JP4657520B2 - ピストンポンプ・モータ - Google Patents

ピストンポンプ・モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4657520B2
JP4657520B2 JP2001252164A JP2001252164A JP4657520B2 JP 4657520 B2 JP4657520 B2 JP 4657520B2 JP 2001252164 A JP2001252164 A JP 2001252164A JP 2001252164 A JP2001252164 A JP 2001252164A JP 4657520 B2 JP4657520 B2 JP 4657520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder block
pores
piston pump
valve plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001252164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003065215A5 (ja
JP2003065215A (ja
Inventor
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2001252164A priority Critical patent/JP4657520B2/ja
Publication of JP2003065215A publication Critical patent/JP2003065215A/ja
Publication of JP2003065215A5 publication Critical patent/JP2003065215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657520B2 publication Critical patent/JP4657520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、建設機械等に用いられるピストンポンプ・モータに係り、広範囲な回転領域で振動及びこれに伴う騒音を低減する閉じ込み防止溝を備えたピストンポンプモータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建設機械等に用いられるピストンポンプ・モータの一例を図4、図5に示す。このポンプ・モータは、駆動軸12にスプライン結合されかつこの駆動軸12の回りに駆動軸と平行に複数のピストン室14が形成されたシリンダブロック16と、前記ピストン室14に液密的で摺動自在に嵌挿されたピストン18の行程を規制する斜板20と、この斜板20に取付けられたハウジング26およびカバー22に固定されかつ前記シリンダブロック16と対向して接するバルブプレート24とから構成されている。シリンダブロック16は、このシリンダブロック16と駆動軸12との間に備えつけられたばね28によりバルブプレート24に押し当てられて前記駆動軸12にて回転駆動される。このシリンダブロック16の回転によりピストン18は、駆動軸12を中心として公転しながら斜板20の傾斜角αで規制された行程を往復運動し、バルブプレート24の流体吸込用の吸込ポート2と流体吐出用の吐出ポート4とを介してポンプ作用を行う。
【0003】
バルブプレート24は、図5に示すようにシリンダブロック16に対向する面に円弧状の吸込ポート2と吐出ポート4とを備えている。ピストン室14につながるピストン穴10は、吸込ポート2と吐出ポート4とのピッチ円35上にあって、シリンダブロック16が回転すると、吸込ポート2と吐出ポート4に交互に連通し、ピストン室14内の圧力は、ピストン18が吸入行程にあるときにほぼ吸込ポート2の圧力と一致するようになる。ピストン18が吸入行程を終えて吐出行程に移ろうとするとき、すなわち、ピストン穴10が吸込ポート2を出て吐出ポート4に達するまでは、ピストン穴10は吸込ポート2および吐出ポート4のいずれとも遮断された状態にあるので、ピストン室14の圧力がほぼ吸込ポート2の圧力からほぼ吐出ポート4の圧力に移行する行程、いわゆる昇圧行程にある。一方、ピストン穴10が吐出ポート4を出て吸込ポート2に達するまで、すなわちピストン18が吐出行程から吸入行程に移行するときのピストン穴10は、降圧行程にある。
【0004】
この昇圧行程において、ピストン穴10が吐出ポート4に連通する瞬間にピストン室14の圧力が急激に上昇し、降圧行程では、ピストン穴10が吸込ポート2に連通する瞬間にピストン室14の圧力が急激に下降し、この昇降圧の行程における瞬間的な圧力変化がシリンダブロック16の回転に同調した周期的な衝撃力を発生させ、ピストンポンプ・モータの騒音、振動発生の要因となっていた。
【0005】
従来は、ピストンポンプ・モータの騒音、振動を低減するために図6に示すように、バルブプレート24の吸込ポート2および吐出ポート4に連通する閉じ込み防止溝シリンダブロック16との摺動面側に設けている。図6の(a1)はv溝34を設けた例であり、(a2)は(a1)のB−B断面図である。(b1)はv溝34とキリ穴36を組合わせた例であり、(b2)は(b1)のB−B断面図である。(c1)は、先行小径穴と後行大径穴とを組合わせを設けた例であり、(c2)は(c1)のB−B断面図である。(d1)は複数のv溝34を設けた例であり、(d2)は(d1)のB−B断面図である。(e1)は吐出ポート4からエンドミル加工で平底溝44を設けた例であり、(e2)は(e1)のB−B断面図である。この内(b)、(c)は先行小径穴36とv溝34又はキリ穴38を組合わせたものである。
【0006】
先行小径穴36を除くこれらのキリ穴38、v溝34、42、または平底溝44は、先行小径穴36と比較すると圧油の通路面積が大きいため、ピストン穴10が吐出ポート4に開口する過程でこのピストン穴10を介して急激な圧油の逆流が生じ、振動や騒音の抑制効果が低いという問題がある。そこで上記のような閉じ込み防止溝における急激な圧油の逆流が発生しないよう予圧縮行程を設けてピストン穴10が吐出ポート4に開口するまでにピストン穴10の圧力を吐出ポート4の圧力と同じ程度に高める方法も提案されている。
【0007】
しかし、このような対策を講じても効果が得られるのは、特定のポンプ回転速度範囲のみであり、それ以外のポンプ回転速度範囲では良好な効果が得られていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ピストンポンプ・モータのポンプの非常に広範囲な回転領域において、振動及びこれに伴う騒音を低減できる閉じ込み防止溝を有するピストンポンプ・モータを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため、本発明に係るピストンポンプ・モータは、自転するシリンダブロックと、このシリンダブロックに設けられた複数のピストン穴と、これらのピストン穴のそれぞれに嵌挿されたピストンと、前記シリンダブロックに摺接し、吸込み用と吐出用の各ポートを有するバルブプレートと、前記バルブプレートの前記シリンダブロックと摺接する面の裏面側に前記シリンダブロックの回転に従って各ピストン穴の一方のポートへの開口面積が増加する側の一端から他方のポートへ向かって延設した圧油導入溝と、この圧油導入溝から前記バルブプレートの前記シリンダブロックと摺接する面に対して略垂直に設けた複数の細孔とを備え、前記複数の細孔は前記シリンダブロックの回転方向に対して数が増加するよう構成したことを特徴とする。
【0010】
細孔の集合形状は略v字形状としてもよく、また複数の円弧を組合わせた形状としてもよい。この細孔の長さと直径の比が2.5以上としてもよい。
【0011】
【実施例】
本発明の実施形態を図1乃至図3により説明するが、図4乃至図6に示す同一部品で同一作用のものは、同一符号を付して説明を省略する。図1(a)に示すようにバルブプレート24のカバー22との取付側面において、吐出ポート4の昇圧工程の終わりにあたる側の端部から吸込ポート2へ向けて平底溝の圧油導入溝8が吐出ポート4と同一円周上に設けられ、この圧油導入溝8からシリンダ摺動面に対してほぼ垂直に開口する複数の細孔6が設けられている。複数の細孔6は、矢印で示されるシリンダブロック16の回転方向に対して吸込ポート側は数が少なく、吐出ポート4に近づくに従って数が増加するよう分布されている。また、その集合形状はV字形状をしている。
【0012】
図3を用いてその動作について述べる。上記のように構成してシリンダブロック16を回転させたとき、シリンダブロック16の各々のピストン穴10が順次吸込ポート2から吐出ポート4へ開口するに際し、吐出ポート4の圧油が圧油導入溝8及び細孔6を経てピストン穴10に逆流する時間当たりの油量Qは、ハーゲンポアズイユの法則により、dを細孔6の直径[m]、ΔPを圧油導入溝8とピストン穴10の圧力差[Pa]、μを作動油の粘性系数[Pa・s]、Lが細孔6の長さ[m]とすると
【0013】
【数1】
Q=πdΔP/128μL[m/s]
【0014】
となるので、細孔6の直径を比較的小さく設定しておけば、個々の細孔6を経てピストン穴10へ逆流する作動油の流体エネルギーも小さくなる。しかも、シリンダの回転に従い逐次ピストン穴10と導通する細孔の数が増加するので、従来の単一又は少数の閉じ込み防止溝しか設けていない場合に比較して、回転数に係わらず、吸込ポート2から吐出ポート4へ切換える際のピストン穴10内の圧力は非常にスムースに上昇する。この結果、本発明を適用したポンプモータの運転騒音は確実に低減される。特に細孔6の直径dに対する長さLの比である(L/d)の値が2.5以上とするとより低減効果が高まる。
【0015】
さらに、図2に示されるように角度θ(圧油導入溝8が設けられる範囲。以下“予圧縮角度”という)を比較的大きく設定し、そのθに応じて細孔6数を徐々に増加させるように構成すれば、シリンダブロック16の回転に従ってピストン穴10へ向けて開口する細孔6の数を徐々に増加させることができるためピストン穴10の圧力が非常にスムースに吐出圧力まで上昇するので、本発明を適用したポンプモータの騒音と振動は従来技術と比較して大幅に低減する。また、細孔6の集合形状は本図に示すように複数の円弧を組合わせた形状とすることもできる。
【0016】
以上、本発明の実施例をピストンポンプ・モータの、吸込工程から吐出工程に至る切換部分について説明したが、これを吐出工程から吸込工程に至る部分に適用することもできる。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、ピストンポンプ・モータのバルブプレートのシリンダブロックとの摺動面とその裏面に設けた圧油導入溝との間に、シリンダブロックの回転方向に対して、数が増加する細孔を設けることにより、ピストンポンプ・モータの非常に広範囲な回転領域において、振動及びこれに伴う騒音を低減させ、ポンプモータの搭載された機械の信頼性の向上と良好な環境維持を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るピストンポンプ・モータの閉じ込み防止溝の実施例の一例であり(a)は正面図、(b)は(a)のC−C断面図である。
【図2】本願発明に係るピストンポンプ・モータの閉じ込み防止溝のさらに細孔を増加させた実施例の(a)は正面図であり、(b)は(a)のC−C断面図である。
【図3】本願発明に係るピストンポンプ・モータの閉じ込み防止溝の実施例における動作時の断面図である。
【図4】従来のピストンポンプ・モータの要部断面図である。
【図5】図4のバルブプレートのA−A断面図である。
【図6】従来のピストンポンプ・モータの閉じ込み防止溝の正面図(添字1)B−B断面図(添字2)である。
【符号の説明】
2 吸込ポート
3 中心
4 吐出ポート
5 最後端部
6 細孔
7 最外細孔
8 圧油導入溝
10 ピストン穴
12 駆動軸
14 ピストン室
16 シリンダブロック
18 ピストン
20 斜板
22 カバー
23 ピッチ円
24 バルブプレート
26 ハウジング
28 ばね
30 吸込ポート
32 吐出ポート
36、40 先行小径穴
θ 角度

Claims (4)

  1. 自転するシリンダブロックと、このシリンダブロックに設けられた複数のピストン穴と、これらのピストン穴のそれぞれに嵌挿されたピストンと、前記シリンダブロックに摺接し、吸込み用と吐出用の各ポートを有するバルブプレートと、前記バルブプレートの前記シリンダブロックと摺接する面の裏面側に前記シリンダブロックの回転に従って各ピストン穴の一方のポートへの開口面積が増加する側の一端から他方のポートへ向かって延設した圧油導入溝と、この圧油導入溝から前記バルブプレートの前記シリンダブロックと摺接する面に対して略垂直に設けた複数の細孔とを備え、前記複数の細孔は前記シリンダブロックの回転方向に対して数が増加するよう構成したことを特徴とする閉じこみ防止溝を有するピストンポンプ・モータ。
  2. 前記細孔の集合形状が略V字形状であることを特徴とする請求項1記載のピストンポンプ・モータ。
  3. 前記細孔の集合形状が複数の円弧を組合わせた形状であることを特徴とする請求項1記載のピストンポンプ・モータ。
  4. 前記細孔の長さと直径の比が2.5以上であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のピストンポンプ・モータ。
JP2001252164A 2001-08-22 2001-08-22 ピストンポンプ・モータ Expired - Lifetime JP4657520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252164A JP4657520B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ピストンポンプ・モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252164A JP4657520B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ピストンポンプ・モータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003065215A JP2003065215A (ja) 2003-03-05
JP2003065215A5 JP2003065215A5 (ja) 2008-08-21
JP4657520B2 true JP4657520B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=19080683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252164A Expired - Lifetime JP4657520B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ピストンポンプ・モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657520B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103968070A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 井关农机株式会社 作业车辆

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1293305C (zh) * 2003-11-12 2007-01-03 浙江大学 抗气泡析出的柱塞泵配流盘
KR101001571B1 (ko) * 2008-12-09 2010-12-17 주식회사 두원전자 가변 용량 사판식 압축기
DE102012104923A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatische Verdrängermaschine
CN103486016A (zh) * 2013-09-16 2014-01-01 同济大学 一种低噪声抗气蚀柱塞泵用配流盘
CN104776018B (zh) * 2014-12-26 2016-09-28 浙江工业大学 一种动静压润滑型配流盘
CN108730087B (zh) * 2017-04-24 2022-05-27 卡特彼勒公司 抑制空化的液体泵
CN108644104B (zh) * 2018-05-17 2023-12-08 江苏徐工工程机械研究院有限公司 柱塞式流体机械的配流盘和柱塞式流体机械
CN110985369B (zh) * 2018-10-03 2022-09-27 株式会社堀内机械 配流盘以及液压转动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129905A (en) * 1975-04-24 1976-11-11 Lucas Industries Ltd Hydraulic rotary machines
JPS57171086A (en) * 1981-04-13 1982-10-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd Piston pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129905A (en) * 1975-04-24 1976-11-11 Lucas Industries Ltd Hydraulic rotary machines
JPS57171086A (en) * 1981-04-13 1982-10-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd Piston pump

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103968070A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 井关农机株式会社 作业车辆
CN103968070B (zh) * 2013-01-29 2016-08-17 井关农机株式会社 作业车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003065215A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086336A (en) Device to reduce pulsations on a hydrostatic positive displacement unit
EP0691474B1 (en) Axial piston pump
JP4657520B2 (ja) ピストンポンプ・モータ
KR100682695B1 (ko) 밸브판 및 이를 구비하는 액압 장치
JP4805368B2 (ja) バルブプレート、及びそれを備えるピストンポンプ又はモータ
WO2008026501A1 (fr) Machine à rotation hydraulique
US20050180872A1 (en) Axial piston machine having a pilot control device for damping flow pulsations and manufacturing method
JP3547900B2 (ja) アキシャルピストン型油圧ポンプ
JP5634119B2 (ja) アキシャルピストンポンプ
KR100872112B1 (ko) 유압 피스톤 펌프에서 체적설계를 이용한 압력맥동저감장치
KR101001564B1 (ko) 로터리밸브를 장착한 사판식 압축기
Mommers et al. ‘Shuttle’Technology for Noise Reduction and Efficiency Improvement of Hydrostatic Machines-Part 2
KR102595854B1 (ko) 서지 압력의 완화 기능이 우수한 사판식 유압펌프
JPH09287553A (ja) アキシャルピストン型油圧ポンプ
JPH10331759A (ja) 斜板式液圧機械
KR100674656B1 (ko) 유압펌프의 경사판 구조
KR101452499B1 (ko) 압축기
KR20040067660A (ko) 용적형 펌프
JP4095970B2 (ja) 低騒音液圧ポンプ
KR101099102B1 (ko) 사판식 압축기
JPH0639100Y2 (ja) アキシャルピストンポンプ
JPH0210312Y2 (ja)
JP2000345955A (ja) ピストンポンプ・モータ
JP2000073939A (ja) ピストン・ポンプ
JP2503603Y2 (ja) アキシヤルピストンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term