JP4652862B2 - 分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具 - Google Patents

分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4652862B2
JP4652862B2 JP2005084650A JP2005084650A JP4652862B2 JP 4652862 B2 JP4652862 B2 JP 4652862B2 JP 2005084650 A JP2005084650 A JP 2005084650A JP 2005084650 A JP2005084650 A JP 2005084650A JP 4652862 B2 JP4652862 B2 JP 4652862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
jig
peripheral surface
outer peripheral
split core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005084650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006271093A (ja
Inventor
清人 小林
敏之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP2005084650A priority Critical patent/JP4652862B2/ja
Publication of JP2006271093A publication Critical patent/JP2006271093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652862B2 publication Critical patent/JP4652862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数個の分割コアを円筒状に連結することにより構成されたステータを備えた分割コア式モータに関し、特に、ステータを精度良く組みつけ可能な組み付け方法、およびその方法に用いるステータ組み付け用治具に関するものである。
ブラシレスモータやACモータとして、複数の分割コアを円筒状に連結した構成のステータを備えた分割コア式モータが知られている。この分割コア式モータのステータの組立においては、コイルが巻き付けられている分割コアを円筒状に連結して、円筒状のステータを作り、これをモータフレームに挿入して固定している。
この組立方法では、個々の分割コアが位置ずれして、ステータ内径の真円度や、分割コア間の角度ピッチの精度を出しにくいという問題がある。例えば、図3に示すように、モータフレーム内周面100に固定されている分割コア101(1)、101(2)、101(3)、101(4)・・・において、分割コア101(2)、101(3)に位置ずれが発生していると、これら分割コアによって構成されているステータ102の内径が真円103にならず、また、分割コア間のスロット開口幅も一定にならない。
このように分割コアが位置ずれした状態で連結されていると、モータのエアーギャップ(ステータとロータの隙間)を一定に出来ないので、モータのコギングトルクが大きくなる。この弊害は、小型モータでは各分割コアの位置精度を出しにくいので、特に顕著である。
そこで、本願人は先に、分割コアを精度良く連結してステータを構成することのできる分割コア式モータのステータ組み付け方法、および当該方法に用いるステータ組み付け用治具を提案している(平成17年1月25日出願、特願2005−16687号)。
本発明の課題は、かかる組み付け方法および治具を改良することにより、ステータをモータフレームに組み付ける作業の効率を更に高めることのできる分割コア式モータのステータ組み付け方法、および当該方法に用いるステータ組み付け用治具を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、複数の分割コアを円筒状に連結して構成されるステータの内周面に対応する外周面を備えた治具を用意し、磁力によって、前記治具の外周面に複数の分割コアを吸着保持して、当該外周面上において前記ステータを構成し、前記治具の前記外周面に吸着保持されているステータをモータフレームに挿入して当該モータフレームに接着固定し、前記治具前記モータフレーム内から引き抜く分割コア式モータのステータ組み付け方法において、前記磁力による前記分割コアの保持力を、前記ステータを前記モータフレームへ接着固定する際に所定の接着固定力以上に設定しておき、前記治具前記モータフレーム内から引き抜く工程において、前記治具のみを前記モータフレーム内から引き抜くことができるか否かに基づいて、前記ステータが前記モータフレームに前記所定の接着固定力以上で固定されているか否かを検査することを特徴とする。
ここで、前記治具の前記外周面に、前記ステータの内周面における隣接する分割コアの間に形成されているスロット開口にはめ込み可能な突起を等角度間隔に形成し、各突起の間に各分割コアを吸着保持するようにすればよい。
本発明の方法に用いるステータ組み付け用治具としては、分割コア保持用の前記外周面が形成されている分割コア保持部と、前記外周面に前記分割コアを吸着するための磁力を発生させるためのマグネットと、前記分割コア保持部の一端に連続している連結部と、前記外周面に形成されている前記突起とを備えた構成のものを採用することができる。
本発明では、治具の外周面に複数の分割コアを磁気吸引力を利用して取り付けることにより円筒状のステータを構成し、この状態のまま、ステータをモータフレーム内に挿入してその内周面に固定するようにしている。
治具の外周面に各分割コアを取り付けることにより、各分割コアの位置決め精度が向上するので、各分割コアの位置ずれを防止あるいは抑制できる。よって、ステータをモータフレームに高い精度で組み付けることができるので、本発明によるステータを用いれば、モータ性能のばらつきを少なくすることができる。
また、磁力を利用して分割コアを外周面に吸着保持するので、外周面の所定位置に各分割コアを位置決めするだけでよい。よって、治具の外周面に各分割コアを取り付ける作業が簡単になり、また、外周面に位置決めした分割コアがそこから外れないように、機械的な係合によって分割コアを外周面に保持するための機構も不要である。さらに、磁力による分割コア保持力を、規格等で定められている接着固定力以上に設定したので、治具のみをモータフレーム内から引き抜くことができるか否かに基づいて、ステータがモータフレームに確実に接着固定されているか否かを検査できる。この結果、検査工程を省くことができるので、作業の効率化を図ることができる。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、モータフレームに取り付けられた分割コア式のステータを示す説明図である。
この図に示すように、分割コア式のステータ1は円筒状のステータコア2を備え、モータフレーム3の円形内周面3aに固定されている。ステータコア2は、各極毎に分割された同一形状の9個の分割コア4を円筒状に連結した構成となっている。各分割コア4は磁性材料から形成されており、円弧状のコア本体4aと、このコア本体4aの内周面からステータコア中心に向けて突出している突極部分4bとを備えた形状をしている。突極部分4bには、インシュレータ(図示せず)を介して、ステータコイル5が巻き付けられている。
ここで、分割コア4は、その突極部分4bの内周面4cが同一円上に位置するように円筒状に連結され、これによって、隣接する分割コア4の突極部分4bの間には、同一幅のスロット開口6が形成されている。
次に、図2(a)は、上記構成のステータ1をモータフレーム3に組み付けるために用いる治具を示す斜視図であり、図2(b)は治具に分割コアを取り付けた状態を示す説明図である。本例のステータ組み付け用治具10は、分割コア保持部11と、この分割コア保持部11の一端に連続している小径の連結部12と、円柱状のマグネット13とを有している。
分割コア保持部11の外周面11aは分割コア保持用の円形外周面である。この円形外周面11aはステータ1の内径寸法に対応する外径寸法とされている。また、当該円形外周面11aには、治具中心軸線10aの方向に直線的に延びる複数本の突起14が等角度間隔に形成されている。本例では9本の突起14が形成されており、各突起14の幅は分割コア間のスロット開口6と同一幅とされている。
分割コア保持部11には、同軸状態で、その先端面11bから所定深さマグネット装着用の円形凹部15が形成されている。本例では、分割コア保持部11の全長に相当する深さに形成されている。円形凹部15には円柱状のマグネット13が装着されている。マグネット13としては、例えば、外周面の周方向に沿ってN極とS極が交互に並ぶように多極着磁されたものを用いることができる。
ここで、分割コア保持部11は磁性材料から形成されている。したがって、分割コア保持部11はマグネット13によって磁化され、磁気を帯びている。本例では、マグネット13の磁力を所望の値に設定することにより、円形外周面11aに取り付けた分割コア4が外れないように、吸着保持可能となっている。勿論、分割コア保持部11を樹脂材料などから形成し、円形外周面11aから漏洩する磁力によって、円形外周面11aに分割コア4を吸着保持するようにしてもよい。
このように構成した治具10を用いてステータ1をモータフレーム3に組み付ける作業は次のように行われる。コイル5が巻き付けられている9個の分割コア4を用意する。これらの分割コア4を、ステータ組み付け用治具10の分割コア保持部11に取り付ける。すなわち、その円形外周面11aに形成されている9箇所の突起14の各間に、磁気吸引力を利用して分割コア4をそれぞれ取り付ける。
この結果、図2(b)に示すように、精度良く分割コア4が円筒状に連結されたステータ1が構成される。次に、治具10の円形外周面11aに磁力によって吸着保持されている状態のステータ1をモータフレーム3に挿入する。次に、ステータ1をモータフレーム内周面3aに接着固定して、治具10のみを引き抜く。
なお、図2(b)においては、図示を分かり易くするために、スロット6の開口幅に対して突起14を狭く描いてある。同様に、ステータ1の内径より治具10の外径を小さく描いてある。
以上説明したように、本例のステータ組み付け用治具10を用いると、その円形外周面11aの所定位置に各分割コア4をおけば、磁気吸引力によって各分割コア4がその位置に吸着保持される。したがって、極めて簡単な操作によって、各分割4が精度良く円筒状に連結された状態のステータ1が得られる。
また、この状態が保持されたまま、ステータ1がモータフレーム3に挿入されてその内周面3aに固定される。よって、各分割コア4が位置ずれなく連結されたステータ1がモータフレーム3に組み込まれる。このため、モータのエアーギャップ寸法のばらつきを防止あるいは抑制でき、モータ性能のばらつきが少なくなる。
さらに、磁力を利用して分割コア4を吸着保持するので、当該磁力を調整することにより、分割コア4の保持力を所望の値に設定できる。保持力を調整することにより、例えば、ステータ1をモータフレーム3に接着固定した後に、そこから治具10のみを引き抜く工程において、ステータ1がモータフレーム3に確実に固定されている否かを検査できる。すなわち、磁力による分割コア保持力を、規格等で定められている接着固定力以上に設定しておけば、ステータ1がモータフレーム3に確実に接着固定されているか否かを検査できる。この結果、検査工程を省くことができるので、作業の効率化を図ることができる。
本発明を適用したステータ組み付け用治具を用いて組み立てられたモータステータの一例を示す斜視図である。 (a)および(b)は、本発明を適用したステータ組み付け用治具を示す斜視図、および治具によってステータを保持した状態の説明図である。 位置ずれした状態で組みつけられた分割コア式ステータを示す説明図である。
符号の説明
1 ステータ
2 ステータコア
3 モータフレーム
4 分割コア
4a コア本体
4b 突極部分
4c 内周面
5 コイル
6 スロット開口
10 ステータ組み付け用治具
11 分割コア保持部
11a 円形外周面
12 連結部
13 マグネット
14 突起

Claims (3)

  1. 複数の分割コアを円筒状に連結して構成されるステータの内周面に対応する外周面を備えた治具を用意し、磁力によって、前記治具の外周面に複数の分割コアを吸着保持して、当該外周面上において前記ステータを構成し、前記治具の前記外周面に吸着保持されているステータをモータフレームに挿入して当該モータフレームに接着固定し、前記治具前記モータフレーム内から引き抜く分割コア式モータのステータ組み付け方法において、
    前記磁力による前記分割コアの保持力を、前記ステータを前記モータフレームへ接着固
    定する際に所定の接着固定力以上に設定しておき、
    前記治具前記モータフレーム内から引き抜く工程において、前記治具のみを前記モータフレーム内から引き抜くことができるか否かに基づいて、前記ステータが前記モータフレームに前記所定の接着固定力以上で固定されているか否かを検査することを特徴とする分割コア式モータのステータ組み付け方法。
  2. 請求項1において、
    前記治具の前記外周面に、前記ステータの内周面における隣接する分割コアの間に形成されているスロット開口にはめ込み可能な突起を等角度間隔に形成し、
    各突起の間に各分割コアを吸着保持することを特徴とする分割コア式モータのステータ組み付け方法。
  3. 請求項2に記載の方法に用いるステータ組み付け用治具であって、
    分割コア保持用の前記外周面が形成されている分割コア保持部と、
    前記外周面に前記分割コアを吸着するための磁力を発生させるためのマグネットと、
    前記分割コア保持部の一端に連続している連結部と、
    前記外周面に形成されている前記突起とを有していることを特徴とするステータ組み付け用治具。
JP2005084650A 2005-03-23 2005-03-23 分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具 Active JP4652862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084650A JP4652862B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084650A JP4652862B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006271093A JP2006271093A (ja) 2006-10-05
JP4652862B2 true JP4652862B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37206462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084650A Active JP4652862B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652862B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885689B2 (ja) * 2006-11-16 2012-02-29 アスモ株式会社 ステータの製造方法
JP5296856B2 (ja) * 2011-11-02 2013-09-25 アスモ株式会社 ステータの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112220A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Asmo Co Ltd 回転電機用固定子の製造方法
JP2002199666A (ja) * 2000-12-21 2002-07-12 Hitachi Ltd 回転電機及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163070A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Honda Motor Co Ltd 電動機のステータ製造方法および該方法により製造されたステータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112220A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Asmo Co Ltd 回転電機用固定子の製造方法
JP2002199666A (ja) * 2000-12-21 2002-07-12 Hitachi Ltd 回転電機及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006271093A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812611B2 (en) Permanent magnet type electric rotating machine
JP5478136B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
US20160197527A1 (en) Motor
KR101407854B1 (ko) 가변 자속 모터
US20090167106A1 (en) Inductor motor and manufacturing method of inductor motor
JP4652862B2 (ja) 分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具
JP2020535777A (ja) 電気機械装置用の放射状マルチピースロータ
JP6824348B2 (ja) 単相ブラシレスモータ、単相ブラシレスモータの製造方法、単相ブラシレスモータを備えた電気掃除機、および電気掃除機の製造方法
JP2010098783A (ja) モータの製造方法、及びモータ
JP2002272066A (ja) 円筒形永久磁石回転子およびその製造方法
JP5666494B2 (ja) アクチュエータ
KR20170062889A (ko) 전동기용 자석 조립체
JPH11275830A (ja) リラクタンスモータ
JP4743257B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
JP2006296045A (ja) 埋込磁石型モータ及びその製造方法
JP2010051158A (ja) ギャップワインディングモータ
JP2004364440A (ja) リニアモータ
JP6686310B2 (ja) モータ
WO2019003553A1 (ja) モータの製造方法、モータ製造装置、及びセンサマグネット部の位置決め装置
KR101892136B1 (ko) 축방향 자속 전동기의 회전자 및 이를 갖는 축방향 자속 전동기
JP2009213264A (ja) 磁石発電機の製造方法及び位置決め治具
JP2019088086A (ja) モータ
JP5415751B2 (ja) ステッピングモータ
JP2007097245A (ja) 回転電機およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250