JP4660276B2 - 自転車用フレーム - Google Patents

自転車用フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP4660276B2
JP4660276B2 JP2005149466A JP2005149466A JP4660276B2 JP 4660276 B2 JP4660276 B2 JP 4660276B2 JP 2005149466 A JP2005149466 A JP 2005149466A JP 2005149466 A JP2005149466 A JP 2005149466A JP 4660276 B2 JP4660276 B2 JP 4660276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
saddle
handle
post
concave arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327237A (ja
Inventor
一孝 北原
Original Assignee
一孝 北原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一孝 北原 filed Critical 一孝 北原
Priority to JP2005149466A priority Critical patent/JP4660276B2/ja
Publication of JP2006327237A publication Critical patent/JP2006327237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660276B2 publication Critical patent/JP4660276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は普通の自転車としてもまた双輪車としても使用できる自転車のフレームに関する。
従来より完全に折りたためる自転車は数多く知られているが、いずれも部品数が多い上に、折りたたみおよび展開作業に大きな労苦と長時間を必要とする。
また双輪車として使用できるものとして特許文献1に示す自転車が知られている。
これは基本的には図7の1点鎖線で示す主フレーム7´の前端に略垂直のハンドル10のフレームを、また主フレーム7´の後端に略垂直状のサドル9のフレームを水平回動自在に設けるものである。
この従来例は主フレーム7´の長さを二輪車として乗りやすい距離L1に設定して二輪車(通常の自転車)として使用し、また同図のa点およびb点を中心にハンドル10のフレームおよびサドル9のフレームを各々直角かつ反対回りに水平回動して双輪車として使用している。
このため双輪車にした場合、距離L1が車体幅となり、非常に長くこの状態で電車、自動車等に乗せることができない。
また前記従来例をはじめ従来の自転車は多くの緩衝部材を必要としている。
特開平8−290791号公報
本発明は通常の二輪車として使用した場合にハンドル・サドル間を乗りやすい距離L1を保持しつつ、双輪車とした場合には、車体幅を図7の距離L2と短距離の状態で使用し、携行性を高め、キャスター付き旅行かばんやショッピングカートのように電車や自動車に持ち込むことができ、しかも二輪・双輪車相互間の変化を容易、迅速かつ確実にすることができ、また機械的強度が大きく、かつ前後のフレーム自体に緩衝機能を与えて多くの緩衝部材を必要とすることなく容易かつ迅速に製造できるのは勿論、乗り心地を良好にすることを課題にする。
さらに二輪車として使用した場合に、ハンドルの傾斜調節をできるようにし、またハンドル・サドルの高低調節のみならず前記のハンドル・サドル間隔を調節できるようにして搭乗者の乗り心地をより良好にし、しかも双輪車として使用する場合に手握部を上昇させ、運搬しやすいようにすることを課題にする。
本発明は第1にハンドルフレームと前ホークとからなる前フレームを内向きの凹弧状に形成し、サドルフレームと後ホークとからなる後フレームを内向きの凹弧状に形成し、主フレームの前端に前記ハンドルフレームを、後端に前記サドルフレームをそれぞれ水平回動自在に取り付け、また前記凹弧状のサドルフレームと同一の曲率を有するサドルポストを前記サドルフレームに嵌脱自在に設けて前記サドルフレームにサドルポストを高低調節自在に設け、前記主フレームに手握部を昇降自在に取付け、前記手握部の下端にストッパーを設けることを特徴とするものである。
本発明は第2に前記第1の発明において、ハンドルフレームの上端にハンドルポストを前後方向で傾斜調節自在に取付け、しかも前記ハンドルポストを介してハンドルフレームにハンドルを高低調節自在に設けることを特徴とするものである。
請求項1の本発明によれば、通常の二輪車として使用した場合にハンドル・サドル間を乗りやすい距離を保持しつつ、双輪車とした場合には、車体幅を短距離の状態で使用することができ、携行が可能になり、キャスター付き旅行かばんやショッピングカートのように電車や自動車に持ち込むことができ、しかも二輪・双輪車への変化を容易、迅速かつ確実にすることができ、また機械的強度が大きく、かつ前後のフレーム自体に緩衝機能を与えて多くの緩衝部材を必要とすることなく容易かつ迅速に製造できるのは勿論、乗り心地を良好にすることができる。
また双輪車のときは降下している手握部を上昇させ,運搬しやすくすることがきできる。
また請求項2の発明によれば、二輪車として使用した場合に、ハンドルの傾斜調節ができ、搭乗者の乗り心地がより良好になる。
さらにハンドル・サドルの高低調節のみならずハンドル・サドル間隔を調節でき、搭乗者の乗り心地をより良好にすることができる。
図1、2で示すように細長板状に形成した主フレーム7の前・後端に短管70、71を垂直に固着する。前方の短管70にはボス72を一体的に設け、このボス72にねじ孔73を螺設し、後方の短管71にもねじ孔73´を螺設し、主フレーム7の中央かつ長手方向と平行に手握部74を設ける。
この手握部74は主フレーム7に昇降自在に取付けるもので、具体的には図1で示すように主フレーム7に間隔をおいて挿通孔74a、74aを穿ち、この挿通孔74a、74aにコ字状の手握部74を昇降自在に貫通し、手握部74の下端にストッパー74b、74bを設けてなるものである。
ハンドルフレーム1と前ホーク2とを一体形成もしくは固着して側面視が内向き凹弧状、具体的には弓形の前フレーム3を形成する。
同様にサドルフレーム4と後ホーク5とを一体形成もしくは固着して側面視が内向き凹弧状、具体的には弓形の後フレーム6を形成し、ねじ孔73´の対応位置にねじ孔40を、上方部にねじ孔41を各々螺設する。なお前フレーム3および後フレーム6の頭頂部11、42を短管70、71にそれぞれ水平回動自在に挿通し、雄ねじ60をねじ孔73´、40に締着し、雄ねじ12をねじ孔73の途中まで螺入する。頭頂部11、42を水平回動自在にするために各短管70、71の孔を垂直孔とする場合には頭頂部11、42の挿通部分のみを垂直に形成しても、また頭頂部11、42を凹弧状にする場合には各短管70、71の孔径を各頭頂部11、42の外径より余裕をおいて大径にすればよい。
図1、3、4で示すように公知の傾斜切換ブロック13の後端に斜め下向きで、かつハンドルフレーム1と同一曲率の嵌入片14を一体形成若しくは固着し、嵌入片14をハンドルフレーム1の上端開口部に嵌入かつ固着する。
傾斜切換ブロック13は中央の垂直孔15の両脇に、下方に行くに従い内向きに傾斜するとともに中央から下方に行くに従い外向きに傾斜(図4で示した)する傾斜孔16、17を連設して成り、当該ブロック13の前面に割り目19を入れて傾斜孔16を前方にも開口し、また当該ブロック13の側面にねじ孔13aを螺設し、このねじ孔13aに雄ねじ13bを螺入する。なお前記垂直孔15、傾斜孔16、17からなる傾斜切換孔13´の底方開口部13´´は図3で示すように小判型である。
図中、符号8はハンドルで、このハンドル8にハンドルポスト10を一体化もしくは固着し、ハンドルポスト10の下方に複数個のねじ孔からなる高低調節孔80、80´・・・を段階状に螺設し、ハンドルポスト10の下方を図4の1点、2点、3点鎖線で示すように前記孔15、16、17のいずれかに貫入し、ハンドルポスト10を所望の角度に立設し、所望の高低調節孔80、80´・・・をねじ孔13aに対応させるとともに雄ねじ13bを締着してハンドル8を所望の高さ位置に固定する。
図中、符号9はサドルポストであり、その上端をサドル90に固着するとともにサドルフレーム4と曲率を同一にし、このサドルポスト9をサドルフレーム4の上端口から嵌入してサドル90を所望の高さ位置にし、雄ねじ91で締着する。符号75、75、75、75はそれぞれハンドルフレーム1、サドルフレーム4に固着したフランジである。
また本実施の形態では主フレーム7、前フレーム3、後フレーム6、ハンドル8、サドルポスト9を炭素繊維若しくはアラミド繊維を補強材としたアドバンストコンポジットマテリアルで形成する。この結果、軽量でありながら、強度が大きく、弾力性に富み、最適である。
さらに図中、符号cは主フレーム7に固着したステイ、iはギアボックス、dは前輪、d´は後輪、eはペダル、fはクランク、gはドライブシャフト、hはユニバーサルジョイントであり、本発明のフレームを使用した際に取り付けられる部品であり、後輪d´を駆動させる手段がギア・チェーン方式であってもよいことは勿論である。なお図示した前輪d、後輪d´をより小型化してもよく、その場合、乗り心地を殆ど損なうことなく、双輪時としての携行性がさらに向上する。
次に本発明の実施の形態の使用法および作用を説明する。二輪車として使用するには雄ねじ91を緩めてサドル90を所望の位置にするとともに雄ねじ60、91を螺締し、またハンドルポスト10を垂直孔15、傾斜孔16、17のうち所望の孔に挿通するとともに高低調節孔80、80´・・・のうち所望の孔を介して雄ねじ13bを緊締し、ハンドルポスト10の角度かつ高低調節をする。
このときサドルフレーム4とサドルポスト9は凹弧状であるのでサドルポスト9を引き上げるに従って、また同様にハンドルポスト10を前傾させることによりサドル90とハンドル8との間隔は大きくなっていき、身体の長短に応じてサドル90、ハンドル8の高低調節をすると同時に前記間隔の調節をすることができ、しかも前フレーム3および後フレーム6が凹弧状であり、フレーム全体が緩衝作用を発揮し、乗り心地が極めて良いものである。なお、図2で示すように雄ねじ12をねじ孔73の途中まで螺入してハンドルフレーム1を水平回動自在にし、雄ねじ60を緊締してサドルフレーム4を回動不能状態にして走行する。
また双輪車として使用するには、雄ねじ60を緩め、ハンドルフレーム1とサドルフレーム4とを各々反対回りで90度水平回転し、雄ねじ12、60を締付けて図6の状態にする。このとき図7で示すように短管70、71には頭頂部11、42が挿入されているので、図7で示すように車体幅は距離L2で足り、従来例がL1であるのに比べ極めて小さくなり、電車や自動車等に乗せても不都合ではなく、さらに本発明のフレームに旅行かばんを取付ける手段や買物かごを取付ける手段を取付けることにより、図5で示すように手握部74を握んで引き上げるとストッパー74b、74bが主フレーム7の底面に当接する。その結果、図示のように容易に移動させることができる。
例えば自宅から駅まで自転車として乗り、駅構内、電車内ではキャスター付旅行かばんの様に引き回し、到着駅からはまた自転車として使用し、仕事場では机の横に立てかけて置けるような自転車を提供することができ、従来例のように双輪時に自転車のハンドル自体を両手で押し歩くのではなく、手握部を握って引っ張るだけで足り、携行性に優れ、しかもキャスター付き旅行かばんに比べてキャスターより大きい空気タイヤを使用でき、平・斜面、階段乗降時の運搬も容易となる。なお本発明は普通の自転車のみならず、電動自転車のフレームをも含むものである。また自宅内への収納(マンション等では自転車置き場が無く、道路に放置せざるを得ない場合もある)や自動車への収納を容易かつ迅速にすることができ、盗難予防効果を奏することができる。
本発明の一部を切欠いた側面図である。 本発明における主フレームの一部を切欠いた拡大平面図である。 本発明におけるハンドルポストの取付部材を示す拡大平面図である。 A−A断面である。 本発明を双輪車にしたときの使用状態を示す側面図である。 本発明を双輪車にしたときの正面図である。 本発明のハンドルとサドルとの間隔説明図である。
1 ハンドルフレーム
2 前ホーク
3 前フレーム
4 サドルフレーム
5 後ホーク
6 後フレーム
7 主フレーム
8 ハンドル
9 サドルポスト
10 ハンドルポスト

Claims (2)

  1. ハンドルフレームと前ホークとからなる前フレームを内向きの凹弧状に形成し、サドルフレームと後ホークとからなる後フレームを内向きの凹弧状に形成し、主フレームの前端に前記ハンドルフレームを、後端に前記サドルフレームをそれぞれ水平回動自在に取り付け、また前記凹弧状のサドルフレームと同一の曲率を有するサドルポストを前記サドルフレームに嵌脱自在に設けて前記サドルフレームにサドルポストを高低調節自在に設け、前記主フレームに手握部を昇降自在に取付け、前記手握部の下端にストッパーを設けることを特徴とする自転車用フレーム。
  2. ハンドルフレームの上端にハンドルポストを前後方向で傾斜調節自在に取付け、しかも前記ハンドルポストを介してハンドルフレームにハンドルを高低調節自在に設けることを特徴とする請求項1の自転車用フレーム。
JP2005149466A 2005-05-23 2005-05-23 自転車用フレーム Expired - Fee Related JP4660276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149466A JP4660276B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 自転車用フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149466A JP4660276B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 自転車用フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327237A JP2006327237A (ja) 2006-12-07
JP4660276B2 true JP4660276B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37549402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149466A Expired - Fee Related JP4660276B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 自転車用フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660276B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2106993B1 (en) * 2008-04-03 2012-02-08 C10 Ventures B.V. Motorized foldable scooter
CN102725194B (zh) * 2009-12-29 2015-07-15 株式会社万都 折叠式自行车
CN101734325B (zh) * 2010-01-08 2013-05-29 史真亮 可折叠踏动车
JP2011156904A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Aisin Seiki Co Ltd 折り畳み自転車
CN102233924A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 戚善鸣 一种折叠式自行车的折叠车架
US8424893B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-23 Brevets Futek-Msm Ltee Shock absorption system for bicycle frame and components
FR2969980B1 (fr) * 2010-12-31 2013-11-22 Decathlon Sa Bicyclette pliable
FR2969979B1 (fr) * 2010-12-31 2013-02-08 Decathlon Sa Bicyclette pliable avec systeme de stabilisation
CN102689667A (zh) * 2011-03-22 2012-09-26 久鼎金属实业股份有限公司 可收折的滑板车
CN102180216A (zh) * 2011-04-22 2011-09-14 太仓市车中宝休闲用品有限公司 8英寸快捷折叠便携自行车
CN102219038B (zh) * 2011-05-18 2013-03-27 戴维峰 一种多功能四轮变形自行车
CN102248982A (zh) * 2011-05-18 2011-11-23 崔晓宏 一种折叠自行车
CN102295045A (zh) * 2011-06-10 2011-12-28 王昆隆 快速行走车
CN102295046B (zh) * 2011-06-16 2013-01-09 太仓市车中宝休闲用品有限公司 双楔舌锁紧式折叠器
CN102295049A (zh) * 2011-09-02 2011-12-28 昆山市友森精密机械有限公司 一种自行车折叠锁紧机构
CN102295048A (zh) * 2011-09-02 2011-12-28 昆山市友森精密机械有限公司 一种自行车折叠立管
CN102442387A (zh) * 2011-10-24 2012-05-09 应琦 一种可折叠电动自行车
CN103129674B (zh) * 2011-11-25 2014-12-24 冯兆哲 能够折叠至箱体内的电动滑板车
CN102582746A (zh) * 2012-01-13 2012-07-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 折叠式摩托车
CN103213638A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 黄士维 折叠器
CN102582744A (zh) * 2012-03-02 2012-07-18 汪学品 箱包两用自行车
CN102582748A (zh) * 2012-03-14 2012-07-18 太仓市哲泰天产品设计有限公司 一种自行车折叠器及含该折叠器的自行车
CN102874362A (zh) * 2012-10-09 2013-01-16 赵志坚 折叠式脚踏三轮车
CN102897268B (zh) * 2012-10-16 2014-02-05 太仓市车中宝休闲用品有限公司 快捷折叠可推行式便携三轮电动踏溜车
CN103847887A (zh) * 2012-11-28 2014-06-11 康浩明 一种折叠自行车
CN103144719B (zh) * 2013-03-04 2015-05-27 太仓市车中宝休闲用品有限公司 铝型材和塑料结合的摆把拐弯式滑板车
CN103129675B (zh) * 2013-03-18 2015-05-27 深圳市富厚自行车配件有限公司 一种自锁折叠器
CN103171713B (zh) * 2013-03-26 2014-09-17 太仓市车中宝休闲用品有限公司 折叠可推行式便携自行车
CN103171714B (zh) * 2013-03-26 2014-09-17 太仓市车中宝休闲用品有限公司 折叠可推行式便携电动自行车
CN103192924B (zh) * 2013-04-12 2014-11-12 太仓市车中宝休闲用品有限公司 V形把折叠可推行式便携自行车
CN103192925B (zh) * 2013-04-12 2014-10-22 太仓市车中宝休闲用品有限公司 快捷折叠鞍座拖行式便携自行车
CN103192923B (zh) * 2013-04-12 2014-08-06 太仓市车中宝休闲用品有限公司 V形把折叠可推行式便携电动自行车
CN103264743B (zh) * 2013-05-29 2014-10-08 太仓市车中宝休闲用品有限公司 四连杆车身折叠箱式可推行便携自行车
CN103264742B (zh) * 2013-05-29 2014-10-22 太仓市车中宝休闲用品有限公司 四连杆车身折叠箱式可推行便携电动自行车
CN103434598A (zh) * 2013-09-09 2013-12-11 太仓市哲泰天产品设计有限公司 一种自行车折叠器及安装该折叠器的自行车
CN104443186B (zh) * 2013-09-23 2017-11-17 捷安特(昆山)有限公司 伸缩式童车车架
JP5881191B2 (ja) * 2013-09-30 2016-03-09 京叡 谷 折り畳み自転車
CN103895783B (zh) * 2014-04-04 2016-08-24 李建伟 折叠自行车及其制造工艺
JP6514096B2 (ja) * 2015-12-09 2019-05-15 豊田鉄工株式会社 折畳式車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124785U (ja) * 1989-03-28 1990-10-15
JPH0618185U (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 オージーケー技研株式会社 自転車用持運び取手
JPH08290791A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Akushiyon:Kk 折りたたみ二輪車
JPH11321757A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Takanobu Ide 折りたたみ自転車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124785U (ja) * 1989-03-28 1990-10-15
JPH0618185U (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 オージーケー技研株式会社 自転車用持運び取手
JPH08290791A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Akushiyon:Kk 折りたたみ二輪車
JPH11321757A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Takanobu Ide 折りたたみ自転車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006327237A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660276B2 (ja) 自転車用フレーム
US8894084B1 (en) Compact folding bicycle
US7175192B1 (en) Foldable bicycle
EP2783966B1 (en) Foldable vehicle
US8720927B2 (en) Collapsible recumbent tricycle
EP3024715B1 (en) Folding scooter
US9266579B2 (en) Compact folding bicycle with single frame hinge
US7445224B2 (en) Folding bicycle
US7762569B2 (en) Cycle having unique balancing capabilities
US8662514B2 (en) Multi-person tricycle
KR102303618B1 (ko) 접이식 타원형 자전거의 개량
JP2010254265A (ja) 折り畳み自転車
TW201829238A (zh) 用於三輪載貨自行車之雙層結構框架
EP1940677B1 (en) Four-wheeled pedal cycle for use on a road or on rails
EP1810917A1 (en) Foldable bicycle
US20060049597A1 (en) Vehicle which steering is controllable by its seat
KR20120030859A (ko) 리컴번트 자전거의 조향 장치
JP4297384B1 (ja) 走行安定二輪車
US7185900B2 (en) Frame and steering mechanism for three-wheel vehicle
US11919601B2 (en) Ergonomic bicycle handlebar and cycling systems
JP7042535B1 (ja) スイング機構を備えた車両
EP2937272A2 (en) Compact folding bicycle with single frame hinge
JP2013199261A (ja) 折りたたみ式自転車
JPH0223507Y2 (ja)
JP2005047388A (ja) 前二輪走行車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees