JP4658761B2 - 免震装置用ダンパー材料 - Google Patents

免震装置用ダンパー材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4658761B2
JP4658761B2 JP2005280728A JP2005280728A JP4658761B2 JP 4658761 B2 JP4658761 B2 JP 4658761B2 JP 2005280728 A JP2005280728 A JP 2005280728A JP 2005280728 A JP2005280728 A JP 2005280728A JP 4658761 B2 JP4658761 B2 JP 4658761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
resin
seismic isolation
damper material
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005280728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007092818A (ja
Inventor
萩原  勲
宏典 濱崎
相澤  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005280728A priority Critical patent/JP4658761B2/ja
Publication of JP2007092818A publication Critical patent/JP2007092818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658761B2 publication Critical patent/JP4658761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、建物とその基礎との間に設置して地震の衝撃と振動とを吸収する免震装置に用いられるダンパー材料に関する。
建物とその基礎との間に設置して地震の衝撃や振動を吸収することにより建物を保護する免震装置は、一般に、積層ゴム(鋼板等の硬質板とゴム等の粘弾性的性質を有する軟質板とを積層した免震ゴム:アイソレータ)とダンパーとで主に構成される。免震装置の免震ゴムは、ゴムの剪断剛性の柔らかさと大きな変形能力を利用して、水平方向に対して基礎と建物との滑りを作り、地震力を低減する作用を奏する。また、ダンパーは、振動時のエネルギーを吸収し、免震構造に減衰性能を付与して、地震時に生じる建物と地盤との過大な相対変位を抑制する作用を奏する。
このような免震装置のダンパーを構成する材料としては、従来、主に鉛が使用されている。また、アスファルト系熱可塑材料(例えば、特許文献1参照)も提案されている。
しかし、現在、免震装置用ダンパー材料として主として用いられている鉛は、環境問題の観点から製造及び設計上大きな制約を受ける。また、将来的に免震装置を廃棄する際の処分の問題も予測されることから、鉛に代わる免震装置用ダンパー材料が求められている。
一方、アスファルト系熱可塑材料は、その性能の温度依存性が著しく大きく、温度調整がなされている屋内での使用には有効ではある。しかし、建築物の下部などの外気に曝された環境では安定した性能を発揮し得ない。
特許第2987888号公報
本発明は上記従来の免震装置用ダンパー材料の問題点を解決することを目的とする。すなわち、本発明は、制振効果に優れ、鉛代替のダンパー材料として有効な免震装置用ダンパー材料を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するため鋭意検討した結果、本発明者らは、鉛代替のダンパー材料として、樹脂材料を使用することを考えた。しかし、樹脂材料を溶融して成型したダンパー材料では、樹脂本来の特性が失われることがあることを見出した。これは、樹脂を溶融させて成型したダンパー材料は、シートやフィルムといった薄いものを作製する場合と異なり、冷却速度が遅くなるため性能に変化が生じるためと考えられる。そこで、本発明者らは、溶融させることなくダンパー材料を成型することができる圧縮成型法に着目し、下記のような本発明に想到した。
すなわち、本発明は、融点の異なる少なくとも2種の樹脂を含有する組成物からなり、前記樹脂のうち最も融点の低い低融点樹脂の当該融点より高い温度で、かつ、前記樹脂のうち最も融点の高い高融点樹脂の当該融点より低い温度で圧縮成型されてなることを特徴とする免震装置用ダンパー材料である。
本発明の免震装置用ダンパー材料は、下記第1〜第4の態様のうち少なくともいずれかの態様を具備することが好ましい。
(1)第1の態様は、前記高融点樹脂がポリエチレンテレフタレート樹脂であり、前記低融点樹脂がポリエチレン樹脂である態様である。
(2)第2の態様は、前記高融点樹脂よりも低融点の樹脂パウダーを含有する態様である。
(3)第3の態様は、前記樹脂パウダーが、超高分子量ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、エチレンビニルアセテート、エチレンエチルアクリレートおよびポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種である態様である。
(4)第4の態様は、前記樹脂パウダーの配合量が0.01〜5質量%である態様である。
本発明によれば、制振効果に優れ、鉛代替のダンパー材料として有効な免震装置用ダンパー材料を提供することができる。
本発明の免震装置用ダンパー材料融点の異なる少なくとも2種の樹脂を含有する組成物からなり、前記樹脂のうち最も融点の低い低融点樹脂の当該融点より高い温度で、かつ、前記樹脂のうち最も融点の高い高融点樹脂の当該融点より低い温度で圧縮成型されてなる。かかる温度範囲で圧縮成型されることで、溶融状態で成型される射出成型等の場合と異なり、樹脂本来の特性を維持することができる。そのため、鉛代替のダンパー材料として取り扱い性に優れ、優れて制振効果を発揮することができる。
成型する際の圧縮成型の条件は、以下の通りであることが好ましい。すなわち、金型温度は、使用する樹脂材料のうち高融点樹脂の溶融温度未満とすることを必須とするが、120〜250℃とすることが好ましく、150〜250℃とすることがより好ましい。高融点樹脂の溶融温度以上であると、溶融が生じるため樹脂本来の特性を維持することが困難となる。
加圧力は、1〜100MPaであることが好ましく、5〜80MPaであることがより好ましい。1MPa未満では、所望の形状に成型できない場合があり、100MPaを超えると成型装置が大掛かりなものとなってしまい、現実的でない。
以上のような圧縮成型により成型された免震装置用ダンパー材料は、溶融により成型された場合と異なり、樹脂の粒子同士が圧接したような状態となっている。すなわち、免震装置用ダンパー材料には粒界が存在することになる。
本発明の免震装置用ダンパー材料が棒状の場合、軸方向の長さは、50〜1000mmであることが好ましく、100〜800mmであることが好ましい。また、直径は、20〜600mmであることが好ましく、50〜500mmであることがより好ましい。
樹脂材料として使用される高融点樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(ナイロン)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が挙げられる。また、低融点樹脂としては、ポリエチレン(PE)、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリビニルアセテート(PVAc)、エチレンエチルアクリレート(EEA)等が挙げられる。
なかでも、高融点樹脂としてポリエチレンテレフタレート樹脂を使用し、低融点樹脂としてポリエチレン樹脂を使用することが好ましい。かかる樹脂を使用することで、高い延性を発現させることができる。また、この組み合わせの場合、ポリエチレン樹脂の配合量は、ポリエチレンテレフタレート樹脂100質量部に対して3〜120質量部とすることが好ましい。3〜120質量部とすることで、ポリエチレンテレフタレートを海相とした高い延性を発現する樹脂とすることができる。さらに、樹脂の融点は、DSC(示差熱分析装置)を使用し昇温速度10℃/minで測定することができる。
また、必要に応じてバインダーを含有させてもよい。具体的には、超高分子量ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、エチレンビニルアセテート、エチレンエチルアクリレートおよびポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種のパウダーであることが好ましい。当該バインダーは、本発明の免震装置用ダンパー材料中に0.01〜5質量%含有されていることが好ましく、0.1〜3質量%含有されていることがより好ましい。
以下、図面を参照して本発明の免震装置用ダンパー材料を用いたダンパーについて説明する。
まず、本発明の免震装置用ダンパー材料は、硬質材の間に挟み込んで用いることができる。例えば、拘束タイプ制振材や制振鋼板としての使用方法であるが、より効果的かつ有効な使用方法は、本発明の免震装置用ダンパー材料を硬質材の間に挟み、その剪断変形時のエネルギー吸収能力を利用する方法である。
図1に示すように、硬質材2と一般ゴム9との積層構造体6Aの中心部をくり抜き、この部分に本発明の免震装置用ダンパー材料1として、棒状の免震装置用ダンパー材料を充填し、上下にフランジ7,8を取り付けた免震装置20として有効に使用することができる。この免震装置20を一般ゴムと硬質材とを交互に積層してなる免震ゴムと併用して建物と基礎との間に配置することができる。
なお、硬質材2としては、特に制限されないが、例えば、金属、セラミックス、ガラス、FRP、プラスチックス、ポリウレタン、高硬度ゴム、木材、岩石、紙、革等を用いることができる。
図1は、本発明の免震装置用ダンパー材料の適用例にすぎず、本発明は、その剪断変形時のエネルギー吸収能力を原理的に利用するものであれば、どのような形態の免震装置にも有効に適用することができる。
また、本発明のダンパー材料を用いたダンパーは、免震装置の大きさに応じてペレット(粉末)を充填し成形してもよく、また、溶融して成型した一体の棒状の樹脂を充填し隙間にペレット(粉末)を充填して成形してもよい。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。なお、以下の実施例及び比較例で用いた材料は次の通りである。
[実施例1]
(サンプルの作製)
アズシャイン#5(未来化成(株)製)を樹脂材料とし、金型温度230℃、加圧力3.5tonとし、30分間圧縮成型を行った。その後、室温(25℃)まで空冷してペレット(免震装置用ダンパー材料)を作製した。サンプルの形状は、径が45mmで軸方向の長さが75mmの円柱形とした。なお、樹脂の熱膨張により加圧初期に比べて時間とともに圧力表示は上昇した。また、空冷の際には、樹脂の収縮により時間とともに圧力表示は下降した。
(サンプルの復元力試験)
作製したペレットを図1に示す積層体の中心孔に装着し、復元力試験を行った。なお、使用した積層構造体6Aは、外径が225mm、内径が45mm、一般ゴムのゴム層の数は25で、各々のゴム層の厚みは1.8mmであった。サンプルの充填率は104%であった。また、周波数は0.3Hzで、せん断歪み100%とした。結果を図2に示す。
図2の結果から、大きな減衰力が得られ、履歴曲線が安定していることからダンパー材料として有効であることが確認できた。
[比較例1]
アズシャイン#5(未来化成(株)製)を樹脂材料とし、当該樹脂材料を溶融させた状態で押し出し成型により実施例1のサンプルと同一形状のサンプルを作製した。
実施例1と同様の条件で、作製したサンプルの復元力試験を行ったところ、棒が折れてしまい、大きな減衰力は得られなかった。実施例1のペレットの場合と比較すると、実用面で劣っていた。
本発明のダンパー材料を用いた免震装置の一例を示す断面図である。 実施例のペレットの復元力試験(変位量と荷重との関係)の結果を示す図である。
符号の説明
1・・・ダンパー材料
2・・・硬質材
6A・・・積層構造体
7,8・・・フランジ
9・・・一般ゴム
20・・・免震装置

Claims (5)

  1. 融点の異なる少なくとも2種の樹脂を含有する組成物からなり、前記樹脂のうち最も融点の低い低融点樹脂の当該融点より高い温度で、かつ、前記樹脂のうち最も融点の高い高融点樹脂の当該融点より低い温度で圧縮成型されてなることを特徴とする免震装置用ダンパー材料。
  2. 前記高融点樹脂がポリエチレンテレフタレート樹脂であり、前記低融点樹脂がポリエチレン樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の免震装置用ダンパー材料。
  3. 前記高融点樹脂よりも低融点の樹脂パウダーを含有することを特徴とする請求項1または2に記載の免震装置用ダンパー材料。
  4. 前記樹脂パウダーが、超高分子量ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、エチレンビニルアセテート、エチレンエチルアクリレートおよびポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の免震装置用ダンパー材料。
  5. 前記樹脂パウダーの配合量が0.01〜5質量%であることを特徴とする免震装置用ダンパー材料。
JP2005280728A 2005-09-27 2005-09-27 免震装置用ダンパー材料 Expired - Fee Related JP4658761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280728A JP4658761B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 免震装置用ダンパー材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280728A JP4658761B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 免震装置用ダンパー材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092818A JP2007092818A (ja) 2007-04-12
JP4658761B2 true JP4658761B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37978788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280728A Expired - Fee Related JP4658761B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 免震装置用ダンパー材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126003A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Bridgestone Corp 気体除去方法、気体除去装置、コアの製造方法、コアの製造装置及び積層支持体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065114A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sumitomo Chem Co Ltd 衝撃吸収部品、その製造方法およびその用途
JP2001322137A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Shikoku Seni Hanbai Kk 熱可塑性結合材をバインダーとする成形体の熱成形方法
JP2004223743A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toyobo Co Ltd 衝撃吸収体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065114A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Sumitomo Chem Co Ltd 衝撃吸収部品、その製造方法およびその用途
JP2001322137A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Shikoku Seni Hanbai Kk 熱可塑性結合材をバインダーとする成形体の熱成形方法
JP2004223743A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toyobo Co Ltd 衝撃吸収体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007092818A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899323A (en) Anti-seismic device
US10443678B2 (en) Composite layer material for dampening external load, obtaining process, and uses thereof
Soutrenon et al. Impact properties of shear thickening fluid impregnated foams
JP5113672B2 (ja) 転倒防止が施された墓石もしくは石碑
TWI627336B (zh) 隔震裝置
JP6891305B2 (ja) 免震装置
JP2010506120A (ja) 衝撃エネルギー管理方法及びシステム
JP4851425B2 (ja) 積層支持体
CN102114723A (zh) 一种复合缓冲片材
JP4658761B2 (ja) 免震装置用ダンパー材料
JP2010096243A (ja) 免震構造体及びその製造方法
JP2008121822A (ja) 免震構造体及びその製造方法
Li et al. Construction of soft polyurethane cushioning composites based on integral fabric air layer: Reaching new levels in compression and cushioning behaviors
JP4416564B2 (ja) 吸音性衝撃吸収部材
JP2006023423A (ja) 吸音性衝撃吸収体
JPH011843A (ja) 免震構造体
JP2005248076A (ja) 高分子組成物及びその成形品
JPH09177367A (ja) 免震構造体
JP4360133B2 (ja) 免震装置用ダンパー材料
KR20110108516A (ko) 코르크 분말을 함유한 방진용 폴리우레탄
JP2008204585A (ja) 電子機器用衝撃緩衝材
US20200136104A1 (en) Multilayer sheet and battery
Li et al. Preparation and mechanical properties characterization: plasma‐modified expanded vermiculite/fabric‐reinforced foam composite materials
KR102162516B1 (ko) 코르크가 충진된 폴레우레탄 폼 및 이의 제조 방법
KR101916036B1 (ko) 폴리에스테르 수지 발포체를 포함하는 칸막이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees