、図1(e)に示すように、有機樹脂膜4、導体パターン3およびセラミックパターン5が形成されたセラミックグリーンシート1からキャリアフィルム2を剥離し、複数積層して仮積層体を形成し、さらに有機樹脂膜4が溶解する温度よりも高い温度まで加熱しながら加圧して積層し積層体9が形成される。このときの加熱加圧において導体パターン3の端部に乗り上がったセラミックパターン5を導体パターン3間に移動しやすくするために、有機樹脂膜4はセラミックグリーンシート1、導体パターン3およびセラミックパターン5よりも溶解しやすいことが望ましく、このため有機樹脂膜4に含まれる樹脂成分のガラス転移点が上記のセラミックグリーンシート1、導体パターン3およびセラミックパターン5よりも低いことが好ましい。
【0045】
次に、この積層体9を切断して積層体成形体とし、さらに、この積層体成形体を所定の雰囲気下、温度条件で焼成して複数のセラミック積層体である積層セラミックコンデンサが形成される。
【0046】
以上のように、本発明では、例えば、印刷スクリーンの周辺領域において導体パターン3の上面に、セラミックパターン5が乗り上げて形成されたとしても、積層時の加熱加圧によって有機樹脂膜4とともにセラミックパターン5が導体パターン3間に移動し、このため導体パターン3の表面とセラミックパターン5の表面とがほぼ同一面に形成されることから、導体パターン3に起因した段差が無くなり、セラミック積層体の変形が抑制されデラミネーションやボイドを防止できる。そして、このようなセラミック積層体である、例えば積層セラミックコンデンサの製造歩留まりを向上させることができる。
【0047】
【実施例】
セラミック積層体の一つである積層セラミックコンデンサを以下のように作製した。
【0048】
セラミックグリーンシートは、BaTiO399.5モル%と、MnO0.5モル%とからなる組成物100モル部に対して、Y2O3を0.5モル部、MgOを0.5モル部添加し、これらのセラミック成分100重量部に対して、ポリビニルブチラール5.5重量%、可塑剤1.7重量%と石油系アルコール92.8重量部からなるビヒクル55重量部を添加し、ボールミルで混練し調製してセラミックスラリを作成し、ダイコータ法を用いてポリエステルより成る帯状のキャリアフィルム上に成膜した。セラミックグリーンシートの厚みは約2.5μmに調整した。
【0049】
導体ペーストは、平均粒径0.2μmのNi粉末45重量%と、エチルセルロース5.5重量%と石油系アルコール94.5重量%からなるビヒクル55重量%とを3本ロールで混練して調製した。
【0050】
有機樹脂膜形成用スラリは、基本的にセラミックグリーンシートの調製に用いられる樹脂成分(ブチラール:ガラス転移点80℃)と可塑剤を用い、可塑剤の添加量を変えることにより、ガラス転移点を80℃以下で変化させた。このとき樹脂成分量は0〜85重量%とした。また、樹脂成分として、ポリビニルブチラールの代わりにアクリル樹脂(ガラス転移点0℃)を用いたものも調製した。こうして形成した有機樹脂膜は、樹脂成分と可塑剤の量比がセラミックグリーンシートと同じもの(表1に、同と記載)、セラミックグリーンシートよりも可塑剤の量を少なくしてガラス転移点を高めたたもの(表1に、高と記載)、および、セラミックグリーンシートに比較して可塑剤の量を多くしてガラス転移点を低下させたもの(表1に、低と記載)を作製した。
【0051】
また、セラミックパターン用のセラミックペーストは、上記のセラミックスラリの一部をBaTiO3の平均粒径が0.5μmになるまで粉砕した後、このセラミック粉末100重量部に対して、導体ペーストと同様の樹脂成分を用いて、エチルセルロース5.5重量%と石油系アルコール94.5重量%からなるビヒクル55重量部とを3本ロールで混練しペースト化して調製した。
【0052】
次に、得られたセラミックグリーンシートの主面状に、150mm角の印刷スクリーンを有するスクリーン印刷装置を用いて、上記した導体ペーストを矩形状パターン形状に印刷し乾燥させ導体パターンを形成した。その際、導体パターンの外周端部の傾斜面の角度θは約20°とした。
【0053】
さらに、導体パターンが形成されたセラミックグリーンシート上に、有機樹脂膜形成用スラリをダイコートにより20〜300nmの厚さになるように、導体パターン全上面および導体パターン間のセラミックグリーンシート上に塗布した。
【0054】
次に、導体パターン間に、150mm角の印刷スクリーンを用いてセラミックペーストを印刷、乾燥させ、導体パターン、有機樹脂膜とともにセラミックパターンが塗布形成されたセラミックグリーンシートを作製した。このときセラミックパターンの幅は設計上導体パターン間に相当する幅としたが、印刷スクリーンの周辺部において形成されたセラミックパターンは導体パターンの端部上面に乗り上げが見られた。尚、導体パターンおよびセラミックパターンの厚みは実質的に同一になるように形成した。
【0055】
次に、セラミックグリーンシートをキャリアフィルムから剥離した後、このセラミックグリーンシートを300層積層し、さらにその上下に、導体パターン、セラミックパターンが形成されていないセラミックグリーンシートを各10枚積層し、第1回目の加圧プレスを行い、仮積層体を形成した。
【0056】
次に、この仮積層体を、調製したいずれの有機樹脂膜のガラス転移点よりも高い温度100℃および圧力20MPaの条件で第2回目の積層プレスを行い、導体パターンを塗布したセラミックグリーンシートおよびその上下のセラミックグリーンシートと同一材料からなるセラミックグリーンシートを積層して完全に密着させて積層体を得た。
【0057】
次に、この積層体を格子状に切断して積層体成形体を得た。この積層体の中央部に形成されていた積層体成形体と、周辺部に形成されていた積層体成形体に分離した。この際、積層体の中心から半径40mmを中央部とし、その他を周辺部とした。
【0058】
次に、この積層体成形体を0.1Paの酸素/窒素雰囲気中500℃に加熱し、脱バイ処理を行った。
【0059】
さらに、脱バイ後の積層体成形体に対して、10-7Paの酸素/窒素雰囲気中、1250℃で2時間焼成し、さらに、10-2Paの酸素窒素雰囲気中にて900℃で4時間の再酸化処理を行い、セラミック積層体を得た。焼成後、セラミック積層体の端面にCuペーストを900℃で焼き付け、さらにNi/Snメッキを施し、内部導体と接続する外部導体を形成した。
【0060】
このようにして得られた積層セラミックコンデンサの外形寸法は、幅0.8mm、長さ1.6mmであった。また内部導体に起因する段差はなく、この内部導体は湾曲することなく平坦であった。
【0061】
次に、焼成後に得られた積層セラミックコンデンサについて、その中央部と周辺部に形成された試料をそれぞれ300個ずつ、40倍の双眼顕微鏡にて観察し、この積層セラミックコンデンサの端面のボイドの有無を評価し、また積層セラミックコンデンサの端面及び側面からそれぞれ研磨し、内部導体周縁部のデラミネーションの有無を評価した。これらの結果を表1に記載する。
【0062】
【表1】
【0063】
この表1の結果から、導体パターンを含むセラミックグリーンシート上に、セラミックグリーンシートに含まれる樹脂成分のガラス転移点よりもガラス転移点の低い樹脂成分を含み、厚みが50〜150nmの有機樹脂膜を形成し、この導体パターン間の幅に相当するセラミックパターンを形成した試料No.3〜5、10および14では、積層時の有機樹脂膜の移動により導体パターンの表面とセラミックパターンの表面とが同一面となり積層体の中央部および周辺領域の試料ともに、焼成後にボイドやデラミネーションが無かった。
【0066】
一方、有機樹脂膜を形成せずにセラミックパターンを形成した試料No.1では、ボイドやデラミネーションが多発し、特に、周辺部が多かった。
【0067】
【発明の効果】
以上詳述したとおり、本発明によれば、印刷スクリーンの周辺領域において形成された導体パターンの上面に、セラミックパターンが乗り上げて形成されたとしても、積層時の加熱加圧によって有機樹脂膜とともにセラミックパターンが導体パターン間に移動し、このため導体パターンとセラミックパターンとがほぼ同一面に形成されることから、セラミック積層体の変形を抑制できデラミネーションやボイドの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 セラミック積層体を製造するための工程図を示す。
【図2】 セラミックグリーンシート上の導体パターン間にセラミックパターンを形成した状態を示す概略断面図である。
【図3】 セラミックグリーンシート上の導体パターンにセラミックパターンが重なるように形成された状態を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 セラミックグリーンシート
2 キャリアフィルム
3 導体パターン
4 有機樹脂膜
5 セラミックパターン
7 傾斜面
9 積層体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for producing a ceramic laminate, and more particularly to a method for producing a ceramic laminate in which a ceramic green sheet and a conductor pattern are laminated in a multilayer manner, such as a wiring board and a multilayer ceramic capacitor.
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the miniaturization and high density of electronic devices, wiring boards and multilayer ceramic capacitors in which a conductor pattern is formed in a ceramic laminate are required to be small and thin and have high dimensional accuracy. Capacitors are required to be small in size and high in capacity, and therefore, ceramic green sheets and conductor patterns are being made thinner and multilayered.
[0003]
In such a ceramic laminate, the thickness of the conductor pattern formed on the ceramic green sheet is greatly influenced as the ceramic green sheet is thinned and multilayered, and the portion where the conductor pattern is formed Steps due to the thickness of the conductor pattern are accumulated between the portions where the conductor pattern is not formed, the adhesion between the surrounding ceramic green sheets without the conductor pattern is weakened, and delamination and cracks are likely to occur. For this reason, the device which eliminates the level | step difference on a ceramic green sheet is achieved.
[0004]
As a method for producing such a ceramic laminate, for example, one disclosed in JP 2000-311831 A is known. In the method for producing a ceramic laminate disclosed in this publication, as shown in FIG. 3, in the step of forming the
[0005]
According to the above manufacturing method, since the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In order to reduce the cost of electronic components in recent years, in order to manufacture a large number of ceramic laminates from a base laminate, the ceramic
[0007]
When the ceramic paste is printed using the printing screen having a large effective size in this way, the elongation due to the printing pressure in the peripheral area of the printing screen is larger than that in the central portion. Among the
[0008]
That is, the printing screen has a structure in which the outer periphery of the screen is fixed to a rectangular frame, and the blade is moved while being pressed from one end of the screen to the other end toward the screen. Printing can be performed, but due to pressing and movement of the blade toward the screen side, the elongation of the screen becomes larger in the peripheral portion than in the central portion, and the printing position shift of the
[0009]
In the method for manufacturing a ceramic laminate disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-311831 described above, the ceramic paste is applied so as to overlap the
[0010]
Therefore, the present invention provides a method for producing a ceramic laminate that can suppress the deformation of the ceramic laminate and suppress the occurrence of delamination and cracks even when the number of laminates is increased by thinning the ceramic green sheet. The purpose is to provide.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
Preparation of the ceramic laminate of the present invention includes the steps of forming a plurality of conductive patterns at a predetermined distance on the main surface of a ceramic green sheet containing a resin component by printing a conductor paste, the ceramic green between the
[0012]
According to such a configuration, the organic resin film is formed on the upper surface of the ceramic green sheet between the conductor patterns and on the upper surface of the conductor pattern in the vicinity thereof. Even if it is formed on the board, the organic resin film is dissolved by the heat and pressure during lamination, and the ceramic pattern that is formed on the upper surface of the organic resin film that is about to flow between the conductor patterns is formed between the conductor patterns. Therefore, the superposition of the ceramic pattern on the upper surface of the end portion of the conductor pattern can be suppressed, the deformation of the ceramic laminate after firing can be suppressed, and delamination and voids can be prevented.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The method for producing a ceramic laminate of the present invention is applied to, for example, a multilayer ceramic capacitor that is one of electronic components.
[0019]
The ceramic
[0020]
As the ceramic slurry, for example, a ceramic powder, a resin component made of polyvinyl butyral, and a mixture of toluene and ethyl alcohol as a solvent for dissolving the resin component are preferably used. As other resin components, an acrylic resin can also be used in terms of dispersibility with ceramic powder and a solvent, strength of a ceramic green sheet, and binder removal. The glass transition points of polyvinyl butyral and acrylic resin, which are resin components used here, are about 80 ° C. and about 0 ° C., respectively.
[0021]
Specifically, ceramic powders such as BaTiO 3 —MnO—MgO—Y 2 O 3 can be used as the ceramic material because they have reduction resistance. Moreover, you may add glass powder.
[0022]
The average particle size of the ceramic powder used for the ceramic
[0023]
The synthesis method of BaTiO 3 powder, which is the main raw material of ceramic powder, includes solid phase method, liquid phase method (method of passing oxalate, etc.) and hydrothermal synthesis method. Hydrothermal synthesis is desirable because of its high cost. The average specific surface area of the BaTiO 3 powder is preferably 1.1 to 10 m 2 / g.
[0024]
Further, as a specific method of the slip casting method, a pulling method, a doctor blade method, a reverse roll coater method, a gravure coater method, a screen printing method, a gravure printing method and a die coater method can be used.
[0025]
In such a method for producing a ceramic laminate, the ceramic slurry coated on the
[0026]
The heating temperature is stepwise such as room temperature, 60 ° C., and 100 ° C., which is equal to or higher than the evaporation temperature of the solvent. By heating stepwise in this way, the solvent is uniformly and gradually dried from the liquid slurry film, and the surface due to the boiling mark of the solvent by rapid drying at high temperature, and the roughness of the peeled surface Can be eliminated.
[0027]
In the final zone of the drying section, the drying temperature is set to be equal to or higher than the evaporation temperature of the solvent, so there is no binder sedimentation or binder agglomeration due to long-time drying at low temperatures, and there are defects such as pinholes and film breaks. A uniform ceramic green sheet can be formed. The thickness of the ceramic
[0028]
Next, as shown in FIG. 1B, a conductive paste is printed on the produced ceramic
[0029]
At this time, it is desirable that the outer peripheral end portion of the
[0030]
The conductor paste includes a metal powder, an organic solvent composed of a mixture of an aliphatic hydrocarbon and a higher alcohol, a resin component composed of ethyl cellulose soluble in the organic solvent, and an epoxy resin that is hardly soluble in the organic solvent. The resin component which consists of and the predetermined | prescribed dispersing agent are contained. The glass transition point of ethyl cellulose is about 50 ° C.
[0031]
Further, the viscosity of the conductor paste can be controlled by optimizing the metal powder, resin component, organic solvent and dispersant in the conductor paste, thereby imparting thixotropic properties to the conductor paste. And the
[0032]
As the metal powder contained in the conductive paste, a base metal powder having an average particle size of 0.05 to 0.5 μm is used. Examples of the base metal include Ni, Co, and Cu. Ni is desirable because the metal firing temperature matches the firing temperature of a general insulator and the cost is low.
[0033]
The average particle size of the base metal powder is preferably in the range of 0.1 to 0.5 μm in order to improve the dispersibility of the metal powder and prevent metal enlargement during firing. The average particle size of the base metal powder is preferably 0.15 to 0.4 μm because a dense and smooth metal film is formed.
[0034]
In addition to the metal powder, it is preferable to mix and use a fine ceramic powder in the conductor paste in order to suppress the sinterability of the conductor pattern. In order to improve smoothness, the average particle size of the ceramic powder is desirably 0.05 to 0.3 μm.
[0035]
The thickness of the
[0036]
Next, in this invention, as shown in FIG.1 (c), the slurry for organic resin film formation is apply | coated to the upper surface of the ceramic
[0037]
As the slurry for forming the organic resin film, for example, a resin component made of polyvinyl butyral resin, which is the same material as the ceramic slurry, and a mixture of toluene and ethyl alcohol as an organic solvent for dissolving the resin component are preferably used. As another resin component, an acrylic resin can be used instead of polyvinyl butyral for the purpose of lowering the glass transition point. Furthermore, the amount of plasticizer can be increased for the purpose of lowering the glass transition point. The amount of the resin component contained in the dried
[0038]
The thickness of the
[0039]
Next, as shown in FIG. 1 (d), a ceramic paste is printed through the
[0040]
As the resin component of the ceramic paste, both the conductive paste having the
[0041]
The ceramic powder composition used for the ceramic slurry can be either the powder composition of the ceramic
[0042]
Furthermore, the ceramic material ratio contained in the ceramic slurry is desirably 80% by weight or less, and particularly, the amount of the organic solvent is desirably 20 to 70% by weight because it does not bleed into adjacent conductor patterns. The organic solvent used here is also preferably the same as the organic solvent used for the conductor paste.
[0043]
As long as the
[0044]
Next, as shown in FIG. 1E, the
[0045]
Next, the
[0046]
As described above, in the present invention, for example, even if the
[0047]
【Example】
A multilayer ceramic capacitor, which is one of ceramic multilayer bodies, was produced as follows.
[0048]
The ceramic green sheet is 0.5 mol part of Y 2 O 3 and 0.5 mol part of MgO with respect to 100 mol part of the composition comprising 99.5 mol% of BaTiO 3 and 0.5 mol% of MnO. Then, 55 parts by weight of a vehicle comprising 5.5% by weight of polyvinyl butyral, 1.7% by weight of plasticizer and 92.8 parts by weight of petroleum alcohol is added to 100 parts by weight of these ceramic components, and kneaded by a ball mill. A ceramic slurry was prepared and formed on a belt-like carrier film made of polyester using a die coater method. The thickness of the ceramic green sheet was adjusted to about 2.5 μm.
[0049]
The conductive paste was prepared by kneading 45 wt% Ni powder having an average particle size of 0.2 μm, 55 wt% vehicle consisting of 5.5 wt% ethyl cellulose and 94.5 wt% petroleum alcohol with a three roll. .
[0050]
The slurry for forming an organic resin film basically uses a resin component (butyral: glass transition point 80 ° C.) and a plasticizer used for the preparation of a ceramic green sheet, and changes the addition amount of the plasticizer to change the glass transition point. The temperature was changed at 80 ° C. or lower. At this time, the resin component amount was 0 to 85% by weight. Moreover, what used the acrylic resin (glass transition point 0 degreeC) instead of polyvinyl butyral as a resin component was also prepared. The organic resin film thus formed has the same resin component / plasticizer ratio as that of the ceramic green sheet (described in Table 1), and the glass transition point is reduced by reducing the amount of plasticizer compared to the ceramic green sheet. Produced an enhanced one (described as high in Table 1) and a glass transition point decreased (indicated as low in Table 1) by increasing the amount of plasticizer compared to the ceramic green sheet. did.
[0051]
Further, the ceramic paste for the ceramic pattern is obtained by pulverizing a part of the ceramic slurry until the average particle size of BaTiO 3 becomes 0.5 μm, and then, with respect to 100 parts by weight of the ceramic powder, the same as the conductive paste. A resin component was used to prepare a paste by kneading 5.5% by weight of ethyl cellulose and 55 parts by weight of a vehicle consisting of 94.5% by weight of a petroleum-based alcohol with three rolls.
[0052]
Next, using the screen printing apparatus having a 150 mm square printing screen on the main surface of the obtained ceramic green sheet, the above-mentioned conductor paste was printed in a rectangular pattern shape and dried to form a conductor pattern. At that time, the angle θ of the inclined surface at the outer peripheral end of the conductor pattern was about 20 °.
[0053]
Furthermore, on the ceramic green sheet on which the conductor pattern was formed, the slurry for forming an organic resin film was applied by die coating on the entire top surface of the conductor pattern and the ceramic green sheet between the conductor patterns so as to have a thickness of 20 to 300 nm. .
[0054]
Next, a ceramic paste was printed and dried between the conductor patterns using a 150 mm square printing screen to produce a ceramic green sheet on which the ceramic pattern was applied and formed together with the conductor pattern and the organic resin film. At this time, although the width of the ceramic pattern was designed to be a width corresponding to between the conductor patterns, the ceramic pattern formed in the peripheral portion of the printing screen was found to run on the upper surface of the end portion of the conductor pattern. The conductor pattern and the ceramic pattern were formed to have substantially the same thickness.
[0055]
Next, after peeling the ceramic green sheet from the carrier film, 300 layers of this ceramic green sheet are laminated, and 10 ceramic green sheets each having no conductor pattern and ceramic pattern are laminated on the upper and lower sides thereof. A first press was performed to form a temporary laminate.
[0056]
Next, the temporary laminate was subjected to a second lamination press under conditions of a temperature of 100 ° C. and a pressure of 20 MPa higher than the glass transition point of any of the prepared organic resin films, and a ceramic green sheet coated with a conductor pattern, Ceramic green sheets made of the same material as the upper and lower ceramic green sheets were laminated and adhered completely to obtain a laminate.
[0057]
Next, this laminate was cut into a lattice shape to obtain a laminate compact. The laminate was separated into a laminate molded body formed in the central portion of the laminate and a laminate molded body formed in the peripheral portion. At this time, a radius of 40 mm from the center of the laminate was taken as the central part, and the others as peripheral parts.
[0058]
Next, this laminated body was heated to 500 ° C. in an oxygen / nitrogen atmosphere of 0.1 Pa to perform a debye treatment.
[0059]
Further, the laminated body after deburied was fired at 1250 ° C. for 2 hours in an oxygen / nitrogen atmosphere of 10 −7 Pa, and further at 900 ° C. in an oxygen / nitrogen atmosphere of 10 −2 Pa. A time-reoxidation treatment was performed to obtain a ceramic laminate. After firing, Cu paste was baked at 900 ° C. on the end face of the ceramic laminate, and further Ni / Sn plating was performed to form an outer conductor connected to the inner conductor.
[0060]
The outer dimensions of the multilayer ceramic capacitor thus obtained were 0.8 mm wide and 1.6 mm long. Moreover, there was no level | step difference resulting from an internal conductor, and this internal conductor was flat without curving.
[0061]
Next, with respect to the multilayer ceramic capacitor obtained after firing, 300 samples formed at the center and the periphery thereof were observed with a binocular microscope of 40 times, and the presence or absence of voids on the end face of the multilayer ceramic capacitor In addition, the end surfaces and the side surfaces of the multilayer ceramic capacitor were polished, respectively, and the presence or absence of delamination on the peripheral portion of the inner conductor was evaluated. These results are listed in Table 1.
[0062]
[Table 1]
[0063]
From the results of Table 1, an organic resin film having a thickness of 50 to 150 nm including a resin component having a glass transition point lower than that of the resin component contained in the ceramic green sheet on the ceramic green sheet including the conductor pattern. Sample No. 2 in which a ceramic pattern corresponding to the width between the conductor patterns was formed was formed. In 3-5, 10 and 14 , the surface of the conductor pattern and the surface of the ceramic pattern become the same plane due to the movement of the organic resin film at the time of lamination. If you win nothing.
[0066]
On the other hand, sample No. 1 in which the ceramic pattern was formed without forming the organic resin film. In No. 1, voids and delamination occurred frequently, and in particular, there were many peripheral parts.
[0067]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the upper surface of the conductor pattern formed in the peripheral region of the printing screen, even the ceramic pattern is formed rides, with the organic resin film by heat and pressure during lamination Since the ceramic pattern moves between the conductor patterns, and the conductor pattern and the ceramic pattern are formed on substantially the same plane, the deformation of the ceramic laminate can be suppressed and the occurrence of delamination and voids can be prevented.
[Brief description of the drawings]
1 shows a process diagram for manufacturing a ceramic laminate.
It is a schematic sectional view showing a state of forming a ceramic pattern between [2] Se la Mick green sheets conductor patterns.
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a ceramic pattern overlaps with a conductor pattern on a ceramic green sheet.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001236376A JP4663173B2 (en) | 2001-08-03 | 2001-08-03 | Manufacturing method of ceramic laminate |
GB0212030A GB2376207B (en) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | Method of producing ceramic laminates,laminated electronic parts and method of producing the same |
GB0419632A GB2402102B (en) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | Laminated electronic parts and method of producing the same |
US10/155,702 US7089659B2 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | Method of producing ceramic laminates |
GB0419635A GB2402103B (en) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | Method of producing ceramic laminates, laminated electronic parts and method of producing the same. |
CN2006100069267A CN1949420B (en) | 2001-05-25 | 2002-05-25 | Laminate electronic components and manufacturing method thereof |
CNB021303932A CN1308978C (en) | 2001-05-25 | 2002-05-25 | Method for making ceramic laminate product, laminate electronic element and making method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001236376A JP4663173B2 (en) | 2001-08-03 | 2001-08-03 | Manufacturing method of ceramic laminate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003051675A JP2003051675A (en) | 2003-02-21 |
JP4663173B2 true JP4663173B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=19067657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001236376A Expired - Fee Related JP4663173B2 (en) | 2001-05-25 | 2001-08-03 | Manufacturing method of ceramic laminate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4663173B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5076868B2 (en) * | 2007-12-20 | 2012-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | Wiring board manufacturing method |
DE102012113014A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Epcos Ag | Component carrier and component carrier assembly |
DE102012113018A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Epcos Ag | Process for producing a multi-layer carrier body |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115153A (en) * | 1990-08-15 | 1991-05-16 | Nitto Denko Corp | Step coverage sheet |
JPH04112411A (en) * | 1990-08-31 | 1992-04-14 | Taiyo Yuden Co Ltd | Green sheet |
JPH04305996A (en) * | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fabrication of multilayer interconnection board |
JPH07211577A (en) * | 1994-01-14 | 1995-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of laminated ceramic capacitor |
JP2000204177A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Mitsubishi Polyester Film Copp | Biaxially oriented polyester film |
JP2000311831A (en) * | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Murata Mfg Co Ltd | Manufacture of layered ceramic electronic component |
-
2001
- 2001-08-03 JP JP2001236376A patent/JP4663173B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115153A (en) * | 1990-08-15 | 1991-05-16 | Nitto Denko Corp | Step coverage sheet |
JPH04112411A (en) * | 1990-08-31 | 1992-04-14 | Taiyo Yuden Co Ltd | Green sheet |
JPH04305996A (en) * | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fabrication of multilayer interconnection board |
JPH07211577A (en) * | 1994-01-14 | 1995-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of laminated ceramic capacitor |
JP2000204177A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Mitsubishi Polyester Film Copp | Biaxially oriented polyester film |
JP2000311831A (en) * | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Murata Mfg Co Ltd | Manufacture of layered ceramic electronic component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003051675A (en) | 2003-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7089659B2 (en) | Method of producing ceramic laminates | |
JP3527899B2 (en) | Laminated electronic component and method of manufacturing the same | |
JP3785966B2 (en) | Manufacturing method of multilayer ceramic electronic component and multilayer ceramic electronic component | |
JP3726035B2 (en) | Manufacturing method of ceramic laminate | |
JP2003276017A (en) | Ceramic green sheet and its production method, and production method for ceramic laminate | |
JP4574267B2 (en) | Manufacturing method of multilayer electronic component and multilayer electronic component | |
JP4688326B2 (en) | Ceramic laminate and manufacturing method thereof | |
JP2002075771A (en) | Laminated electronic component and conductive paste | |
JP3784293B2 (en) | Manufacturing method of ceramic laminate | |
JP2002299145A (en) | Ceramic laminate and method of manufacturing the same | |
JP4663173B2 (en) | Manufacturing method of ceramic laminate | |
JP2003197459A (en) | Method for manufacturing laminated electronic component | |
JP2004179348A (en) | Method for manufacturing ceramic laminated body | |
JP2004165375A (en) | Method for manufacturing ceramic lamination | |
JP2003115416A (en) | Conductive paste, method of manufacturing laminated ceramic electronic component, and laminated ceramic electronic component | |
JP2003045740A (en) | Laminated electronic component | |
JP2007258643A (en) | Method of manufacturing laminated electronic component | |
JP2008198655A (en) | Multilayer ceramic electronic component and its manufacturing process | |
JP4150246B2 (en) | Manufacturing method of ceramic laminate | |
JP2003017362A (en) | Method of manufacturing ceramic laminate | |
JP2003209026A (en) | Method of manufacturing laminated electronic part | |
JP2004152909A (en) | Process for producing multilayer ceramic body | |
JP2002260953A (en) | Laminated electronic component | |
JP2004186344A (en) | Ceramic laminate and its manufacturing method | |
JP2004079862A (en) | Method of manufacturing ceramic laminate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |