JP4659979B2 - 反射型液晶表示パネル - Google Patents

反射型液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4659979B2
JP4659979B2 JP2000402190A JP2000402190A JP4659979B2 JP 4659979 B2 JP4659979 B2 JP 4659979B2 JP 2000402190 A JP2000402190 A JP 2000402190A JP 2000402190 A JP2000402190 A JP 2000402190A JP 4659979 B2 JP4659979 B2 JP 4659979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
liquid crystal
dummy
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002202521A (ja
Inventor
豊 齋藤
毅 福井
健吾 二之宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2000402190A priority Critical patent/JP4659979B2/ja
Publication of JP2002202521A publication Critical patent/JP2002202521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659979B2 publication Critical patent/JP4659979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型液晶表示パネルに係り、特に、表示むらが生じることのないダミー電極を形成した反射型液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から文字や図形などの各種の画像を表示する表示装置の一種として液晶表示装置が知られており、このような液晶表示装置の表示部として一対の液晶表示パネル用基板の間に液晶が密封された液晶表示パネルが用いられている。また、液晶表示パネルの一種として、外部から入射した光を反射させて表示を行う反射型液晶表示パネルが、バックライトを用いないため、低消費電力化、薄型化、軽量化、低価格化、高密度化、高画質化などを容易に実現することができるなどの理由により近年多用されている。
【0003】
このような反射型液晶表示パネルの構成としては、明るい表示を実現するために、視認方向の下流側に位置する裏面側の反射型液晶表示パネルに光の反射機能をもたせ、視認方向の上流側(観察側)に位置する正面側の反射型液晶表示パネルにのみ偏光板を配設した構成、例えば表示状態における視認方向の上流側に位置する正面側から見て、偏光板、透明基板、透明電極、配向膜、液晶層、配向膜、透明電極、平滑化層、金属反射層、透明基板をこの順に配置した構成のものが知られている。
【0004】
一例を挙げると、平面ほぼ矩形に形成された一対の液晶表示パネル用基板を相対向させ、周辺をシール材で囲み、これらの液晶表示パネル用基板の対向面間に液晶を封入することにより形成された反射型液晶表示パネルがある。
【0005】
前記一対の反射型液晶表示パネル用基板には、透明電極からなる表示用電極が互いに直交するように整列配置されている。この両基板に形成された表示用電極の交点が画素となり、これら画素が形成された部分が画像を表示する表示部とされている。そして、表示部の外側が非表示部とされており、前記非表示部には、電力および信号などの供給に用いられる外部駆動回路としてのフレキシブル回路基板の接続端子と電気的に接続されるパネル電極の配設部(端子部)および前記表示用電極と前記パネル電極とを接続する引出電極の配設部が形成されている。
この引出電極の配設部はシール材配設部を含む構成となっている。
【0006】
すなわち、一方の反射型液晶表示パネル用基板の透明電極は、液晶が封入されシール材に囲まれた中央部側に位置する部位に整列配置された表示用電極と、端子部に整列配置されたパネル電極と、各表示用電極と各パネル電極とを接続する引出電極とを有する構成である。また、整列配置された表示用電極の配列方向の両外側の部位には、対向する他方の基板に形成された引出電極と対向するようにして前記表示用電極から独立した表示に関与しない複数のダミー電極が整列配置されることもある。
【0007】
このダミー電極の長手方向の一端は、表示部に整列配置された表示用電極の配列方向の端部側に位置する表示用電極の長手方向に対して直交する側面に対向するように配設されており、ダミー電極の長手方向の他端は、パネル端面に向かって対向するように配設されている。このダミー電極を配設するのは、表示用電極の表面には、ラビング布を巻いたローラなどで一方向にこすることなどによる配向処理が施された配向膜が形成されており、ラビング時の基板の表面状態をできるだけ一様にするためである。
【0008】
つまり、ダミー電極を設けない場合には、表示部に形成された表示用電極の配列方向の端部側に位置する非表示部の表面の高さ位置が、表示部の表面の高さ位置よりダミー電極の分だけ低くなることになる。このため、ダミー電極を設けない場合には、ラビング時に、非表示部に隣位する表示部の表示用電極の表面に加わるラビング布の接触圧が、表示部の中央部分に位置する表示用電極の表面に加わるラビング布の接触圧より小さくなってラビングむらが生じ、その結果、表示むらが生じることになる。また、ラビング布の接触圧が異なるということは、ラビング布の消耗状態(痛み具合)が比較的短期間で異なるという不都合も生じる。
【0009】
なお、パネル電極、引出電極およびダミー電極は、酸化インジウム錫(ITO)などの透明導電膜をフォトリソ法などによりパターニングして表示用電極を形成する際に、表示用電極と同時に形成されている。すなわち、パネル電極、引出電極およびダミー電極は、表示用電極と同一の素材により形成された透明導電膜により表示用電極と同一の厚さにて形成されている。
【0010】
図3は、従来の反射型液晶表示パネルのダミー電極近傍を示すものであり、リア側透明電極基板1は、ガラスなどの透明な素材により平面ほぼ矩形に形成された透明基板2上に光の反射機能を発揮する金属反射層3を設け、この金属反射層3の表面をアクリル系樹脂などの透明な絶縁膜により形成された平滑化層4により覆い、この平滑化層4の表面のうちの表示部5となる部位に第1表示用電極6を設けるとともに、平滑化層4の表面のうちの非表示部7となる部位に図示しないパネル電極およびダミー電極8を設け、これらの第1表示用電極6、パネル電極およびダミー電極8の表面に、液晶分子を一定の形態に配列させるためのポリイミドなどの高分子からなる配向膜(図示せず)を設けることにより構成されている。さらに、配向膜の表面は、ラビング布を巻いたローラなどで一方向にこすることなどによる配向処理が施されており、こすった方向に液晶分子が配列するようにされている。
【0011】
前記リア側透明電極基板1の透明基板2に形成される金属反射層3は、表示部5の形成領域、および、非表示部7の形成領域のうちの表示部5に隣位する部位に、アルミニウムなどの金属を蒸着することなどにより形成されている。さらに、リア側透明電極基板1の平滑化層4は、アクリル系樹脂などの絶縁膜により形成されており、透明基板2の表面の露出部および金属反射層3の表面を覆うように形成されている。また、リア側透明電極基板1のパネル電極は、非表示部7のうちの第1表示用電極6の配列方向に沿った辺部に第1表示用電極6から延出するようにして整列配置されている。さらにまた、リア側透明電極基板1のダミー電極8は、非表示部7のうちの第1表示用電極6の配列方向に対して直交する方向の辺部に第1表示用電極6から独立した状態で配設されており、図3に示す対向するフロント側透明電極基板11に形成される第2引出電極16と対向する位置に形成されている。
【0012】
前記リア側透明電極基板1と対向する反射型液晶表示パネルの視認方向の上流側に位置する正面側のフロント側透明電極基板11としては、図3に示すように、透明基板12の表面の表示部13に第2表示用電極14を設け、非表示部15に第2引出電極16およびパネル電極(図示せず)を設け、これらの第2表示用電極14、第2引出電極16の表面に配向膜(図示せず)を設けることにより構成されたものが一般的に用いられている。
【0013】
また、カラー表示を行う場合には、リア側透明電極基板1あるいはフロント側透明電極基板11の一方にカラーフィルタが配設されており、リア側透明電極基板1にカラーフィルタを設ける場合には、図3に破線にて示すように、金属反射層3の表面の表示部5に位置する部位にカラーフィルタ9が配設されるようになっている。
【0014】
またさらに、一般に、リア側透明電極基板およびフロント側透明電極基板は、複数個を同時に作成するために、表示用電極、引出電極、パネル電極およびダミー電極などを有する複数個の液晶表示パネル形成領域が形成された液晶表示パネル用マザー基板を用いる。そして、一対の液晶表示パネル用マザー基板を重ね合わせた後に液晶表示パネル形成領域に位置する部分を分割することにより個々の液晶表示パネルとされる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述した従来のリア側透明電極基板1においては、ダミー電極8を設けることで、前述したラビングむらを防止することはできるものの、ダミー電極8が第1表示用電極6から独立した構成とされているので、ダミー電極8と金属反射層3とがこれらの間に配設される絶縁膜により形成された平滑化層4によりコンデンサ構成となるため、ダミー電極8にラビング時の静電気(電荷)が蓄積されることになる。その結果、図4に示すように、ダミー電極8の端面と、ダミー電極8に隣位する配列方向の端部側に位置する第1表示用電極6の側面との間で、ダミー電極8の端面から第1表示用電極6の側面に対して放電が生じ、放電を受けた第1表示用電極6の表面に形成された配向膜がダメージを受けるため、反射型液晶表示パネルとした際に、液晶の配向異常が生じ、表示むらを生じる場合があるという問題点があった。
【0016】
そこで、ダミー電極の形成に起因して生じる表示むらを防止することのできる反射型液晶表示パネル、すなわち、表示むらが生じることのないダミー電極を形成した反射型液晶表示パネルが求められている。
【0017】
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、表示むらが生じることのないダミー電極を形成した反射型液晶表示パネルを提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するため、請求項1に係る発明は、液晶を挟持する第1透明電極基板と第2透明電極基板とを備え、前記第1透明電極基板側には、金属反射層、絶縁膜により形成された平滑層およびストライプ状に形成された複数本の第1表示用電極が積層されており、前記第2透明電極基板側にはストライプ状に形成された複数本の第2表示用電極が前記第1表示用電極と直交するように設けられた反射型液晶表示パネルにおいて、前記第2透明電極基板側に、前記第2表示用電極と外部駆動回路に接続されるパネル電極とを繋ぐ第2引出電極が形成されており、前記第1透明電極基板側の前記第2引出電極に対向する位置に、前記第1表示用電極とは電気的に独立とされたダミー電極が配設されており、前記ダミー電極の長手方向の中間部に放電ギャップが設けられていることを特徴としている。そして、このような構成を採用したことにより、ダミー電極に蓄積されるラビング時の静電気を、ダミー電極と表示用電極との間でなく、ダミー電極に設けた放電ギャップで強制的に確実かつ容易に放電させることができる。したがって、ダミー電極と表示用電極との間に放電が生じるのを防止できるので、表示むらが生じることのない反射型液晶表示パネルを得ることができる。
【0019】
また、請求項2に係る発明は、請求項1において、放電ギャップが金属反射層形成位置に設けられていることを特徴としている。そして、このような構成を採用したことにより、ダミー電極に蓄積されるラビング時の静電気の放電ギャップにおける放電を円滑に行うことが容易にできる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施形態により説明する。なお、前述した従来のものと同一ないし相当する構成については図面中に同一の符号を付し、その詳しい説明は省略する。
【0021】
図1は本発明に係る反射型液晶表示パネルの実施形態の要部を示す断面図、図2は第1透明電極基板のパネル端面近傍の一部拡大平面図である。
【0022】
図1に示すように、本実施形態においてリア側透明電極基板(第1透明電極基板)21は、透明基板2上に光の反射機能を発揮する金属反射層3が配設されている。この金属反射層3上の表示部5には、カラー表示を行うためのカラーフィルタ9が配設されている。そして、金属反射層3、カラーフィルタ9および透明基板2の露出部は、ともにアクリル系樹脂などの絶縁膜により形成された平滑化層4により覆われており、平滑化層4の表面のうちの表示部5には、ストライプ状パターンに整列配置された第1表示用電極6が設けられている。
【0023】
また、平滑化層4の表面のうちの非表示部7には、所定パターンに整列配置されたパネル電極、第1引出電極(図示せず)およびダミー電極22が設けられている。そして、パネル電極は、非表示部7のうちの第1表示用電極6の配列方向に沿った辺部に形成されており、ダミー電極22は、非表示部7のうちの第1表示用電極6の配列方向に対して直交する方向の辺部に配設されている。これらの第1表示用電極6、パネル電極、第1引出電極およびダミー電極8の表面には、配向膜(図示せず)が設けられている。この配向膜の表面は、ラビング布を巻いたローラなどで一方向にこすることなどによる配向処理が施されており、こすった方向に液晶分子が配列するようにされている。なお、リア側透明電極基板1の第1表示用電極6、パネル電極、第1引出電極およびダミー電極22は、酸化インジウム錫(ITO)などの透明導電膜をフォトリソ法などによりパターニングすることにより同時に形成されている。
【0024】
本実施形態のダミー電極22は、図1に示す対向するフロント側透明電極基板(第2透明電極基板)11に形成される第2引出電極16と対向する位置であって、第1表示用電極6から独立した状態で非表示部7のうちの第1表示用電極6の配列方向に対して直交する方向の辺部に配設されている。このダミー電極22は、長手方向に沿って二分割形成されており、その長手方向の中間部には、ダミー電極22に蓄積されるラビング時の静電気の放電を強制的に行うための放電ギャップ23が形成されている。
【0025】
すなわち、図1および図2に示すように、本実施形態のダミー電極22は、パネル端面側に位置する一方のダミー電極22aと、表示部5側に位置する他方のダミー電極22bとの2つに二分割形成されており、図2に示すように、放電を生じさせやすくするため、両電極22a,22bの相互間の対向部分を平面ほぼ三角形状とし、両電極22a,22bのそれぞれの頂部が対向するようにして配設されている。
【0026】
なお、図2に示すように、放電ギャップ23の間隔Gとしては、ダミー電極22bの端面と第1表示用電極6の側面との相互間の距離Dに対して同等もしくは小さくすることが、ダミー電極22に蓄積される静電気を、ダミー電極22と第1表示用電極6との相互間で放電させずに、表示に関与しないダミー電極22の中間部に形成した放電ギャップ23で確実に強制放電させることができるという意味で好ましい。
【0027】
また、放電ギャップ23の形成位置としては、非表示部7に位置する平滑化層4の表面のうちの金属反射層3が形成されている部位の上方に形成することがダミー電極22に蓄積されるラビング時の静電気の放電を放電ギャップ23で円滑に行うことが容易にできるという意味で好ましい。
【0028】
その他の構成は、従来のリア側透明電極基板1と同様に構成されているので、その詳しい説明は省略する。
【0029】
つぎに、前述した構成からなる本実施形態の作用について説明する。
【0030】
本実施形態の反射型液晶表示パネルのリア側透明電極基板21によれば、ダミー電極22は、第1表示用電極6の表面に加わるラビング布の接触圧を一様にしてラビングむらが生じるのを防止することができるとともに、ダミー電極22の長手方向の中間部に放電ギャップ23が形成されているので、ダミー電極22に蓄積されるラビング時の静電気を、ダミー電極22と第1表示用電極6との間でなく、ダミー電極22に設けた放電ギャップ23で強制的に確実かつ容易に放電させることができる。
【0031】
したがって、本実施形態のリア側透明電極基板21によれば、ダミー電極22と第1表示用電極6との間に放電が生じるのを防止できるので、表示むらが生じることのない反射型液晶表示パネルを確実かつ容易に得ることができる。
【0032】
また、本実施形態のリア側透明電極基板21によれば、放電ギャップ23が金属反射層3の上方に設けられているので、ダミー電極22に蓄積されるラビング時の静電気の放電ギャップ23における放電を円滑に行うことが容易にできる。このことは、放電ギャップ23の下方に位置する金属反射層3が避雷器におけるトリガーギャップの役割を果たしているためと推考される。
【0033】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々変更することができる。例えば、金属反射層が半透過性である半透過反射型液晶表示パネルの態様も含んでいる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1に係る本発明の反射型液晶表示パネルによれば、ダミー電極に蓄積されるラビング時の静電気を、ダミー電極と表示用電極との間でなく、ダミー電極に設けた放電ギャップで強制的に確実かつ容易に放電させることができるなどの極めて優れた効果を奏する。したがって、ダミー電極と表示用電極との間に放電が生じるのを防止できるので、表示むらが生じることのない反射型液晶表示パネルを得ることができるなどの極めて優れた効果を奏する。
【0035】
また、請求項2に係る本発明の反射型液晶表示パネルによれば、ダミー電極に蓄積されるラビング時の静電気の放電ギャップにおける放電を円滑に行うことが容易にできるなどの極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る反射型液晶表示パネルの実施形態の要部を示す断面図
【図2】 図1に示すリア側透明電極基板のパネル端面近傍の一部拡大平面図
【図3】 従来の反射型液晶表示パネルの要部を示す断面図
【図4】 図3に示すリア側透明電極基板のパネル端面近傍の一部拡大平面図
【符号の説明】
1、21 リア側透明電極基板(第1透明電極基板)
2、12 透明基板
3 金属反射層
4 平滑化層
5 表示部
6 第1表示用電極
7 非表示部
9 カラーフィルタ
11 フロント側透明電極基板(第2透明電極基板)
14 第2表示用電極
16 第2引出電極
22、22a、22b ダミー電極
23 放電ギャップ

Claims (2)

  1. 液晶を挟持する第1透明電極基板と第2透明電極基板とを備え、前記第1透明電極基板側には、金属反射層、絶縁膜により形成された平滑層およびストライプ状に形成された複数本の第1表示用電極が積層されており、前記第2透明電極基板側にはストライプ状に形成された複数本の第2表示用電極が前記第1表示用電極と直交するように設けられた反射型液晶表示パネルにおいて、
    前記第2透明電極基板側に、前記第2表示用電極と外部駆動回路に接続されるパネル電極とを繋ぐ第2引出電極が形成されており、
    前記第1透明電極基板側の前記第2引出電極に対向する位置に、前記第1表示用電極とは電気的に独立とされたダミー電極が配設されており、
    前記ダミー電極の長手方向の中間部に放電ギャップが設けられていることを特徴とする反射型液晶表示パネル。
  2. 前記放電ギャップが前記金属反射層形成位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示パネル。
JP2000402190A 2000-12-28 2000-12-28 反射型液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4659979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402190A JP4659979B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 反射型液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402190A JP4659979B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 反射型液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002202521A JP2002202521A (ja) 2002-07-19
JP4659979B2 true JP4659979B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18866529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402190A Expired - Fee Related JP4659979B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 反射型液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4659979B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925455B1 (ko) * 2002-08-19 2009-11-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN101625462B (zh) * 2008-07-07 2012-09-05 奇美电子股份有限公司 液晶显示模组及液晶显示器
CN105182645B (zh) * 2015-10-12 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618874A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Ricoh Co Ltd 反射型液晶表示装置
JPH08136942A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000235182A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Alps Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
JP2000338514A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618874A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Ricoh Co Ltd 反射型液晶表示装置
JPH08136942A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000235182A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Alps Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
JP2000338514A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002202521A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200162435Y1 (ko) 슈퍼트위스트네마틱 액정 디스플레이
KR101306136B1 (ko) 액정표시장치
US6864945B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
KR100949507B1 (ko) 액정 표시 장치
KR19990042088A (ko) 액정 표시 장치
JP2004126197A (ja) 液晶表示装置
CN211577625U (zh) 液晶显示装置
JP4659979B2 (ja) 反射型液晶表示パネル
KR100875188B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH04309925A (ja) アクティブマトリックスカラー液晶表示素子
JP4659977B2 (ja) 反射型液晶表示パネル用マザー基板
EP2541315A1 (en) Liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
KR20080048266A (ko) 액정표시장치
JP3648950B2 (ja) 液晶表示装置
JP4347581B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4008513B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050083433A (ko) 수평 전계형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20100049383A (ko) 횡전계형 액정표시장치
JP4252775B2 (ja) 液晶表示装置
KR100296873B1 (ko) 액정표시장치와그제조방법
JP4659965B2 (ja) 液晶表示パネル用マザー基板
JP2004077860A (ja) 液晶表示装置
JP2004205728A (ja) 液晶装置
JP4122741B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP3558413B2 (ja) 液晶表示素子、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4659979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees